« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

麗しのお料理教室

私の月一のお勉強の日です!


お料理教室でした(o^^o)今日は中華料理!


お料理だけでなくテーブルセッティング、器づかい、キッチングッズなどお勉強がたくさんできます!

自分自身教室を開いていると、どうしても客観的な見方ができなくなってしまう。ワンマン社長みたいな考えになりがち。なのでこうして他のお教室をみることで自分自身の教室を外から見直すことができ、悪いところをなおそうというきっかけになる。貴重な機会です。

よし!ここで学んだこと、いかしていきますね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/28(火)初級ハムロールレッスン

Dsc_9018
手ごねでがんばっていただきましたよ~~~焼き上がりは信じられないくらいにふっわふわ♪大成功です♪♪みなさんの努力のたまもの♪♪家族とはハード系のパンを主に食べていますが、こういうふわふわパンもやっぱりおいしいっ

おいしいお店のおしゃべりで盛り上がりましたが、みなさん情報通ですね

ここで得た情報をもとにまたウキウキおでかけをして、ご報告しますね~♪♪

今日は潟上市からもおこしいただいているグループなんです!本当に遠くからありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CAFE lopoさんのサンドイッチを真似てみる

中仙にあるCAFE lopoさん♪

たしか4月くらいにOPENしたのですが、大好きでもう4回行きました

先日いったときには「アスパラのオープンサンド」をオーダーしたのですが、おいしくて、コレおうちでも食べたいなぁと思っていました。

で!!やっとチャレンジ!もうアスパラの旬終わっちゃったけど

Dsc_9002_2

で、パンを焼く。毎度毎度ライ麦&全粒粉のカンパーニュ

Dsc_9011
でけた!

パンにマヨ→生ハム→アスパラ→チーズをのせ、トーストして仕上げに挽き立て胡椒をパラリです♪♪

lopoさんでは、生ハムもこだわりのものでしたし、チーズもゴーダなどで本格的な味でしたが、今回はスーパーで手に入る生ハムとピザ用チーズで。最大にちがうのはlopoさんは自家製のとれたてアスパラだったこと。多少味に関して「なんちゃって感」はありますが、これはこれでおいしいです♪

休日の朝食などによさげです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/27(月)フルーツパイレッスン

Dsc_9013
5月のプラスワンでしたが、5月に受けられなかったということで、今日レッスンさせていただきましたよ~♪午前中はわりと涼しい方だったので、なんとかパイの作業もできて、ほっとしています。素敵なパイに素敵なデコレーションをしていただき今日も素敵なフルーツの花が咲きました~♪♪

今日も本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いちじくとくるみのカンパーニュ

Dsc_8977たまにはフィリング入りのカンパーニュを焼いてみようかと、やまやで白イチジクをかってきました

Dsc_8978_2むむ!クープが控えめ!フィリング欲張って入れすぎたかしら・・・??

Dsc_8979
ま、いっか!おいしそうだし

Dsc_8991
うひひ・・・手作りパンと手作りジャムの朝ごはん~♪なんか嬉しい~~♪レタスもうちの畑のやつ~♪さくらんぼはなんと湯沢の生徒様からの贈り物~~本当にありがとうございます

Dsc_8992嬉しくて自己満足フォトがとまらない~(っていうか、朝ジョギングにでたオットとムスメがなかなか帰ってこないから暇だった)(そしてそんな二人はますます健康的に、私はどんどん老けていくワタシが走れ~~

Dsc_8994
走った二人も、走らなかったワタシもむしゃむしゃと








| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらんぼのジャム

このごろ「やらなければならない最低限」をこなすだけの毎日・・・

いかんなぁ・・・・

うまく時間を使えるようになりたい・・・・

そうそうスマホいじりもよくないわねぇ・・・スマホいじっていると、5分とか、10分平気でたってしまうものねぇ・・・

5分とか10分ってけっこういろいろできるのよね

「まずはスマホいじりを控えめにしよう」と、」ダメ高校生のような誓いをする四十路のワタシ

さて・・・

Dsc_8985
山形に出稼ぎ中のオット、さくらんぼを買ってきてくれました。とってもおいしい大粒のさくらんぼと・・・・小粒の格安のさくらんぼ。ジャム用ということで売っていたということなんです!さすがは山形!

Dsc_8987種を地道に竹串でとりまして・・・さくらんぼの重量にたいして40パーセントのお砂糖で煮てみました。ジャムはもともと好きでないのですが、でもあっさりと煮たものならこのごろ食べれるように。火加減はことこと煮るより、フルーツの形がのこる強火で5分くらいだけ煮るのが好き

Dsc_8990できました!(右)

う~ん、ちょっと甘かったかも・・・山形のさくらんぼが甘いせいね!こんどは30パーセントで煮てみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/26(日)中級カイザーゼンメルレッスン

Dsc_8996
ドイツの小型食事パンカイザーゼンメルです♪♪クッペに引き続き蒸気焼成を行うパン。つまり表面はパリッと!フランスパン粉を使うこちらのパン、この粉を使うときの注意などを中心にレッスンさせていただきました。あっさりパンは朝食、サンドイッチにして昼食に、そしてメインのおかずを邪魔しない味なので、夕食にもと大活躍かと思います♪

みなさん熱心なクラスなので質問も飛び交います。嬉しいですね!今日も本当にありがとうございました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

隠れ家的カレー屋さんと魅惑の洋菓子屋さんに恋をした②





帰りがけの道すがら秋田市中央郵便局のお向かいに



ただならぬ雰囲気のお店を発見!



植栽がおしゃれな店に外れなしと、てんびんセンサー作動!!



デュプレ石井さんという洋菓子店でした



ひゃー!



おしゃれすぎる!もちろんケーキもあるお店ですが、



ケーキより焼き菓子好きな私としては焼き菓子コーナーにわくわく



それにしてもインテリアのセンスが高すぎ。この頃インテリアに興味がでてきたムスメときゃーきゃー言いながらの物色


お口の保養だけでなく、インテリアをみて目の保養にもなるお店。こんなのはじめて!


もちろん買って帰った焼き菓子はすごくおいしくて❤️

絶品カレーにおしゃれすぎ洋菓子店。近々同じコースでドライブしちゃうとおもいます!

家族と楽しいたのしいドライブでした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隠れ家的カレー屋さんと魅惑の洋菓子屋さんに恋をした①

久々に家族の休みがそろった週末!オット、ムスメと私でドライブレッツラゴー!おめあては


秋田市泉のスーパーグランマートなの。お友達におそわって、このスーパーの店内に絶品ベンガルカレーのお店『マンナン』があるときき、、まさかスーパーの店内にそんな美味しいものがあるはずないだろうと半信半疑で入店。


私はチキンカレー。こ、こ、これが絶品で!!


オットのオーダーした、ジャガイモのコロッケみたいなのがはいっているカレーもそれはそれは絶品で!名前をすべて忘れましたが、画像のパイみたいなパン生地も美味しすぎる!

ひゃー!これはすごいいいとこみつけちゃったとご機嫌でお店をあとにしました

続きを読む "隠れ家的カレー屋さんと魅惑の洋菓子屋さんに恋をした①"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/24(金)中級チキングラタンレッスン

Dsc_8976
午後からはパンのレッスン~♪♪グラタンパンです~~♪♪手際が大変良く、そして美しい出来上がり~♪美しいパンはおいしいのです。いじりすぎず最小限の手数でつくるからおいしく美しい。

黒ゴマプリンも手際よく仕上げていただきました~今日もありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/24(金)シャルロットオポワールレッスン

Dsc_8975横手市からのお客様でした~♪♪お菓子作り手慣れていらっしゃるのか、ビスキュイの絞り、とってもお上手でした~♪♪

是非また遊びにいらしてくださいね~ありがとうございました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャルロットオポワールレッスン延長のお知らせ

Dsc_8952
7月もシャルロットオポワールのレッスン受け付けています。

各日13時からご予約承ります。

レッスン代3780円。

保冷剤とケーキ箱(100均にもあります・20センチ角くらいのもの)、エプロンをご持参ください。

8月のプラスワンメニューもただ今考え中

連絡先090-4877-7063(joemama1001@docomo.co.jp)小山まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/22(水)中級トーストブレッド&MORE

Dsc_8962
振替レッスンを含めて2レッスンの日でした~♪中級トーストブレッド&チキングラタンです♪

家ではあまりつくらないんです~っていう生徒さま。ところがどっこい!丸めが確実によくなっている!!月に1回通うだけでも確実に進歩をするというのを目の当たりにしました!!うれしいっ

パン2種類お菓子2種類無事に「見事に」作り終え、試食のときにはお互いのグッジョブをたたえ乾杯してしまいました今日もありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オレオさんとお出かけ

レッスンのあと、オレオさんと、総体振り替え休日中のムスメとお出かけ(*^^*)


美郷町のラベンダー園


てくてく


はあはあ。暑いです。この日は特に暑かった(>_<)


ムスメは二テコサイダー、私はラベンダーアイス、オレオは水で一休み。

犬連れていると結構話しかけられる(*^^*)

オレオとのお出かけ、たのしいっ*\(^o^)/*

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/21(火)中級カイザーゼンメルレッスン

Dsc_8961_2
ドイツの小型パン「カイザーゼンメル」です♪丸めてブレッドマーカーを押すだけなんですけど・・・丸めの力加減が大切です!!ここの力加減を間違うと焼成のときパンが割れてしまいます。シンプルなパンほど難しい。力加減お上手でしたよ!

このパン、チマタでは流行がちょっときていると思います!ケンタッキーのホームページ見てみて~♪

今日もたのし~いおしゃべりと共にレッスンはおわりましたありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/21(月)シャルロット・オ・ポワールレッスン

Dsc_8957
なんと今回はニューヨーク出身のお客様とそのお友達のコンビでのご予約でしたよ~♪※お顔だしOKをいただきました~♪きけば、もうすぐニューヨークに帰ってしまうのでその思い出づくりということだったんです。

「思い出づくり」ご予約が続き、本当にうれしい

英語と日本語のちゃんぽんレッスンも楽しいし、お料理からまたまたあたらしい英語表現を学ぶことができましたよ~♪

お茶の時間のおしゃべりも楽しくて♪

お国にかえってしまうということは、もう会えないのかもとおもうと、なんとな私までウルウル。

このレッスンのこと、日本の思い出のひとつになってくれたら嬉しいです本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/20(月)中級チキングラタンレッスン

Dsc_8954
むしむしする日でしたが・・・・グラタンづくり頑張っていただきました!!おいしいパンとグラタンの組み合わせ!夏休みにはゼヒこの中にカレーだったりミートソースだったり、お子様につくってさしあげてくださいね

このグループのみなさんとは秋田弁で盛り上がるのも楽しい!

今日は「わっぱがで、でかしちゃう」(やっつけ仕事で終わらせる??)という言葉を覚えましたいえ~い!

今日もありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/20(日)シャルロット・オ・ポワールレッスン

やっぱり、、毎日レッスンリポートします~その日に感じた感動はその日のうちに~

Dsc_8952

職場の仲良し3人組でレッスンをご予約いただきましたよ~♪素晴らしいできあがりですね♪

できあがったら、ケーキを抱えたみなさんご自身の写真を「自撮り棒」でとっていらっしゃいましたそれをみてとっても嬉しくなりましたねぇまず自撮り棒を持参してくださったこと自体レッスンを楽しみにしてくれていた証拠ですし、お友達でこのレッスンを思い出にしようとおもってくださっていたということにもなり、本当にじ~んとしてしまいました。

「思い出をつくる」・・・・そんなお手伝いができたんだなぁって。

本当にありがとうございましたまた遊びにいらしてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/12(日)~6/18(土)のレッスンリポート

◎6/12(日)は中級カレーパンとマーブルケーキのレッスンでした♪

Dsc_8901カレーも手作りのカレーパンなんといっても生地がおいしいです!JHBSレシピはやっぱり生地がぴかいちだと思います。そして揚げパンは油の温度が肝心。上手に管理していただきましたね♪♪

Dsc_8904
午後からはプラスワンレッスン「シャルロット・オ・ポワール」どうです!!見事な出来栄えですね!!私の自慢は生徒さんの腕のよさ!!えへへ

今日もありがとうございました

◎6/13(月)は中級「カレーパン&マーブルケーキ」でしたよ~♪平行して振替レッスンである「シナモンロール」も焼きました~♪

Dsc_8905今日はみなさま午後に予定があり、試食なしでお帰りになりました。2レッスン分なので立ちっぱなしで4種類しあげていただきました。どれも見事でしたね!!私自身写真をとっている暇はなく(綺麗なしあがりなのに残念)、上の画像は生徒様からのいただきものです

おうちでつくっていらしゃる「さくらんぼ」、季節限定「あやめもち」、そして手作り「オレンジケーキ」どれもこれもおいしかったなぁ

みなさまのお気遣いに本当に感謝ですありがとうございまいした

◎6/14(火)は初級「スイートドーナツ&甘夏ゼリー」レッスンでした♪

Dsc_8907

今日もふっわふわのドーナツができあがりました!!軽いのでいくらでもたべられちゃうそうか・・・いま思いついましたが、これ、ドーナツサンドイッチにしてもよさそう!プレーンなドーナツに切れ込みをいれ、やさいとかハムとか挟んじゃう!いいかも・・・・うしし・・・

このクラスは世代がバラバラなんですが、いいハーモニーでもそれぞれが目標にむかって、がんばっている、刺激し合える。

今日も楽しみながらもよい刺激をうけました。本当にありがとうございました

◎6/15(水)は中級「ピタ」「山型食パン」・・・そう2レッスンずつのグループですよ!

Dsc_8910_4Dsc_8912

どちらもお上手にピタも食パンもとにかくコツが満載。ピタは失敗すれば膨らまないし、食パンもいじりすぎれば釜伸びがすくなく口どけも悪いパンにどちらもシンプルで普段の食事に取り入れやすいパンかと思いますので、ぜひお家でおさらいしてくださいね

お仕事がおいしがしいみなさま、そのお仕事のせっかくのお休みなのに、こうして2レッスン!!そのバイタリティーにいつも私は元気をもらうし、私自身がこの気持ちにお応えできるようにしなくてはと気持ちが引き締まります。

今日もありがとうございました

◎6/16(木)は中級「山型食パン&コーヒーまんじゅう」レッスンですよ~♪

Dsc_8918
山型食パンもお上手に「釜伸び3センチ」を見事にクリア。でもたまにはパンでなくお菓子の画像を・・・・だってね、とってもおもちの成型お上手だったんです!!そう、このグループのみなさん、お菓子のおさらいをがんばってくださっているんです!!やはり、上達には経験が一番。

湯沢市からの方もいらっしゃるこちらのグループ、今日もとっても面白い

今日も遠くから本当にありがとうございました

◎6/18(土)は中級カレーパン&マーブルケーキレッスンでした♪

Dsc_8948
こちらもたまにはお菓子のほうの画像を・・・・マーブルケーキ混ぜるだけのパウンドケーキは簡単だと思われがちですが、その「混ぜるだけ」にはいろいろコツがあります。お菓子と飲み物はつきものなんですが、おいしく出来上がったお菓子というのは飲み物がいらないくらいに口どけがよい。(盛岡の小野寺先生のお言葉)私もまだまだ発展途上。是非一緒にそういうお菓子をめざしていきましょう。

カレーパンもおいしく仕上がりましたね!

この週末は「郡市総体」(中学の運動部の大仙市とその周りのまちの大会)でした。中学のお子さんがいらっしゃるグループでしたが、応援のさなかレッスンにも来てくださいました。本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェディングアイシングクッキー④

Dsc_8940
パッケージプラザで袋とコットンリボンを購入。リボンはやっぱりホワイト

Dsc_8942でけた~

Dsc_8945
よろこんでいただけると嬉しいのだけど・・・・

今回は素敵な宿題をいただき、楽しく作業しつつ、いろんな勉強をさせていただき、経験値を増やすことができました。

本当に感謝しかありません。楽しい課題を本当にありがとうございましたあとは手に取った方がよろこんでいただけるのを祈るばかり!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ウェディングアイシングクッキー③

しつこく続くウェディングアイシングクッキー・・・・・

Dsc_8926
今回は立体に初挑戦しました!

Dsc_8928
クッキーを積み重ねて、アイシングで接着。それをシュガーペーストでくるんであります

Dsc_8927こ、こ、これは楽しすぎる作業!

細かければ細かいほど「萌え~~~~!!」

シュガークラフトの世界では、全然こんなの細かい作業のうちにもはいらないんでしょうけどねでも初めてのシュガーペースト、楽しかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェディングアイシングクッキー②

Dsc_8936
きゃあ楽しいたのしいアイシング~♪♪



Dsc_8931
いつもはHappy Birthdayと書くことがおおいケーキ形のクッキーも、色をウェディングっぽく白とブルーにすると雰囲気が違うなぁ!このケーキの形大好き



Dsc_8930
ウェディングドレスとハイヒール!ネットとかでかわいい形があるとついつい買ってしまう私(送料無料の値段調節とかによく利用する)。ドレスとヒールも買ってはみたものの一度も使ってみたことがなく、今回初めて使った~~!買っておいて正解~~ドレスのレース部分のアイシングにはグラニュー糖もまぶしてあるので、ちょっとキラキラします。



Dsc_8932



ちびっこ新郎新婦~お色直し後って感じかなクリスマスに利用することが多かったこの形もウェディングで使えた~



うひひ・・・たのしい・・・・おんなじ形をつかっても、アイシングで雰囲気をがらりと変えられるということに気付き、本当に楽しい



ウェディングアイシングクッキー②があるということは③もあるということで・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェディングアイシングクッキー①

お友達からの宿題結婚祝い用のアイシングクッキーです

楽しいチャレンジ」とはこのことでした

Dsc_8908まずはクッキーを大量に焼きました

「おいしいクッキー生地」がモットーなので、明治の発酵バター、シュクレーヌなどをつかって、自分なりに味を追求しています。

Dsc_8921パーツづくり。実は「シュガーペースト」を使うのは初めて。シュガーペーストで花の形をつくり、コーンミールで花芯を表現しています。

準備ができたら、あとはアイシングでお絵かきしたり、あとは・・・・うふふ




| | コメント (0) | トラックバック (0)

おしゃれ刺し子

Dsc_8916
きゃあおしゃれ~な刺し子をいただいてしまいましたなんとパンの模様!

Dsc_8917
色違い

やっぱり、パンの下にしいたり、はたまたパンの上にかえたりしようかな??

テーブルマットとしても使えそう

素敵なてづくりプレゼントありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャレンジ

Dsc_8884
楽しいチャレンジを今週します~~♪ うまくいくといいなぁ ↑↑一応デザイン画

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青春してるね



先日、ムスメの中学校の郡市総体の壮行会を見に行ってきました。なんかね、子供達、青春してるなあって感じて、涙がでてきました。私は常々、年をとるほうが楽しい、若い頃なんて絶対戻りたくない(どんだけ暗い青春時代だったんだ!)と思っていますが、その日みた子供達はなんかよかった、うらやましたかったなあ。なんかいいよ大曲の子供達。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お花をありがとうございました

大曲は人情が厚いというか、季節ごといろいろいただきます

5月は山菜、夏はよく野菜をいただくし、11月ごろには「ガッコ(漬物)」をいただきます。嬉しいですね。

6月は・・・・

Dsc_8889
バラ!!バラをいただきました!!紫のはフレンチラベンダーですよ~♪バラとハーブって、活けてみるとよく合うんですね。気をよくしてバラとハーブの共演を楽しんでみるの会。

Dsc_8895
庭のタイムと一緒に。

Dsc_8894

ブラックベリーの花を一緒に。

バラを育てるのは手間がかかるかと思います。そんな丹精かけたバラをセンスのあやしい私が活けてしまい・・・すみませんお花、いちどちゃんと習ってみたいものです

でもでも!バラっていいですね・・・・!ムスメが中学の郡市総体前で、親もなにかと気忙しいのですが、ふと目をやったところにバラがあると、優雅な気持ちになれますね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/5(日)~6/11(土)のレッスン

◎6/5(日)は中級チキングラタン&黒ゴマプリンのレッスンでした♪

Dsc_8878
グラタンた~っぷりのパン~♪きのことチキンです♪この暑い時期にグラタン・・・・でもね、この成型の方法がわかれば、ミートソースや、キーマカレーなんかもOK!

私は「レシピ」だけをお伝えしたいんじゃないんです。私がおつたえしたいのは「技術」や「理論」です。パンはどうしてもその性質上、技術がともなわないと、同じレシピでつくってもおいしさが違ってきます。

そんな偉そうなこと言ってますが・・・・私はパン教室の先生としても、人間としても、ホントにホントに未熟で、「こんな私が先生なんかやっていていいのか?!」と思い悩むこともあしばしば・・・・でも、とにかく来てくださっているみなさまに楽しく過ごしていただき、私のもっているかぎりのものをおつたできるように毎日をがんばりますどうかあたたかく見守ってくださればと。今日もみなさまの温かいお気持ちのなかで無事レッスンを終えることができました。ありがとうございました

◎6/6(月)は6月のプラスワンレッスン「シャルロット・オ・ポワール」です♪

Dsc_8883
この日は仲良し3人組でご予約いただきましたよ~♪見事なシャルロットができあがりました~♪

この中には夜勤明けで参加してくださった方もいらっしゃり、お疲れかと心配したのですが、でもそういう状況でも、参加したいと思ってくださる気持ちが大変うれしく、「その気持ちにおこたえできるように、がんばろう!!」ってますます思いました。何をがんばるって、生徒さんが作って楽しいと思えて、おいしいレシピをつくること、コツをしっかりお伝えすること。

帰るときのみなさまの笑顔。これが私のご褒美。

本当に今日もありがとうございました

◎6/9(木)は中級山型食パン&コーヒーまんじゅうそしてシャルロットポワールのレッスン

Dsc_8890
初級とはまた違うタイプの食パンを中級ではやっていきます。生地づくり、丸め、成型・・・すべての腕が試されるパン。シンプルなものほど難しいですよね。今日は釜伸び3センチを目標に行っていただきました。そのためにはいじりすぎ禁物!でも目標達成~

Dsc_8891
同時進行でシャルロットオポワール~美しい仕上がりにうっとり~

試食のさいには「今話題の本」の話題も!石原慎太郎の「天才」。 同じ時代に生きた天才の生き様、しっておかねば!スマホいじりばっかしてないで私も本読まなきゃね!を

というわけで今日もやる気といい情報をゲットの楽しいレッスンなのでした~

◎6/10(金)は初級「スイートドーナッツ&ナッツチョコ」のレッスンでしたよ~♪

Dsc_8892
全員集合~~今日もいろとりどりのドーナツが並びました~♪温度管理をしっかりすれば、くちどけの良いドーナツができあがります~♪デコレーションのみなさまの素晴らしいセンスで仕上げていただきました毎回そのセンスが勉強になります!!

Dsc_8893
ぜひぜひ作ってみてくださいね~

今日もたくさんの笑顔をありがとうございましたまた7月おまちしております

◎6/11(土)は中級「チキングラタン&黒ゴマプリン」レッスンでしたよ~♪

Dsc_8897

振替レッスン「イングリッシュマフィン」も焼きましたので、テーブルの上は2種類のパンとお菓子が!!充実感がありましたね!

Dsc_8899
チキングラタンのパンも完璧みなさまお料理のカンが素晴らしいので、みなまで言わなくてもわかってくれる・・・・さすが

ビワのさしいれもありがとうございました~サラダともとってもよく合うのでした!

2レッスンは皆様のご協力なくしては、うまく立ち行きません。たくさん助けていただきました。本当にありがとうございましたまた7月おまちしております







| | コメント (0) | トラックバック (0)

【告知】6月のプラスワンレッスン「シャルロットポワール」生徒様募集

6月のプラスワンレッスンのお知らせです♪

プラスワンレッスンとは、パン教室の会員様、または会員様でなくてもお申込みいただけるレッスンです。

レギュラーのパン教室のあと、もしくは以下の日時で行います。どうぞ遊びにいらしてくださいね~♪

今月は「シャルロット・オ・ポワール」のレッスンを行います。夏の暑い時期にぴったりの冷菓。冷たくってトロリンなババロアとビスキュイ、そして洋ナシの組み合わせ。フランス菓子の定番です。かわいいビジュアルで、夏のお土産にも喜ばれること間違いなしです。

Dsc_8729
【6月のプラスワン「シャルロット・オ・ポワール」レッスンのお知らせ】

6月12日(土)13時~(15時頃まで)

6月19日(日)10時~(12時頃まで)

レッスン代:3780円(おひとり様1台ずつお持ち帰りいただけます)

持ち物:エプロン、筆記用具、もち帰り用のケーキ箱があると便利です。ケーキ自体は15センチですが、台紙(プレゼントします)が18センチです。ケーキ箱は百均などでも入手できます。箱でなくてもおおきめのタッパーなど。遠くからいらっしゃる方は季節柄保冷剤があるといいと思います。

お申し込み:小山貴子パン洋菓子教室 電話090-4877-7063(小山) メールjoemama1001@docomo.ne.jp

もしくはこちらのブログのコメントからでも結構です(承認制ですので公開はしませんからご安心を)facebookのメッセンジャーでもいいですよ~♪

上記以外の日時でも対応可能ですので、お問い合わせくださいませ♪

Dsc_8730お申込みお待ちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月のテーブル

Dsc_8873
6月のレッスンがスタートしました
Dsc_8874

毎月テーブルの雰囲気を変えていますが、6月はこんな感じ。夏らしくこざっぱりとしたホワイトリネンです。とはいっても、布をかって端をミシンで縫っただけですので、超お安く。ホワイトは汚れると思われがちですが、汚れても漂白剤つけて洗うだけなので、かえって汚れにくいです。

センターには、さっそくルボワさんで買ったリースを。うしし・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/29(日)~6/4(土)のレッスン♪

◎5/29(日)は中級「デニッシュペストリー&チョコトロリ」のレッスンでしたよ~♪

Dsc_8846
達成感に包まれる試食の時間です♪

Dsc_8847焼き立てサクサク!!ぜひおうちでもおさらいをしてみてくださいね♪

Dsc_8848午後からはプラスワンレッスン「フルーツパイ」。午前中のデニッシュでやったことのおさらいができるので、いいお勉強になったかと思うんです。生地がちがうだけで折込みの方法は大変にています。今日もさわやかなパイができあがり、うれしいばかり

今日も本当にありがとうございました

◎5/31(火)は初級「マヨネーズパン&宇治ぜんざい」レッスンでしたよ♪

Dsc_8849まずはご入会本当にありがとうございました全員、私も含め、見知らぬ者同士だったのに、ベイキングという共通項でつながった仲間。いつも化学反応が現れます。本当に楽しい化学反応。これから一緒にベイキングする時間を共有できるかとおもうとワクワク!!どうかこれからよろしくおねがいします!

今日は本当にありがとうございました

◎6/4(土)は中級「チーズベーコンクッペとオレンジケーキ」レッスンでした♪6月のレッスンスタートです!

Dsc_8876 見事にクープぱっくりのクッペですね!!外側カリっ!中はフワっ!チャレンジのしがいのあるおいしいパンです♪このクッペ、ハード系パンの基礎。ここからまた新しいパンの世界が広がっていきます。

今日も熱心にレッスンを受けていただき、私も充実感でいっぱいとなりました。ひとつひとつのレッスンを大切にしていきたいです。本当に今日もありがとうございました



| | コメント (0) | トラックバック (0)

バタールということになるのか??

レッスンOFF3日目!!ちょっと研究の日~~♪♪

生徒様の中から「ハード系のパンをいつかやきたい」ということをよくおききします。もちろんJHBSのカリキュラムのなかにでてきますので、お楽しみに

私自身もシンプルなパンが好きです。ライ麦や全粒粉のパンドカンパーニュが大好きなので、そればっかりやいてますが・・・たまには色気だして細長いタイプもやいてみようかなと

Dsc_8863
ひさびさにやいてみたけど、なかなかカッコよくやけた!!るんるんJHBSのレシピですよ

Dsc_8866
クープもぱっくりといったわ!

Dsc_8865
調子こいてズームイン!やきあがったら、パチパチと皮がはじける音がしばらくやみませんでした。この皮がはじける音、「天使のささやき」とか「天使の拍手」って呼ばれます。

自分の納得のいくフランスパンがやけるのは、まだまだ先かもしれませんが、今日のこのパンは、「ここまでよくがんばったね」って、天使から拍手をもらったみたいで、本当にうれしかった。

ところで、このパンのレシピのレシピ名は「フランスパン」としか書いていません。もちろん日本に「日本パン」がないのとおなじでフランスにはフランスパンはありません。

日本人がフランスパンとよぶ細長いタイプのパン。実は長さや重量、そしてクープの数によって呼び名が変わるんですよ!ここから自分の勉強も兼ねて、それらをまとめていこうと思います。長くなります・・・・

***********************************

・ドュ・リーブル

1kgの意味。焼上重量で約680g位。長さは55cm程度と、棒状フランスパンの中では長さより太さ、大きさを特徴としている

・パリジャン

棒状の代表的なフランスパン。長さは約50~70cm。重量500g前後で表面に5~6本のクープ(切れこみを入れること)をつけたものが多い。パリジャンとは「パリっ子」の意味。

003

・バゲット

長さ約70~80cm。重量300~400g前後のステッキパンであり、フランスパンのうちでは細長い部類に属し、パリパリした表皮が多く塩味であることを特徴にしている。日本語訳で「杖」の意味。

001l

・バタール

棒状フランスパンのうちで太さがパリジャンとバゲットの中間にあり、長さは約40~50cm。重量は300g程度。日本語訳は「中間の」という意味。パリジャンとバゲットの中間的な格好を意味している。クープは3本。

002

・フルート

笛のフルートのように細長い棒状フランスパン。重量は200~250gだが、長さは約50~60cm。

・フィセル

日本語訳で「ひも」の意味。長さ約30cm、重量は約120~150g。

※画像はマイナビニュースから引用しました

※説明文はパスコのHPのコピペです

************************************

ふむふむ・・・・・・

ということは、今回やいたこのパンは「バタール」というのがいちばんちかいかもしれない。

今回、1年ぶりにこのパンをやいてみたわけだが、以前より(ちょっとだけだけど)上達している自分に気付いた。でもこのパン自体はこの1年全然やいていない。

何故か??それは教室をはじめて、毎日いろんなパンを焼く。ロールパンやコルネ、アンパン、食パン・・・・とにかくいろんなパン。一見、フランスパンとは全然関係ない。でもロールパン・コルネの伸ばす技術、食パンの丸めの技術、クッペの仕込水の水入れのコツ、蒸気焼成などなど・・こういうことのひとつひとつが、つながっていることに気付く。

無駄なことはなにひとつない。なんか、嬉しい。

自分の理想のパン、いつかはたどりつきたいなぁ。

長い記事を最後までよんでいただきありがとうございました。しかも自己満足でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田市手形「ルボワ」再び♪

レッスンOFFの日!!やるべきことを終えたら、ぜ~ったい行きたいとおもっていた場所、それが秋田市手形の「ルボワ」!

実は先週行ってきたばかりなんですが・・・

でも、今月頑張ったご褒美にどうしても行きたかった!!

欲しかったコーヒーカップがあったのですが、売り切れていました。こうした小さな雑貨やさんでは、ほしかったらすぐゲットしないとダメですね!というか、私の買い物スタイルはいつもこんな感じ。気に入っても一回家に帰って、本当に欲しいものを次回買うっていう。でもこういう行動が、ますます優柔不断さに拍車をかけているのかもなぁ。

Dsc_8853カップは買えなかったけど、プリザーブドフラワーのリースを買ってきちゃいましたむふふ

私が買い物している間にも次から次へと「品のよい手形マダム」のお客様が。マダムから人気のお店なんだなぁ

きっとまたすぐにルボワいっちゃいます!私の最高の気分転換ショップに出会てしあわせ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっと練習♪クリームチョコロール

5月のレッスンも無事終了しました(まだレッスンの様子をアップしていないクラスもあるのですが、週末にまとめてアップします)



5月は新しいクラスもでき、プラスワンでもはじめましての出会いがあり、英語でクッキングレッスンも挑戦と、とても充実していました。



いろいろ粗相もありましたが、みなさまに支えらえて、なんとか終えることができました。ありがとうございました。



Dsc_8850
これから始まる上級のクリームチョコロールのテストベイキングをしました



Dsc_8851



やわやわの生地は二日たっても、ふわふわのまま。これはまた自慢のレシピを紹介できるかと思うとワクワクしてきました



Dsc_8852オレンジババロア



6月のレッスンも頑張る意欲がわいてきました!





| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »