« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

5/28英語でクッキングレッスン

5/28(土)は私にとっては初めての試み「英語でクッキングレッスン」でした♪先生はIvy先生ですよ~♪(このレッスンの講師がこの私だと素敵な勘違いをしてくださる方がいらっしゃるのですが、あくまで先生はネイティブスピーカーの方をお願していますよ

Dsc_8833
みなさん、見知らぬもの同士ということだし、それに英語では下の名前で呼び合う方が自然かなと思い、名札を用意しましたよ♪Takakoは私~~♪Satoshiはオットで~す♪オットは英語担当のアシスタントとして参加してもらいました~♪

Dsc_8836_2
クッキングスタートですよ~♪♪ドイツのケーキとドイツのパスタ料理を作ります♪自己紹介からはじまって、レシピ説明、そして実際のお料理でも、もちろんぜ~んぶ英語です♪「英語は学生のとき以来」とか「全然苦手なんです」っていう方でも、不思議とお料理の英語は頭にはいってくることを実感したのではないでしょうか。

Dsc_8835シュペッツラーというドイツの手作りパスタ!!もちもちパスタでびっくりというか、ドイツ人もパスタ食べるのね~!!

Dsc_8843つぎつぎとお料理が完成していきますよ!トルマートルテというIVY先生一押しのドイツの家庭のケーキ!

Dsc_8841

マッシュルーム入りのシュッペツラー!

Dsc_8842ハーブ(ディル)がたっぷり効いたドレッシングのサラダ。
Dsc_8840さあ!試食タイムです!

Dsc_8844IVY先生の故郷であるオーストラリアと日本の食文化の違いなどをおしゃべりしながら試食タイム。外国の方と食事するとより感じるのは「食事はコミュニケーションの時間」ということ。

オーストラリアと日本のお弁当の違いのおしゃべりもとってもたのしかった!

みなさんとても関心があったのは、英語教育のこれから。受験英語ではこれからの日本の子供たち、世界と渡り合えない。

今回の企画は「楽しみたい!!」という一心からでしたが、英語教育のこれからを考えることになろうとは!!

なんて偉そうにいってますが、私の英語力は・・・・わはは!!でもね、年をとってよかったなぁって思うのは、間違っても発音悪くても全然恥ずかしくなくて、とにかく自分が思っていることを伝えなきゃってずうずうしくなったこと。ああ!おばさんって楽しいわ~~♪

今回、こんなに楽しかったのは、ひとえに先生、そして、参加してくださったみなさまのおかげ!!積極的に会話に参加してくれて、トピックを投げかけてくれたのも、全部みなさまでした。お料理のときにもみなさま協力的で手際もよく、出来上がりもすばらしいものに!!本当に本当にありがとうございました!!

Dsc_8832
お土産には我が家ではまっているグラノーラをお渡ししました。感謝の気持ちというには、ささやかすぎてすみません

IVY先生もみなさんが帰ってからも「楽しかった!!またやりたい!!」とおしゃってくださいました。ぜひ、また企画したいと思います。

「楽しく学べる教室」めざすところは、そこなんです!!













| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/22~5/28のレッスン♪

久々のアップです

いままでレッスンの様子はその都度アップしていたのですが、これからは1週間分まとめてアップしていこうかと思っています。私自身は日記のようなつもりでレッスンをアップするのが楽しかったのですが、ブログ自体の読みやすさを考えると、まとめてアップしたほうがよいかな・・って。ご意見おきかせくださいね

それでは5月4週目のレッスンの様子で~す♪

◎5/23(月)は上級「ホットドッグギディ&若草もちレッスン」でした

Dsc_8816
Dsc_8817どちらもご家庭で大活躍のパンとお菓子だと思いますよ♪若草もちはムスメも大好きで「いつ家のためにつくってくれるのさ!」ってリクエスト入ってます♪

笑いの絶えない楽しいレッスンでしたね♪ちょっと早めにレッスン開始させていただきご協力ありがとうございました

◎5/25(水)は5月のプラスワン「フルーツパイ」のレッスンでした♪

Dsc_8825色とりどりのフルーツたち♪デコレーションは個性がでて面白いですね♪

Dsc_8826私は頭がかたく型にはまってしまうので、いつも同じパターンになってしまいますが、今日みなさんのデコレーションをみて、とっても勉強になりました!

ありがとうございました

◎5/26(金)は中級ラストレッスン「サバラン&ブルーベリーゼリー」です♪

Dsc_8829Dsc_8830「サバラン」を勉強してみたかったという生徒様。パンを勉強する上でかかせないレシピをひとつかもしれません。サバラン型を使って使うゼリーも美しくしあげていただきました。サバラン型は、このようにゼリーや、(私はまだつくってませんが)ムースやテリーヌをつくって、ソースをかけるなどのお料理にもつかえるのではないかとひそかに思っています。

たくさんの学びを今日もありがとうございました


| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田市への楽しいドライブ

楽しいお出かけ日記!

お友達とおしゃれスポットめぐりー*\(^o^)/*仕事で半端なく忙しい彼女、でもお休みの日にはココロの栄養をとるための時間をしっかりとる、そんな彼女には教わることがいっぱいです!そしてこのココロの栄養を仕事にも活かしているんですよね。

まずは!


秋田市手形のルボワという雑貨屋さん


自宅の一部を改装したちいさなちいさな雑貨屋さん。でもこだわり抜いた雑貨が所狭しと。写真が下手くそで、雰囲気がちゃんとつたわってないんですが、フレンチアンティーク、でもクラシックすぎなくて!!もろ私好みでハートが撃ち抜かれてしまいました!大曲からは遠いですが、気分転換に通いつめてしまいたい!


お次は手形トンネル脇のtokotokoというガーデニングショップ。森の中に、ナチュラルなんだけど、センスが溢れる花の数々!ここにしかないようなシックなセンスの苗があります(*^^*)


お茶は、旭南のキトキトさんで


お茶といいながら、カレーの誘惑に勝てずオーダー。お友達3人でシェア(*^^*)一つのお皿をスプーンで一緒につつきあう、そんなのもめちゃめちゃたのしい!そしてカレー絶品です!!


コーヒーもスイーツも最高!古民家を改装した店内もおしゃれで、でもおちついた雰囲気でひとりできで楽しめそうですよ(^_-)



いっぱいの元気と、暮らしを少しよくできるようなたのしいアイディアをインプットできた楽しい楽しいおでかけでした*\(^o^)/*

やはり、センスを磨くためには、外にでてイロイロ見て歩かなきゃなあ、、、。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンパーニュは山菜ともぴったり♪

Dsc_8808ワンパターンですみません

Dsc_8809おうちパンといえばカンパーニュなのですオットの単身赴任先の食事用に焼いたものでしたが・・・・

Dsc_8812

山菜をいただきましたので・・・・山菜にもカンパーニュがあいそうということで、オット山形帰る間際の夕飯で、食べてしまいました。ミズとわらびwithカンパーニュ!

Dsc_8813
わらびたたきは、「味噌としょうが」ほかに「にんにくとオリーブオイルとゲランドの塩」でイタリア風のわらびたたきをつくってみました!

Dsc_8815
イタリアンわらびたたきは案の定、カンパーニュにぴったり。ミズの白だし漬けもオリーブオイルをちょっぴりかけて、カンパーニュにGOODなのでした。ワインといきたいところですが、オット変える間際ですので、ノンアルコールサワーにあわせていました。

他のパンも焼いてみたい・・・でも、カンパーニュは我が家のとっては白いごはんみたいな存在なのかもなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日レッスンでつくったホットドッグギディは・・・

昨日のレッスンでつくったホットドッグギディは・・・

Dsc_8807
遠征にいくムスメのお弁当にもなりました~♪♪レッスンでもつくる「ベジタリアンフィリング」、あとは「タラのフライ」(フィレオフィッシュですね)、定番「卵サラダ&ハム」のサンドイッチです♪

夫が「これ何人分?」って。

はは・・・ひとり分だよ・・・多かったかしら・・・・ちょっとはりきりすぎちゃった

ホットドッグギディ、オススメのパンです!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/21 モンキーブレッド&マンゴープリンレッスン♪

今日は中級初回のレッスン「モンキーブレッド」のレッスンです♪

Dsc_8607※画像とり忘れにつき、ほかのレッスンでつくったモンキーブレッド画像ですすみません

小さく丸めるのがとにかく大変なこのパン、でもやきあがりのフォトジェニックな感じといい、食べた時の感動といい、大変さが報われますね気の合うみなさんとおしゃべりしていると、その大変さも楽しかったりして。

これから中級のパンがんばっていきましょうね本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/20 ホットドッグギディ&若草もちレッスン♪

暑いくらいの天候になってきました~

そろそろパンを仕込む水に氷をいれはじめた我が家ですよ♪いま我が家では13度の水を使用していますおうちの環境によっても仕込水温度は当然変わってきますので、参考までにお伝えしました~♪

Dsc_8805
今日は、上級のレッスンのスタートです!!「ホットドッグギディ」です!!カナダのパンですよ~♪なかなか日本でもみかけないですし、先日バンクーバー出身のALTの先生にきいたら、ホットドッグギディ知らなかったんです!すぐに調べましたら、カナダの北東部ケベックでポピュラーなパンとのことでした。ケベックでは、チキンやハム、ロブスターなんかもはさむそうですよ~♪

Dsc_8806レッスンでは、サラダ菜、トマト、玉ねぎをマヨで和えたフィリングを挟んで試食していただいています。え!!それだけ?!って思うくらいにシンプルなフィリングなのに、これがねぇ・・・

すっごく美味しいんですパンと野菜の組み合わせが絶妙!

このパンのレシピを伝授してくれたマリオ先生はマックのバンズの開発にも携われた方なんですよ~。JHBSに在籍していると、世界のトップブーランジェリーのレシピを教われるのです。

Dsc_8800
若草もちですね・・・・♪このおやつ・・・・うちのムスメの超・超・超お気に入り♪

今日もみなさま、熱心に、お上手につくっていただきましたよ~♪

今日も本当にありがとうございました~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/19 デニッシュペストリー&チョコトロリレッスン♪

今日は湯沢市からの生徒様のレッスン~♪

Dsc_8802
美しいですねぱりっぱりの焼き立てデニッシュ!

Dsc_8801チョコトロリ。しかし・・・ネーミングなんとかならなかったものか・・・・おしゃれなお菓子なんですけどね。チョコトロリって、あはは~なんだかおちゃめすぎ!

いつものごとく、たのしい試食の時間~~♪湯沢チームとはいつも夢を語ってしまいます♪

今日も本当にありがとうございました



| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/18 スピードアップレッスン

今日は2レッスンごとすすむチームのレッスンですよ~♪

Dsc_8798
カレーパン&マーブルケーキ

Dsc_8797

キャロットブレッド&キャラメル

目標があるからこその2レッスン!!やる気がある方と時間をすごすのは、私自身とても刺激を受けます!!

Dsc_8799
レッスンのときには、こうしたカゴを持参するととても便利です。焼き立てのパンをもってかえるときは、カゴが一番いい。こちらは生徒さまのカゴ。なんと、四ツ屋のドンキで1900円くらいだったそうです(はっきりした値段はわすれました)!!これは買いではないでしょうか??

今日もたのしく充実した時間をありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月のプラスワンレッスン「フルーツパイ」

美しい天気に恵まれた週末

Dsc_8752庭のライラックが咲いています

Dsc_8773テーブルに飾ってみたら、気分も

Dsc_8780布きんもライラック色で用意してみました
Dsc_8776かわいい生徒さまも一緒♪ますます気分あがる~

Dsc_8779ほら・・・!ステキにできあがりました~♪♪ビタミンカラーで統一したフルーツパイ♪パイの層、すごいでしょ??

今日も本当にありがとうございました♪♪

ちなみにまだフルーツパイレッスンのご予約うけつけてますよ♪



| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/17 デニッシュペストリー&チョコトロリレッスン

Dsc_8789こちらのチームにとっては3か月ぶりのレッスンとなりました入院されていたためです。

私の教室では今、妊娠・出産のため、子育てのため、介護のため、はたまたご病気のためレッスンをお休みしていらっしゃる方も何人かいらっしゃいます。なにかを学ぶときや仕事においても、やる気はあるのに、中断せざるをえないそんな時があります。女性は男性より、その原因が多いのです。

もしパン教室を中断せざるを得ない、そんな状況があったとしても、「いつでもまってますよ」って笑顔で、その状況を応援するような教室でありたいです。

私自身も以前、中断するような困難があったとき、パン教室に復帰することがココロの支えになっていたことを思い出すのです。

見事につくっていただいたデニッシュ。またおいしいパンを一緒につくっていきましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月プラスワンレッスン「フルーツパイ」

Dsc_8787
午後からはフルーツパイのレッスン~~~♪♪

プライベイトレッスンでしたよ~~~♪♪ふたりでラブラブでパイを作りましたプライベイトも全然OKですので、どうぞ遠慮なくお申込みくださいませ~♪(私、おそったりしませんから。でもさむいギャグは言うかとおもいます)

このパイ菓子は、型を使わず、自分でデザインした形をそのままパイにすることができます~♪なので、こいのぼりパイとか、乗せるフルーツの形につくるというのも面白いです♪

今日はありがとうございました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/16 デニッシュペストリー&チョコトロリレッスン

Dsc_8783
中級デニッシュペストリーレッスンが続いております!夏になる前にバター折込のパンレッスンは終わらせてしまおうかと思いまして・・・・層がきれいにでたデニッシュ、みなさんお見事でしたよ♪

Dsc_8785

妊娠・出産でレッスンをお休みしていた方が、また戻ってきてくれました~♪幸せオーラがでていてますます美しくなっていました

また楽しく一緒にBAKINGしていきましょうねっ

ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リハーサルナイト&Happy Birthday♪

英語でクッキングレッスンは5月28日(土)です♪IVY先生がドイツ料理を英語で教えてくださいます♪まだお席ありますので、ふるってどうぞ!!英語はしゃべれなくても全然OKですよ~♪♪簡単な英語でレッスンします~♪

さて!!

英語でクッキングレッスンのリハーサルをしましたよ~♪

その出来上がったお料理でオットの誕生日会もしちゃいました~♪

Dsc_8767

わはは~♪お料理が全然わからない~♪

Dsc_8768
まんなかにあるケーキも「英語でクッキングレッスン」でつくりますよ~♪IVY先生が一番好きなドイツのお菓子だそうです!おいしかったなぁメインのお料理はドイツの伝統的なパスタ料理ですが、ワインにめちゃめちゃあって・・・・ワインとまらない~

IVY先生、MISA先生、ムスメと私という女性だらけに囲まれたオットの誕生会でした♪

誕生会おわってからも「たのしかった、おいしかった」と何回もいってくれて。企画してよかったなぁ!

リハーサルナイトはとっても大成功なのでした

IVY先生、MISA先生本当にありがとうございました

そして、いつも私をささえてくれるオットさん、お誕生日おめでとうございまいした。これからもどうぞよろしくお願いします




| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/14 デニッシュペストリー&チョコトロリレッスン

週末レッスン♪今日も楽しいみなさまが集まりました~♪

Dsc_8765
手間がかかるデニッシュですが、その分、焼き立てのおいしさと言ったら

週末のおいそがしい中、本当にありがとうございましたまた来月楽しい時間をご一緒しましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レッスンが終わった後は・・・

レッスンが終わったあとも私は後片つけや、帳簿付け、翌日の準備などをしていますが・・・

Dsc_8754
保育園(実家)で散々わがままいっぱいに過ごしてきたオレオさんは・・・・

Dsc_8755
家に帰るとバタンキュー熟睡

Dsc_8756
つまり私にとっては「ダメ人間製造機」に変身します。ああ!だめよだめよ!!オレオの横にいったら!!と思いつつ、またもやオレオと共にひと寝入りしてしまうのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/12 デニッシュペストリー&チョコトロリレッスン♪

Dsc_8762

デニッシュのレッスンです♪折込作業のときには、し~んとしずまりかえり、集中してとりくんでいただきました。そのおかげもあり、すばらしいデニッシュに出会えました!!

Dsc_8764
集中して真面目に取り組んだ結果が実を結ぶ。こんなにうれしいことはありません。こういう教室を私は目指していきたいです。

すばらしい作品にであえ、心の底から充実している自分を感じています。本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/11 マカロンレッスン

3月のプラスワンレッスンだった「マカロン」。お忙しく3月中に受講できなかった生徒様に今日レッスンをさせていただきました♪

Dsc_84191↑↑画像を撮り忘れてしまい、以前のほかのクラスのマカロンです

おしゃべりしながら楽しくつくっていただきました♪♪今の時期以降はちょっと作りにくくなりますが・・・ぜひ、また秋以降活躍させてほしいお菓子です♪プレゼントにもってこいですものね

今日も楽しいレッスンになりましたありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャロットブレッドのススメ

プライベイトのおうちパン焼き♪♪

Dsc_8761

キャロットブレッド♪新人参がたっぷり♪娘も大好きです♪

Dsc_8760トーストするのもおいしいパンですが・・・私はサンドイッチが好き♪海老アボカドサンドです♪ムスメがお弁当用にリクエストしてくれたサンドイッチなのでした。

パン教室では中級で登場するパン。とってもおすすめ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/10 コルネ&チョコチップクッキーレッスン♪

今日は初級コルネのレッスンでした♪

Dsc_8759
とっても楽しくつくっていただきましたコルネは人気のパンですので、ぜひ周りの方につくってさしあげてくださいね!

試食のさいにはワンチャンの話題に!動物お好きなみなさま、愛情のかけ方が私とは大違い!うちはほったらかしだからなぁ

今日もたのしいレッスンとなりましたありがとうございましたまた6月おまちしております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/9 モンキーブレッド&マンゴープリンレッスン♪&5月のテーブル&すぐに使える秋田弁

美しい五月晴れ気分もウキウキ~

そういえば・・・・Dsc_87495月はこんな感じのテーブルでおまちしております

Dsc_8750おはりばこさんでつくっていただいたテーブルリネンです♪

Dsc_8751皆さんのモンキーブレッドの作品の画像をとりわすれてしまいましたこちらは試食の様子♪手早くつくっていただきましたね~♪生徒様からいただいたコーヒーとともにモンキーブレッド試食しましたが、コーヒーとの相性が抜群すぎて、天国にいけるんじゃないかとおもうほどのおいしさでした

Dsc_8753こんなにいっぱいお土産!!コストコのマフィンにルピシアの紅茶にハワイのライオンコーヒー!幸せです~ありがとうございました!

今日も熱心で真面目、かつ面白いみなさまとのレッスンとっても楽しかったです~♪ありがとうございました

今日ならった「すぐに使える秋田弁」・・・・「すてっこまってけれな~」活用していきます。








| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/8 モンキーブレッド&マンゴープリンレッスン♪

まさに5月晴れの美しい週末、今日は中級スタートのみなさまのレッスンです♪

Dsc_8747中級へようこそ!!・・・そんな気分にふさわしい「モンキーブレッド」。つくるのは手間がかかりますが・・・・

Dsc_8748華やかでおいしくてプレゼントにぴったり

試食では生徒様からおみやげにいただいた「オリーブの新漬け」も一緒にいただきました~♪ワインのおつまみにあいそう~♪もう夜が待ちきれない

今日もたのしい~レッスンとなりましたありがとうございました


| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/7 デニッシュペストリー&チョコトロリレッスン♪

デニッシュペストリーのレッスンです♪

Dsc_8745
手間はかかりますが・・・・みなさま「作ることが好き」なようで、とってもきれいに丁寧につくっていただきましたよ~♪できあがりには感動のおいしさがまっていますね

「パン屋さんのよりおいし~」そんな声もきこえました

そして「食べる麹」や「葉っぱの塩漬けまで手作りのさくらもち」を生徒様からさしいれしていただきの楽しい試食!う~ん勉強になる~~~!!

パン教室の「先生」やっているくせに、今日も私は生徒様からたくさんの学びをいただきました・・・!本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【告知】英語でクッキングレッスン&5月のプラスワン(フルーツパイ)

【英語でクッキングレッスン】

オーストラリアのIVY先生が、ドイツ留学時代の思い出の味を教えてくださいます。

「Kasespatzle」と「Trummertorte」です!なにがなにならわかりませんが・・・(どなたかドイツ語のウムラウトをココログ上で入力する方法教えてください

ドイツ風のパスタのお料理とデザートですよ~~♪

基本的に英語でお料理レッスンを進めますが、英語を手助けする日本人スタッフもおりますので、ご安心を

お料理と英語が一緒にまなべちゃう欲張りレッスン~~~~♪♪ぜひぜひ

5月28日(土)10:00~定員6名

レッスン代3500円

持ち物 エプロンと筆記用具

こちらのレッスンはパン教室会員以外でも、お申込みいただけます。お問い合わせやお申し込みはメール、電話、またはこちらのブログのコメントからでもかまいません(コメント承認制の設定ですので公開はしません)。FACEBOOKのメッセンジャーなどでも♪

メール:joemama1001@docomo.ne.jp 09048777063(小山まで)

【5月のプラスワンレッスン:フルーツパイ 】

Dsc_8624

パイももちろんつくりますよ~♪♪手作りのパイはとびきりのおいしさ!

Dsc_8623
さっくさくです♪♪フィーユタージュラピドという比較的気軽に作れるパイですので、どなた様も上手につくっていただけるかと思います。

レッスン代:3780円

持ち物:エプロン、筆記用具、パイを持ち得ることができるような容器。遠くからいらっしゃる方なら、この時期は保冷材の持参をお勧めします。

日時:5月15日(日)10時~

   もしくはパンのレギュラーレッスンのあと13時からのご予約。

   パンのレッスンとは別の日、各日13時からとなっております。

Dsc_8734
余った生地でリーフパイもつくっちゃう予定♪コレがおいしいんだなぁ♪♪うちのムスコはこちらのパイが大好物!

お問い合わせ先:joemama1001@docomo.ne.jp 09048777063(小山まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/6 コルネ&チョコチップクッキーレッスン♪

GW4日ほどレッスン休んでしまったので・・・・頭ぼけぼけですが(いつもですけど)・・・今日からまたがんばっていきま~す♪♪

Dsc_8744
今日もたのしくつくっていただきましたとってもお上手ですね!コルネは人気のあるパンですものね!クッキーも気軽に作れてとってもおいしいぜひおうちでもつくってくださいませ

今日もお忙しいなか、時間をつくってレッスンに足をはこんでくださり、本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GWは裸まつり

ゴールデンウィークです!

天候には恵まれませんねぇ。一日だけ天気がよかった日に、「今日しかない!!」と庭でお昼を食べて、夜もBBQを強行!ゴールデンウィークらしいことをしたのはそれくらいかなぁ。あとは美術館にいったり、畑にうえる苗をかったりと、のんび~り。

Dsc_8735

外でご飯って最高の気分!お昼からビール飲んじゃうもんねぇ!ノンアルコールだけど。

Dsc_8736

この季節以降、オットは週末いつでも裸まつりです。

のんび~りすごしたので、元気をチャージできました!!

さて!!5月のレッスンもがんばりま~す



| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャルロット・オ・ポワール

Dsc_8729

シャルロット・オ・ポワールをつくりました。

ビスキュイ生地にババロアを流し込んだお菓子。フランスの伝統的なお菓子です。ババロアって、いまあまりたべなくなっちゃったのかなぁ。でもすっごくおいしい!のど越しがよくこれからの季節によりおいしく感じるお菓子かなぁと思います。

Dsc_8730
そしてビスキュイをまとったこのお姿も可愛らしい♪

いつかこれをプラスワンレッスンに組こもうと思います。そのときにはぜひぜひいらしてくださいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月のプラスワンレッスン:フルーツパイのご案内

私のパン教室では、「プラスワンレッスン」というのを行っております。

季節ごとの洋菓子のレッスンを不定期に行っております。

パンレッスンのあとにご予約いただいたり、ほかの日13時からのご予約をうけたまわっております。

こちらのプラスワンレッスンはパン教室会員以外の方からのご予約も可能となっております。

今月のプラスワンレッスンは「フルーツパイ」となっております。

【5月のプラスワンレッスン:フルーツパイ 】

Dsc_8624

パイももちろんつくりますよ~♪♪手作りのパイはとびきりのおいしさ!

Dsc_8623
さっくさくです♪♪フィーユタージュラピドという比較的気軽に作れるパイですので、どなた様も上手につくっていただけるかと思います。

レッスン代:3780円

持ち物:エプロン、筆記用具、パイを持ち得ることができるような容器。遠くからいらっしゃる方なら、この時期は保冷材の持参をお勧めします。

日時:5月15日(日)10時~

   もしくはパンのレギュラーレッスンのあと13時からのご予約。

   パンのレッスンとは別の日、各日13時からとなっております。

Dsc_8734
余った生地でリーフパイもつくっちゃう予定♪コレがおいしいんだなぁ♪♪うちのムスコはこちらのパイが大好物!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごぱん♪

Dsc_8732_2
久々に「ごぱん」焼きました♪オットがたま~にリクエストをくれるパンです♪残りごはんをパンに使えるので、ありがたい限り。ちなみに我が家はいつも8分づき米なので、パンにしてもちょっぴり茶色いです。もっちもちのパンです♪



| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/1 デニッシュペストリー&チョコトロリレッスン♪

気が付いたら!!5月です!!びっくり~

Dsc_8718
デニッシュペストリーのレッスンです♪中級にはフランスパンの基礎となる蒸気焼成についてのレッスン、そしてこちらのバターの折込のレッスンがあり、新しい技術がはいり、充実の12回かと思います。

こちらのチーム・・・本当にいつも感心してしまいますが・・・そつなくきれいに作るんですよ~コレが!!

Dsc_8721チョコトロリというお菓子です♪

Dsc_8720生徒様からこんなお土産~♪さくらの形のクッキー♪桜の葉っぱもはいって香りもすごくいい~♪こんなクッキーつくってみたくなりませんか???(ほら、色はベニエットつかえそうですね)かわいいお土産を本当にありがとうございます

ゴールデンウィークのまっただ中でしたが、今日もご参加くださり本当にありがとうございました



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »