« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

モンキーブレッド&マンゴープリンレッスン

朝おきたら室内28度やばい暑すぎるレッスンが始まる10時にはもっとあがってくるかも

なるべく冷房をつけずに過ごしたいと思っているものの、パンの出来にかかわるので・・・朝から冷房をいれました。

今日は秋田市・男鹿市からのお客様です♪

Dsc_7531
パート2(中級)スタートなので、まずは初級の修了証をお渡しすることから始まりました。(手続きの関係上まだお渡しできていない方には申し訳ありません)

Dsc_7532モンキーブレッドできました~~~♪華やかでおいしくて、中級スタートにふさわしいパンだといつも思います。ちいさい丸めも暑い中頑張っていただきました!

Dsc_7533
マンゴープリンです♪

お料理が大好きなこちらのみなさま!試食のときには、おいしいレシピの話題がのぼります!この会話のなかでおしえていただいたレシピはいつもおいしくて、私の定番になっているのです!

今日も楽しいレッスンとなりました♪暑いですが、お体に気をつけて、次のレッスンもぜひ元気におあいしましょうね教えていただいた参鶏湯ぜったいつくろ~~(そうそう参鶏湯って、夏の滋養強壮にいただくものなんだそうです。勉強になる~~~)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

シューアラクレームレッスン♪

今日はプラスワンレッスンをご予約いただきました♪♪7月はシューアラクレームです♪

Dsc_7292

すみませんまた画像とり忘れです↑こちらは以前私がつくったものの画像

でも今日も大成功でしたね!

シューに詰めるクレームパティシエールは卵黄を使います。あまった卵白はどうするのかというと・・・・

Dsc_7527
チュイールというクッキーや

Dsc_7528
焼きメレンゲ

Dsc_7406
マカロンなどに使えます♪

今日も楽しいレッスンとなりましたみなさまの支えのおかげですm(_ _)m本当に本当にありがとうございました!!

※Sさんいつもおいしいお野菜ありがとうございます自分で畑をやるようになっておいしく作るのがいかに大変がわかります・・・・いろいろ教えてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロールケーキタワー♪

ご依頼のケーキです♪

Dsc_7523
ロールケーキタワーです♪ジュワっとした食べ心地のスフレ生地のロールケーキ。お花はプラスティックチョコレートでできています

Dsc_7525
ご依頼をうけなければ、夏にケーキはつくらないかもしれません。つくると、夏のケーキ作りの難しさを痛感します。とにかく生地やクリームがだらけてしまう。とっても勉強になります。

Dsc_7526
セロファンにくるんでお嫁入りです♪

たくさんの学びを本当にありがとうございますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グラハムブレッド

夏休みのおひるごはんみなさんどうなさっていますか???

普段は寮にいるムスコもかえってきており、でも部活があるので、毎日電車に1時間半揺られて学校に通っています。ムスメも部活。

ムスコはお昼までの部活なのですが、また自宅に戻るころには3時ごろ。おなかがすくのは当たり前で、電車の待ち時間のベンチで食べられるようなお弁当をもたせなければなりません。そうなると・・・おにぎりとか、サンドイッチとかの軽食でしょうか。朝ムスコとムスメの二人分の「軽食」をつくって、これからの夏休みお昼ごはんにしていくことにしました。

ムスコのリクエストはサンドイッチ。で、サンドイッチに合いそうなパンを焼きました。

Dsc_7514
グラハムブレッドです♪JHBSのレシピ。私の教室ではファミリーコース3(上級)で登場します。グラハム(全粒粉)がた~~ぷりです。ハード系にみえますが、わりとソフトなパンで全粒粉の香ばしさ満点!

Dsc_7517
前日の夕飯だったタンドリーチキンをはさみました。

Dsc_7522

次の日はなすのキーマカレーサンド。

3日目は今はやりの「おにぎらず」にしてみました。ナムルと焼肉のおにぎらず。

サンドイッチとおにぎらず、このふたつにたすけてもらう夏になりそうです。

1か月以上はある夏休み。ネタ切れは必至なので、どうかサンドイッチとかおにぎらずの「グ」のアイディア教えてください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンキーブレッド&マンゴープリンレッスン

アップがおそくなってしまいすみません

先週末26日はモンキーブレッドのレッスンでした♪中級スタートのレッスンですね♪

Dsc_7478
毎日のようにレッスンをしているのですが・・・・「慣れる」ということがなく、気持ちはいつもいっぱいいっぱい今日も気持ちがいっぱいいっぱいで、画像とり忘れ(↑こちらはほかのレッスンの画像です)

こんな胆の容量のちいさい私の教室に通ってくださっている生徒さまには本当に感謝なのです

今日もとってもいいモンキーブレッドが焼けたんですよ~~たくさんちいさい生地をまるめていきますが、やはり、ハリをもたせて丸めてくださいね!!

こちらのチームもとっても熱心で、おさらいもしっかりしてくださり、そして質問もたくさんでます。しかもパン作りの根幹にかかわるいい質問がでるのです。答える私自身がとても勉強になっています。

これからも楽しくまなんでいきましょうね次のレッスンのころには秋の虫が鳴いているかもしれませんね。どうか熱中症などに気をつけて、元気にまた8月末のレッスンでお会いしましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あんぱん&フロランタンレッスン♪

今日はどしゃぶり!!おそまきながら梅雨がきたのでしょうか

くら~~くなりがちな天気だからこそ、元気に笑顔でがんばろう!!

今日はあんぱんのレッスンでした♪

Dsc_7502すみませんレッスンがたのしすぎて、画像とりわすれ。↑の画像は前回のあんぱんレッスンのものです今日のみなさまもまんまるテカテカのあんぱんを見事にしあげていただきましたジャパンホームベイキングのレシピの中でも特においしいと評判のあんぱんです♪このシンプルななかにたくさんのコツが!!

Dsc_7511
きゃあ生徒様からブルーベリーのいただきもの!!なんとおうちで採れたものだそうです。ジャムも一緒にいただきましたが、もちろん手作り!!これが酸味と甘みのバランスが最高で絶品なんですよ~~

今日もみなさまのおかげで最高に楽しい時間をすごすことができました!!次回もおまちしております


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピッツア&マドレーヌレッスン♪

大曲市内の小中学校の夏休みがはじまりました♪♪

それにともない、私のパン教室もちょっとのんびりです。

Dsc_7506
ピッツアです♪夏休みのおひるごはんに、おこさんとつくるといいかもしれませんね!!そうそううちのムスコ、小学校の夏休みの宿題でパン作りをテーマにして自由研究したことありましたよ親子で楽しくつくって、宿題も終わり、たべておいしい。おすすめテーマですパンづくりは科学の不思議がいっぱいです

Dsc_7507
マドレーヌ♪♪簡単おいしいですよ♪♪

大雨の降る日でしたが・・・それがかえって「しっぽり」とした感じでよかったですね

今日もおこしいただき本当にありがとうございました( ´艸`)また次回もたのしくレッスンしていきましょうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あんぱん&フロランタンレッスン

あ、暑い

3連休をお休みいただいたので、久々のレッスンでした♪

Dsc_7502
今日もまんまるテカテカのかわいいアンパンが焼けました♪♪包むコツをみなさますぐにマスターしてくださいました

Dsc_7503
フロランタン

今日は生徒様のおひとりが素敵なご報告をしてくださり、みんなでHAPPYになりましたよ~~♪♪

今日は暑い中本当にありがとうございましたm(_ _)mまた8月もたのしく頑張っていきましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こればっかりのカンパーニュ

Dsc_7493
ライ麦と全粒粉のカンパーニュ。オットがこれが好きなので、プライベイトで焼くパンはこればっかり。このごろ安定してクープがパックリいくように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田市:ベッカライ・バンデブロート そしてきのこのタルティーヌを真似してみる

先日、お友達と秋田市にランチをしにいったのですが、その時にパン屋さんにも立ち寄りました♪大曲にはパン屋さんがすくないので、大曲市民、ほかの都市に行くとパンを買い込むクセあり





秋田市八橋田五郎にある「ベッカライ・バンデブロート」さんです♪



店内撮影がNGなので、お見せできないのが残念なのですが、ショーウインドウーごしに店員さんに注文するタイプのパン屋さん♪ドイツのパン、フランスのパン、本格的で眺めるだけでウキウキしてしまいます♪



うちは普段はムスメとふたりきりなので、たくさん買えない~~!



パンオショコラ、カンパーニュフリュイそしてきのこのタルティーヌを買いました(ん??たまたまフランスのパンばかりだ)♪どれもこれも本当においしいっ



私が行ったときにたまたまだったのかもしれませんが、きのこのタルティーヌは次から次へと売れていました。お昼時だったのでランチに向くパンが特にうれていたのでしょうね



これは・・・・ちょっと再現してみたい・・・・とずっと思っていましたが、先日偶然に冷蔵庫にキノコ、ベーコン、そして土台となるフランスパンがそろい踏み!!つくるっきゃない!!



Dsc_7430
ちなみにタルティーヌとは、フランスのお料理。パンにイロイロ具材をのせてたべるオープンサンドイッチのこと。↑↑画像は先日盛岡パン教室でたくさん焼いてきたフィセル(「ヒモ」という意味をもつフランスパンのひとつ)。



このフィセル・・・・自分の技術の未熟さにショックをうけたのものです。成型もクープもまだまだでした。でも今年の目標ができました。このパンを自分なりに納得がいくように習得をします!!今後フィセルをたくさん焼く予定なので、それをつかったタルティーヌのレシピを増やすこともがんばっていきたいものです





きのこのタルティーヌ



【材料】フィセル(ちいさめのフランスパン)1本、きのこイロイロ150gぐらい、ベーコンまたはハム適量、ベシャメルソース(牛乳200cc、バター15g、薄力粉15g、コンソメ少々、塩コショウ、砂糖ひとつまみ)、とけるタイプのチーズ、好みで粒コショウ



Dsc_7431
フィセルを半分にスライス



Dsc_7429
オイル少々をいれたフライパンできのことベーコンをいためる。今回はしめじ、舞茸、しいたけ。きのこは水っぽくなりやすいので、煙がでるくらいに熱したフライパンで「焼きつける」くらいに加熱したほうがおいしいとおもいます。塩コショウで下味つける。



Dsc_7432
ベシャメルソースをつくる。ボールに薄力粉とバターをいれ電子レンジで1分チン。混ぜる。ここに牛乳を少しずついれ混ぜる。今度は2分チン。混ぜる。さらにもう2分チン。(濃度がゆるい場合はもう少しチンする)。塩コショウ、顆粒コンソメ、砂糖ほんのちょっとで味を調える。



Dsc_7433
これをきのこベーコンと合わせてパンにのせて、チーズものせる。オーブントースターやオーブンできつね色になるまで焼く。今回は230度のオーブンで5分ほど焼きました。



Dsc_7437
できました~~♪粒こしょうをたっぷりかけてもよさそうです♪



ベッカライ・バンデブロートさんのはもしかしてベシャメルソースでないような気がします。キッシュのアパレイユに近いような味がしました。



でもこれはこれでおいしかったです食パンでもよさそうですが、これはやはりかみごたえがありクリスピーなフランスパンがあいます。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピタ&わらびもちレッスン♪

今日はピタのレッスン♪♪

Dsc_7484
ぷ~~~っと、今日もよくふくらみました生地をいじりすぎないこと、予熱をしっかりとり高温で一気に焼くこと。コツをつかめば、楽しいピタパン♪

Dsc_7482
ちょっとピンボケ、わらびもち。夏らしいお菓子です。

Dsc_7483
さて!!いろいろ具を準備して楽しいピタパーティー!!

今日も楽しいレッスンになりました!!本当にありがとうございましたm(_ _)m

Dsc_7485
生徒様からお庭で採れたというブルーベリーをいただきました酸味と甘さがちょうどよく、おいし~~~こんな貴重なものを本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンキーブレッド&マンゴープリン&プラスワン

今日は中級スタートのレッスンです!!湯沢からのお客様のレッスン♪

Dsc_7478
わ~っと歓声があがるできあがりですこの暑い中、生地の丸めを気が遠くなるほど数多く頑張りました

Dsc_7480
プラスワンレッスンも同時進行で

Dsc_7481
すべて出来上がった時には、満足感でいっぱい!!思わず乾杯していまいましたね!!試食のときのおしゃべりはいつものようにめちゃめちゃ楽しくて

暑い中長丁場でしたが本当にお疲れ様でした今日のメニューはちょっとした差し入れなどにぴったり!どうか活躍させてくださいね今日は本当にありがとうございましたm(_ _)mまた8月お待ちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイナップルショートケーキ

ご依頼のケーキです♪

Dsc_7454
夏のショートケーキ。パイナップルとキウイをたっぷりはさみました。

Dsc_7462
トップにもパイナップルをたっぷり!お花のようにかざりました。

Dsc_7460
素敵なお祝いになりますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スイートドーナツ&甘夏ゼリーレッスン&素敵なお庭からのプレゼント

午前中の雨のおかげですこ~し過ごしやすくなっているここ大曲です。

いや~~ほっとしました。なぜなら今日はドーナツレッスン。35度の環境のなか揚げ物はみなさんに申し訳ないとおもっていたので・・・・

まあ、もし今後真夏日にドーナツレッスンがあるならクーラーがんがんきかせますが・・・

Dsc_7465
今日もかわいく美しくしあげていただきました~~~~みて~~!クルーラーめちゃ美しい!!

Dsc_7466
今日が誕生日の息子さんのために、こんな素敵なデコレーションをしてくださった方も

Dsc_7467_2
ガーデニングが得意な生徒様から素敵な差し入れをいただきました~~♪まずはお庭のブラックベリーで作ったブラックベリージュース♪

Dsc_7472
そしてマロウというお花を乾燥させたもの。これを食後のお茶として楽しみました。

Dsc_7473
お湯をそそぐと、あら!!不思議!!きれいなブルーに!!で、ここにレモンをいれると・・

Dsc_7471
ピンクに!!

マロウ自体には味や香りはないので(効能はいろいろあるようです)、ミントをうかべていただくと、素敵な夏の飲み物に!!

そうそう!!このマロウ。マシュマロの語源になっている植物なんですって!!

Marsh mallowマーシュマロウはウスベニタチアオイの植物名。直訳すると「沼地の葵」。昔はこのウスベニタチアオイの樹液に卵白と砂糖を加えてつくっていたんですって。今はその代わりにゼラチンを使っていますけど。

素敵な気分と共に、ちょっとおしゃれな雑学まで教えていただき、心豊かな時間を過ごすことができました。

私の教室って、生徒様が素敵な方が多く、生徒様どおしで情報交換もして、パン以外にもたくさん学んでいただいている気がします。

今日も素敵な時間を本当にありがとうございましたm(_ _)mまた8月もおまちしております!!








| | コメント (0) | トラックバック (0)

イングリッシュマフィン&かりんとうレッスン♪

朝起きたらもうすでに28度でした

こりゃ~~もう限界!!というわけで、冷房スイッチオンです

Dsc_7449
粉の温度が28度!!今日の仕込みはもちろんのこと、5度の氷水を使います。レッスンで口を酸っぱくしていっていますが・・・5度未満は使わないでくださいね

一次発酵も、室温そのままでいいかと思います。

Dsc_7450
無事にイングリッシュマフィン焼けました~♪無事とはいえ、イングリッシュマフィンは水分の多い生地なので丸めの時ベタついて大変でした。ここでうまく乗り越えられるかが勝負!!いろいろコツをお伝えしたつもりです。

Dsc_7451かりんとうもお上手です

Dsc_7452
野菜をた~っぷりと目玉焼きをはさんでイングリッシュマフィンの試食です♪

もちもちのパンはやみつきですよ!!

今日も暑い中本当にありがとうございましたm(_ _)mどうか熱中症などお気をつけになり、また元気に夏休みあけ元気なお顔にお会いできるのを楽しみにしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グラノーラ♪(レシピ付)

昨日、隣町横手市では38度を記録したそうで、全国2位の暑さだったとのこと。

つまり大曲でも近い温度だったわけで、なるほど昨夜は暑くてよく眠れませんでした

クーラーかけるまでもないとおもっていたのですが、いやぁ、昨日かけなくていつかけるのか!!くらいの気温だったんですね。

そんな記録的に暑かったのに、昨日は急にやる気がムラムラとしていたのです。

普通ならやる気がうせるはずなのに・・・なんという天邪鬼気質なのだろう・・・・

レッスンが終わったあと、「グラノーラ」「きのこのタルティーヌ」「スポンジケーキ」とくるったようにオーブンをフル稼働していました。この間夕飯も同時進行

まずはグラノーラ♪

雑誌でみかけた「なかしましほ」さんのレシピを自分なりに作りやすいようにアレンジしています。

【材料】  オートミール 120g  薄力粉 50g  素炊糖(キビ砂糖) 50g  塩 少々  菜種油 30g  豆乳 50cc  ナッツ 50g  ドライフルーツ 50g

Dsc_7434

オートミール~塩までの材料をまぜて

Dsc_7435
菜種油を注ぎます。で、これらを両手ですりまぜます。さらさらになったら豆乳を投入。このおやじギャグ一度いってみたかったヽ(´▽`)/手でまぜる。

Dsc_7436オーブン皿に広げて、160度で15分ほど焼く

Dsc_7439
15分たつと、すこしカリッとしてきます。ひとかたまりになっているので、たべやすい大きさに割ります。ここでナッツも一緒にいれて、さらに160度15分ほどやきます

Dsc_7441
全体がかりっとしています!!さめたらドライフルーツを混ぜてできあがり!!今日はレーズン、カレンズ、ブルーベリー、クランベリーとちょっとずつあまっているものを使いました。

Dsc_7443
ビンにいれてしけらないように保存。

朝ごはんにヨーグルトにかけてもと~ってもおいしいです。そのままおやつとしてポリポリするのもアリで・・・・・この味だ~~~いすきです

きのこのタルティーヌのレシピはまた次回

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山型食パン&コーヒーまんじゅうレッスン♪

朝からいや~~な予感がしてましたが・・・・今、室内32度。

午前中レッスンがありましたが、そのときも28~30度はあったかと思います。

こんな暑い日なのに、レッスンに来ていただき本当にありがとうございますm(_ _)m

Dsc_7427
山型食パンのレッスン。今日もすご~~~~~~くいいパンがやけました!!釜伸びがぐ~~んとして、かたちのバランスのよいパンでした。そんないいパンなのに画像を取り忘れてしまい本当に残念でも!!カットしたときの画像はしっかりとってありました!!きめがこまかく絹のような繊維感が特徴の食パンです。

Dsc_7425
コーヒーまんじゅう!!この暑さですから、餅ですら、べとついて作りにくいです。が!!お上手にまとめていただきました~~

Dsc_7424_2
試食では、「フィセル」というフランスパンをかりっと焼き、その上にトマトとバジルをオリーブイルで和えたものをのせた「ブルスケッタ」を召し上がっていただきました。

実は・・・このフィセルを頑張って焼かねばならない事情があり・・・すみませんそういう練習段階のパンを試食でだしてしまい・・・・

いやぁ・・・暑い中でしたが・・・みなさんの素敵なキャラクターのおかげで今日も笑いのたえないレッスンとなりました。本当にありがとうございました!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピッツァ&マドレーヌ&プラスワン

今日は30度越えをしました

クーラーをかけておりませんので・・・みなさん大丈夫でしたでしょうか??関東と違い湿気があまりないので、私はこの大曲の暑さはへっちゃらなんですが・・・・

Dsc_7419
ピッツア焼けました夏の野菜をたっぷりのせたピッツアですつめた~~い白ワインとかビールでがっつりいきたいところですね

Dsc_7421
マドレーヌ簡単でちょっとしたプレゼントにぴったり

Dsc_7420
試食でちょっと一息入れましょう!!

で・・・・午後からは・・・・

Dsc_7423
シューアラクレームレッスンです!!今日もかわいくぷっくりぷっくりできあがりました

今日はあつ~~い中長丁場ありがとうございましたm(_ _)m8月もあついなかでしょうが、がんばっていきましょうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メロンパン&ポンデケージョレッスン

今日はメロンパンレッスンです♪

Dsc_7416
外はかり!なかはふわっの感動のおいしさに今日も出会えました。

Dsc_7414
ポンデケージョ。

できあがったとき感動を共有できるから、みんなでつくると本当に楽しい!」

「幸せってこういうことをいうんでしょうね~」

と、うれしいお言葉を今日もいただきました。

私もその言葉をきき幸せです。今日も幸せな時間をありがとうございましたまた8月のレッスンでもおまちしております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜の自主練:キッシュ&マカロン

夜の自主練習

いろいろ練習したいお菓子がありまして・・・少しずつ取り組まなくては!とお尻に火がついています。

まずは・・・

Dsc_7397
キッシュです。タルト型でなく、深さのあるマンケ型で焼くキッシュ。盛岡パン教室でキッシュ集中講座でならったときのもの。生クリームをつかわないヘルシーなキッシュ。あっさりしているので、日本人好みかと・・・。実際私はこちらのあっさりキッシュのほうが好きです。

こちらは・・・9月あたりにプラスワンレッスンに取り入れる予定です!!

Dsc_7392
マカロン。

Dsc_7393
毎回祈るような気もちで作ります。こんなに意識を集中するお菓子はほかにはないかも。

Dsc_7401
ライムの皮が入ったクリームをしぼりまして

Dsc_7402
パインのジュレを中に絞ります

Dsc_7406は~~~でけた~~~

Dsc_7410
マカロンって、なんか気取ってみたくなりますね

Dsc_7411
お客様でもないのに、かざって眺める・・・・アホですね、私。自己満足ですみません。

Dsc_7412
お嫁入り~~♪練習でつくったやつですが・・・・どうかもらってくださいm(_ _)m



| | コメント (0) | トラックバック (0)

山型食パン&コーヒーまんじゅう

今日は・・・私の教室でいちばんすすんでいるチームのレッスンです♪

パート2(中級)6回目山型食パンのレッスンです!

Dsc_7403

初級にもバタートップの食パンやったのに、また食パン~~?って思われそうですが、中級の食パンはさらきめ細かく、くちどけのよい食パンです。当然ながら、難しいです

Dsc_7344

オーブンにいれてからの生地が上へ伸びるのを「釜伸び」といいますが、この釜伸びのいいパンを目指します。↑これは先日レッスンにあたり練習したときのパン。

Dsc_7404
コーヒー饅頭です。コーヒーと饅頭・・・・意外と合います

お料理がプロ並みのこちらのチームですので、おまんじゅうの成型などは、私がおそわることも多く・・・とてもきれいですね!

今日も楽しくレッスンが終了しましたそして私自身の学びもたくさんいただきました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末に焼いたパン♪

オットが週末に帰ってきたので・・・焼いたパンです♪

Dsc_7367
チーズとコショウがたっぷりきいた「フロマージュ」。こちらは私の教室では上級のレシピで紹介します。私としてはソフトな生地が夢のような食べごこちで絶品と思っているのですが・・・・

ハード系のパンが好きなオットとしてはお好みでなかったらしく・・・・朝ごはんのテンションがいまいち上がってませんでした

Dsc_7379
で・・・・リベンジ。くるみのカンパーニュです。全粒粉とライ麦のパン♪

Dsc_7381
イチジクとかレーズンをいれるのもおいしいのですが、我が家では、カンパーニュに野菜をのせてたべるので、なにかパンに混ぜるとしてもナッツどまり。

フルーツたっぷりのカンパーニュ・フリュイ・・・・焼きたい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あんぱん&フロランタンレッスン♪

今日はあんぱんのレッスンでしたよ♪♪

Dsc_7395

きれいにできましたね♪♪


シンプルな中にたくさんの学びがあります。「作るのがたのしい~~!」と生徒様

「今までパンは作ってきたけど、ここに通うようになって、自分で作るパンの味がかわった」ともいっていただけました。

「レシピだけでは伝わらない、その中にある技術を」、という信念で教室をやっていますので、とてもうれしいお言葉でした。

今日はみなさまお忙しかったので、試食はなしでしたが・・・・洗い物とかしている間のおしゃべり!楽しかったですね!

来月もまた楽しみながら学んでいきましょうねまたお待ちしております。今日は本当にお忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お料理教室

今日は月に一度の憩いの場所へ(*^^*)

お料理教室です!!今日のテーマは韓国料理(o^^o)


素敵なテーブルコーディネートに、美味しい韓国料理の数々!


家族がよろこびそうなピリ辛料理(o^^o)麗しの先生はセンスも抜群で、盛り付けの仕方も勉強になります!!我が家のご飯は居酒屋風に大皿でどかんどかんと盛り付けるので、、、たまにはこんなふうにひとりひとりやってあげたらよろこぶだろうなあ、、、トオイメ。


うふうふ(o^^o)最後は韓国風かき氷パッピンス。

楽しいおしゃべりと絶品料理(o^^o)

また元気がムクムク!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピッツァ&マドレーヌレッスン

素晴らしい天気が続いております

今日はピッツァのレッスンです♪

Dsc_7385
ピザは夏がおいしい!!

トマトやパプリカ、バジル・・・・ピザって夏野菜をたくさん使いますものね!!このカラフルな色合いも夏らしい!!

Dsc_7389
焼けました~~♪焼き上がりにもバジルをさらにトッピング~~♪夏だからこその味わい~~♪♪(ミントキラーでも育てられる野菜のひとつ)

みんなでワイワイつくると本当に楽しいですね!!

Dsc_7388

試食もワイワイと楽しく~~♪♪こちらのチームは、それぞれがその世界をきわめた方々で、お話をうかがうと、元気をもらえるのです。うれしいなぁ!

今日もみなさまのご協力のおかげで、無事に楽しくレッスンを終えられたこと、本当に感謝いたします。また次回もおまちしておりますね!!

Dsc_7390
大好きな紅茶をいただきました~♪本当にありがとうございました♪レッスンでつかわせていただきますね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あんぱん&フロランタンレッスン

今日は秋田市からの生徒様をふくめてのあんぱんのレッスンです♪

Dsc_7368
きれいにできましたね!!初めてでこの仕上がりすばらしいですね!

一口にあんぱんといっても、このシンプルなパンのなかにたくさんのコツや技術が凝縮されています。アンをつつみこむ技術は応用がきき、肉まんや小龍包、日本のおまんじゅう・・・世界がぐんとひろがりますよね。

Dsc_7369
フロランタン。すぐにできて、とってもおいしい!!私自身とっても重宝してます

今日も楽しい楽しいレッスンとなりました!!遠くから、そしてお忙しいなかレッスンにご参加いただき本当にありがとうございましたm(_ _)m次回も楽しい学びの場所を提供できるように毎日頑張ってまいります!8月のレッスンでも楽しみにしておまちしております~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレーパン&マーブルケーキ&プラスワンレッスン♪

今日は大曲商店街では七夕まつりが開催されます♪マーチングの演奏や花火、露店がたちならぶおまつり。大曲っ子にとっては、お友達連れだって「夜遊び」ができるもんで、しかも親公認のわけで、何日もまえからそわそわ、楽しみにしている行事。うちのムスメも昨日はてるてる坊主をつくり、お洋服も新調し、たいへんな騒ぎです。

さて・・・そんな週末は・・・・

7月のパンのレギュラーレッスンのスタートです♪

Dsc_7361
そろそろネタもつきかけてますが・・・・今月のテーブルです♪♪去年生徒さんからバリ島土産でいただいたお箸を使わせていただきました~~♪

Dsc_7362
今月も楽しくがんばりま~~~す♪

Dsc_7363
カレーパンできました~~♪かりっとさくっとの食感、そしてパン生地ふんわ~り、手作りのカレーフィリングがおいしく、みんなに大人気のカレーパンです♪このおいしさは手作りならではですよ♪とっても上手につくっていただきました!!

そして同時進行で今月のプラスワンレッスン「シューアラクレーム」も作りました♪

Dsc_7365
上手にぷっくりぷっくりふくらみました!!大成功ですね!!

こちらのチームはとても勉強熱心!おさらいだってたくさんしてくださっています。たくさんつくっていただいているからこそのお言葉をいただきました。

初級おわったけど、また初級やりなおしたいよね~おさらいレッスンってもしあったら参加したいです!」

「つくればつくるほど、わからないことがでてくる。パンづくりって奥が深いですね

私が奥のふかさをしみじみ感じるようになったのは、つい最近のことこちらのチームの方は1年ちょっとでここまで感じていただけている・・・・いやぁ~素晴らしいですね!

私もうかうかしていたら、こういう熱心な生徒さんを前にして「もう教えることがない!!!」ってことになりかねないやばいやばいがんばらなくては~~

Dsc_7366

お土産や差し入れをいただきました~~♪手作りヨーグルトと、おしゃれな焼き菓子♪どちらもとってもおいしくいただいておりま~す♪

今日もたくさんの学びをいただきました♪♪本当にありがとうございましたm(_ _)mまたおまちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月のお試しレッスンについて♪

毎年4月と9月にお試しレッスンをさせていただいております♪♪

今年の4月には16名の新しい生徒様をむかえてレッスンをスタートしました。

そして夏休みがおわった9月初旬ごろ、またあらたにお試しレッスンをさせていただき、4名様の新しい生徒様を募集する予定でいます

まずは今キャンセル待ちではいっていただいている方を優先させていただきます。8月ごろご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。

Dsc_6924_2

今日はかねてより、キャンセルまちではいってくださっていらした方々のお試しレッスンでした♪

パン作りの経験者さんばかりの頼もしいチームです♪♪とってもいいパンがやけました♪さすが!!です!!

そしてご入会ありがとうございましたm(_ _)mレッスンのスタートは10月でちょっとおまちいただきますが・・・・・10月はパンやお菓子を作るのにちょうどよい気候です。一緒にたのしくベイキングするのをと~~っても楽しみにしていますよ♪♪まずはお体に気を付けて、また元気に10月におあいしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7~8月のプラスワンレッスンはシューアラクレーム♪

7月のプラスワンレッスンなににしよう・・・・って悩んでいたのですが、ここらで基本に立ち返ったほうがよいのでは・・・・????と思いつきました。

夏のフルーツたっぷりのタルトやパイ・・・秋なら栗やかぼちゃのお菓子と、いろいろプラスワンでやってみたいことがあります。でも基本をやらずに応用ばかりやっていたのでは、砂の城というか、やはり基本あっての応用かなと。

基本中の基本でありながら、意外とみなさん作らないかもしれない「シューアラクレーム」。これを今月はレッスンに組み込みたいと思います。

Dsc_7278
ぷっくりモコモコのシュー生地。

Dsc_7356
レッスンではこれまた基本中の基本、クレームパティシエールにクレームシャンティを配合したクレームディプロマットを詰めます。

Dsc_7280
基本さえおさえれば・・・・フルーツものせちゃったり・・

Dsc_7355
レモンカスタードを詰めたりすれば、夏にぴったりのお菓子に♪

そのほか抹茶クリームをつめたり・・・たかがシュークリームをいえども、シューの基本をおさえれば世界がぐ~~んと広がります。

パンのレギュラーレッスンの後の午後の時間を使って作ります。(すでにご予約いただいている方ありがとうございます)

またはレッスンとは別の日の午後1時からでも、ご予約承っております。おひとり様2700円で、1時間半ほどのレッスンです♪♪2名様よりレッスンいたします♪

連絡先はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サマーフルーツパイ

ご依頼のお菓子です♪

Dsc_7350
パインやグレープフルーツ、キウイなどフルーツたっぷりのパイです

Dsc_7348これらのフルーツは日本のスーパーではいつでも入手可能なんですが・・・でも色が夏っぽいかと思い、サマーフルーツパイというネーミングに。

Dsc_7347
ビタミンカラー♪

Dsc_7352
余った端っこの生地もリーフパイにして、おまけのお菓子にしました♪♪は~~~パイづくりってやっぱ好き~~~

どうか喜んでいただけますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »