« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

7/31(日)中級サバラン&ブルーベリーゼリーレッスン

Dsc_9158
今日は振替レッスンも同時進行して、「カイザーゼンメル&クラシックショコラ」「サバラン&ブルーベリーゼリー」の4つのレシピを作りました♪♪生徒様のご協力があってこそです。本当にいつもありがとうございます

サバランはとてもクラシックな洋菓子。このごろ洋菓子店でもとんと見かけなくなりました。でもフランス伝統菓子のお店にはあります。私が唯一取り扱いを知っているのはダロワイヨ。ネットでしらべましたら、サバランを取り扱う洋菓子店の特集がありました。ダロワイヨ、ウエスト、マキシム、トロワグロ、トシヨロイヅカ・・・・層々たる名店ばかりです。サバランを訪ねる旅というのも粋かもしれませんね

今日はおひとりの生徒様が東京にお引越しということでラストのレッスンでした。今日はなんと東京からきてくださったのです。そしてお土産というとで・・・

Dsc_9159
なんとダロワイヨ!!!!!の、マカロンラスクをくださいました。レッスンの説明でダロワイヨの話をしたあとにいただいたので、その偶然に驚いてしまいました。ダロワイヨは私にとって思い入れのある洋菓子店で・・・・なんか、しみじみと嬉しかったです。

どうか、東京暮らしを楽しんでくださいねそして時には秋田にきて、パン教室にも遊びにきてください!!ゲスト参加大歓迎です!!

今日もみなさま本当にありがとうございましたそして中級卒業おめでとうございます上級はさらに高度で本格的なパンをつくっていきますよ~♪おたのしみに♪

ああ!!急にマカロンつくりたい欲求が~~~~~~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/29(金)中級チキングラタン&黒ゴマプリンレッスン

Dsc_9153
しばらくぶりのブログアップになってしまいました・・・・暑さにやられて・・・というより、暑さにやられてという艇のいいいいわけを得た「なまけ病」にかかっていたんですね。

7/29は湯沢市からの生徒様との「チキングラタン」でしたよ~♪♪今日もとってもおいしいチキングラタンのパンが出来上がりました。「JHBSのパン教室のパン生地っておいしいですよね」と生徒様。私自身いろんなパン教室に通いましたが、生地のおいしさは本当にピカイチだと思います。でもそれはもちろん技術がともなったからこそ。

今日も楽しいレッスンでした♪暑い中、とおいところ本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/27(水)中級チーズベーコンクッペ&オレンジケーキレッスン

Dsc_9149
振替レッスンです。プライベイトレッスンでしたよ~♪♪

レッスンをお休みしてしまっても、空きの日時を利用して振替レッスンを行っています。どうぞご利用くださいませ。フレキシブルに対応できるのが個人の教室のよさなので躊躇せずご予約くださいませ~~

どうです~~見事なクッペでしょ??生徒様とっても感激してくれました!そんな姿の生徒様を見ると本当に幸せ。コツを1対1でお教えできるので、私もやりがいがあります。クッペが上手にできるとカッコイイフランスパンにもつながってきます。

今日も本当にありがとうございました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ルボアさんでココロ豊かなお買いもの

Dsc_9150

ムスメの検診のため、秋大病院に行ったついでに大好きな雑貨屋「ルボア」さんに立ち寄りました。注文の品が入荷していますっていうご連絡もいただいていたので、ワクワクとお出かけ。

このごろインテリアに目覚めたムスメも、ルボアさんのアンティークな雰囲気に目がハート

注文してあった、カップ&ソーサーを購入してきました♪♪ぼてっとした質感とブルーグレーのニュアンスのあるカラーに一目ぼれしたんです。

モノは増やさないようにしているつもりのワタシ。でも最初、ルボアをおとずれたときに、一緒にいたお友達が(パン教室にもきてくれています)、「お教室のときこのカップでコーヒーのみたいなぁ」っていってくれたのが、背中を押してくれました。

そうだ!!うちの食器は家族のためだけでない!パン教室の生徒様のためにもなるんだ!!試食のさい、素敵なカップでココロをいやしてもらいたい!!

家にかえって、コーヒーをコレでいただきました。

ぼてっと厚みがあって、口当たり滑らかなカップの質感はよりコーヒーを特別なものにかえてくれました。クラシックなファルムも優雅な気分をもりあげてくれます。

このカップ、きっと秋冬に似合うだろうなあ

秋が深まった頃、お教室の試食テーブルにお出しするのが今から楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/25(月)上級クリームチョコロール&オランジェババロア―ズレッスン

Dsc_9141

大曲の夏がやってきた。朝はとてもさわやかなんだけど、日中は痛いくらいの強い日差しが照りつける。

高校野球秋田県予選の決勝。角館と大曲工業。県南勢の決勝。朝からなんだかそわそわ。試合が行われる1時からはきっと大曲の町自体が死んだように静まりかえるのでは。

そんな今日、上級クリームチョコロールのレッスンでした。成型自体は3種類あり難しいのですが、野球のことおしゃべりしながらあっという間に作り終えてしまいましたね。このパンはふっわふわのやっわやわ。お土産に差し上げるのに、もってこいです。

さて!!みなさま!!早く帰って、大曲工業の応援しましょうありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週のカンパ

Dsc_9140
昨日はお隣の町内会のお祭りでした♪♪部外者なんですが、外でビールが飲めるという誘惑に負けて、参加してきました~♪夕方から屋外でビール~~お友達親子とも楽しくおしゃべりしながらビール~~サイコ~いつかこうしてお友達ママもそして子供たちも一緒に飲めるようになったらもっとサイコ~だろうなぁ

お祭りに出かける前にしこんだパンを、帰宅後焼く。ラクチンなカンパ―ニュ。クープががっぱり開きHAPPY~~

しかし、ず~っと同じレシピ。夏休みは少しは進化させよう・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/23(土)プラスワン・シャルロットオポワールレッスン

Dsc_9139
今日はなんと、秋田市と由利本荘市からのお客様、仲良しご姉妹を迎えてのレッスンでしたよ~♪♪♪

姉妹ならでは、ボケとつっこみのハーモニーたのしくてたのしくてたのしみながらも、どうです!!とても手際がよかったのですばらしい出来上がりですね

またぜひぜひ遊びにいらしてくださいませ~ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/22(金)プラスワン・シャルロットオポワールレッスン

Dsc_9138

いよいよ!!明日から夏休み~こちらの生徒様のお子様はもうすでに今日から夏休みとのこと。そんな中レッスンにお越しいただきありがとうござました!!

6月のプラスワンレッスンだったシャルロット今日もすてきなシャルロットに出会えて幸せのど越しのよいババロアですから夏のおやつにぴったり~

今日は本当にありがとうございました素敵な夏の思い出をおこさまにつくってさしあげてくださいね

| | コメント (1) | トラックバック (0)

わ~い!いただきもの~うれしいな③

Dsc_9105
梅をいただきました~~♪なんと5キロ!!ビンとレシピまでつけてくれたんです~~

Dsc_9107くんくん・・・ガリガリ・・・・

Dsc_9109
なかなかうまいよ~~

Dsc_9126
お友達にいただいたレシピのなかから、お酢と氷砂糖で漬けこむだけの梅シロップ~をつくりました~♪毎年ききかじりのレシピで冷凍した梅でつけこんでいましたが、どうやらそれは間違いだったようです。3週間ほどでシロップできあがるそうです。楽しみ~~

Dsc_9127立派な粒だけとっておいて・・・後日「梅の甘露煮」をつくるつもりでしたが・・・・3連休の県大会で慌ただしく梅ちゃんをほったらかしにしておいたら、梅ちゃんいたんでしまいました~~梅って熟すのが早いんですねぇしかたない、甘露煮は諦めてコレもシロップにしてしまおう。来年は甘露煮もチャレンジしたいなぁ。

楽しい梅仕事。

本当にありがとうございました






| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/20(水)中級チキングラタン&黒ゴマプリンレッスン

Dsc_9131
今日もと~ってもおいしいグラタンのパンが焼けました~~~

こちらのチームは普段からパンをよくやいていらっしゃいます。なので、丸めの手つきがとてもよく、それゆえふっわふわのパンが焼けます。こちらのチームのふわふわと優しい雰囲気もパンをおいしくさせているかな??

夏休みのお昼にぴったりのこちらのパン~~♪ぜひつくってみてくださいね~~♪♪

今日も本当に楽しい時間でした~~ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/19(火)中級サバラン&ブルーベリーゼリーレッスン

Dsc_9130
中級ラストのサバランです♪♪フランスの伝統的なお菓子(お菓子ですが生地自体はパンです)。シロップがジュワ~とたっぷり、薫り高いクリームが、いかにもおフランス~♪ビジュアルもおフランスでしょ??よ~~~~~く冷やして召し上がると本当においしいです!

私の指導不足がありクリームを失敗し、作り直すというハプニングが今回ありました。本当に申し訳ありませんでした。でもこの失敗をしたことにより、クリームの理解が深まりました。今後このようなことがないように指導できるという自信もつきました。作り直しを嫌な顔せずお付き合いしていただき、本当にありがとうございました。

中級もこれがラスト、さて、次からは上級ワールド。より高度なパンをつくっていきますよ!ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全県大会を終えて

週末の3連休は、秋田県中学校総合体育大会でした~♪

私も3日のうち2日を応援に駆けつけました。ムスメは卓球部です。ちなみにレギュラーの選手ではありません

ムスメの中学の女子部は予選リーグを潜り抜け決勝トーナメント1回戦でやぶれ、男子部は決勝トーナメントで2回勝ち進み、県ベスト4という結果でした。

ひとつひとつの試合を手に汗にぎり観戦しました。

それにしても、私には経験がないのですが、選手として選ばれて、大勢のなかで試合するというのはどんな思いなのでしょう。そして、その試合が、チームの勝敗をきめてしまう、さらには東北大会への出場がその試合にかかっているそんな大きなプレッシャーがかかっている試合をまかされた選手の思いはどんなものなのでしょう。

そんな思いを想像しながら、そして負けて号泣する選手をみて、こちらも目頭をあつくしながらの観戦でした。

中学生本当にがんばってます。すばらしい。

他のお母さんと「私たちもがんばんなきゃね」って言い合いました。

まさに子供たちから力をもらいました。

3年生の先輩方にとってはこの大会が最後で引退。 ムスメの先輩方はとても努力家。部活が終わった後もほかのスポ少などに通っていたほどです。ムスメもそんな先輩方を尊敬し憧れています。

そんな先輩方、県大会後「もう自由にしていいんだよ」って言いながら、ムスメのジャージのファスナーをさげて、襟を折ってくれたんですって。ムスメの中学では上級生はジャージの襟を折り、下級生はファスナーを上まできっちりあげ襟を立てるというのが、暗黙のルール。つまり先輩方は「私たちは引退するのだから、今日からあなたたちが上級生」ということをジャージのファスナーをおろすことで教えたんです。

それを私に報告してくれたムスメの目にも涙。

青春です。

ムスメも1年後は引退。 私は卓球のことは全然わからないし、だからといってこれから卓球を研究してアドバイスみたいなことができるような能力もありません。できることはとにかくサポートのみ。1年後笑顔でムスメが引退ができるようにワタシなりにサポートしていきたいです。

Dsc_9122

部員たちへの差し入れパン~~カレーベーコンロール

Dsc_9129
ティーロールというパン。しっとりふわふわの甘めの生地にチョコチップ、トップにクッキー生地です

20160718_1205521

最終日はお疲れがでて、簡単にできるポンデケージョにしました。チーズのもちもちパン。

あとできいたのですが、甘いパンが一番うれしいそうです。なるほど女子!!

了解!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/16(土)中級イングリッシュマフィン&かりんとうレッスン

Dsc_9088
今日はイングリッシュマフィンレッスンでした~♪♪なんと今日は以前英語でクッキングレッスンの先生をしていただきたIVY先生もゲスト参加してくださってのレッスン♪♪生の英語をちょっぴり学べて私自身と~ってもお得な気分

試食ではオーストラリアの食文化のお話もきけて楽しかったですね~♪肝心のイングリッシュマフィンは、生地の扱いが難しいパンですが、もちもちおいしくできていました!!

今日も本当にありがとうございました~~♪IVY先生はベイキングにとても興味があるので、ほかのクラスにも出没するかもですよ~~お楽しみに~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ムースオフロマージュ

Dsc_9117
お友達からご依頼のお誕生日ケーキです♪

Dsc_9118
チーズケーキご希望でしたので、ジャパンホームベイキングスクール洋菓子コースの「ムースオフロマージュ」を作りました。サイズは18センチ。パートシュクレ(クッキー)がボトムとなっており、フランボワーズジャム、ムースオフロマージュ、クレームシャンティイという構成です。カッコつけてますが、簡単にいってしまえば、レアチーズケーキこのごろJHBSやたら、ネーミングかっこつけてます

Dsc_9112
トップには秋田の旬のフルーツをさくらんぼは旬終わりかけですが十文字産。ブルーベリーはまさにいまが旬!神宮寺産です!今年は粒が大きくて、甘い!!ミントは我が家のやつ~~

野菜もフルーツもおいしい、秋田っていいわと夏は本当に思う(ふ、冬・・・


| | コメント (2) | トラックバック (0)

わ~い!いただきもの~うれしいなぁ②

Dsc_9103いえい!いえ~い!畑やってるお友達からお野菜もらった~~

お野菜って、こうしてみてみると本当にきれいきれいなものって、本当に幸せ

この時期、お野菜をよくいただくんですよね!秋田って素敵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わ~い!いただきもの~うれしいなぁ①

Dsc_9095
お友達から~~♪バラをそだてているので、なんとバラのシロップ漬けをつくったとのこと!!びっくり!!

Dsc_9101
お湯を注いで、ちょっとだけレモン汁を垂らすと・・・・きれ~~~~~~ほんのりバラのかおりがして、優雅なティータイム!!

はぁ・・・・バラいいなぁ。

お庭きれいに手入れしているのもうらやましいなぁ。

我が家は、実家から借りている土地で、敷地だけは広いのですが、砂利がひいてあるだけで、な~~んも面白くない庭。

いつかはイギリスのお庭みたいに、お庭でお茶とかできちゃう感じにしたい夢はあるけど・・・何から手をつけたらいいかわからない

でも、ゆ~~くりね、10年とか20年かけてでもいいから、好きなお庭つくっていきたいなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/13(水)初級ロールパン&ジョリマダムプリンレッスン

Dsc_9098

たまにはお菓子のほうの画像を・・・・ロールパンもプリンもきれいにできあがりましたね!

プリンは本当に基本のレシピ。今どきのとろとろプリンでなく卵の味がしっかり感じられるプリンです。今日は「たまごの樹」さんの「もみじ」という品種を使いました。いつもは「さくら」を使用しています。「さくら」で作ってもとってもおいしいのですが、「もみじ」・・・・すごいです!!びっくりするくらいおいしかった。まるで生クリームはいっているの??っていうくらい。そして、しっかりした食感なのに、口にいれるとす~っととけて。卵、牛乳、グラニューという本当にシンプルな材料なのに、材料を吟味すると感動の味にあえる、あらためて感じています。

そしてみてみて~↑↑ブルーベリーいただきものなのですが、でっかい!!さくらんぼと同じくらいある~~!!秋田のフルーツってすごいでしょ???

今日もおいしい楽しいレッスンになりました♪ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/12(火)初級ピッツァ&マドレーヌレッスン

Dsc_9092
秋田の夏の朝は爽やか~~まるで避暑地のホテルにいるのでは??と思うほど心地のよい朝。でも昼の日差しはかなり強いんですけどね。好きです秋田の夏。

今日はピッツァのレッスン♪♪トマト、パプリカ、バジルがた~っぷりのピッツァ。夏の野菜の元気を感じてHAPPYになります。レッスンのあとお友達とのディナーパーティに、このピッツアもっていきます!っていう生徒様。嬉しいですね!き~~んと冷えたワインで今夜もりあがっちゃってください

今日も本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セダムに恋

生徒様から素敵なプレゼント~

Dsc_9090
ブリキのカンにはいったセダム(多肉植物)です~~♪ご自分で株分けして、そして育てたものを素敵なカンに入れてプレゼントしてくださいました

このブリキの雰囲気とセダムがあっててシャレオツ~~~~一目で恋に落ちました!

このセダム、先っぽを切って土に埋めると、どんどん増えるのでグランドカバーとして良いんですって!

そうか・・・寄せ植えとしてだけでなくグランドカバーとしても、シックでシャレオツ。夢が広がります。本当に本当にありがとうございました

興奮さめやらず・・・

「セダム」と検索して、すてきなセダム画像もみつけちゃいました

Sedumslide02

グランドカバー専門店(そんなものがあるのもびっくり)ガーデニングクラブことぶきさんの画像を拝借しております

Sedumslide07
きゃ~~!

Sedumslide34

わ~~!

Sedumslide28
セダム~~~~!

セダムだけでも、こんなに素敵になるんですねぇ!

素敵なプレゼントをしてくださっただけでなく、素敵なセダムワールドも教えてくださいました・・・・重ね重ねありがとうございました






| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/11(月)中級イングリッシュマフィン&かりんとうレッスン&MORE

Dsc_9089
肝心のイングリッシュマフィンの画像を撮り忘れましたこちらは↑同時進行レッスンのイチゴジャムパン~~♪♪かわい~~~~♪♪

こちらのクラスはなかなかフルメンバーそろうことがここ数か月なかったので、今日はみなさん、楽しくてハイテンション~~

試食のさいには、最近つくったパンとお菓子の画像を見せ合いっこして盛り上がりました~~みなさん、パンお菓子作りが生活の一部になっているんですねぇ。とっても嬉しかったです。

今日もHAPPYな時間を本当にありがとうございました~おいしいスイカやおしゃれグッズもありがとうございました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/10(日)中級イングリッシュマフィン&かりんとうレッスン

Dsc_9088
イングリッシュマフィン~~~♪♪我が家では「好きなパンベスト3にははいっちゃうんじゃない?」というパン♪♪なので、レッスンにもついつい力がはいってしまいます

イングリッシュマフィンはとても水分の多いパン、、実は扱いが難しい。さらに夏ならなおさらです。なので、今日は夏場のパン生地の扱いについてを重点的にレッスンさせていただきました。

生徒様の中から「パンのきめがあらい」とか「焼成中あまりふくらまなかった」とか「生地がべたつく」などのご相談をこの時期いただきます。事情徴収しますと、ほとんどが過発酵が原因と思われます。

イングリッシュマフィン、夏は扱いがちょっとやっかいなのですが・・・でも!!トマトとの相性も抜群なので・・・ぜひ夏場にもあじわってほしいパン♪質問はメールなのでいつでもうけたまわっていますので・・・ぜひつくってみてくださ~い

今日も本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンパはつづく~よ~どこまでも~

Dsc_9080

またまたカンパーニュ~~~♪お友達からの頼まれパンです♪カンパの下に敷いてある、焼き立てパンや、お菓子をプレゼントするのに、とってもおしゃれなドイツ製のオーブンペーパー。教室の材料コーナーに取扱いございますので、よろしかったら~~♪

Dsc_9081
カンパのお礼にと、高級フルーツをいただきました~♪わらしべ長者気分~♪最高においしいフルーツでした!ありがとうございました!!

Dsc_9067
ほ~そりゃ~よかったねぇと言わんばかりの余裕なオレオ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

7/9(土)中級チーズベーコンクッペ&オレンジケーキレッスン♪

Dsc_9087_2

こちらのレッスン、中級の一番の山場といってもいいのかなと私は思っています。将来ハード系のパンを焼きたいとおもっている方でしたならば、このパンを練習するととてもよいと思います。そして練習してやきすぎても、このパン、とっても人気がありますので、差し上げても喜ばれますたのしくおしゃべりしながらも、おさえるところはきちっと押させる、こちらのチーム!!オレンジケーキも見事でしたね

今日も本当にありがとうございました~~こちらのチームが帰った後いつも元気になっている私がいます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室の日

Dsc_9082
月に一度の私のパンのお勉強の日です!盛岡パン教室でした♪いつもは岩手県や、国のお仕事で忙しくなかなか直接ご教授いただけることが少ないのですが、今日は幸運なことに小野寺先生から教わることができました!なんと小野寺先生、いま復興庁の被災地支援の専門家として活躍なさっているとのこと。日本の食のトップにいるおひとりといっても過言ではないのです。

生地の扱い、丸め、成型で、目からうろこのご教授をいただきましたよ!小野寺先生から吸収したこと、私なりに頭に体に落とし込んで、私の教室でみなさんにお伝えします。

まったく味が変わりますから!!!!

Dsc_9084
ところで。今回ご教授いただいたパンのひとつ。「コンコルド」というパン。デニッシュですが・・・こ、これが!!めちゃくちゃおいしい!!

Dsc_9085
かりっかりなんです!!

プレゼントにもってこいの、この感じ~~~♪♪たぶん、この夏やきまくりそうな予感がしています♪♪

小野寺先生に教室運営のアドバイスもいただきましたよ!最後には「あなたの魅力はほわっとしているところ。あなたのよさをいかしてがんばんなさい!!」と。

え??ほわ??実は私盛岡では、一生懸命ガツガツ質問して、ガツガツをアピール?しているつもりなんです。あは!でもやっぱりそうなんですねぇ・・隠し切れない~~ほわほわ~~ゆるゆる~

ほわほわゆるゆるな私ですが、おいしいパンをやけるように、ご指導はしっかりしますよ!パンは技術で味が全然ちがうものなのです!!(もちろん私も発展途上中)

今日も先生から、そしてパン仲間からたくさんの学びをいただきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なすのボロネーゼのパン♪

中級チキングラタンのパン。

と~ってもおいしいのですが・・・さすがに、こちらは秋冬の方が季節の雰囲気にあいそうです

レッスンの順番が夏にきているグループの方々もうしわけありません

それでご提案です♪

Dsc_9070
朝早起きしてミートソースをコトコト・・・・・私はひき肉と玉ねぎ、にんにく、トマト缶、赤ワイン、塩コショウとモラセスでつくります。モラセスは長時間煮込んだようなコクがでるので、隠し味でよくつかいます。もちろんここは缶詰ミートソースなどでも♪

Dsc_9071
パン生地にイン!!あらかじめやいておいたなすもON!
Dsc_9073仕上げ発酵とったあとにチーズもぱらりとしたら焼成~♪できあがり~♪

とってもおいしいです♪♪夏はこっちの方が口にあうかも~♪

庭のバジルものせて食べたら、おいし~~ただ、バジルはすぐに色が悪くなってしまうので、食べる直前にのせるのが良いです♪

勝手に「なすのボロネーゼのパン」と命名しました

ほかに、キーマカレーや、トマトソース&夏野菜などもいいかなぁと妄想しております。

チキングラタンのパン生地はと~ってもおいしいので、のせる具材をイロイロ好みでつくってみてくださいね!




| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/7(木)中級チキングラタン&黒ゴマプリンレッスン

Dsc_9074今日も明るくたのし~いみなさんとのレッスン♪♪むしあつ~い今日この頃なのですが・・・今日もグラタン作りからがんばっていただきましたよ~♪(グラタンパンの隣にあるパンは・・・・次の投稿であきらかに)

パンの仕上げに使うパセリをとりに外にでたのですが・・・そのとき窓からこぼれる楽しそうな笑い声。ああ、なんだかいいなぁ~って幸せになりました。あとで聞いたら、みんなでこっそり黒ゴマソースの味見をこっそりやっていたそうです鬼の居ぬ間にということでしょうか

今日も楽しい時間をありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロザンジュとモンキー焼きました♪

Dsc_9057
お友達に頼まれたパン♪♪しょっぱいパンと甘いパンということで・・・・こちらはロザンジュというパンです♪Dsc_9063
焼けました~♪ライ麦の生地に、ベーコンとゴーダチーズたっぷりとオリーブの実のパン♪ちょっと大人味だったかなぁと心配になる・・・

Dsc_9064
同時進行焼きで・・・・おなじみモンキーブレッド♪♪安心安定の味です♪

どちらのジャパンホームベーキングスクールのパンですよ♪

よろこんでいただけますようにっっ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/6(水)中級カイザーゼンメル&クラシックショコラレッスン

Dsc_9055

お体のことがあり、ちょっとお休みをしていた方がレッスンに復帰してきてくださいました迎える他の方々、復帰おめでとうの気持ちでお花やお菓子をもってきてくださり、温かな雰囲気のなかレッスンがスタートしました。パン教室で初めてしりあった人同士、でもこうして温かな関係を築けているんだなぁと感激しました。やっぱりいつものメンバーがそろうとしっくりくるねぇなんて話しながらのレッスン。パンもおいしそうに仕上がりましたよ~。

またこのメンバーで、いまどきの言葉でいうと「いつメン」で、楽しんでいきましょうねありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガラス窓は神様との交信の窓口なのか?

先週末は大曲の商店街の七夕まつりでした♪

マーチングの演奏があったり、露店がでていたり、最後は花火があがります。小中学生にとっては、夜お友達どおしでおでかけできるので、とても楽しみにしているイベント。

中2のムスメも仲良しの女の子や男の子も含むグループで約束していたので、「どんな服でいこうか、髪型どうしようか」と1ヶ月くらい前からそわそわしていました。1週間前には女の子どおしでおそろいのTシャツを買うという気合の入れようでした。

七夕まつりの日はあいにくの雨の予報で、マーチングの演奏は中止にはなったものの、花火はあがったという感じで、雨もこどもたちのきもちを台無しにすることなく、なんとかおまつりは行われました。

帰宅したムスメの顔は輝いていて、本当にたのしんだんだなと。よかったなとおもったわけです。

そしてその翌日部屋のおそうじをしていたら・・・・

Dsc_9037
窓際にてるてる坊主が・・・!中2でもてるてる坊主かと微笑ましくなってしまいました。

それを見て思いだしたことがありました。

ムスメは幼稚園から小学生低学年のころ、お願いごとがあると紙にかいて、窓際に置いていたのです。

Dsc_9043
神様に×(愛)をこめて・・・・「もののけ姫」のDVDがみつからないのでどうか見つけてください。ムスメは残念ながら私に似てしまい、とてもだらしがなくよく失くしものをするんです。ですからこういう手紙がよく窓際にありました

こんな現実的なものから

ムスメが小学2年のときに起きた東北大震災のおりには(その当時は北海道にすんでいたため、直接的な被害はありませんでした)

Dsc_9042おねがい 地しんやつなみ、そういったものをとめてください かみさまがんばれ

小さいながらも、連日の目を覆いたくなるような報道に心を痛めていたのかと思うと、なんとも言えない気持ちになったものです。

ムスメにとって窓は神様と交信する窓口なんだなぁと。

ちなみにムスメはその手紙をおいたことを忘れてしまうのか、いつのまにか手紙が消えていても何にも言いません。私が回収しています。もしかして神様がうけとったとでも思っていたら、メルヘンなのですが・・・・



| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/4(月)中級チーズベーコンクッペ&オレンジケーキレッスン

Dsc_9040今日もクッペ―♪♪みなさんGOODなクープがぱっくりと!初めてでこれまでパックリとは!私が初めてクッペを作った時には・・・・全然パックリいかなかったけど・・・・・このクッペも入れるものによってがらりと雰囲気を変えられる便利パン♪黒こしょうたっぷりは私好み♪ハーブいれてもおいしいですよ~♪

今日もたくさんの笑いとともに、楽しいレッスンでした♪皆様のおかげです♪ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/3(日)中級チーズベーコンクッペ&オレンジケーキレッスン

Dsc_9038_2 Dsc_9039_4



中級の一番のお勉強どころかも???チーズベーコンクッペです♪蒸気焼成についてみっちりとお勉強します。表面がパリッと、クープパックリと。ここをしっかりマスターしていただくと、憧れのフランスパンが~~~ここのチームはいつも理解もマスターもはやくてびっくりしてしまいます!クープもぐ~~~ん!!

そして差し入れでナガハマコーヒーさんのマンゴーロールケーキをいただきました~!焼き立てクッペとさわやかロールケーキの幸せな試食タイム~今日も幸せをありがとうございました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高専大会



息子の卓球の試合を3年ぶりくらいに見に行ってきました。親として子供に情熱なさすぎでは、と思われでも仕方ないくらいに試合をみにいってなかったこの3年。でも一応、私なりの信念があり見に行っていなかったのです。

今回の東北地区の高専大会は、もしかしたら息子の試合をみることのできるラストチャンスかもとおもい、レッスンの生徒さんに時間調整をお願いし、見に行きました。ありがとうございましたm(__)m

団体はベスト4、個人は2回戦負け、ダブルスは2回戦負けでした。ベスト4なんてすごいと思われそうですが、東北地区に高専が何校あるかかぞえてみれば、そのレベルはわかるというもの。でも、そのベスト4もここ数年のなかで快挙だったそうです。

結果はともあれ、強い弱いもともあれ、息子が多分一生好きでいられるであろう好きなスポーツをみつけ、それに自分なりに一生懸命とりくんでいることを誇りにおもっています。親バカ丸出しですけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/18(土)中級カイザーゼンメルレッスン

Dsc_9033カイザーゼンメルです♪ドイツのシンプルな小型パン♪こういうシンプルなパンは作り手により味が全然かわります♪♪おいしそうにできましたね♪こちらのパンでサンドイッチやハンバーガーはいかがですか?夏休みのおひるごはんにぴったりですよ♪生徒様が「孫と一緒につくりたいから、ブレッドマーカーを2つ欲しい」とのこと!うれしいなぁ幸せな光景が目に浮かぶようです。

午後から高専大会の応援にいくため、早めにレッスンをおわらせていただきました。ご協力本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤スグリはかわいいわ♪♪シロップにしちゃう♪

Dsc_8963

食べられるものだけを植えた「欲望の花壇」

ミントすら枯らすモノグサ人間でもなんとか育てるものだけが植わっています・・・・

Dsc_8969いまは赤スグリが真っ盛り

Dsc_8982大漁節だ~

Dsc_8998_2酸っぱくておいしいんだけど、種があって食べにくい。でもケーキの上にのせたりするとめちゃかわいい!コレがやりたくて植えたようなものなの

Dsc_8983今年はなにか加工してみよう!お砂糖と煮てジャム・・・?ホワイトリカーと氷砂糖に漬けてリキュール・・・?と悩んだ末に、「シロップ」にすることにしました。小粒のいちごがやす~く入手できたときによくつくる「いちごシロップ」。その同じ作り方でつくってみました。

水:砂糖:赤スグリ=1:1:2の分量。水と砂糖を沸かして、赤スグリを入れて5分ほど煮て、種を濾してできあがり!

苺でつくると、シロップをとったあとの苺もおいしくてあっさりジャムという感じでヨーグルトにかけたりすると最高。でも赤スグリはほぼ果肉は残らなかったので、ぎゅ~っとシロップを濾したあとの種は捨てました。

Dsc_8990_2
赤スグリシロップのできあがり~♪(左)いえ~い♪さくらんぼジャムと並んでおすましショット♪実は同じ日につくったんです♪

Dsc_9032

赤スグリシロップはソーダで割って、かわいい飲み物に♪色がきれいで気持ち上がる~♪


| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/1(金)初級ピッツァレッスン

Dsc_9030
夏がきた~~~♪って嬉しくなるような、ピッツアなんです。トマト、パプリカ、バジルなど夏のお野菜がたっぷりのピッツァ♪カラフルなので、作っているときから気分が上がります♪

今日は、生徒様のお嬢様の結婚式のお写真をみせていただきながらの試食タイム美男美女でホント、うらやましかったなぁ

HAPPYな気分のおすそ分け本当にありがとうございました~♪8月もまたおまちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月のテーブル

1年も半分が終わってしまいました



雪深い地域にすむ人は、割と私とおなじような考えを持つ人が多い気がしますが



夏至が終わると、もう冬に向かっていると感じ、がっくりする



ネガティブすぎるかしら~



まだ本格的な夏もはじまっていないのにね



Dsc_9027



すぐ近くに住む実家からあじさいの花をいただきました~♪かわいいのでテーブルにかざってみました♪



Dsc_9020
むらさき重ねすぎだろ!!



Dsc_9028
でも今月はコレでいきます



ニトリのお皿に、百均のお皿なんですが・・・・でもコーディネイトするのが大好きです!センスの良し悪しは・・・・お許しくださいませ



BGMはテレサブライトのハワイアンを🎶リゾート気分でパンづくりしていただけたらなあ🎶なんておもっています

え?アジサイとハワイアン?!なんかあわないような気もしますが、なかなかのマッチングです(?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »