« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

さくらんぼタルト再び

Dsc_7336
生徒様から絹さやとさくらんぼをいただきましたどちらもお家で採れたものだそうすご~い!

絹さやは卵と一緒にいためてオイスターソースを絡めました。さっといためただけなのに、絹さやがやわらかくておいしい~!娘が「こんなにおいしいなら塩ゆでしてマヨでたべたい~」ですって!ええ・・・おいしいものはシンプルが一番ですね。

Fさん本当にありがとうございました

さくらんぼもそのまんまいただいたほうがおいしいのですが・・・・

Dsc_7339
先日タルトをつくったときに、パートシュクレもクリームもあまったので・・・・・

Dsc_7340
さくらんぼタルトアゲインです♪さくらんぼのキュートなビジュアルにメロメロな私です♪

そうそう!!さくらんぼの種取り器がほしい~~と大騒ぎしていた私ですが、生徒様で種取り器をお持ちの方がいらして、「あれ、あんまりよくないですよ、さくらんぼがつぶれてジュースがけっこうでてしまいますよ」とのこと。

てなわけで、今回もストローで地道に作業しました。けっこう慣れてきて「種取り名人」になれる日も近い??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バタートップ&ポンデケージョレッスン+α

今日は6月30日!!いやぁ・・・1年半分終わってしまいました。

6月の最後のレッスン、そして上半期最後のレッスン♪

Dsc_7341

バタートップとポンデケージョのレッスンでした♪振替のコルネとロールケーキも同時進行で♪とっても忙しかったのですが・・・・できあがったときの達成感はもはやスポーツの感覚

Dsc_7343
ロールケーキも美しくきめの細かいスポンジにコクのあるミルキーなクリームディプロマット♪基本中の基本!!スポンジに苦手意識をもっていらっしゃる方が多いので、コツをしっかりお教えできるように頑張ってます

初級卒業おめでとうございます今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハムロール&豆大福レッスン♪

今日はハムロールのレッスンです♪♪

Dsc_7333
手ごねの生地も上手にできあがりました♪みなさまおさらいをやってくださっているようで、こねるのも丸めも上達していてビックリ!!

Dsc_7334
豆大福♪♪かわいい~~このドット模様~~というお声が!

Dsc_7330
今日は時間がなく試食なしで帰る方がいらしたのですが、そのお持ち帰り方があまりにもかわいくて、おもわず写真をとらせていただきました!!持ち帰って、このままランチパーティができそうですね!!なんと~~このエコクラフトのトレイも生徒さんの手作り~~♪プロ並みの腕前ですよね!

「食べる」という行為を大切にしている、食べるという行為も可愛く楽しくしようというその気持ちがいいなぁ!!

今日も楽しく、そして私自身生徒様からの学びをたくさんいただき、幸せな時間でした。また7月のレッスンでもよろしくお願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サマーセミナー2015

夜行バスにのり東京ーー!

有明で行われるJHBSのサマーセミナーに出席するためです*\(^o^)/*毎年海外から素晴らしい先生をお迎えしてのセミナー。日本にいながら世界のトップパティシエ、トップブーランジェの技を直に見れるのですから嬉しいです(o^^o)


今年はフランスからアンジェロ・ミュザ先生。クープドモンド(お菓子の世界選手権)優勝など数々の輝かしい実績をもち現在はクープドモンドの審査員や製菓コンサルタントとして活躍されています。


写真をいっばいとりたいたころなのですが、それをする間もないほど、メモにいそがしかった(^_^;)

なぜなら、、


ティラミスや


タルトタタン


パートドフリュイなど、、、日本でもお馴染みのお菓子。どちらかというとカジュアルで家庭的なお菓子。でもこれが、アンジェロ先生のマジックで繊細なお菓子に大変身。コツを聞き逃すまい!見逃すまい!と、いそがしかったわけです。

いやーーー!コツもさることながら、工程はめちゃめちゃ多いです。

ほかにパンナコッタ アンヴェールやブリオッシュフィユテ。



セミナーの合間の束の間のオアシス(o^^o)毎度お楽しみ、なだ万のお弁当♥️

今回は盛岡パン教室の仲間とは別の日の受講となってしまったため、ロンリーなお昼ご飯だったんですが、隣のお席の方もお一人だったので、おしゃべりさせていただきました。他の教室の様子、教室運営についてだったり、意見交換もできたりしたので大変有意義でした(o^^o)おしゃべりさせていただきありがとうございましたm(__)m


セミナーがすべて終了したら、試食タイム!試食用とはいえ、美しく作られたプレートにうっとり!

いただきまーす!と行きたいところでしたが、私は新幹線の時間があり、ここで退席せざるをえず(^_^;)袋にそそくさと入れ持ち帰りました。


猛ダッシュで会場を後にし、いま新幹線のなかでほっと、そのお菓子たちをいただいております。すっごく美味しい!

行きは夜行バス8時間、帰りは新幹線3時間半で往復12時間ほどかかっているのに、東京滞在はたったの7時間(^_^;)しかもお土産かう時間もなくセミナー受講しただけ。

地方にすんでいると、こういう勉強が、東京の人とくらべて、お金もかかるし、移動だって大変。家族の協力も必要だし。旦那にわざわざこのために熊谷から子供たちの面倒みるために戻ってきてもらいました(^_^;)だからこそ、こういう勉強を無駄にしないようにしなくちゃなあ!

って、意気込みだけはいつもあるけど、、、ちゃんとモノにできるのか??がんばれ私(o^^o)

セミナーに関わってくださってたスタッフの方々にも深く感謝申し上げます。そしてセミナーに快く送り出してくれた家族にも深く深く感謝しますm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横手市増田の蔵しっくロード

お互い仕事がありお休みがあわず、でもお出かけで元気になりたい!!って思っているお友達と私。

私のレッスンがおわったあとの午後の時間、お友達時間作ってくれて、念願のおでかけ!


横手市増田町の蔵が立ち並ぶ、その名もくらしっくロードにお出かけ(o^^o)


100年はたとうかとおもわれる建物の数々。雰囲気がありあるくのが楽しいです


まずはカフェ真山でお茶(o^^o)


益子の器のコーナーもあり器好きさんもワクワク


飲み物とお菓子のセット🎶おいしーー*\(^o^)/*


旧石田理吉邸の見学もしました!


贅をこらした建物に感心しきり


係員の方がずっとついてきてくださり丁寧に説明してくださいました!


最後にはお肉やさんで、晩御飯用にお惣菜まで買い、(これでかえって晩御飯支度が楽になる!)、大満足のおでかけ!!

たった数時間のことでしたが、とてもいい気分転換に!!

感心したのが、この蔵しっくロードのお店が『おもてなし』の気持ちがあらわれていたところ。すべてのお店に椅子とテーブルがあり、休めるようになっているし、ちょっとお茶やコーヒーをいただけるようなお店も多い。石田邸の係員の丁寧な説明にもおもてなしの気持ちが感じられました。これから増田の街を盛り上げようっていう若い力も感じました。

これからどんどんいい街に発展していきそうな予感がしました。また時々訪れたいです!

私に合わせて時間をつくってくれて、お出かけに誘いだしてくれたお友達には感謝感謝!本当にありがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャロットブレッド&キャラメルレッスン

今日は中級キャロットブレッドレッスンです♪

Dsc_7326
にんじんすりすり

Dsc_7328

おしゃれな食パンで~きた♪♪にんじんとはちみつのおかげでほんのり甘くてしっとり食感の食パン♪上手につくっていただきました♪

Dsc_7327
生徒様からの差し入れ六郷「亀太郎」の餅パイ!!おいし~~~発酵の時間が長いので、その間にお茶しながらいただきました

今日も楽しい時間をありがとうございました(*≧m≦*)また7月おまちしておりま~す♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バタートップ&ポンデケージョレッスン

あ、暑いです30度は越えました

Dsc_7216
今日は男鹿市・秋田市からの生徒様を迎えてのレッスンです♪「大曲は暑いですね~」とみなさんおっしゃいます。そうなんですよねぇ。盆地である大曲は秋田市より3度は気温が高いのです

Dsc_7325
バタートップ焼けました~~すばらしいできあがりです!!

リエットやらジャムやら、いま話題のココナッツオイルやらをつけながらワイワイと試食しました♪♪楽しいこちらのチームなので、私も笑いっぱなし

ポンデケージョもおやつだけでなく、ワインにもあいそうと盛り上がりました♪

今日も笑顔がいっぱいの楽しいレッスンとなりました!今日で初級は終了!7月は中級スタートですね♪たのしんでまた1年間一緒に学べたらと思います。今日は遠いところありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラワーポンポン

いまインテリア業界では「フラワーポンポン」が流行しているってご存知でしたか??

小学校などで運動会や発表会の飾りつけによくつかわれているお花紙でつくるお花です。

Dsc_7319
大好きな雅姫さんの「comfort interia」のなかの1ページにもポンポンがあって、ず~っと気になっていたんですよね・・・・・わかりくいかもしれませんが、カーテンレールにぶらさがっているなかの一番上のやつが「ペーパーポンポン」。ほかのやつは「ハニカムボール」です。

Dsc_7315
このたび、とうとう我が家にも東京インテリアで売っていたので、悩みに悩んだ末かってしまいました!!40センチのビッグサイズ!!

でもあとで気づいたんですけど・・・百均にもお花紙うってますよね

Dsc_7320

カーテンレールにぶらさげました♪

Dsc_7321
グリーンのポンポンは寝室に♪

もっとシックな色を飾りたいので、百均にいってみようかな♪

百均お花紙でつくれば、格安インテリアグッズ「ペーパーポンポン」、気軽にお部屋のテーマカラーを変えられるのでオススメで~す♪♪


| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらんぼタルト

ご依頼いただいたお菓子です♪♪「おまかせします」とのことだったので・・・・

Dsc_7272
秋田で今最盛期のさくらんぼをつかった

Dsc_7312さくらんぼのタルトにしました♪

Dsc_7306
たくさん♪♪佐藤錦をつかっています♪♪

Dsc_7309

作り終え一安心♪

たくさんの学びをいただきました♪ご依頼いただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

51k0upxhwhl__sl1211__3
さくらんぼの種取は意外と大変。今回ストローでやったのですが・・・・↑↑コレほすぃ~











| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハムロール&豆大福レッスン♪

今日はハムロールレッスンですよ♪

Dsc_7318
焼けました今日も美しくできあがりHAPPY!!

Dsc_7317
豆大福のとっても上手にできあがりました私の生徒さんのなかでもリピート率が高いお菓子の一つです♪

うちの畑で採れた(うひひ・・・コレ言ってみたかった)レタスとラディッシュのサラダと共に試食タイムです~♪Kさんからいただいたとれたて玉ねぎもトッピングされていま~す。ありがとうございます

試食タイムのおしゃべりでは、生徒さんたちのバイタリティーあふれる行動力についてお伺いし、私もがんばらなくっちゃなぁ~って気持ちも上向きに

今日も楽しい時間を過ごすことができました♪本当にありがとうございましたm(_ _)mまた7月おまちしております♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピタ&わらびもちレッスン♪

今日はピタのレッスンでした♪

Dsc_7300_2
ぷ~~~っとふくらんだピタ♪♪全部きれいにふくらんでHAPPY~♪ピタは「生地をいじりすぎない」「オーブンの余熱をたっぷり」のコツでぷ~っと上手にふくらみます♪いろんな具をいれてめしあがれ~♪今日はみなさまお忙しく、つくった具をお持ち帰りになりました。おこさんとピタサンド楽しんでくださいね♪♪

Dsc_7301
わらびもちです♪夏らしい和菓子♪

今日も楽しいみなさんのおかげでHAPPYな気持ちになりました♪また7月のレッスンも楽しみにしていますね!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バタートップ&ポンデケージョレッスン♪

今日は初級のラストレッスン、バタートップとポンデケージョレッスンです♪

Dsc_7297_2
おお~~!ぐ~んと釜のびがしたよい食パンになりました~~!シンプルですが、生地のできのよしあし、成型の良しあしが、味にストレートにでますよ♪食パンは本当に奥が深い。私自身まだまだゴールにたどりついていないです。

Dsc_7299
ポンデケージョ♪「黒こしょうやベーコンをいれてもおいしいそう&お酒にあいそう」というこれまた生徒さんからのナイスなアイディア。本当勉強になります!!

Dsc_7298
振替のドーナツレッスンも同時進行で♪ふっくらふっくらよいドーナツができあがりましたね!丁寧な油の温度管理がおいしいドーナツをつくります。デコレーションもラブリーですね

(レッスンをお休みして振替レッスンをとるさい、このように同時進行も可能ですので、ご希望の方はおっしゃってください。できないレシピもありますが)

みなさまのご協力のおかげがあり、無事にそしてめちゃくちゃ楽しくレッスンが終了しましたこと、本当に感謝します。ありがとうございましたm(_ _)m7月は中級スタートですね!刺激的な(?)、創作意欲がわくレシピばかりですよ♪では中級でまたおあいしましょう!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミントキラーの挑戦

Dsc_7288

うわ~い!畑のリーフレタスがこんもりこんもり♪

Dsc_7289

くんくんくんくん

Dsc_7290
これボクあんまり好きじゃない~~キャベツは好きだけど~~

Dsc_7293

パン教室レッスンの試食の際、このレタスのサラダをお出ししています♪アクセントのラディッシュも畑のものですよ~~♪

Dsc_7287レッドカラントも鈴なり♪♪

ミントキラーである私が育てている野菜は、つまりは誰でも育てられるものばかりです♪世の中のミントキラーさんたちにおすすめです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハムロール&豆大福レッスン♪

初級2回目のレッスンです♪ハムロール♪この回までが手ごねですよ~♪

Dsc_7295
焼けました~~♪手ごねも機械ごねに遜色なくできあがりましたね♪暑い中手ごねお疲れ様でした!!

Dsc_7294
豆大福とともにパチリ♪豆大福もすべて美しくつくっていただきました!!

ハムロールのハート形の成型の際には「これチョコチップまいてハート型に成型すればバレンタインにいいですね」というナイスなアイディアが生徒さんからでました♪お~~~それはいただき!!みんなでつくるといろんなアイディアがでて、勉強になりますよね!

今日も楽しい楽しいレッスンでした♪本当にありがとうございましたm(_ _)mまた7月おまちしておりま~す

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バタートップ&ポンデケージョレッスン

今日はバタートップのレッスン♪パート1(初級)最後のレッスンですね!

Dsc_7273
たてのびグ~ンとして、クープも見事です!!シンプルですが、こういうパンこそ、コツが満載なのです。初級最後にふさわしいパンかと思います。

Dsc_7275ポンデケージョ♪♪ブラジルのもちもちチーズパン♪こちらは材料をまぜるだけの簡単さで、みんなが喜ぶおいしさ!

Dsc_7272
湯沢の生徒様で、ご実家がさくらんぼをつくっていらっしゃるとのこと。お土産で佐藤錦をいただきました~~~~!味が濃くて、粒がとにかく大きい!!これは・・・・この辺のスーパーでは絶対手に入らないなぁ!貴重なものをありがとうございました

いつも妄想がふくらんで話がはずむ試食タイム!楽しすぎます!!

今日も遠いところから本当にありがとうございましたm(_ _)mまた7月もおまちしております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピタ&わらびもちレッスン♪

ファミリーコース2(中級)のピタのレッスンです♪

Dsc_7270
ぷく~とふくらむのが特徴のピタ。ほとんどのピタが成功しましたが、じつは3枚ほどふくらまないものがありました。というのも、仕上げ発酵のさい、生地表面がべたつき、そのあとかけようとしたら、麵棒に生地がくっつき、うまくのばすことができず、生地が傷つき、そのためふくらまなかったと思われます。

たしかに今日は実に湿度・温度ともに高く、生地がべたつく傾向にありました。こういう日でもうまくパンが焼けるように指導するのが私の役割。今日のことを反省材料にして、今後の指導にあたっていきたいと思います。夏場は特にいろんなコツが必要ですから・・・・

Dsc_7271_2

さて!!試食の時間です♪♪

ピタにいろいろ詰めて召し上がっていただきます♪♪これがたのしいんですよね!!

今日もたくさん学びがあり、そして笑顔があり、とても充実した時間をすごすことができました♪ありがとうございましたm(_ _)mまた7月のレッスンでもお待ち申し上げます♪







| | コメント (0) | トラックバック (0)

スイートドーナツ&甘夏ゼリーレッスン

今日はドーナツのレッスンです♪

Dsc_7267
うふふ・・・・今日もドーナツやさんのようです思い思いのデザインでデコレーションしていただきました!ふわっふわのドーナツ!!おいしいですよねおお~こうして画像であらためてみてみると、クルーラーの3回ひねりがとってもお上手なのがよくわかる!!けっこう難しいんですよね~

Dsc_7266
さっぱりデザートの甘夏ゼリー!庭のミントが大活躍

Dsc_7265
生徒さんからさくらんぼのさしいれで~すアメリカンチェリーみたいに見えますが、さにあらず。「紅さやか」というあたしい品種だそうです。湯沢市の三関でかってきてくださったそうで、三関のさくらんぼはとてもおいしく秋田県内ではとても有名です。甘さが凝縮していてほんとにおいしいです!

さくらんぼといえば、山形が有名ですが、秋田は湯沢のさくらんぼはそれにひけをとらないくらい、いえいえもしかして??こういうところにも「秋田県人のアピールの不得手さ」を思い知るわけです。

とてもおいしいさくらんぼありがとうございました

今日もとっても楽しいレッスンとなりました!本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピッツァ&マドレーヌレッスン♪

今日はピッツァのレッスンです♪

Dsc_7264
トマトのピッツァとじゃがいものピッツァ!!

あつあつは何よりのごちそう!ぜひおうちでも焼き立ての感動をあじわってくださいね

Dsc_7264_2
きれいにマドレーヌも焼けました

どちらのメニューも簡単だけど、ご家庭などでお役立ちメニューかと思います

明るい生徒様のおかげで今日も楽しくたのしくレッスンがおわりました!本当にありがとうございましたm(_ _)m初級も残すところあと2レッスン!!がんばっていきましょうね。またおまちしております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室:師範研究科

月に一度のパンのお勉強の日です♪

Dsc_7262
まずはおさらいのメニュー「フロマージュ」と「スノーボール」

フロマージュはその名のとおりチーズのパン。生地にもトッピングにもチーズ。生地がおどろくほどおいしくて!!感動モノのおいしさ!!これは私の教室でご紹介するのが待ち遠しいくらい。きっとお友達にくばって、自慢できるおいしさですよパンやさんでもこんなのなかなか売ってません

Dsc_7263
パンの新しいメニューはソフトフランスジャポネーズ。日本人好みにアレンジされたやわらかめのフランスパン。今日は「あんバター」を挟むレシピでした。いやぁ、このパンなかなかのむずかしさ。チャレンジしがいがあります。

Dsc_7261
キッシュ集中講座。今日は「じゃがいもとベーコン」。あっさりしていくらでもペロリ!!

私自身、複数の洋菓子の教室で何回もキッシュは習い、さらには自分でもオリジナルでつくったりしていましたが、この講座のキッシュは一味違う!!とにかくあっさりして、食べやすい!!日本人好みかと思います

試食の時間には、先生がこんなランチを用意してくださいました~~~♪絶品の焼売はなんと小野寺先生の旦那さまがつくってくださったもの!本格的でとってもおいしかった

今日もパンを「科学的」に教えていただきました。パンの道に終わりなし。でも学びがあるって本当に幸せなこと。

私自身、生徒様にわかりやすいレッスンができるように、これからも学びつづけたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パン・ペカン・オ・フロマージュとカンパーニュ

Dsc_7252
カンパーニュを焼きました♪JHBSの教師研究科のレシピ。ポーリッシュ法でしこんだ生地です♪ライ麦いり♪

Dsc_7256

なかなかかっこよく焼けまして自己満足

ハード系のパンがうまく焼けてオーブンからだすと、パンからパチパチと皮のはじける音がします。これを「天使の拍手」というのですが、今日は天使の拍手がしばらく鳴りやまず、本当うれしかったですね。

Dsc_7258

調子にのって、「パンペカンオフロマージュ」も。こちらもJHBSのレシピ。このごろはまりまくっているピーカンナッツとクリチのパンです♪

Dsc_7259
2種類並べたら、フランスのパンやさんみたい~って子供みたいにうれしくなりました。アホですね。わたし。

これらは週末のちょっとした集まり用に焼きました♪これから冷凍します♪

さ、ねよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

加藤はきものやさんで

今日はレッスンがお休みでした♪

大曲中通商店街の「加藤はきものや 」さんに行きました♪

Dsc_7247
最近、ムスメ用に曲わっぱのお弁当を買いましたので、そのお弁当箱を包むのにかわいいナプキンを探していたのですよね。加藤はきものやさんにならあるかも!という予想は的中( ´艸`)

中川政七商店のmottaというブランドのリネンハンカチ(左)と、金魚柄の手拭いを買いました

Dsc_7248
うひひ・・・やっぱりかわいい

加藤はきものやさんで、ちょっとおしゃべりさせていただいたら、私がパン教室やっていることを知っていてくださって。うれしかったですね。元気がでるようなお言葉もいただきました。

最近ちょっとお疲れ気味でしたが、今日のこのかわいいお買いもので元気回復!!

お弁当箱もナプキンもかわいいものかったんだから、あとは中身頑張んなきゃですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いただいたバラとお野菜♪

ミントすら枯らす女「ミントキラー」の異名をもつわたくしですが・・・お花は大好きですっ

レッスンが終わったあと、いただいたバラを活けて家に飾りました~~~

Dsc_7246
赤いバラはストーブの上に

Dsc_7245
白とピンクのバラは玄関に~

Dsc_7243

キッチンの片隅にも~玉ねぎとにんにくも実は生徒さんからのいただきもの~~!お野菜もこうしてみると、美しい色と形。

お花とお野菜で、心もおなかも満たされて本当に幸せです♪

ありがとうございましたm(_ _)m

しかし・・・・・いい加減ミントキラーから脱却したい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コルネ&チョコチップクッキーレッスン

今日はコルネのレッスンです♪

Dsc_7241
難しい成型ですが、だからこそできあがったときに喜びはひとしお!!コルネは生地もおいしいので、作り甲斐がありますよね

Dsc_7240
チョコチップクッキーもできあがりました~コーヒータイムにぴったりのさくさくおいしいクッキーです

Dsc_7242うふふ・・・・試食♪

今日もたのしくレッスンがすすみましたのもみなさまのご協力のおかげです!本当にありがとうございましたm(_ _)mまた7月おまちしております

Dsc_7238
生徒さんのおひとりから、お庭でさいたバラをいただきました~~ありがとうございます!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピタ&わらびもちレッスン♪

ひさびさに雨。今週はずっとぐずついた天候になるようで、ここ秋田でもそろそろ梅雨の季節にはいっていくのでしょう・・・・

さて今日はピタパンのレッスンです♪

Dsc_7237
ピタは中が空洞になっているパンで、空洞に具をいれてサンドイッチとして食べたりします。こういうシンプルなパンになると俄然はりきる私( ´艸`)ピタパンのいろんないただき方の資料を作りました~♪♪でもこの資料ができあがったのが、レッスンの10分マエギリギリセーフ!!

Dsc_7234
うひひ~!ピタパンできました~~!!簡単だけど、ぷく~っと空洞にするにはいくつかのコツが!!

Dsc_7236
さぁ!!具をいろいろ準備して試食~♪ピタに具をつめつめしていただきま~す!

Dsc_7235
わらびもちも上手につくっていただきました~♪夏らしいお菓子です。

天候の悪い中お越しいただきまして本当にありがとうございましたm(_ _)m楽しい時間私のパワーになっていますまた7月のレッスンおまちしておりますね!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

スイートドーナツ&甘夏ゼリーレッスン&プラスワン

今日はドーナツのレッスンです♪

Dsc_7231
かわいくできあがりましたねこのドーナツはかわいいだけでなく生地がとってもおいしいんですこちらにかよってくださっている生徒さんのリピート率(おうちで何度も作ってくださる率)が高いパンなのです。甘夏のゼリーもさわやかですよ

Dsc_7232そして午後からはプラスワンレッスン「いちごタルト」です!!室温が28度くらいになりタルト生地をつくるのが本当に困難な季節・・・・でも!!きれいにつくっていただきましたね!!

今日は長丁場でしたが、本当にありがとうございましたm(_ _)mまた7月もおまちしております(*^ω^*)ノ彡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピタパンで♪

ピタパンをおいしくいただく方法を研究中です!!

Dsc_7202
グラハムがはいったピタパンは香ばしくてこのままでも実はおいしい!!でもいろんな食べ方をしっていたほうが、楽しいですよね!

すぐに思いついたのはカレー!!

Dsc_7204香辛料をたっぷり利かせたヒヨコ豆のカレー!うん!まちがいないです

Dsc_7223
そしてヒヨコ豆のディップ「フムス」。

Dsc_7224これはピタのなかにつめるというより、ちいさくカットしてフムスをちょっとづつつけながらというほうがいいかも。これはワインがあったらとまらない!!

Dsc_7225
ひき肉に香辛料を利かせて焼いたジャイロに、野菜たっぷり、ヨーグルトソースをかけて「ジャイロサンド」。ムスメのお気にいり!!

などと・・・・・中東のお料理にあうのはまちがいないですが・・・・

インドカレーや、ラタテュイユなどの野菜料理、はたまた中華のバンバンジーとか、合いそうなお料理は枚挙に暇がありません

これからピタのレッスンが控えてますので、いろいろご紹介できるようにしておきたいです!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハムロール&豆大福レッスン

ホントに素敵な天気どこか出かけたくなります

そんな美しい天気の今日はハムロールと豆大福レッスンです♪

Dsc_7229_2

手ごねと機械ごねで生地づくり。どちらも上手にできあがりましたこねるのがとても上達していましたねそしてハート型と楕円型の成型がとても楽しかったですね私自身何十回つくっているか数えきれないですが、あきることがないくらい楽しい成型です。

Dsc_7230
豆大福♪♪コレうちの息子が大好きなんですよね

どちらのメニューもご家庭で大活躍のメニューかと思います

秋田市からのお客様もいらして、こんなきれいな天気の日にわざわざ遠出してきていただいて本当にありがたいばかりです。楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)mまたたのしくベイキングしていきましょうね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンキーブレッド&マンゴープリンレッスン

今日はパート2(中級)に進級された方々のファーストレッスン♪

Dsc_7217
私も気を引き締めていかねば!

Dsc_7219

歓声が上がるできあがりです!モンキーブレッド。中級にはいるとそんじょそこらのパンやさんでもなかなか見かけない世界のパンをやくようになります。

Dsc_7218
マンゴープリン♪

発酵時間の間には生徒さんがもってきてくださった「豆乳メーカー」で豆乳をつくり、できたてをいただきました♪おいしい!!こちらのチームからは、いろんな食の知識をわけてもらえることが多く、勉強になります♪

中級での1年間、たのしんでお勉強していただけらたと思います。これからもよろしくおねがいしますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレーパン&マーブルケーキレッスン♪

今日はパート2中級カレーパンレッスンです♪

Dsc_7214
おいしそうっ

かりっとふわっと!生地のおいしさにまず驚かれると思います。これに手作りのカレーフィリング!もちろん今日ご紹介したほかにもみなさんご自慢のカレーをつめちゃってください!!絶品カレーパンに出会えるかと思います。

マーブルケーキもきれいにつくっていただきました。クグロフでやくマーブルケーキは華やかでお土産やおもてなしにヘビロテまちがいなしのレシピかと思います。

今日も楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)mまた7月のレッスンでおまちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャムパン&チョコチップクッキーレッスン

今日はいちごのジャムパン&クッキーのレッスン♪

Dsc_7210
6月のテーブルはこんな感じにしてモチベーションを上げていこうと思います

Dsc_7209
よし!頑張るぞ

Dsc_7212
うわ~とってもかわいくつくっていただきました!!丸めも成型もとてもていねいなチーム!しあがりがとてもきれいですね

また来月もがんばっていきましょう!!今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わらびもち&ピタ

Dsc_7201
レッスンお休みの今日は、久々にわらび餅をつくりました♪おうちでつくるわらび餅はツルントロン~~♪♪これは暑い季節にいいわ~~♪



Dsc_7202
ピタパンも♪♪ピタパンはこれからレッスンが控えていますので、オススメのいただき方の資料をこれからつくっていこうと思います♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バラガーデンでサンドイッチランチ♪②

Dsc_7180_2
さぁ・・・・

Dsc_7186_2
そろそろ・・・・

Dsc_7189_2
バラに囲まれたテーブルでランチの時間♪

Dsc_7191

バラガーデンの奥様が冷たい飲み物とデザートまで用意してくださいました

Dsc_7192バラガーデンの奥様ですバラのようにきれいな奥様(お顔だしOKいただきました)

Dsc_7196_2
幸せすぎて、席を離れられません

はぁ・・・・幸せすぎました・・・・・






| | コメント (0) | トラックバック (0)

バラガーデンでサンドイッチランチ♪①

キャロットブレッドサンドイッチもって向かったのは・・・・

Dsc_7198
素敵すぎるお庭!

Dsc_7176
Dsc_7177Dsc_7182

Dsc_7187Dsc_7183_2

丁寧に慈しみ育てられたバラたち

Dsc_7197
香りがまた幸せにさせてくれます

Dsc_7184
憧れのクレマチス

Dsc_7178

庭にリズムをもたせてくれるジギタリス

Dsc_7188
コサージュみたいなポピー

Dsc_7185
チャイブ。この色すき~


| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャロットブレッド&キャラメルレッスン♪

6月です!!

気持ちも新たにレッスンをスタートしていきます今日は振替レッスンをさせていただきました

Dsc_7173
キャロットブレッド

このまる~いメッシュ型でやくと、普通の食パンでも可愛くやけますよね

で・・・・・このレッスンのあと、生徒さんのお友達のバラガーデンを見に行こうということになっていて、キャロットブレットでサンドイッチを作りお土産にもっていくことになりました。

生徒さんがサンドイッチの具をもってきてくださり・・・

Dsc_7170じゃ~ん!サンドイッチのお花が咲きました~♪

Dsc_7172うふふ・・・・では!!お土産もってバラガーデンにお邪魔しにいきま~す!




| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »