« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

オレオの誕生日

今月のすべてのレッスンが終了しました

今月もみなさまのお人柄にたすけられての毎日でした

本当にありがとうございました

来月もがんばっていきますよー!


ちなみに今日は


オレオさんの誕生日でした


ムスメがジャガイモやササミでケーキをつくってくれました。オレオの大好物ブロッコリーも忘れずにね!


むしゃむしゃ!

またつくってね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2/28 プラスワン:ひなムースレッスン

Dsc_9935つくっているときから、トキメキを感じてしまう・・・・ひなムース

天然の色素ならではの優しい色合い

Dsc_9938
できあがりはやっぱりウットリ

手間はかかるけど、このビジュアルたまらん!

今日も幸せのケーキ作りをご一緒できて幸せでした♪ありがとうございました♪



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/28 初級スイートドーナツ&ナッツチョコレッスン

Dsc_9933_2ドーナツのレッスン~♪フッワフワのドーナツですよ~♪軽いからいくらでも食べれてしまう♪

いまコンビニでもおいしいドーナツはすぐに手に入ります。

でも安心安全の材料でつくるドーナツ

やっぱり、これがいい

みなさん知らない同士だったこちらのメンバーさん。年代だってバラバラ。

でも今ではすごい仲の良さ!!

おひとりおひとりのお人柄の良さにいつも感心していまいます

今日も本当にありがとうございました♪





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/27 上級クランツ&ケーゼシュタンゲンレッスン

Dsc_9931
上級クランツクーヘン。ドイツのパンです♪

パンをつくっているときって、なんだか会話が弾む♪

なんかね、ホンネがでたり、弱音はいちゃったり。

自分らしくいられるのがもしかしたらパンづくりしているとき

パン作りの不思議なチカラ

今日も本当にありがとうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/26 上級フロマージュ&スノーボールレッスン

Dsc_9927
チーズたっぷりフロマージュ♪夢のような食べ心地のパンです♪

「レッスンでやいたパンを冷凍しておいて、朝ごはんにいただくのですが、おいしくって毎回感激します」なんて、おっしゃっていただきました。

上級のパンは、実はシンプルなものが多いです。つまり、生地づくり、成型がものをいう。作り手の技術で味が全然違います。

私自身もまだまだ発展途上です。みなさまと一緒に最高の味をもとめていきたいとおもっております。

今日もありがとうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/25 プラスワン:ひなムースレッスン

Dsc_9918ひなまつりまで1週間。

Dsc_9919やっとやっとひな人形をだしました

Dsc_9922
だってね、ひなまつりにふさわしいこちらのケーキのレッスンだったから・・・

美しい仕上がりにできあがりには歓声が沸きました

Dsc_9928カットしても春の訪れを感じるぱすてるカラー

ご参加本当にありがとうございました♪






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/25 中級デニッシュブレッド&チョコトロリレッスン

Dsc_9915
中級デニッシュ~♪今日はALTの先生をゲストにお迎えしてのレッスンでしたよ~♪このひとかご分をおひとりでつくっていただくレッスンです♪これで2484円♪絶対にお得かと思います!

Dsc_9916
今日は気分がのっていて、いいアイディアがおもいつきました!冷蔵庫にあったオレンジピールをのせちゃおうって!このオレンジデニッシュが最高においしくて!あまった生地でクロワッサンをつくっている生徒さんまでいらして、たのしいレッスン♪

できたてのザックザクの食感♪たまらないなぁ♪今日もありがとうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田の魅力再発見の旅②

翌日、横手市増田町を訪れました


増田町は蔵の町として有名


吉永小百合がこの増田町を旅している模様が、いまJR東日本のCMになっています


で、吉永小百合になりきるワタシ。あいかわらずおバカなのです


すばらしい蔵の数々。


ここだけ、昭和の時代から時が止まってしまったような、そんなノスタルジックなお店もあり、ワクワクします。


お昼は『くらを』さんで


麹をつかったお料理のランチをいただきました!ガッコに魚の麹漬けに、麹たっぷり味噌の味噌汁に、秋田こまち。食後はもちろんあまえっこ!秋田の良さがつまっています。

秋田って、こんなにいいところなんだねー!秋田にすんでいる私たちこそ、こういう魅力をどんどん発見していきたいねーと話したワタシたちです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田の魅力再発見の旅

オットが勤続25周年でリフレッシュ休暇を取得できました。家族そろって旅行なんていきたかったのですが、子供たちも忙しくなかなか難しい( ̄∀ ̄)

てなわけで、大曲の家でのーんびり普通の暮らしをしつつ、近場でたのしもう!ということで、オットとおでかけ。まずは横手のかまくらです


本当は夜のお祭りでライトアップが美しいのですが、夜は夜で、子供のお迎えなどがあり、仕方なく夕方におとずれました


蛇の崎橋のミニかまくら。夜に灯りがついたらさぞかし圧巻であろうかと( ´Д`)y━・~~


でもね、灯りをつけてる中学生が、またかわいい。そんなシーンもみれてそれはそれでよかった


二葉町のかまくら


武家屋敷通り


横手南小学校


すこーし暗くなってきて雰囲気がでてきた!でももうかえらなきゃ(u_u)


凍えた体に、あったかーい『あまえっこ』(甘酒)が染み入るうまさ💕

かえりがけに、『学校橋雑貨店』にたちより、雑貨屋さんっていいよねーなんて、おしゃべり。筋肉バカだった以前とは異なり、単身赴任してからは、料理や生活雑貨に興味がでてきて、なかなかよい旅仲間なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/22 上級ダッチタイガーブレッド&グラハムスコーンレッスン

Dsc_9911
今日も楽しいダッチタイガーのレッスンですよ~♪しつこく何度も書いてますが、ダッチタイガーもスコーンも私がだ~いすきなレシピです♪

そうそう・・・いまさらですが・・・・2月は試食のさいに、「きのこのポタージュ」をサービスしております~♪じゃがいも、かぼちゃの定番のほかに、キャベツ、ごぼう、かぶ、にんじんといろいろポタージュをお出ししてきて、今月はきのこです♪食物繊維がたっぷりレシピでいまの私のお気に入り♪

みなさま、ほんとにいそがしいメンバー、そんな中おあつまりいただき本当にありがとうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【告知】3月プラスワンレッスン:チョコマーブル食パン&塩パン

3月のプラスワンレッスンのご案内です♪チョコマーブル食パンと塩パン♪

好評をいただきまして、満室の日がでてきましたので、レッスン日を追加してのご案内です♪

プラスワンレッスンとは、パン教室会員様でなくても、どなたさまもご予約いただけるレッスンですよ!「パン教室毎月は通えないけど、1回こっきりならいってみたいなぁ」という方も大歓迎です!

Dsc_9896_3
チョコマーブル食パン♪パン屋さん秘伝のレシピ~♪ホントはナイショにしておきたかった!

Dsc_9864

塩パンです♪

外はかりっと!中はじゅわ~と、めちゃめちゃおいしいパンです!「やばい」って思わずいってしまう・・・・・!

Dsc_9866

玄米粉や、ゲランドの塩と、素焚糖という厳選食材をつかい、ワンランクアップの塩パンです♪おいしいパンを紹介できるかと思うと今からワクワクです♪

*********************************

3月のプラスワンレッスン:「チョコマーブル食パン」と「塩パン」

日時:

  3月5日(日)13:00~(満席になりました)

  3月7日(火)10:00~(残席2席)

  3月17日(金)10:00~(満席になりました)

  3月25日(土)10:00~(残席2席)

  3月26日(日)10:00~(残席1席)

  3月29日(水)10:00~(残席2席)

  上記以外の日でも対応できますので、お問い合わせくださいませ♪

レッスン代:

  3780円

持ち物:

  エプロン・筆記用具・パンを持ちかえる袋やタッパー

お問い合わせ・お申込み:

小山貴子パン洋菓子教室(HPただ今工事中です)

090-4877-7063(小山まで)

takako.oyama.1001@gmail.com

↑こちらのアドレスは「フリーメール」です。フリーメールを着信拒否にしている方は、gmailからのメールを受信できるように、設定をお願いします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。メールでお問い合わせの方は、お名前とお電話番号のご記入もお願いします

ショートメールからでもOKです

そのほか、こちらのブログのコメント欄にメッセージをのこしていただいてもOKです。そのさいは必ず「お名前」と「メールアドレスや電話番号などのご連絡先」のご記入をお願いします。コメントは承認制ですので、個人情報のはいったコメントに関しては公開しませんのでご安心くださいませ。

またFACEBOOK のコメント欄やメッセンジャーからでもOKです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/20 上級クランツ&ケーゼシュタンゲンレッスン

Dsc_9908_2
クランツとケーゼシュタンゲンのレッスン~♪どちらもドイツのパンとお菓子~♪クランツは「花冠」という意味ですが、今日も見事に花冠のような美しいパンがやけましたよ~ん♪

「こちらの教室は見本通りのものがつくれますね!」なんてこの間お褒めのことばをいただいたのですが・・・・それもこれも生徒様の腕のおかげですねうふ見た目だけではもちろんありません!!パンは技術で味がまったくちがいますから、技術指導はしっかりとがモットーでこれからも頑張っていきます♪

今日も本当にありがとうございました♪



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/16 プラスワンレッスンをいろいろと・・・

今日はプラスワン「豚まん」と「チョコマーブル食パン&塩パン」を、一挙にやりたい!!

という勉強熱心な生徒さまのレッスンでしたよ~~~♪

Dsc_9892
豚まん~♪

Dsc_9896
チョコマーブル食パン~♪

このレシピね・・・・パン屋さんのレシピなの・・・ほんとはね、ナイショにしておきたかったんだけど・・・・うふ!めちゃめちゃめちゃめちゃおいしいですよ!

Dsc_9897塩パン♪

どれもこれも超おすすめレシピなので、レッスンがたのしくってしょうがない!!

今日もありがとうございました

チョコマーブル食パン&塩パンレッスンは、まだまだ生徒様募集中ですよ~♪

満室もでてきておりますが・・・・追加でクラスを設ける予定ですので・・・ご希望のレッスン日などもおしらせくださいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/15 上級ダッチタイガーブレッド&グラハムスコーンレッスン

Dsc_9888

ダッチタイガーもスコーンもカリカリっとしておいしいどちらもだ~~いすきなレシピです♪

私の教室にきてくださる生徒さまってみ~~~~~んな素敵な方。このごろ、私はそれに甘えてしまい、くつろいでしまっているのか、試食のおしゃべりではついつい、本音がぽろぽろ!!こちらの生徒さま、特に本音を引き出すのがお上手!でもね、そのおかげで、ココロがぐ~んと近づいている気がするんです。うれしいなぁ

ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/14 中級キャロットブレッド&キャラメルレッスン

Dsc_9841
春ちかし~キャロットブレッドレッスン~~♪これからの春人参もみずみずしくておいしいですが、この時期のでんぷん質をたっぷり蓄えた甘い冬の人参は大好き♪実はキャロットブレッドの旬は今??今日もたのしくワイワイとおしゃべりしながらレッスン&試食♪たのしかったなぁ♪

ありがとうございました

そうそうバレンタインでしたね・・・その騒動は、またのちほどアップしたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/13 中級チキングラタン&黒ゴマぷりんレッスン

Dsc_9873
グラタンパン焼けました~~♪今日は生徒様がいろいろと持ち寄ってくださり、さながらポットラックパーティー♪自家製のお漬物に、いちごに、コストコのココアカンパーニュ~♪♪わ~い♪たのしい~♪

Dsc_9874どうやらコストコのココアカンパーニュって人気があるみたい(?)ふむふむ・・・・そうかそうか・・・・

ハード系だけど、スイート。そんなパンも人気なのねぇ。

そういえば、メゾンランデュメンヌでも「あんずにカスタード」「ベリーとホワイトチョコ」などのハード系のことを「デザートハード」と呼んで、ひとつのジャンルをつくりあげ、力を入れはじめているようです。

ココアカンパーニュに関しては、近々私の教室でもレッスンしようかしら!!いいレシピがあるんですよ~!うふ

そんなヒントもいただけたレッスンなのでした

ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/20 中級チーズベーコンクッペ&オレンジケーキレッスン

いやぁ~~ブログアップさぼってしまいました・・・・

サボるときって、たいていいろんな行事が重なっていて、

実は充実していたりするときだったりするのになぁ・・・

またお得意のまとめてアップです

Dsc_9870
2/12はクッペレッスンでした~!クープぱっくりのクッペは、パン作りしている方の中には、目標にしている方もいらっしゃるのでは??私自身、「クープパックリ」はあこがれ続けて、試行錯誤してきましたので、私が知りうるコツを余すところなくお伝えしようとおもっておりまます!レッスンに力がはいりすぎて、どもってしまうこともありますが・・・ご勘弁を!

ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【告知】3月のプラスワンレッスン:チョコマーブル食パンと塩パン

3月のプラスワンレッスンは大人気のメニューを組み合わせみようかとおもいます

プラスワンレッスンとは、パン教室会員様でなくても、どなたさまもご予約いただけるレッスンですよ!「パン教室毎月は通えないけど、1回こっきりならいってみたいなぁ」という方も大歓迎です!

Dsc_6983

チョコのマーブル食パン♪

そして

Dsc_9864
クイズ:なんというパンでしょう?

Dsc_9865
答え:塩パンです♪

外はかりっと!中はじゅわ~と、めちゃめちゃおいしいパンです!「やばい」って思わずいってしまう・・・・・!

Dsc_9866

玄米粉や、ゲランドの塩と、素焚糖という厳選食材をつかい、ワンランクアップの塩パンです♪おいしいパンを紹介できるかと思うと今からワクワクです♪

*********************************

3月のプラスワンレッスン:「チョコマーブル食パン」と「塩パン」

日時:

  3月5日(日)13:00~(満室になりました)

  3月17日(金)10:00~(残席2席)

  3月25日(土)10:00~(残席4席)

  3月26日(日)10:00~(残席2席)

  上記以外の日でも対応できますので、お問い合わせくださいませ♪

レッスン代:

  3780円

持ち物:

  エプロン・筆記用具・パンを持ちかえる袋やタッパー

お問い合わせ・お申込み:

小山貴子パン洋菓子教室(HPただ今工事中です)

090-4877-7063(小山まで)

takako.oyama.1001@gmail.com

↑こちらのアドレスは「フリーメール」です。フリーメールを着信拒否にしている方は、gmailからのメールを受信できるように、設定をお願いします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。メールでお問い合わせの方は、お名前とお電話番号のご記入もお願いします

ショートメールからでもOKです

そのほか、こちらのブログのコメント欄にメッセージをのこしていただいてもOKです。そのさいは必ず「お名前」と「メールアドレスや電話番号などのご連絡先」のご記入をお願いします。コメントは承認制ですので、個人情報のはいったコメントに関しては公開しませんのでご安心くださいませ。

またFACEBOOK のコメント欄やメッセンジャーからでもOKです

 





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/7 プラスワンレッスン:豚まん

Dsc_9859
2月のプラスワンレッスン「豚まん」です♪毎年この時期にレッスンを行っています♪やはりこのレッスンは初級あんぱんを受講しているととてもスムース!豚さんのデザインもかわいい♪でも味は本格的!そのギャップがたまらないのです

Dsc_9860めっちゃおいしい!!ホタテ缶がいい味だしてるんですよねぇ

生徒様からも、「家族に大好評で、絶対またつくります!」というメールをいただきました♪うれしいなぁ

今日もありがとうございました♪

*************************************

「2月のプラスワンレッスン:豚まん」は、引き続き生徒様募集中ですよ~!!

日時

  2月12日(日)13:00~

  もしくは平日13:00~は時間がとれますので、ご予約をうけたまわっております

レッスン代:

   3780円

持ち物:

   エプロン、筆記用具、持ち帰り用のふくろやタッパー

お問い合わせ:

小山貴子パン洋菓子教室(HPただ今工事中です)

090-4877-7063(小山まで)

takako.oyama.1001@gmail.com

↑こちらのアドレスは「フリーメール」です。フリーメールを着信拒否にしている方は、gmailからのメールを受信できるように、設定をお願いします。メールを送信して24時間以内に返信が無い場合は、gmailが着信拒否になっている可能性が高いです。こちらからの連絡を間違いなく送信できるように、電話番号もご記入していただけると確実です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

ショートメールからでもOKです

そのほか、こちらのブログのコメント欄にメッセージをのこしていただいてもOKです。そのさいは必ず「お名前」と「メールアドレスや電話番号などのご連絡先」のご記入をお願いします。コメントは承認制ですので、個人情報のはいったコメントに関しては公開しませんのでご安心くださいませ。

またFACEBOOK のコメント欄やメッセンジャーからでもOKです


| | コメント (0) | トラックバック (0)

物欲がとまらない冬、そして2月のテーブル

確定申告からの現実逃避がとまりません・・・さらに一投稿。

私の場合・・・

冬はどうしても物欲の鬼になってしまうような気がします

なんというか・・・・

雪寄せなんかして、終わったあとの解放感とか、「雪寄せがんばったからね」

なんていう「自分へのごほうび」という名の「言い訳」があり、

ネットみて、ついついポチっとしてしまうわけです

Dsc_9852
本をかっちゃたり。本っていいですねぇ。買っただけで夢が叶っちゃった気になる。ええ・・・もう私は妄想のなかで投資生活して大儲けしています。読んで実行しろや~!

で・・・

Dsc_9844ネットではないですが、昨日大好きな雑貨屋「ミンカ」さんで、こんなバスケット?を買ってしまいました

ミンカさんでは、お菓子をこのバスケットにいれて販売していました。シャビーシックな感じがたまらない!ワタシそれみてひとめぼれしてしまい、「このバスケットちょ~だい!」と。

いつか、いつかワタシも・・・・パンとかお菓子を販売できるようになったら、これにいれて販売したいなぁという妄想がふくらんでしまったのです

Dsc_9845
で・・・・そんな妄想が実現するのはだいぶ先のことなので、そのときまで保管しておいてもしかたない。で、テーブルディスプレイにつかえないかなぁと試してみる

Dsc_9846姫リンゴとかいいかも・・・でもないから、とりあえず家にあるもので・・・

Dsc_9848
こんな感じで・・・2月いってみようかと

Dsc_9849_2
このバスケットにスコーンとかいれて、お茶なんていいかも~~~♪うひ♪

たまには物欲に身をゆだねてみるのも、夢とか妄想がふくらんでいいのかも

が!カードの支払いがこわいので、ここらでブレーキをかけます(´・ω・`)








| | コメント (4) | トラックバック (0)

パン・オ・ノア・ノワゼット・マロン

年始の六本木留学、つまりメゾン・ランデュメンヌのパン教室「Ecole Levain D'antan(エコールルヴァンダンタン)」で教わってきたパンのおさらいをしなくちゃ・・・

ということで、レッスンがお休みだった今日やいてみました

ちなみに・・・なんと製菓材料の「Cotta」さんのサイトで、同じレシピが紹介されてました~

Dsc_9853
プラスティックケースの中で、生地を「こねる」というよりはむしろカードで切り刻んで、まとめていく感じ。

水分がなんと80%です

そういえば、水が80%どころか、そこにさらに液状の天然酵母をくわえるので、さらにデロデロです。ちょうどスライムくらい。

通常のパンだと60%くらい、フランスパンやカンパーニュでも、72~5%までしかつくったことない私は、まず、このデロデロの生地にびっくり

発酵はポワンタージュバックという名前の「低温熟成」をさせます

冷蔵庫で一晩~二晩おきます

Dsc_9854
焼成はエコールルヴァンダンタンの先生のアドバイスどおり、300℃予熱で、蒸気をいれ、ふたをして8分たってから、220℃で15分焼きました

300℃というのもワタシには未知の領域でした

おお!本場フランスの焼き色に近づきました(焼き色だけです

手前側がレッスンでならった成型で、8の字を描くような成型(Cottaのサイトにのっています)奥は、ちょっと欲をだして、ブール成型に。クープをいれたら、水分多くて難しかった!

Dsc_9857
カットをしてみました。

気泡がポコポコだ~!

水分が多いと気泡が大きくなります

こんなにポコポコの気泡のパンは今まで焼いたことなかったのでうれし~~!

食べてみると、しっとり~

焼き立ては蒸しパンのようなしっとり加減

ハード系の概念が変わってしまうなぁ

もちろん、レッスンでつくったのとは、まだまだ雲泥の差

レッスンでは、自家製の液状天然酵母だったのですが、

私の今日の試作はホシノ天然酵母だったせいもあったり

当然先生のお手本をみながら作った時みたいに、手際もよくなかったし

でもね、このしっとり、うまみの強いパン

そして、くるみ、ヘーゼルナッツ、栗という組み合わせのよさ

とってもおいしいから

たくさん焼いて、コツをおとしこんでいきたいとおもいます

うふ

でも確定申告の準備もしなくちゃ

今日は確定申告準備するはずが・・・・そこから逃げてパンづくりということでした



| | コメント (0) | トラックバック (0)

リースにお客様が!

Dsc_9718
年末にアトリエびばーなむさんにレッスンもらったリース

Dsc_9721
クリスマス用だったのですが、あまりに美しく、その枯れた様も趣きがあり、まだ飾っています

Dsc_9839
ある日、気づいてしまった!

Dsc_9838
小鳥が・・・

Dsc_9836
リースのリンゴをついばんでいるのを!

Dsc_9830_2
朝から、バードウォッチングが止まらない。30分は見ていた!あほだ!

どうやら、人間の気配がなければ、ついばみにきているようで、すごいスピードでリンゴはなくなっていく。そして・・・

フンもすごいです・・・・

でもかわいいから、しばらくこのままりんごをつけたままでいようとおもいます



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/5 上級チョコマロン&琥珀レッスン

Dsc_9850昨日にひきつづき、チョコマロンのレッスン~♪素敵でしょ~~♪「バレンタインにつくります~」っていう生徒様!なるほど~~♪そんな手が!!(チョコシート若干在庫ありますのでおかい忘れの方どうぞ。早いもの勝ちです)

今日は振替の方も含め6名様のレッスンでした♪はじめて会うのに、これまたいいハーモニー♪♪

今日も楽しいレッスンでした♪ありがとうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/4 上級チョコマロン&琥珀レッスン♪

Dsc_9843
パン用シートをつかった「チョコマロン」♪折込みのやりかたは中級のデニッシュでもやりましたが、上級でも折込みはこのチョココマロンと、クロワッサンでやっていきますよ~こうして、おなじ技法を違うパンでおこなうことにより、その技法が上達していきますよ!

今日は年代が違うメンバーなんだけど、それぞれの恋愛・結婚談義。こんな風にメンバーさん同士が打ち解けているのが、とっても嬉しい!つくづく私って出会いに恵まれてる~♪(しょ~もない私がこうしてパン教室続けられるのも生徒様のおかげ、それ以外のなにものでもないです)

今日もそんな思いをあらたにして・・・・本当にありがとうございました♪

※そして今日はパンを余分につくっていただきました~♪ムスメの部活の差し入れにさせていただきましたよ~♪ありがとうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/3 中級キャロットブレッド&キャラメルレッスン

Dsc_9841
中級のキャロットブレッドのレッスンです♪

Dsc_9842すりおろし人参とハチミツのやさしい色合いとやさしいお味のパン♪うちのオットもこのパンが大好きなんです♪トーストに、サンドイッチに♪とくにサンドイッチはおすすめ!!

今日も本当にありがとうございました♪♪



| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田市ルボアさん&さくらアンティークさんへ

秋田市に用事がありおでかけしました

で!

用事が予定よりはやくおわったーーー(*´∀`*)

そしたら以前から行きたかったとこ、いっちゃおーーーー( ´艸`)プププ

最初はルボアさん╰(*´︶`*)╯♡大好きな雑貨屋さん♪オーナーさんとたのしい雑貨談義をしたあとキャンドルを買いましたーーー

お次は


初めての訪問『さくらアンティーク』さんです


ご自宅をお店に開放されている雰囲気


アンティーク風、ではなく本当のアンティークです!


うっとりです


こんな暮らしを普段からなされているのかと思うと、もうここだけ異空間。イギリスですね。まるで。


素敵すぎました


私にはこんなアンティークを生活に取り入れるにはまだまだ修行がたりない!!ということで、今回はアンティークではないけどエプロンをかいました╰(*´︶`*)╯♡

またまた元気がチャージできそうなお店をみつけてうれしくなるおでかけだったのです

むふむふ(*^.^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココアデニッシュを久々につくりました

ココアデニッシュをつくりましたDsc_9817JHBS教師研究科のレシピです♪

Dsc_9818
バターを包んだココア生地を伸ばして~たたんで~の繰り返しをして

Dsc_9819
カットしてチョコチップを散らしてマキマキ~

Dsc_9820
百均で入手した紙のケーキ型にいれて発酵~焼成~

Dsc_9821
むふ♪できました~♪

これ!オレンジいれていいかも~♪って今思いました♪


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »