妖怪ウォッチケーキ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
盛岡市のデパート「カワトク」の7階で10月31日、11月1日の両日行われます。それに先だち今日は搬入
わがLグループのテーブルは早々と搬入を終えました。みんな完成度が高くて、自分が「無事に焼き上げた」と安心したのが恥ずかしいくらい
私は作品展当日にはうかがえないので、搬入の日にほかのグループもチェック!
ほかに15グループほどあるのですが・・・搬入がまだ終わっておらず、チェックしきれず残念!
作品展のために、集中して同じパンをやいて、少しは自分の技術があがったことを実感できたし、でもほかの先生方のパンを見て、「全然自分はまだまだ」ということもわかったし。
とても勉強になりました
そしていちばん嬉しいのは、作品展を超えると自分のやくパンがちょっとおいしくなっているんですよね。やはり技術=味なんですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から冷たい雨が・・・・
ムスメの通う中学では今日「なべっこ」なんですけど・・・・
秋田の学校ではこの時期子供たちで協力してお鍋をつくり外で食べてたのしむイベントがあります。それを「なべっこ」とか「なべっこ遠足」というんですね。昔は「芋の子汁」とか「きりたんぽ」とかだったんでしょうけれども、現代っ子は「カレー鍋」とか「トマトチーズ鍋」とか楽しむわけです。うちのムスメはりきって、昨晩はおそくまで野菜をカットしていました。
うわ~この冷たい雨のなか、どうしてるかしらん
さて・・・室内で行うパン教室ですが、雨ともなるとテンションが下がりがち
潟上市のエムズコレクタブルズで買ってきたブリキの黒板デビュー店内を10往復はして悩みに悩んで買ったんですが・・・買ってよかった!!たのしい!!
さて・・・今日のレッスンは・・・
キャロットブレッドです♪♪
と、生キャラメル。コーヒーにぴったり♪
キャロットブレッドにはココナツオイルやなどスプレッドをつけて試食していただきます
雨のなか、のんびりレッスンさせていただきました♪生徒さまたちの楽しいお話はいつも私に元気をくれます。今日は雨のなか、そして遠いところ、本当にありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シナモンロールのレッスン♪今日はどんなパンがやけるかしら??
す、すみません今日の画像とり忘れました
でもみなさまとってもきれいにできあがりましたよ!!四角くのばすコツ、そして、フィリングを巻き込んでから、しわがよらないように伸ばすコツ。いろんなコツを抑えることで絶品の生地に出会えます。とにかくいじりすぎない、最低限の手数でかたちをつくる。
幸せな試食の時間♪♪こちらのグループにはおなかの大きいかたがいらっしゃり、その方のおなかがすこ~しずつ膨らんでいくのを月1回みるのが楽しみで
今日も幸せな時間をありがとうございましたまた11月のレッスンでもおまちしております
午後からは・・・・
うふふ私の教室ではピタパンで「ジャイロサンド(つまりケバブサンド)」をつくるのがお決まり
作業しながら・・・「朝ドラ」の話で盛り上がりました~~いまの私がいちばん夢中になっているのが朝ドラなんです~~!玉木宏かっこよすぎ
えへへ・・・楽しいレッスンになったのも生徒様のおかげ!!本当にありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も引き続きシナモンロールのレッスンです♪
同じパンのレッスンが続いたときでも、「今日はどんなパンが焼けるんろう」って、どきどきわくわくです。みなさま高さのあるいいパンに仕上げていただきました
「シナモンロール、プレゼントにいいですね!どんな袋とか箱にいれたらいいですか?」っていう質問もでました。私はまるごと大きなフクロにいれて何の色気もなく差し上げたことはあるのですが・・・・ほかの生徒様がもってきたケーキの箱にいれたらぴったりでしたね!
こういう質問は「パン作りをたのしんでいらっしゃるなぁ」と感じられて本当うれしくなってしまいます。
試食のときのおしゃべりでは、すこ~しずつ生徒様の意外な面も知ることができて、回を重ねるごと楽しくなってきます
今日もみなさまのおかげで幸せな時間をすごくことができましたありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小玉醸造さんの向かいにある
タルト専門店『パルテール』さん。あれ??ランチしたばかりでは??
4つ頼んでみんなでシェアしました。死ぬほどお腹いっぱいなのにね!フルーツたっぶりで甘すぎずペロリです( ´艸`)
で、最後は『ブルーメッセ』でお花見学!!クリスマスシーズンはポインセチアの巨大ツリーが展示され圧巻だそうですよ!クリスマスシーズンもまた訪れたい(^-^)
というわけで大満足の日帰り小旅行でした!9時出発で夕方5時には帰ってこれましたよ!やればできるもんです( ´ ▽ ` )ノ企画してくれたお友達に感謝です!
秋田新発見の旅・・・・またやりたいものですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その後男鹿市から潟上市に南下。
海岸線を走るたび『わーーうみー!』って叫んだり、山を通れば紅葉が美しく、ドライブするだけでも楽しいものです
潟上市の雑貨屋さん『エムズコレクタブルズ』にたちよりました。白を基調とした広々とした店内に、ナチュラル、でもかわいすぎない大人な雑貨が並び、目移りします。
散々悩んだ挙句、ブリキ製の黒板とリネンを購入しました。黒板はパン教室のどこかしらに使おうと思っています。
小玉醸造さんにも立ち寄りました。雰囲気のある佇まいです
小玉醸造さんの蔵を改造した『ブルーホール』という写真ギャラリー。中村征夫さんという男鹿市出身のフォトグラファーによる作品などが展示されています
古くて素敵!が沢山つまった小玉醸造さん。直売所で試食もしましたが、どれもこれもとってもおいしい!特に白だしがおいしかったなあ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レッスンがお休みのこの日。お友達と秋の小旅行です(^-^)
まずは大仙市から車でおよそ2時間、男鹿市のカフェ『ににぎ』にお邪魔しました
古民家を改装した
隅々までオーナーさんのセンスが行き届いた
おしゃれなカフェ
実家でくつろいでいるかのような。でも私の実家は実際こんなおしゃれではないけど・・・
ギャラリーには手仕事が光る趣のある品々
ランチには優しい味のカレーをいただきました
コーヒーがとっても美味しい。器も添えられたもろこしも素敵
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シンプルなパンが好きなせいか、イングリッシュマフィンやピタパンレッスンにはおすすめの召し上がり方の資料をつくってお渡ししています。
数か月前パソコンが突如クラッシュしてしまい、そのデータが消失してしまったので、資料をいま作り直しています
資料に張り付けるために、今までつくったイングリッシュマフィンの画像をさがして私自身のブログを見返していました。
そしたらこんな記事が・・・・「イングリッシュマフィン」
きっとみなさんの中にも、思い出のメニューってあると思います。
毎度毎度食事づくりって大変ですけど、いつかはそのうちのいくつかは忘れらない思い出になるかもしれないですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月に一度のお楽しみ、麗しの先生から教わるお料理教室です(^-^)
今月のテーマはエスニック!ベトナム風の食卓です!タイ料理が大好きで若い頃はタイ料理食べるためにパンコックを2回訪れたことがあるほどエスニック好きな私(^-^)でも家ではグリーンカレーとかガパオくらいしかつくれない。今回とーってもおいしかったから、なんとかレパートリーにくわえたいなあ♥️
デサートプレートまで*\(^o^)/*
美味しいお料理と楽しい会話!どうしても子育ての悩み打ち明けとかが多くなりますが(*^^*)それ以外ではお掃除のこと、キッチングッズのこと、、、話はいつも尽きません!今月も元気チャージができました*\(^o^)/*
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お友達に誘われて中村雅俊さんのコンサートに行ってまいりました!!
コンサートの後にはファンクラブの集いもあるというので、気合かけて私自身もファンクラブに入ってしまいました
そしたら・・・・
ぬわんと!私の誕生日にバースデーカードが!!雅俊さんの直筆ですよ!コンサートにも気合がはいるというものです
コンサートは大人の雰囲気!アコースティックライブということで演奏もギターとピアノなどごくシンプルがもの。雅俊さん自身もギター、ピアノ、サックスと見事にあやつり、ムーディーな歌声で魅了されましたよ~。お酒がのみたくなるようなライブでした。
ファンを大切にする方なんでしょうねぇ、ライブラストのほうにはファン一人一人を見つめてくださいましたよ~友達と「ぎゃ~~!!目があった~~~!」って大盛り上がりしっかりミーハーしてきました。
そしてライブ後はファンクラブの集い。サインをいただいたり・・・・なんとツーショットでの写真もとらせていただきました家宝にします
それにしても雅俊さんのかっこよさ!!あんな長い脚をもつ男性を初めてみました!!しかも60代!!素敵に年を重ねている方をみると(女性でも男性でも)、このごろちょっときゅんとなります。
お友達と思う存分ミーハーして気分爽快~~♪♪♪友よ~~誘ってくれてホントありがとう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中村雅俊さんのコンサートがあったり、(盛岡パン教室主催の)パンの作品展の準備があったりで、ちょっとバタバタしておりまして・・・1週間もブログが滞っていました少しずつアップしていこうと思います
10/20はイングリッシュマフィン&かりんとうレッスン、そしてプラスワンのキッシュのレッスンを同時進行でやらせていただきましたよ
うふふ朝ごはんみたいですけど・・・イングリッシュマフィンには卵がやっぱりあいますね
気長にかりっとなるまで揚げていただきましたので、かりかりっととまらぬおいしさのかりんとう!
キッシュ!!みなさま和気あいあいとしながらも、お料理お好きなみなさまだからこそコツをつかむのもお上手。とても見事に3品をしあげていただきました。
今日も明るく楽しいみなさまのおかげで、私も元気いっぱいになれましたよ~~!!
また一緒にたのしくベイキングしていきましょうねまたおまちしております
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
良いお天気が続いていますね気分もさわやか~~♪
シナモンロールのレッスンです♪美しく仕上げていただきました初級も中盤戦にはいり、いままでとは違う技術がでてきます。そしてこのパンって、楽しい応用がたくさんききます。シナモンのかわりにリンゴの甘煮を巻き込むとアップルパン。ベーコンと玉ねぎのいためたものを巻き込みチーズをトッピングしたら「オニオンベーコンパン」。私がこの説明をウキウキして話したら「先生今日ノリノリですねぇ」ですって!!ええ!!こういう妄想ってたのしいんですもの!!
抜群の相性、焼き立てシナモンロールとコーヒーで試食♪「生地がおいし~~!」
おしゃべりもはずんでいまいますね!スピリチュアルな話題で盛り上がってしまいました
今日も楽しい時間を本当にありがとうございました!また11月おまちしております
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はイングリッシュマフィンのレッスンです♪
成型は丸めるだけという簡単さ。それなのになぜ初級でなく中級??
その答えは、その生地をさわってみるとよくわかります。水分の多い生地でべたつき、丸めるのにコツを要します。でもこの水分の多い生地だからこそ、食べたときにもちっと感があるんですね。とても上手に作っていただきました。
試食はJHBS(ジャパンホームベイキングスクール)のおすすめの組み合わせで召し上がっていただきます。おうちではイロイロ工夫してめしあがってくださいね私のおすすめの組み合わせは資料として生徒様にはお渡ししています。
かりんとう♪♪とまらないおいしさです♪♪ポイントは糖蜜の温度です♪♪
今日も楽しいレッスンとなりました♪♪こちらの生徒様も熱心にパンやお菓子をつくってくださっています。手つきでそれがよくわかります。また11月のレッスンも楽しみにしておりますありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きた時はすごく寒かったけど、今日はとってもいい天気よ~し今日もがんばります
(天気のよいときはテンションもあがりやすいですね。雨や雪のときは仕方ないので「暗い感じもロマンティックね」と無理矢理気持ちをあげています)
今日は・・・・
山型食パンのレッスンですよ!!私のなかで一番気合というか、緊張もするレッスンなんです。ちょっとしたことで焼き上がりに差がでてしまいますからね。シンプルなものほど難しく味に差がでます。みなさま初めてなのに、この釜伸び。素晴らしいですね!!
コーヒーまんじゅう。謎のお菓子ですが(?)とってもおいしいですよ!!
そして!!なんと生徒様が「フィナンシェ」を焼いてさしいれしてくださいました!!焼き加減がちょうどよく香ばしくて最高の味でした!!こちらの生徒様、クリームパンをよくつくっていらしゃる方で、卵白が余るのでそれを冷凍しておいてフィナンシェをつくってくださったとのこと!!素晴らしいサイクルですね~~
今日も楽しい楽しいレッスンありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
整理収納アドバイザー2級講座を受講してきました!!!!
10時から17時までみっちり理論や演習をして、そのあと2級資格試験です。
とてもわかりやすい講習で、目からウロコがおちまくりです。
とても充実して、受講自体は楽しくごしていたはずなのですが、終わってみたら頭がガンガンしていました普段一切勉強などしないので、脳がオーバーヒートした模様
試験がうかっているうかっていないは別として・・・・せっかく学んだのだから、実践していかなければ意味がない!!
このだらしな~~い性格が少しは変わるのか??????
今後の私にこうご期待!!
講師の先生、本当にできの悪い生徒を教えるのはたいへんだったかと思いますが、ありがとうございました
興味のある方は先生のブログをご覧になってくださいね!
で・・・・たまたまその翌日は、青色確定申告の方法を教えていただく講習でした!!
一応、個人事業主の端くれとして、ちゃんと学んでおこうと思いまして。。。
(ていうか、会計士を頼むくらいのお金がないのもあるけど)
2時間のお勉強でしたが、昨日の6時間のお勉強があったからなのか、頭ガンガンしなかったわプライベイトレッスンなので、私の事業にあった教え方をしてくれて、本当にためになりました!
いつもお世話になっている簿記&パソコン教室はこちら
私ってば、とりあえずやりたいことを、あとさき考えずやってしまうタイプで、それをちゃんと習得せず、また次のやりたいことへとむかってしまう悪い性質がある。でも今回のふたつは、暮らしに直接結びついたり、仕事に結びついたりするもの。ちょっとずつがんばろ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週末はムスメの中学の文化祭に出席したり・・・
ムスメの通う中学の文化祭のシメは「大いなる秋田」という吹奏楽と合唱の楽曲の演奏です。3年生の演奏なのですが、ほかの学年の保護者や、それだけでなく、地域の方々まで演奏を聴きにくるという、それだけ芸術性にすぐれた楽曲なんです。
秋田県人のこの曲への思い入れはとても強く、そして、演奏を聴くたび、感動で目頭が熱くなります。他県出身で郷土愛が薄い私ですらこんなに感動するのですから、根っからの秋田県人にとって、いわずもがなですね。こんなに愛される県の音楽ってほかの県にあるかしら??
特に中学生が歌うと、そのひたむきな若い歌声がまたいいんですよねぇ~。この歌を歌ってる中学生が悪い子に育つわけがない!!なんて・・・思いたくなるわけです。
で・・・・翌日は
国際教養大学の学園祭に出没。秋田県の大きな自慢のひとつがこの大学。ぜひこの目でみておきたいと思い、家族で訪れてみました。
テレビなどでも有名かもしれませんが、24時間あいている図書館です。圧巻ですね。大学は秋田空港の近くの山の中にあり、若い人が楽しめるような施設やお店は皆無です。まさに、勉強に専念するための大学。「故中島学長は教育の理想郷を作りたかったんだろうなあ」というのを一番に感じれる場所かもしれません。
歩くだけでも楽しい構内。展示物や出し物も国際色が感じられました。まさに「キャンパス」という言葉がふさわしい。
というわけで、この連休は、秋田が誇る教育現場をみることができてとても充実しました♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
生徒さまが・・・・・ご自身のお庭から、こんな花(ダリアだそうですよ!)や・・・
なんとお庭のイチジクでつくったジャムとコンポートをもってきてくださいました
バタートップ焼けました♪やきたてを、イチジクのジャムにつけていただきましたが、最高!!一緒に添えたココナツオイルとの相性も抜群でしたよ!
今月は「鮭のエスカベージュ」をおまけのサラダとしてお出ししていますが、これに「食用菊」を添えたら・・・まぁ素敵
デザートにはイチジクのコンポートをいただきましたあっさりしてとってもおいし~~
クリームと一緒にくちに入れたらパラダイスでした♪
とっても楽しいレッスン&ちょっとした素敵な秋のランチになりましたね。本当にみなさまのおかげですありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も引き続き・・・・「初級終了おめでとうございます!」の言葉からはじまりました
みなさん!!数えきれないほどの小さい生地丸め!本当におつかれさまでした
丸めているときは「永遠に終わらないのではないか・・・・」と絶望??しながら作業しているかもしれないのですが、やきあがりを見ると、そして食べてみると「やった甲斐があった!」って感動に変わるパンですね!!丸めの練習にもってこいのパンです。
マンゴープリンも簡単だけど、自慢できちゃうおいしいレシピ♪楽しい試食の時間は、パン作りやお菓子づくりの質問もでたりして、みんな「作ること」が大好きなんですね♪
今日は本当にありがとうございました
中級のこれからの1年間、楽しんでいきましょうね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は・・・
初級終了おめでとうございます!!中級進級してからのファーストレッスンです♪DIPLOMAがなかなかのおしゃれさんなので、キッチンなどに飾ってみてはいかがでしょうか?
新しいファイル。このファイルが全部埋まるころには、世界がぐ~~んと広がっていること間違いなしですよ!
そして!生徒様も昨日「クラフトフェア」にいらっしゃったとのことでお土産をかってきていただきました~~空の木ガーデンさんのさつまいものクッキーです♪かわいすぎっ
モンキーブレッドとマンゴープリンそしてさつまいもクッキーが並ぶ食卓は幸せそのもの。幸せなトークも弾みました
中級の1年間も楽しみながらはげんでまいりましょうね!!今日もありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のレッスンは中級5回目「ピタ」です♪シンプルなパンほど難しいですね。ギリシャ料理である「ジャイロ」をはさんでたべていただいております♪
いつもパンやお菓子を日常で作られているこちらのチームは質問もたくさんでて、それに答えるたびに「パンって奥が深い」とか「学べば学ぶほど、またわからないことがでてくる」とのお言葉をいただきます。
実は私自身その境地は変わることなくここまできました。まだまだわかってないこと、これからもまだ伸ばしていかなきゃならないこと、課題がたくさんあります。
「成長しようとする人だけが壁を感じる」・・・FACEBOOKで見つけた言葉ですが、まさにその通りだと。一緒に成長していきましょう!
今日もたくさんの学びを私自身いただきましたそして試食の際にはたくさんのホンネトーク!!楽しかったですね!!また次のレッスンもおまちしております
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
爆弾低気圧が通過するとのことで、中学校からはものものしく「通学困難な状況の場合連絡を入れます」のような通達だったので、期待すぎてしウキウキ気分(?)で眠りについたムスメ。
明けて今朝は、雨はすっかりやみ、遠くに青空がみえている状態。「青空みえてるじゃね~か」って、階段をドスドス言わせながら怒り心頭に起床してきました
てなわけで・・・・台風一過、秋晴れの今日は・・・・
ご入会ありがとうございましたファーストレッスン「マヨネーズパン」レッスンです♪
宇治ぜんざい♪♪
パン経験者のこちらのチームのみなさん♪こねるのも丸めもとってもお上手テキパキとしあげていただきましたよ♪チームワークもよいので、どんどん作業がすすみました!
これから1年間おいしいパンを一緒につくっていきましょうね♪
今日は本当にありがとうございました
【告知】
10月13日(火)に新しいクラスのレッスンがはじまります。
このクラスのメンバーにキャンセル2名がでました。
毎月第2火曜日のクラスです。
第1回目のレッスンを「お試しレッスン」といたします。
もしパン教室に興味のある方はこの機会にぜひ、お試しくださいませ(”お試し”ですから、もちろんこのレッスンだけに参加ということでもOKですよ!)
日時:10月13日(火)10時から
レッスン代:2484円(パンとお菓子1種類ずつつくります)
持ち物:エプロン、筆記用具、パンやお菓子を持って帰るためのタッパーや袋やカゴ。
お問い合わせなどは小山貴子パン洋菓子教室まで(HPはPC用につくられたものでスマホからは読みにくいかもしれません。申し訳ありません)
ブログのコメント欄にお問い合わせくださっても結構です(コメントは承認制ですので公開は致しません。ご安心くださいませ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント