« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

材料販売のコーナー

教室のはじっこのほうに・・・・

Dsc_8710
材料とか道具とかの販売スペースが一応あります・・・・

基本、ご注文→入荷したら受け取りということにしていますが、遠くからいらっしゃる方にもうしわけないなぁ、レッスンのときに必要なものがすぐに入手できるようにしてさしあげたいなぁと常々思っています。

しかし、小規模の教室なので、在庫をたくさん抱えるわけもいかず(賞味期限のあるものは特に)、はがゆい思いもしています。

Dsc_8707
今回は材料を少し多めに仕入れました。近所のスーパーでは入手困難なものを仕入しました。

Dsc_8708
道具類も。

Dsc_8709
ドイツ製のオーブンペーパーも仕入しました。コレ絶対のおすすめ!!私も重宝しています。かわいいので、オーブンペーパーとしてよりむしろ、ラッピングとして使うことの方が多いかも。チーズケーキバーをキャンディー包みしたりも可愛いです。あとお弁当の仕切りにつかってもスタイリッシュに決まります。フードコーディネイターさんにはこのペーパー定番だとも聞いたことがあります。

販売コーナー・・・少しずつ充実・・・させなくちゃ・・・レッスンに来るのがより楽しみになるように、がんばらなくっちゃいけません!!喝!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/30 チキングラタン&黒ゴマプリンレッスン♪

中級の中盤戦「チキングラタン」♪

Dsc_8716
おいしそうに焼けました~♪グラタンももちろん手作りでございます♪グラタンのほか、ミートソースとかピザ風のフィリングをのせてもいいかとおもいます♪

そんな説明をしていたら、生徒様が「カレーはどうですか」と!

はい、そのアイディアいただきました!!カレーのせてチーズかけてやいたら・・・・きゃ

というように、アイディア次第でアレンジが無限大のパンです。

今日も、明るく前向きのみなさまのおかげでとっても元気になれたレッスンなのでした!ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週一カンパーニュはなおも続く

Dsc_8711
週一カンパーニュ♪ほかのパンも焼いてみたいけど・・・・もはやルーティーンになっているカンパーニュ。同じパンを焼き続けていると、うまくできる日、そうでない日があり、コツが自分なりに確率してきた。

何度食べても・・・飽きない味。好きだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お料理教室





月に一度のお料理のお勉強の日!中華の日でした(*^^*)今日はいつにましてもワクワク!なぜって、、


先生のお宅がリフォームしたばかりなので\(^o^)/

素敵な空間でお料理できて優雅な気持ちになりましたー(o^^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロールケーキタワー

Dsc_8705
ひさびさに・・・

Dsc_8706ロールケーキタワーを作りました。

ジェノワーズ(通常のスポンジ)ではなく、スフレ生地で作るのが、私のこだわり。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/26 お試しレッスンです&1時間以上かけてかよってくださる生徒様

4月の新しい生徒様を迎えるべく、今日はお試しレッスンでしたよ~♪

Dsc_8708
気分をシャキッとさえたいので、今日は白いテーブルに代えました!

Dsc_8707
4人の新しい生徒様を迎えてのレッスン。なんと潟上市からの生徒様もいらっしゃいます!!

これで、現在、男鹿市、潟上市、秋田市、横手市、湯沢市、もちろん大仙市からの生徒様が定期的に通ってくださっていることに。

みなさん、学ぶことには距離は関係ないと思ってくださっている。時間とお金をかけてきてくださっている。1回のレッスンでなにかひとつでも学んで、そしてきてよかったと思っていただけるように、私なりの精いっぱいで毎回臨みたいと思います。

そして、肝心の今日のレッスン!

みなさま初めての出会いとは思えないほど会話が弾み、わきあいあいとレッスンをうけていただきました。私がパン作りのかなめのひとつだと感じている「丸め」も1回目にして非常にお上手でした。

これから一緒にベイキングして時間を過ごすことを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/25 サバラン&ブルーベリーゼリーレッスン

Dsc_8701
サバラン♪♪よ~く冷やしておめしあがりくださいね♪♪クラシックな味わいです♪

Dsc_8702
ブルーベリーゼリー♪
Dsc_8704

試食ではカンパーニュを召し上がっていただきました。新玉ねぎとともに。試食の時間には、子育てのことなどを・・・・もうお互いの子供はハイティーンなのですが、悩みは尽きませんね。でもこうして悩みを打ち明けらる間柄になっていることが、本当にうれしい。

今日も楽しいレッスンなのでした。ありがとうございました


| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/24 チーズベーコンクッペ&オレンジケーキ&more

大曲、そして角館も桜が満開を迎えたということで、オットは早朝5時に出発して、角館へ向かいました。そんな早朝にも関わらず、すでに花見客はわりといたみたいで。でも早朝の少しひんやりした空気のなかで見る桜はきっと美しいに違いないですね。

私もレッスンの前にいけなくはなかったでしょうが、娘が春季大会中でお弁当作りや会場までおくらねばならなかったので断念。

娘とは大会が終わったら一緒にお花見いこうと約束しました。たのしみ

そんな今日はチーズベーコンクッペのレッスンです♪

Dsc_8698
うふふすてきでしょクープをぱっくりいかせるコツを丁寧にレッスンしているつもりです♪

Dsc_8700
この日は振替のレッスン「カレーパン」も作りました。レッスンでのこったカレーパンをムスメの部活仲間に差し入れしました(すみません、ちょっと大目につくったのはそのせいでした

Dsc_8699
そして!生徒様のバリ島のお土産~♪結婚式をあげていらしたとのこと!!なんとうらやましい!!なんかね、いま私の教室ではご結婚だったり、出産だったりが多くて、幸せのおすそ分けしてもらっているみたいでとっても嬉しいです

今日も素敵な気分でレッスンさせていただきました。ありがとうございました




| | コメント (0) | トラックバック (0)

週一カンパーニュ♪

Dsc_8695

パン教室を開催してからは、なかなか自分の家のパンを焼くことがなくなってしまったのですが、コレだけは定期的に週一で焼いています。

毎回表情がちがっておもしろいなぁ

そして全然食べ飽きません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/23 バタートップ&桜餅&more

週末のレッスン♪お天気もよくお花見日和でした♪

バタートップのレッスンです♪

Dsc_8697どうです!!クープがぐ~んと開いた、釜伸びがよいいいパンが今日もやけました!

Dsc_8696同時進行で振替レッスンである「あんぱん」も作りましたよ~♪さくらの花をのせたあんぱんもつくり、歓声があがりましたよ♪

さぁ!!初級は今回で終わり!中級はさらに楽しい世界のパンをやいていきますよ♪おたのしみに!今日は本当にありがとうございました




| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/22 カイザーゼンメル&クラシックショコラのレッスン♪

春爛漫桜満開の大曲です

どうやら、角館も見ごろになったようです。

角館の桜も見に行きたいのですが、明日あさっては中学の春季総体。ムスメの卓球の応援にいきます

今日は・・・Dsc_8691
ドイツのお食事パン「カイザーゼンメル」です♪シンプルですが、おいしくつくるためにはたくさんのコツの必要なパンです♪

Dsc_8692
厚切りベーコンと共に♪

Dsc_8693
クラシックショコラ。つまりは「ガトーショコラ」です。ふんわりと口どけよく作るためのこつをお伝えしております。

なんどもブログで書いていますが、いまインターネットがあるので、つくりたいもののレシピはすぐに手にはいります。そんな中でわざわざ教室に足をはこんでくださっている生徒様にできることはなんだろう。それはやはり、レシピには書き切れないであろうコツ、手元を実際見なくてわからないコツなんだと思うんです。

まだまだ修行中の身ですが、いまの私が教えられるすべてをお伝えしたいとおもっています。

今日も楽しい時間をありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【告知】英語でクッキングレッスンのご案内♪

ずっとココロのなかであっためてきたレッスン♪

いよいよ始動します!!!大好きなお料理と英語のコラボレッスン!

Dsc_8688IVY先生とのレシピの打ち合わせ資料~♪

【英語でクッキングレッスン♪】

オーストラリアのIVY先生が、ドイツ留学時代の思い出の味を教えてくださいます。

「Kasespatzle」と「Trummertorte」です!なにがなにならわかりませんが・・・(どなたかドイツ語のウムラウトをココログ上で入力する方法教えてください

ドイツ風のパスタのお料理とデザートですよ~~♪

基本的に英語でお料理レッスンを進めますが、英語を手助けする日本人スタッフもおりますので、ご安心を

お料理と英語が一緒にまなべちゃう欲張りレッスン~~~~♪♪ぜひぜひ

5月28日(土)10:00~定員6名

レッスン代3500円

持ち物 エプロンと筆記用具

こちらのレッスンはパン教室会員以外でも、お申込みいただけます。お問い合わせやお申し込みはメール、電話、またはこちらのブログのコメントからでもかまいません(コメント承認制の設定ですので公開はしません)。FACEBOOKのメッセンジャーなどでも♪

メール:joemama1001@docomo.ne.jp 09048777063(小山まで)

このレッスンを思いついた原点・・・・それは小学生のころやっていた「世界のお料理ショー」という番組でした

アメリカのテレビショーで、たしかテレビ東京かなんかでやっていました。もちろん吹き替え版なんですが、アメリカンジョークが満載で、軽快なトークしながらお料理をするというのが新鮮でした。そして、なりより、みたこともきいたことのない食材で異国の料理をするのがカルチャーショックでした。作れるはずもないのに、レシピを毎回きれいにイラスト付きでメモしていました。あのノート・・・もうないけど・・・・もしあったら、今の私にすごく役にたっていたかもなぁ

私は常々、「お料理でなら、世界旅行ができちゃう」って思っています。

旅行は大好きですが・・・いまは、子育て中だったり、金銭面だったりで海外旅行はいけません。でもお料理でなら、口の中はすぐにフランスにもいけるし、タイにもいけちゃう。

そして英語です。

大人になると、脳が合理的になってしまい、子供のころのように、なんでもかんでも覚えられるわけではありません。でも不思議と食べ物の単語はす~っとはいってくる・・・・みんな食べることは大好き。だからそれにかかわることは覚えやすい。これをきっかけに英語がもっと身近になるのでは??と思うのです。

私自身このレッスンを通して英語をまなんでいきたいなって思っています!(私はレッスン中はウロウロとアシスタントしてますよ

お口の世界旅行しながら、英語のお勉強。

一緒にたのしくお勉強しませんか???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんな感じの教室です♪

このごろ教室へのお問い合わせを多くいただくようになりました。うれしいことです。本当に本当にありがとうございます。

Dsc_8685こちらのキッチンで作業をしていただいております

Dsc_8684
パンが焼けたら、手前のダイニングで試食タイムですDsc_8680
これから、会員以外の方にもご参加いただける「プラスワンレッスン」や、「英語で学ぶ世界のお料理レッスン」などを予定しております。これからもよろしくおねがいいたします。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/19 山型食パン&コーヒーまんじゅうレッスン♪

今日は中級どまんなか!山型食パンレッスンです♪

Dsc_8673
釜伸びがぐ~んとしたすばらしい食パンたち。もちもち、そしてひきのある味わい、くちどけのよさ。私もまだまだ就業中の身ですが、このパンがうまく焼けたとき、感動のおいしさがまっています。みなさま、今日は「釜伸び3㎝」をめざしていただきましたが、みなさま到達して胸をほっとなでおろしています。

あとはコーヒーまんじゅう♪なにそれ???っていいたくなりますが・・・めちゃくちゃおいしいですやわらかいおもちは成型がむずかしいですが、みなさまコツをつかみ、美しくしあげていただきました。

このごろ私自身モットーをいいすぎですが、私は「家庭人がつくるからこんな感じでいいや~」は嫌です。美しく、だれに差し上げてもはずかしくないレベルのものを作れるようにご指導したいです。

今日もありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/17 バタートップ&桜餅レッスン

週末のレッスン♪

今日も秋田市からとおいところからの生徒さまをむかえてのレッスンです!

Dsc_8653
画像を撮り忘れましたので・・・ほかのレッスンの時のパンですこちらのクラスのみなさまも見事なバタートップをしあげていただきましたよ!毎日のお食事パンとして大活躍まちがいなしです!

試食のとき、オリーブオイルやらココナツオイルやら塩、ハニーなど用意しましたが「生地がおいしいです」とのこと。そうなんです。そのままでもおいしいんでした

そして今日は初級卒業!!おめでとうございます!次の中級のコースはちょっと自慢できちゃうレシピばかり。中級もたのしんでBAKINGしていきましょうね♪今日はありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうでもよいこと

以前にもアップしたことのあることなのですが、



大好きな家具屋さん

ペニーワイズのコロニアルチェックのソファのベージの画像です

このショートカットの女性が、いつみても私ではないかと恐ろしくなってしまう。家族と時折この画像をみながら、笑いのネタにしていました。

昨日は13歳のムスメとみておりましたが、、、ふたり同時に気づいてしまいました!

『脚の太さが全然ちがうーー』と!

あはは!そうかも❤️そういうキミも私の遺伝を受け継いで、立派な脚ですげど!!

ちなみにペニーワイズお客様ギャラリーのトップページは我が家なんです(*^^*)



いつ画像が消されるかとヒヤヒヤしながら、ときどきチェックしてますが、まだうちのでほっとしています(*^^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横手市藤春食堂からのおしゃれカフェ

最近ぐっとお近づきになった年下のお友達とお出かけしました*\(^o^)/*


横手市藤春食堂の焼きそば!地元民が横手焼きそばといえばココが一押しというお店!素朴さがなんともいえずおいしい!もし1日のおわりにコレとビールがあったら、幸せだろうなあ❤️

からのーーー




1時間ほど移動し、中仙にオープンしたばかりのカフェ『lopo』さんに。


スロバキア人のオーナーさんのセンスがすばらしく。古いものが大好きというオーナーさん、インテリアの質問をすると、気さくに嬉しそうに答えてくれました


窓からの眺め


ほっこりコーヒー。


オープンしたばかりなのに、もうずっとこの土地にあったみたいな。実家にかえってきたみたいな。

ひとりでぼーっとしたいときに最適かもしれません。

とはいいながら、今回はお友達とお互いのディープな部分にまで迫るおしゃべりも(*^^*)

たのしいお出かけでした!!


| | コメント (2) | トラックバック (0)

4/15 サバラン&ブルーベリーゼリーレッスン♪

昨日のあたたかさで大曲の桜も開花しました1本の樹にひとつかふたつの花ですが。

このひとつふたつ咲いているこの時期が大好き。希望に満ち溢れている。

今日は中級ラストのレッスン「サバラン」です。

Dsc_8671
かのフランスの美食家ブリア・サバランに敬意を表して名前を付けられたイースト菓子。最近の洋菓子屋さんではみかけなくなりましたが、ダロワイヨなど、フランスの伝統菓子をとりあつかっているお菓子屋さんにはあります。

お菓子やパンを勉強することは、その国の文化や歴史を学ぶことにつながります。それが楽しいですね。

Dsc_8672
いつも手作りのバスケット(!!)に入れてお持ち帰りになっていらっしゃいます。素敵ですね

「教室にくるのが楽しみで・・・・」といってくださるみなさま。そのお気持ちに応えられるように、がんばります今日もありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/14 ピタ&わらび餅レッスン♪

中級ピタのレッスンです♪

Dsc_8667
今日もおいしそうなピタに出会えました♪ピタサンドをいただきながらの、おしゃべりがたのしすぎる!このグループのみなさんといつも妄想がとまらないっでもいつかその妄想を実現させましょう!!

今日も湯沢からとおいところ、本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フルーツパイでHAPPY BIRTHDAY!

お友達に頼まれたBIRHDAY CAKEです♪

Dsc_8624
フルーツパイというリクエストでした♪♪こうみえて25cmほどあるビッグサイズ!!大家族の誕生日会用です♪

Dsc_8623
パイづくりだ~いすき!!

Dsc_8625
アイシングクッキーとキャンドル、プレートを別に添えて。ご家族でわいわいとパイの上にのせてもらおうかなと思って。

うふふ・・・楽しかった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/13 クリームパン&水ようかんレッスン♪

今日は初級クリームパンのレッスンです♪

Dsc_8665
クリームをパンパンに詰めるのが難しいですでもやはりパンパンに詰まっているほうがおいしい!!上手にきれいにしあげていただきましたソフトな切れ味のよいパン生地に本格クレームパティシエール。このクリームパンレシピにであってから、シュークリームより、クリームパンが好きになりました。

そして試食の時間、生徒様の畑で育った野菜でサラダ、フランス旅行のお土産(うらやましい!!)の紅茶、そして岩手旅行のおやつと、みなさまの持ち寄りで、大充実のランチとなりました。

本当に今日もありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/12 ジャムパン&ロールケーキレッスン♪

朝おきてびっくり!雪がつもっていましたまあ、道路にうっすらですが・・・。

でも午後には春の日差しにもどり、ほっとしました。

Dsc_8656
いちごのかたちをしたラブリーなジャムパンです♪

こちらのチームは、成型のときひとことも話さず、集中してとりくんでいただきました!その甲斐あって・・・・美し~~いできあがり!!

Dsc_8654
ふと思いつき、冷蔵庫にちょっぴりだけあったクリームチーズをジャムと和えて包んでみました。

Dsc_8661
おお!!色もかわいい!味も・・・そりゃ~超うまいに決まってました!!おすすめのアレンジです!!「いちごみるくパン」みたいなネーミングでどうでしょう???

レッスン中なのに、ふと思いつきで実験することがある私です。どうかお許しを!!

Dsc_8659
じゃ~ん!ロールケーキも♪

スポンジの基礎をみっちりやりますよ!!

今日お誕生日の方もいらっしゃり、その方輝いていましたねその輝きにあやかりたいものです。

今日もレッスンにきていただき本当にありがとうございましたDsc_8666
おいしいコーヒーいただきました♪♪あとでゆっくりのも~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【告知】4月のお試しレッスンについて

キャンセルが2席でましたので、再びお試しレッスンのご案内をさせていただきます♪Dsc_6924
【4月のお試しレッスンのご案内・第4火曜日クラス】

ジャパンホームベイキングスクールに認可を受けたパン教室です。月1回(レッスン代は2484円)で1年間を通した教室で、パンの基本を学んでいただけます。

お試しレッスンではパンとお菓子1種類ずつをつくっていただき、そのあと試食、そして、パン教室のご案内をさせていただき、もしご納得いただけたら、ご入会をしていただく形をとっております(入会金は2160円)。

開催日程:4月26日(火)10時~13時ごろまで 

レッスン代:2000円

持ち物:エプロン、筆記用具、パンやお菓子を持ち帰るための袋など

※ある程度人数が集まれば、それ以外の日程でも開催可能です。26日にご都合が合わない場合はご相談くださいませ

※お問い合わせ先 090-4877-7063(小山) もしくはjoemama1001@docomo.ne.jp

幸せはキッチンから♪一緒にたのしくベイキングしましょう♪♪おまちしております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/11 バタートップ&桜餅&振替レッスン♪

バタートップレッスンです♪Dsc_8653
初級のバタートップ、中級の山型食パン。おんなじようで、食感が全然ちがいます♪♪今日もクープぱっくりのいい食パンがやけました~♪♪

Dsc_8652
振替のあんぱんレッスンも同時進行で。4品やり終えたあとの試食は達成感でいっぱい!

こちらのチームのみなさまは、それぞれのご家族のために熱心にお菓子やパンをつくってくださっています。ご家族のかたの味の感想をいつも報告してくださるのですが、それを聞くたび本当に幸せな気分になります。そうなんです。お菓子やパンは、自分のためというより、ご家族だったり、同僚だったり、まわりの方によろこんでもらいたいからつくっているんですよね。幸せづくりなんですね。

これからも幸せを一緒につくっていきましょうね今日も本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/10 山型食パン&コーヒーまんじゅうレッスン♪

日曜日のレッスン、引き続き山型食パンレッスンです♪

Dsc_8642
今日も見事な食パンが焼けましたよ~♪釜伸びがぐ~んとしています♪♪器用なみなさんがそろったこちらのグループ、さすがです!!

Dsc_8640
なんと!!SNOOPYならぬ、SNOOTEA!!しゃれてる!!生徒様からの差し入れです♪

Dsc_8644
試食の時間にSNOOTEAいただきました~~♪かわいいだけでなく、味もとってもおいしかったです!!

今日もすてきな時間をいただきました♪ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

刺巻湿原の水芭蕉

レッスンのあとオットと刺巻湿原にいきましたよ~♪

Dsc_8635
Dsc_8636可憐な水芭蕉たち

Dsc_8631
ザゼンソウという珍しい花。

Dsc_8632
花たちにも魅了されたけど・・・私が最も美しいと感じたのは・・・

Dsc_8633この水。汲んで飲んでみたい衝動を抑えるのが大変でした。

湿原の駐車場にある売店で、「なんばみそ」を買って・・・

Dsc_8637
そのあと角館の安藤醸造元・北浦本館に立ち寄り、しょうゆソフトをおやつにいただきました。いつ食べても裏切られない~~♪

楽しいドライブ~~♪春本番!!楽しすぎる!!




| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/9 山型食パン&コーヒーまんじゅうレッスン

週末のレッスン♪

今日も元気なみなさまのお顔がそろいました!!

Dsc_8622

す、すばらしい!!!山型食パンは作り手の技術が如実にでてしまうパン。でもこのパンたち!!すばらしいです

たのしく試食したあと、みなさま、それぞれの週末の午後をたのしみにでかけていきましたよ~~♪お仕事も一流、プライベイトの過ごし方も一流。生徒様からいつも学んでいる私です!!

今日も楽しい時間と学びの時間をありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大好きなパンがならんだ朝食~~♪♪

オットが山形に転勤になってから、毎週末大曲にかえってくるようになりました。

「毎日大曲」ならぬ「毎週大曲」なわけです(大曲人限定で理解できるフレーズ)

パンドカンパーニュが好きなオットのために、今後は毎週末焼くことになりそう。

Dsc_8614
毎度毎度ですが・・・ルク・カンパーニュ。クラストがパリっと、というより、ガリガリになって、食べごたえあり!

Dsc_8621

「バイツェン・ミッシュ・ブロート」というドイツのライ麦とカレンズのパン(左)、そして「パン・オ・ノア」というフランスのクルミ入りのライ麦パン(右)を盛岡パン教室でおさらいしてきました。ちなみにこちらのパンは「講師研究科」のパンですよ♪

パンドカンパーニュも並べると・・・・・

うわ~~い♪大好きなパンばかりの朝食だ~~♪いぇいいぇい♪

こうしたシンプルなライ麦のパンはビールやワインにもぴったり♪オットとの晩酌にも大活躍なのでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/7 ピタ&わらびもちレッスン♪

ちょっとバタバタしており、またブログのアップがとどこってしまいました。

雪の季節は子供の学校への送り迎えがありましたが、それもなくなり、しかも日もどんどんと長くなってきています。早起きるするのも苦でなくなって来ているわけで(苦ではないけど、惰眠をむさぼっている)、冬に比べて2時間ほど、自分の時間が増えるわけです。時間を有効に使って、生活を充実させたいなぁ・・・・

さて、4/6(木)のレッスンから振り返っていきたいと思います。

Dsc_8610
ピタ♪♪ぷっくりかわいく焼けました♪

Dsc_8613
ジャイロサンドで召し上がっていただきます♪試食の時間には大曲中のマーチングの日本一を受賞したときの演奏をDVDをみましたよ!!地域の誇り子ども達の頑張りは涙が出そうです。

Dsc_8611
わらびもち♪

明るくて楽しいみなさまのおかげでこの日もHappyな気持ち、やる気をチャージさせていただきました。ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/6 モンキーブレッドなど2レッスン

今朝のニュースでウルグアイの大統領が初来日したことを報じていました。そして「世界でもっとも貧しい大統領」とも称されるこの大統領の名言も紹介されていました。

貧乏な人とは、少ししかものをもっていない人のことではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」

朝から不覚にも涙がほろりとこぼれてしまいました。実をいうとある方から最近、私は欲張りだと指摘を受けたばかりで・・・それもありこの名言を聞いてわが身を振り返り、ショックをうけたわけです。

今ある状況に感謝して、大切にしなくちゃいけません。

さてそんな名言をココロに刻んだ今日は

Dsc_8607モンキーブレッド&マンゴープリン

Dsc_8608そしてイングリッシュマフィン&かりんとうの2レッスン。上級まで早く終えたい方々の「スピードアップレッスン」なのです。

忙しいレッスンですが、お伝えしたいことは、しっかりお伝えしたい!!カリキュラムのなかには毎回「おさえるべきポイント」があります。

動くのが大好き、チマチマ作業することも大好きというみなさま。ふたつのパンのポイントをしっかりおさえていただいたかと思います。

今日もみなさまのバイタリティに学ぶことがいっぱいでした!!私の元気のもとです!!本当に今日もありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【緊急告知】お試しレッスンのお知らせ

たくさんのお問い合わせをいただいていたのですが・・・

ご案内がおそくなってしまい申し訳ありません

4月のお試しレッスンのお知らせです。第4火曜日のクラスです。週末のクラスへのお問い合わせが大変多かったのですが、週末は満席で、今回は平日のクラスのみのご案内となっております。

Dsc_6923_3

【4月のお試しレッスンのご案内】

ジャパンホームベイキングスクールに認可を受けたパン教室です。月1回(レッスン代は2484円)で1年間を通した教室で、パンの基本を学んでいただけます。

お試しレッスンではパンとお菓子1種類ずつをつくっていただき、そのあと試食、そして、パン教室のご案内をさせていただき、もしご納得いただけたら、ご入会をしていただく形をとっております(入会金は2160円)。

開催日程:4月26日(火)10時~13時ごろまで

レッスン代:2000円

持ち物:エプロン、筆記用具、パンやお菓子を持ち帰るための袋など

※ある程度人数が集まれば、それ以外の日程でも開催可能です。26日にご都合が合わない場合はご相談くださいませ

※お問い合わせ先 090-4877-7063(小山) もしくはjoemama1001@docomo.ne.jp

いまこちらの教室では70人を超える生徒様に通っていただいております。私の教室のモットーは「レシピだけでなく、その根底にある技術と知識を」です。小規模の教室だからこそ、おひとりおひとりの疑問などにもお答えできるかと思います。

そして、ほとんどのみなさまが、最初は個人的にご入会いただくのですが、その後同じクラスの方と仲良くなり和気あいあいとした雰囲気でレッスンを受けていただいています。

うきうきの春♪♪楽しいベイキングご一緒しませんか???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

照明を変えたら気持ちすっきり

春のうきうき気分にあわせてインテリアもかえたくて

Dsc_8577
ダイニングの照明をかえてみました。

とはいっても、寝室でつかっていたやつを移動してきただけ。社宅時代からつかっていたものです。家をもるくすさんで建てたとき、家の雰囲気にはシャープなデザインの照明があうなぁと思い、このガーリーすぎるシャンデリアは人目のつかない寝室においやっていました。でも今回ためしにやってみたら・・・

Dsc_8576
案外悪くないかも・・・・

最近目指しているカッコいいインテリアからまた遠ざかっていく気はするが・・・でもカッコイイインテリアとこのガーリーな照明ってもしかして共存するような

0229_cv_top
いつかはこんな照明がほしい・・・・SEMPREさんのHPの画像を拝借しました

0229_photo02_2
そんでもってこうとか!

983mbhmbimg03_ll

こうとか!

はぁ・・・妄想たのしい

照明って、部屋の雰囲気をガラっとかえられるアイテムなのねぇ。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田再発見の旅

高校時代の親友ふたりが秋田に遊びにきてくれました!ふたりとも仕事に家事にと忙しい身。そんな中リフレッシュしたいということで秋田を選んでくれたんです。泣けるっ(T_T)!

秋田っていいとこだったなあって感じてもらいたい!そんな思いからスタートの旅


毎日大曲。町おこし頑張っているところ見せたくて。


大仙市神宮寺の酒蔵『福の友』さん。秋田自慢の米、水、麹が揃い踏み。


蔵の雰囲気も趣があり素敵。もちろん試飲もいろいろできます!実は個人的に私が来たかった場所(^O^)


田沢湖!あらためて美しいと思う。


田沢湖湖畔のレストランORAEでランチ。オラエってスペイン語かなにかかなあって思っていたけど、のちに『私の家』という意味の秋田弁『俺ら家(おらえ)』であることが判明。うける!!こういうセンス好きです。


ちょこっと角館。『くら吉』さんでお茶。和菓子の可愛さに盛り上がる!



払田の柵。仕事があり、私はここはご一緒できなかったのですが、払田の柵はいにしえの秋田に想いを馳せることができ、私自身好きな場所。



ちなみにウチにとまったときの夕飯。きりたんぽ、セリの根っことタラの芽の天ぷら、ひろっこの酢味噌和え、クリームチーズをはさんだいぶりがっこ、そして飲み物は清酒秀吉の発砲日本酒ラシャンテに桜のシロップ漬けを浮かべました。

車の移動時間やランチの時間など、おしゃべりが止まらず。楽しいおしゃべりもあれば、悩みも告白しちゃったり。私もついつい弱音はいてしまったけど、それをふたりは受け入れてくれた。本当にありがとう!

親友をもてなそうとした旅だったけど、私自身が秋田の良さをあらためて発見できたり、おしゃべり沢山して心のデトックスもできちゃったり。結局は私のリフレッシュをさせてもらった感じです!

ありがとう!友よ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

4/2 メロンパン&マドレーヌレッスン

今日もうきうきのお天気♪素敵な週末になりそう♪

Dsc_8603
メロンパンレッスンですよ~♪うらぎらないおいしさっ今日はなんと能代からの生徒様をお迎えしてのレッスンでしたよ~♪Dsc_8604
な~む~(南~無~)と言いたくなるこのお姿

楽しいパンとお菓子作り♪そして素敵なみなさまとの楽しいおしゃべり♪あ~今日も幸せ!ありがとうございましたそして遠いところからありがとうござました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/1 ジャムパン&ロールケーキレッスン♪

4月になりました!!春本番はもうそこ。嬉しい毎日ですね♪雪をあんなにかぶっていたはずなのに、植物たちの新芽がひょっこり顔をだし、自然のパワーを感じます。

4月のレッスンもスタートです!!

Dsc_8601
ジャムパンです♪いちごの形をみんなでわいわいと作る、このレッスンが大好きです♪ロールケーキもふわふわしっとり上手に作っていただきました♪

Dsc_8600
こんなにかわいいいただきもの♪ドライのストロベリー

ジャムパンとドライストロベリーのいちごづくしの試食タイム!まさに春

今日も本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »