ALTの先生と豚まんづくり♪&興奮しすぎオレオ
今日は、英語のサークルのALTの先生をお招きして、一緒にお料理して一緒に食べましょう的な会でしたよ♪♪
当初は「カレーを楽しもう」的な会にするはずだったんですが・・・・
このところ、私テンテコマイだったので、レシピやメニューをあたらしくおこす元気がなく・・・、いまパン教室でやっている豚まんを一緒につくることにしてもらいっちゃいました
シンガポール、ジャマイカ、イギリス、アメリカといろんな国からの先生方♪♪でもこういう豚さんをつくるのがたのしくワ~ワ~キャ~キャ~いうのは万国共通。楽しんでもらえてよかったなぁ。
驚いたのが、イギリスの先生は、実家でお母さんがパンを手ごねでつくっていて、時々それを手伝っていたのか、とってもこねるのがお上手!!!!!イギリスのおうちの写真もみせてもらいましたが、本格的イングリッシュガーデニンもお料理も、そして裁縫もたのしんでこなしている様子が本当に素敵でしたね。なんと、このおうちには「ソーイングハウス」といって、庭の中に、すてきなちいさな小屋があり、裁縫をするだけのためにたてられて小屋なんだそうです。
みんなのちからを合わせて計6品できました~♪♪
食事しながら、それぞれの国の文化のちがいなどをおしゃべりするのが楽しくて!!
すご~いウケタのは、英語で「kinky」という単語があり、ちょっと変態というかHというかそんなことばなんですが、それじゃあ、近畿大学って変態大学~~ってみんなで大笑いしましたこの問題をうけ、近畿大は英語名称を変えざるを得なくなったんですってね。
と~っても楽しい時間でした!!きていただき本当にありがとうございました
こんどこそ、カレーパーティーにしましょう!!
我が家の愛犬「OREO」もこの日家にいたのですが、みんなが帰るとき、さみしすぎて興奮しすぎて、なぜだかOREOの大事なところがパンパンに!!みんなに「Bye-bye ~~kinky boy~♪」と笑われたOREOです。
| 固定リンク
「我が家の出来事・つぶやき」カテゴリの記事
- 外にでること出会うこと(2017.10.28)
- ブログをお引越しします(2017.05.29)
- ライラック(2017.05.18)
- デレデレの顔(2017.05.14)
- 心配りとは(2017.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント