« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

11/30 コルネ&チョコチップクッキーレッスン♪

週末は中学生の娘の卓球の大会のため宮城県にとまりがけで行っておりました。その間に大曲では雪が降ったようで・・・・いよいよ雪の季節が幕を開けましたね。そのころ太平洋側はピーカンの青空。空が広かったです。うらやましい気もしますが、雪国だってロマンチックでたのしいんだぞ!!って言える私になりたいです・・・・・

さて、娘の部活は冬が本番(卓球なので)。週末、部活の遠征試合などが多くなります。送り迎えなどで、レッスンをお休みしたり、時間をずらしていただくなどのお願いをすることがあるかもしれません。

生徒様にはご迷惑をおかけすることが発生するかもしれません。どうかご理解いただきたくよろしくお願いいたします。申し訳ありません。

今日は・・・・
Dsc_8063
コルネのレッスンでした♪クルクルとパン生地をまくのは本当たのしいですね!!それこそ、部活のこどもたちの差し入れにいいかも~~♪いがいとコルネは殿方にも人気なのですよ♪お父様や旦那様につくってさしあげてくださいね!クリームも手作りで無添加ですよ!
Dsc_8060
チョコチップクッキーです♪アメリカンタイプでかりかりさくさく!
Dsc_8064
試食です♪
オットが私のつくったパンを 「おいしいおいしい、こんなのつくれんなんてすごいなぁ」ってパクパク食べていつもほめてくれるんです・・・・っていう生徒様。

いまその言葉を思い出し、なみだがでそうです。

ホームベイキングがつくりだす家族の会話なのです

今日もたくさんの幸せをいただきました。本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

素敵なリースでますますクリスマス気分♪

Dsc_8053
生徒様から・・・・・
Dsc_8054
素敵なリースをいただきましたよ♪

すべてナチュラル素材で、もちろんてづくり♪実はお花の先生というこちらの生徒さま♪

シックでおしゃれ。ただただためいきもののリース。ますますクリスマス気分が高まりますね♪

雪で閉鎖的になってしまうここ大曲。クリスマスの雰囲気で楽しく冬をすごしたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甘酒♪

以前から興味のあった甘酒をつくってみました♪
Dsc_8052_2
クックパッドのこちらのレシピです♪炊飯器でこんなに簡単につくれるなんて!そしてすんごく甘くておいしいです!!どうやら、わんちゃんにもよさそうなので、うちのオレオにもあげるつもり♪「のむ点滴」とも言われている甘酒、これからティータイムは甘酒にしようっと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こねないパンはまりまくり

Dsc_8043_2
またまたこねないパンやきました♪コツをすこしずつつかみかけています♪キナリノのサイトにレシピがあります
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/27 シュトーレン&おもちレッスン

今、あられが降ってきました!今年の初雪はあられということになりました。なんだか不吉な感じ・・・・・今年の降雪量はどうなることでしょう!?
Dsc_8047
今日はシュトーレンのレッスン♪それに先立ち、昨日グランマルニエの大瓶を買いました♪レッスンのシュトーレンのフルーツは前日よりグランマルニエで漬け込みます。 芳醇かつさわやかな香りがたまりません。今月来月のレッスンで、この大瓶を使い切る予定。フルーツやナッツ、そしてバターとグランマルニエ。贅沢なシュトーレンです。
Dsc_8050
できあがりました♪♪ラッピングしてプレゼントしてもよろしいかと思います♪
Dsc_8048
シュトーレンはできたてより、時間を置いた方がおいしいパン。なので、焼き立てをたべていただけないので、試食の時間にはタルティーヌをおだししていますよ♪
Dsc_8049
今日もおしゃべりしながらのレッスン♪本当に楽しかったですまた次のレッスンでおあいしましょう!今日は本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/26 バタートップ&ポンデケージョレッスン

急に冷え込んできた今日どうやら明日あたり初雪が降るかもしれません。
今日はバタートップのレッスンでした!
Dsc_8045_2
パソコンが不具合で、画像が回転できません すみません!初級ラストのパンもすてきにしあげていただきました!!
Dsc_8046
発酵の間にはおしゃべりもはずみ♪♪
今日も楽しいレッスンとなりました♪本当にありがとうございました
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスレッスンがはじまりました♬

11月もあとのこすことろ1週間。いよいよ12月になります!
私の教室ではクリスマスケーキのレッスンもありますし、パン教室中級の生徒様のレッスンは『シュト―レン』となり、クリスマスの雰囲気満載のレッスンの日々となります。(初級のみなさまは通常レッスンとなりますが、クリスマスレシピもおまけでご用意しますね♬)
Dsc_8029
教室の材料販売コーナーにツリーをかざりましたよ!
Dsc_8030
我が家のオーナメントは ジミ~~な感じで。鍵あみでモチーフを編んでそれをオーナメントにしているのですが、我ながらナイスなアイディアと自己満足
Dsc_8028
クリスマスケーキとシュト―レンの材料もすこし多めに仕入れましたよ♬
Dsc_8041
そして今日はシュト―レンの今季初レッスン♪
みなさま今年のクリスマスにはシュト―レンをプレゼントしたいと、メモを取るのも一生懸命でしたよ!!私も毎年シュト―レンをお歳暮代わりにプレゼントしています♪♪

試食には「ルク焼きのパンのタルティーヌ」をお出ししています♪
試食のさいには、整理収納の話題でもちきり♪たのしいですね!
今日も楽しいレッスンとなりました♪これからどんどんクリスマスムードあげていきますよ~~~~!!今日は本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【告知】2015年クリスマスケーキレッスンのお知らせ♪その2

2015年クリスマスケーキレッスンへのお申込み本当にありがとうございます

Dsc_7996

今年のクリスマスケーキはブッシュドノエル・ジャポネーズです。玄米粉、素焚糖、たまごの樹のたまご、豆乳、無添加のクリームなど、厳選素材を使用した、かつ健康にも配慮したブッシュドノエルです♪米粉のスポンジがしっとりふわふわですよ♪スポンジの基礎も丁寧にレッスンさせていただきます。

レッスン代:4104円(ノエルボックス・オーナメント付き)

おかげさまで満席の日ができております。本当にありがとうございます。まだ残席がございますので、よろしかったら、クリスマス気分満点になるケーキ作りに遊びにきませんか?

12月1日(火) 10:00~ 満席・ありがとうございます

12月6日(土) 13:00~ 満席・ありがとうございます

12月7日(日) 13:00~ 残席2席

12月19日(土) 13:00~残席3席

12月24日(木) 13:00~残席1席 

このほか、ご要望があれば、12月20日、21日、22日も対応が可能です。

※日時の変更はできますが、キャンセルはできかねますので、ご了承くださいませ

Dsc_7997
シンプルなケーキですので・・・・フルーツをたくさん入れたり、のせたりとアレンジも自由自在・・・・

Dsc_7998
ちょっと遊んで、マロンクリームと渋川煮ものせて、モンブラン風に・・・・!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルク焼きそしてこねないパンに挑戦♪

もうひとつ3連休にチャレンジしてみたかったことは「こねないパン」!!

FACEBOOKに「こねないパン」(キナリノというサイト)にかんする記事があがっていて、とても興味がありました。

NYのサリバンストリートベーカリーのジムさんという職人が考案したレシピということです。

「こねない」ということに関しては、あまり驚きはありませんでした。

実際、昨日やいたカンパーニュは1~2分ほどしかこねていないですし、こねない分は長期熟成させればよいのだろうという想像はついていました。

でもそんな「机上の理論」はさておいて!!まずは実際につくってみるべし!!

Dsc_7976ぐるぐるぐるまぜるだけ

Dsc_7977
粉っぽさがなくなればOKとのこと。1分もぐるぐるしていません。

Dsc_7980
Dsc_7981
キナリノのサイトでは「冷蔵発酵」とか「一晩か一日放置するだけ」とかというかなりアバウトな説明だったので、とりあえず冷蔵庫にいれてみたら、一晩たっても1センチくらいしかあがっておらず、室温に戻しました。室温においたらぐんぐんとあがり、合計で20時間で倍くらいの大きさに発酵しました。

この季節なら「室温で12~18時間」というのでもよいかもしれません。

でも長く熟成させたほうが、粉がよく水和して、みずみずしいもちもち感がでるので、冷蔵庫も併用していいのかなと。

Dsc_7982
一次発酵が完了したら、丸めなおしをするだけ。ベンチタイムありません。ラク~~~♪

Dsc_7987
これまた室温で2時間仕上げ発酵。倍くらいの大きさになりました。

で、これをオーブンペーパーにひっくり返しながらのせ、そして、予熱をしたルクルーゼにいれるのですが・・・・

水分のおおいこのベッタベタの生地なのに・・・・・発酵カゴの打ち粉がすくなすぎて、カゴに生地がくっついてポンと生地がでてこず、表面が生地がやぶれ、でこぼこな状態に

もうだめだ~~ガスはでてしまうし、表面も悲惨なパンになってしまう~~この24時間がかりの生地も台無しになってしまうのか~~

と、涙をぬぐいながら(?)とりあえずルクルーゼにいれ、オーブンにいれました。本当はナイフでクープをいれたかったんですが、表面がやぶれてしまったので、それはあきらめました。

Dsc_7990
おそるおそる、ふたをあけてみたら・・・・きゃ~~なんだか、ちゃんとクープがひらいてる~~素朴な感じで、これもまたいいかも~~

でも・・・・肝心の味は??

Dsc_7994おお!!表面がやぶけたわりには、ポコポコと気泡もある!!

たべると、中はもちもちとしていて、クラストは(ルクのおかげで)ばりっばりのいいパンになっていました

こねないということで、グルテンがすくなく、そのため、ランダムに大きい気泡ができるのでしょうか?そして長時間熟成することで、もちもちとみずみずしさがでて。

最後はルク焼き(キナリノのレシピはストウブかな)することで、クラストがバリバリに!

ルク焼き、そして「こねないパン」。

もうすこし、研究してみて、私なりの作りやすいレシピを完成させたいです!!














| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルク焼きに挑戦♪

3連休です!!

週末はレッスンが入ることが多いのですが、この3連休はお休みをいただきました。

3連休・・・心がおどる~~

オットが帰ってくるときに、やらなければならないことのひとつは「ライ麦か全粒粉の茶色い粉のパンをやくこと」

で、それならばと、ちょっと気になっていた「ルクルーゼでパンを焼く」ことに挑戦してみました。

オーブンで予熱をガンガンにしたお鍋のなかでパンを焼くと、クラスト(パン表面)がカリカリと、しかもクープがきれいに開くというウワサをきいていたので。

パンのレシピ自体は高橋雅子さんのこちらの本を参考にしています。水分がかなり多めの「上級カンパーニュ」です。

Dsc_7985

その挑戦に先駆け・・・

Dsc_7983
鍋のふたのつまみを購入しました。通常のくろいつまみは耐熱温度が190度までだそうです。こんかい250度のオーブンにいれるので、つまみを変更する必要があったわけです。

そして!

Dsc_8019
やきました!!おお!!たしかにきれいにクープがひらき、エッジもたっています!!うれし~~クラストの色もいい感じ~~ちょっとこげっぽくなっているのも好き~~

Dsc_8023
高さもとてもでていました食べてみると、とにかくクラストがバリッバリです!!通常、ハード系のパンを焼く場合、オーブンに蒸気をたっぷりこもらせてその中で焼きます。高温の蒸気がパン表面につくことで、表面のでんぷん質が糊化してさらに一気に水分が蒸発することで表面がカリカリになるんですよね。

高温に熱したルクルーゼの中で焼くということはどういう効果をもたらしているんでしょうか?パンの中の水分が蒸発しようとすると、密閉させた空間なので、その蒸気がパン表面につき、それが糊化しているのでしょうね。

とにかく、蒸気焼成でやくより、クラストがよりカリカリになり、家族にはルクルーゼ焼きが評判が良かったです!!

これからカンパーニュはルクでやきます!!

Dsc_8027

カンパーニュに生野菜たっぷりとオリーブオイル、またはココナツオイルとゲランドの塩っていうのが定番。オットが帰ってくるたび毎回毎回おんなじ朝ごはんメニューで・・・・たまには違うのにしようか?って聞いたら、「オレはこれ以外のパンの食べ方はしない」とのことでしたラクでいいけどね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/20 チキングラタン&黒ゴマプリンレッスン

薄気味悪いくらい初雪がふりませんこういうときこそドカ雪になるのかも、あるいは「今年は日本海側は暖冬だ」という長期予報に期待をよせたり。なんとなく落ち着かない日々をおくっている今日この頃。

今日はチキングラタンのレッスンでした♪

Dsc_7978
さむ~~い冬、おうちにこんな焼き立てグラタンパンがあったら・・・・・冬もなんだかいいぞ!って思えてきませんか?さすがおうちで復習していただいているせいか、とても手際よくしあげていただきました

Dsc_7979
ぜひ焼き立てをご家族にふるまってさしあげてください

今日も楽しい楽しい時間をありがとうございましたまた12月のレッスンでもおまちしております



| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/16 ジャムパン&ロールケーキレッスン

今日はジャムパンのレッスンでした♪

Dsc_7975
今日も見事なかたちですね♪♪とってもソフトなしっとり生地にあっさりジャム。おいしいです♪かたちだけにとらわれがちなこのパン。でも生地づくり&丸めがなにより重要なことに変わりはありません。

レッスンを継続していると「このパンはおうちではつくらないなぁ」っていうパンがでてくるかもしれません。でも、その中に必ず学びがあります。そのひとつひとつがあなたのもとめるパンの味につながっていきます。私もそういうつもりでまなんできました。

ロールケーキではスポンジの基礎をみっちりやらせていただきました。スポンジが上手にできると世界がぐ~んとひろがるので、つい力が入ります。

試食では、おなかの大きい生徒さんを囲んで、楽しい妊娠時代&子育てトーク!!私の教室は20代から70代までの生徒様にかよっていただいていますので、世代をこえた女子トークが弾みます♪♪

今日もとってもとっても楽しい時間をすごすことができ、私自身幸せでした♪ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【告知】2015年クリスマスケーキレッスンのお知らせ♪

12月のプラスワンレッスンは「ブッシュドノエルジャポネーズ」です♪

Dsc_7962
これは・・・まだデコレーション前ですが・・・・苺や、オーナメントなどでデコレーションをしていただきます!!(奥にあるレシピの写真で雰囲気つたわりますでしょうか?)

今年のケーキの生地はちょっと特別です!!なんと粉は玄米粉のみ、あと上質の卵、豆乳や、素焚糖(きび砂糖の仲間)を使い、ちょっぴり和風な生地。そしてとてもヘルシーです。玄米粉はカルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛などを多くふくみ、食物繊維も豊富。抗酸化作用も期待できます♪

米粉をつかったケーキとかパンとかって、もしかしたら、人によっては「クセがあるのでは?」とか、「固いのでは?」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、こちらの生地は信じられないくらい、ふわふわしっとり。コクのあるあまさのフワフワスポンジ生地に生クリームとフルーツ。お子様からご年配にもよろこばれるのではないでしょうか。

Dsc_7964

レッスン代には、箱、レシピ、オーナメントもセットとなっております。

【2015年クリスマスケーキ・ビュシュドノエルジャポネーズレッスン生徒様募集】

12月1日(火)10時~11:30頃まで 残席2席

12月6日(日)13時~14:30頃まで 残席2席

12月7日(月)13時~14:30頃まで 残席2席

12月19日(土)13時~14:30頃まで 残席4席

12月24日(木)10時~11:30頃まで 残席3席

レッスン代:4104円(箱、レシピ、オーナメント付き)

※ほかの日時にも対応できますので、ご相談くださいませ。

連絡先はHPをごらんくださいませ

Dsc_7958
来年の干支おさるさんのパン、バナナと白玉でもちもち生地。冬休みの親子パン教室にしようかな??COMING SOON!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンブラン

ご依頼いただいたお菓子です♪

Dsc_7824
お知り合いにわけていただいた見事な栗。おうちのお庭でとれるのだそう!!うらやましい!

Dsc_7829
鬼皮も渋皮もむいて牛乳で煮てクリームにしました。ここまでは先月やったお仕事。これを冷凍しておきました。

Dsc_7973
で!!今日やっと!!モンブランにしました

Dsc_7974
技術的に難しいことはないのですが、なにせ、手間が半端ないできあがったときの達成感も半端ない

大曲産の栗のモンブラン、よろこんでもらえるといいなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/16 チーズベーコンクッペ&オレンジケーキレッスン

11/16は中級の中盤戦「チーズベーコンクッペ」です♪

Dsc_7971
フランスパンの基礎がはいり、コツをお伝えするのに力が入ります。よりわかりやすくしたいこともあり、資料をつくりました。

チーズベーコンクッペは「ソフトフランス」というカテゴリーにはいるので、本格的なフランスパンとはすこし違いますが、技術やコツは、そのままフランスパンをつくるときそのものです。

Dsc_7972
今日も、本当においしそうに、そしてみごとにやきあげていただき、私自身ほっと胸をなでおろしています。(実はとても緊張するパンなんです)

蒸気焼成はご家庭のオーブンにより、やり方をかえる必要があります。どうぞご遠慮なくご相談ください。

今日も笑いの絶えない楽しいレッスンとなりました。本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/15 ジャムパン&ロールケーキレッスン

1週間ほどブログアップしていませんでした

私なりにいろいろ思い悩むこともあり・・・お年頃なもんで(更年期??)・・・

まずはすこしずつブログをアップして気持ちを整理していこう!!

Dsc_7965
日曜日・・・貴重なおしごとお休みの日にレッスンにご参加いただきありがとうございます!今日も見事なパンにしあがりましたね!このジャムパンは特に成型が楽しいですね

Dsc_7966
みなさまとの楽しいひとときで、元気を取り戻せています♪♪

天候の悪い中、そして秋田市からの遠いところ本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アップルパイ

生徒様から紅玉りんごをいただきました

その生徒様も何度もアップルパイをつくっているとかで・・・・レシピをみなくても材料の分量をスラスラと言えていて、びっくりしました

今年そういえば・・・アップルデニッシュはつくったけど・・・アップルパイやタルトタタンはつくってないなぁ・・・

というわけで、気合を入れて!!

Dsc_7945
アップルパイつくりました!!生地にバターいれて伸ばしてたたんでのばしてたたんでの繰り返しをする「フィーユタージュ」をつくるのは久々。まぁ、デニッシュとやってることは一緒ですが。やってみると、「私ってこの折込作業がすきなんだなぁ」ってしみじみ思います。

Dsc_7944

フィリングのリンゴ(紅玉)の甘煮ですが・・・ぐっと、砂糖を減らしました。いろんなレシピをみていると「リンゴ3個に対し砂糖100g」つまりは「リンゴ正味の重さに対し30%の砂糖」というのが圧倒的に多いのですが、常々それが、私には甘すぎるなぁと思っていました。なので、今回思い切って「リンゴ正味の重さに対し10%の砂糖」で煮てみました。ちょっぴりバターのコクも足して。(そういえばこの間生徒様が焼いてきてくれた見事なアップルパイの砂糖の量もかなり控えめにつくったとのことを思い出しました)

わ~い!私好みのアップルパイになりました~~!(あくまであくまで私好みです)自分の好みにできるのが手作りの良さですものね

Dsc_7951
おいしいリンゴありがとうございました

そして・・・・ここんとこ、教室のことが頭がいっぱいで、プライベイトのパンやお菓子をつくることが激減しています。

でも、生徒様が「こういうのつくりましたよ~」というご報告、「こんな材料が手にはいったからどうぞ」というご厚意、そういうもので、私のなかにまた「作りたい欲求」が再び芽生えてきました。本当に感謝なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/11 チーズベーコンクッペ&オレンジケーキレッスン

おお!!11月11日ということはポッキー&プリッツの日ですね!!

そんな今日は・・・

Dsc_7953
チーズベーコンクッペのレッスンです♪クッペとはフランス語で「切られた」という意味。ラグビーボール状の生地の真ん中にす~っと切れ込みをいれるパンです。このクープの入れ方にもコツが満載です♪

「蒸気焼成」についても初めて登場する技。ご家庭のオーブンによっていろいろ制限もあるかと思いますので、わからないことなど、何なりとご相談ください。

オレンジケーキも基本のパウンドケーキですが、コツをつかんで、美しく仕上げていただきました

Dsc_7954
試食中の話題と言えば、なんといっても「大曲中マーチング」の東北大会金賞・全国大会出場の話題でもちきり!日本一6連覇にむけて好発進というところ。偉業を成し遂げる陰に、いろいろなご苦労があるようで、それを当然のように受け入れ努力している子供たちには頭がさがりますね。めざせ!日本一!

今日も本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/10 ハムロール&豆大福レッスン

今日はご入会後2回目のレッスン「ハムロール」のレッスンです♪

Dsc_7939
ハートの形が出来上がると気分がアップしますね

Dsc_7940
おいしそうに焼きあがりました♪手ごねの生地もうまくできあがりましたね

Dsc_7941
試食のおしゃべりは盛り上がりましたねそれぞれがもともとは知らないもの同士、年齢も、生まれた場所も育った場所もちがって、「パン教室」という場所で知り合ったもの同士。お互いのことを話すだけでも、驚きがあり、話は尽きませんね。この教室が出会いの場所となっていることが、とても嬉しいです

今日も楽しいレッスンとなりました!!本当にありがとうございましたまたおまちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/9 ジャムパン&ロールケーキ&キッシュレッスン

1週間がまたはじまりました♪がんばっていきま~す♪

Dsc_7932
ジャムパンレッスンです♪今日も楽しくつくっていただきました♪

Dsc_7934
ロールケーキですね♪ふわふわスポンジ生地です♪こちらはクレームディプロマットですが、生クリームだけでも生クリームとフルーツなどでアレンジしてみてくださいね♪

そして・・・

Dsc_7935同時進行でキッシュのレッスンもさせていただきました♪筋がとてもよくきれいにパイをのばしていただき、美しいキッシュキッシュをのせたこのカゴすてきですよねぇ生徒様の私物です

Dsc_7936
ふたもできちゃうすぐれものいいなぁほすぃなぁ!

レギュラーレッスンとキッシュレッスンの同時進行でお忙しかったと思いますが・・・・生徒様の「料理番組のアシスタント」をはるかにこえた動きのよさで、あっという間に3レシピレッスンが終わってしまいました!!本当に感謝です!!!

また次のレッスンも楽しみにしております!今日はありがとうございました


| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイシングックッキー

ご依頼いただいたお菓子です

Dsc_7900
お誕生日のお祝い用アイシングクッキーです♪

Dsc_7919
ラッピングして♪

Dsc_7920
たのしいな♪

Dsc_7921

よろこんでいただけますように♪

もっと喜んでもらいたいからアイシング、もっとお勉強しようかな??いや、そうすべきなのか??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/8 カレーパン&マーブルケーキレッスン♪

雨がシトシトふる日曜日。気分もさえませんね。

Dsc_7923
あら・・・オレオさん、何気に登場

Dsc_7924
「保育園(実家)はやくいこうよ!」って言っています

Dsc_7927
ロウソクつけてお客様をおまちしていました

Dsc_7928
今日はカレーパンのレッスンですよ!!包みかたにコツがあるのですが・・・いきなり私が失敗をするというハプニングこういう失敗をするからこそ、みなさまにまたあらたにコツをお教えできるのですええ・・・!!どこまでもポジティブにいきますよ!!

Dsc_7930
試食の時間のときには「街ゼミ」のはなしで盛り上がりましたよ♪♪大曲の商店街の店主がお店のなかで、生活に役立つことを教えてくれるこの街ゼミ。今回はどこにいこうかなぁ

Dsc_7929
マーブルケーキです♪♪

おしゃべりしながら、レッスンがすすみ、本当に楽しかったですね

また12月おまちしております今日も本当にありがとうございました




| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/7 イチゴジャムパン&ロールケーキレッスン

週末のレッスン♪♪今日も大曲からそして秋田市からと遠いところからもいらしてくださり、本当にありがたいかぎり!そんな方々に「来てよかった」とおもっていただけるレッスン、コツをたくさんお伝えできるようにがんばっていきます!Dsc_7911
いちごのかたちのかわいらしいジャムパン♪美しくできあがりましたね!

Dsc_7912
こちらのパンはかわいらしいだけでなく、生地のおいしさに驚かれるかと思います。

Dsc_7913
ロールケーキ♪このレッスンには私は気合をいつもよりいれます。スポンジがどなた様にも上手に焼けるようにコツをお伝えしたいから。

今日もパンもお菓子もうまくしあげてくださり、HAPPYな気持ちに♪♪

本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/6 ハムロール&豆大福レッスン

ムスメが風邪をひいてしまいました結構ながびいており、日頃の健康管理を反省しているところです

今日は入会していただいてからの2回目のレッスン「ハムロール」です♪

Dsc_7906
どうでもよいことですが・・・・テーブルの向きをかえました

Dsc_7907
今月のテーブルはこんな感じです♪もうだいぶ前から、ネタがつきておりますが・・・・テーブルの上を整えるのが、日常からお仕事へのスイッチのようなものなので、やめられません。

Dsc_7908
手ごねがお上手なチーム♪安心して任せられるのです♪すばらいい生地ができあがりましたね!!ハムロールはなんどつくっても楽しいし、喜ばれるし、おいしいし3拍子そろってますね♪

Dsc_7909
豆大福♪

Dsc_7910
そして・・・午後からはキッシュ♪

どちらもチームワークよく、見事にしあげていただきました♪

長丁場でしたが、楽しくレッスンをすすめられたのは、みなさまのご協力のおかげです(たくさんの洗い物もいつもありがとうございます)また楽しい時間をすごすのをとても楽しみにしております♪本当にありがとうございました♪



| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/2 カレーパン&マーブルケーキレッスン

今日もはりきってまいります♪

Dsc_7893
カレーパン♪♪

Dsc_7895
もちろんカレーも手作り♪野菜たっぷりのカレーですよ♪揚げたてのカレーパンはしんじられないほどふんわりサクサク!

今日もたのしくチームワークよく仕上げていただきました。苦労してつくった(??)マーブルケーキの画像を取り忘れてしまいました美しくマーブルができたんですよ!

Dsc_7896

生徒さまのおひとりがクラフトペーパー(画像手前)をもってきてくれたので、みなさんくるんで持って帰りました♪コレ、ちょっとおしゃれじゃないですか??生徒様がもってきてくれたクラフトペーパーはなかなか入手しにくいものですが、百均にもうってる「ワックスペーパー」(画像奥)でもつつめました。パンを焼くことの楽しみのひとつが人にプレゼントしたくなること。ぜひかわいくラッピングしてプレゼントしてくださいね

今日も楽しい時間をありがとうございましたまた12月もおまちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/1 キャロットブレッド&キャラメルレッスン

10月ラストの日はケーキ作りからの→→ムスコの学校の文化祭にいったりの→→夜はムスメの中学の部活の3年生の送別会があったりと、目まぐるしかったです。送別会ではほかの保護者の方とお話をしましたが、結局はいつもこの結論に達します。「子供の中学高校時代なんてアッという間。親はサポートで大変だけど、保護者同士仲良く助け合い、時には呑んで、楽しく楽しくすごそうね!!」

あっという間か・・・・きっとそうだよなぁ。この目まぐるしい時期のことをきっと切なく思い出す時がいつかはやってくる。それを想像しただけで涙がでますが。

後悔しないように、めんどぐさがらず(めんどぐさがりの私なのでココはあえて言う)、たのしくがんばろう

そんなこんなで、てんやわんやで・・・・・気が付けば・・・今日から・・・

11月でした

Dsc_7890
にんじんたっぷりのキャロットブレッド

Dsc_7891
と、生キャラメル。どちらも上手につくっていただきました!!

Dsc_7889
なんと!!生徒様がアップルパイをつくってきてくださいました~~♪キャロットブレッドは発酵時間が長いので、その時間にティータイムとなりました♪パイも手作りです♪パイもリンゴの甘煮も最高においしくて!!サイズも18㎝くらいでとっても手軽な大きさ。う~~ん!勉強になるなぁ
 

みなさまのおかげでとってもたのしいレッスンとなり、11月のいいスタートがきれました!!今月もがんばっていきま~~す

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »