カンパーニュ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オットが出稼ぎ先から帰ってきた週末。ちょうど義母の誕生日が近かったので、お祝いをしました
その朝にお友達から「近所のお魚屋さんにノドグロがはいったんだって!買わない??」という、なんとタイミングのよいお知らせ。即答で買ってきてもらうようにお願いしました
よし!お頭つきのお魚があれば、あとはバースデイケーキに集中できる!
でも30度越えのとっても暑い日でしたので、ケーキというより冷菓?、ババロアにしました。
下にスポンジが敷いてあるので、やっぱりケーキかな??ババロアって今あまり作る人いないのかなぁ。でも私は好き。クグロフ型に入れるとどこか懐かしいようなフォルム。
缶詰の黄桃入りのババロア。デコレーションにも黄桃とそしてミントを飾りました。
実はこのレシピ、私が洋菓子を習いはじめて1年目の時のレシピ。U先生との出会いがなければ、今パン教室やってないなぁ・・・・思い出のレシピ。材料費もあまりかからないのも魅力。
生臭いお魚とババロアの共演~~わはは~!お店では絶対同じテーブルにはのらないよね~これぞ家庭のテーブルなのだ~
義父以外、ノドグロを食べるのはみんなお初!みんなでワイワイおいしいおいしいと言い合いましたお友達には感謝~~
ババロアも喜んでもらえましたよ!私は意味もなくバランスがいいというだけで3本ろうそくをたてたのですが、義母が「この1本が25歳分~」って大笑いしてくれました。「ババだからババロアだね~」というさむ~いオットのダジャレにも温かい笑みが
思い出に残るお祝いになりよかったです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も暑いです・・・・昨日は水道水そのまま16度でばっちりでしたが、今日仕込水は少し氷をいれて冷たくしました
粉の保管場所を涼しいところに変えなくては・・・・
バタートップレッスン♪初級最後にふさわしいパンですね!もっちり食パン!クープも元気よく美しく開きました。「しめながら巻く」というポイントをばったりおさえていただきましたね!きれいでしょ???
ポンデケージョです♪チーズのもっちりぱん♪
とても勉強熱心な生徒さんのグループです。「レッスン通い始めて1年記念で、最初にならったパンを焼いて先生にみてもらおうとおもって・・・」とマヨネーズパンをもってきてくださいました。なんと今朝3時半におきて焼いたそうです!写真をとれなくて本当に後悔しましたが、クープがきれいに割れて、美しく、しかもふんわりもっちり、とてもいいパンでした。
他の生徒さんからは「母に習い作りました」と、とてもおいしい中華風蒸しパン「マーラーカオ」(野菜ジュース入りでとってもさっぱり!)をいただきました!!
こちらのグループからは私もすっごく刺激をうけて、やる気をもらっています。
「つぎのプラスワンレッスンはなんですか~~~」というリクエストも頂戴しました!!
がんばらねば!
今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m今度はパート2(中級)スタートですね!!がんばっていきましょうね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あ、暑いです30度は越えたでしょうか・・・・
そんな暑い日でしたがジャムパンのレッスンでした♪
仕込水も低めの温度でしこみ、分割や成型時には、風通しのよいところで手早くやることなど暑い時期のパン作りにはたくさんのコツがありますね
コツをしっかりおさえていれば、生地がべたつくこの時期でもパンはたのしくつくれます
苺のかたちのかわいいパン!今日もワイワイとたのしくつくれましたね!みなさん家庭菜園をされているグループなので、「なんばんみたいな形~」「なすみたい~」とか盛り上がりました
暑い時期のスポンジのコツも交えながらのロールケーキレッスンも♪♪
試食の時間もとてもたのしく♪
暑い中本当にありがとうございましたm(_ _)m6月も楽しみにしてお待ちしております!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レッスンがお休みの今日は、お友達と刈和野のギャラリー囿さんに行きました
いま作陶展とスイーツのコラボ!
柿崎先生の
スイーツでつくられたオブジェにただただ溜息
窓から見える新緑にもうっとり
どの角度からみても
素敵な空間。
囿さんの美意識は私の憧れそのもの!でも決して届かない(・・;)
木々からの風を感じながら柿崎先生のケーキでコーヒータイム
とてもいい時間をすごしました。誘ってくれたお友達に感謝!時間はつくるもの。友達をみるとそう思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
モンキーブレッド&マンゴープリンのレッスンが終わった後、以前からつくってみたかったお菓子を作ってみました♪
マンゴープリンに使っているこの「アルフォンソマンゴーのピューレ」。これがおいしいんですよね
だからこそこれでつくるマンゴープリンは絶品なんですよね
マンゴープリンのほか、ヨーグルトにあわせたり、マンゴーラッシー、マンゴースムージー、はたまた、レアチーズケーキマンゴーソースといろいろ楽しめます。あまったら小分けして冷凍しておくこともできて便利
で、今回つくってみたかったのは
マンゴーシフォンです♪手持ちのレシピの「水」を→→「マンゴーピューレ」に置き換えて作ってみました。手さぐりなので、どう焼きあがるのか不安・・・砂糖の量もピューレに含まれる糖分を考慮することなく、そのままの分量だったので、甘さも不安だし、マンゴーの水分もどう影響するのかとか。
肝心の味は「ほんのりマンゴー味」という感じ。マンゴー感は少し物足りないくらいかも・・・不安だった甘さはちょうど良いくらい。でもしっとり具合がいつものシフォンより少ない気がするので、もしかしたらもう少しピューレを足してもいいのかも・・・
少しもの足りないマンゴー感は、さらにマンゴーピューレをかけることで補えばよし
ムスメのおやつにだしたら「おいし~」って言ってくれたよかった!
よし、今度はピューレを少し足してやいてみよう(いつになるかな)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日もいい天気♪
今日はパート2(中級)に進級されたチームのレッスンですよ!まずは・・・パート1のDIPLOMAをお渡しすることからレッスンは始まりましたかっこいいDIPLOMAですのでキッチンに飾っても
ゴージャスなモンキーブレッドできました!プレゼントにも大変喜ばれますよ
発酵の長いパンでしたので、ちょっと座ってのんびりできましたね「普段家にいて座ってお茶できるなんてことないから、うれし~~」ですって。ママたちみんな頑張ってます!!
とってもおいしいモンキーブレッドでゆっくりおしゃべりして、みなさん、またお仕事へ家事へとむかっていきました。忙しい方々の憩いの場所になっていてくれたら本当にうれしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
美しい天候が続いています・・・・今日は暑いくらいかも・・・・
キャロットブレッドレッスンです♪
見事に焼きあがりました~♪トーストに、サンドイッチにと、便利なパンですよ♪もちろんそのままでも、ふんわりしっとり、ほんのり甘い、と~ってもおいしい食パンです♪
キャラメルですね♪厳選素材で作られたキャラメルは「大人のコーヒータイム」にピッタリです♪ほんのりとゲランドの塩を感じるのもオツ!プレゼントにもよいですね!
今日はうれしいお言葉をいただきました!
「食の細いムスコで、今まで食べさせるのに苦労してきた。でも、ここで習ったパンはよく食べてくれる。だから、毎日のように焼いています」と・・・・
泣きそうでした
これは先日のレッスンでいただいた言葉です
「今、山菜のシーズンでたくさん山菜をいただくのですが、そのお礼に焼いたパンをさしあげていて、それが頻繁なものですから、必至でパンを焼き続けています!大変だけど、それが本当に楽しい!」
「お料理も習っていて、習った料理は家族にしかお披露目できないけど、パンやお菓子はご近所さんや仕事場に配って自慢したくなる。それがうれしい」
本当にうれしい言葉ですパンづくりというのは、本人が楽しいだけでなく、周りの人も楽しい気持ちにさせてくれるものなのかもしれません
こういう言葉を胸にがんばっていきますね!!頑張る・・・・・つまりしっかりとした技術をお伝えできるように私自身が技術を磨かなければなりません!私自身、教室では「レシピを教えるのではない、技術を教えるのだ」という信念をもっています
今日も楽しい時間をいただき本当にありがとうございましたm(_ _)mまた6月おまちしておりま~~す
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと暑いですが、美しい天気の日曜日♪きっとどこかへ出かけたくなったのでは??
そんな日ですのに、レッスンにお集まりいただきまして本当にありがとうございます♪
美しくできあがりましたコルネって本当に難しいのですが・・・・・みなさんお上手です
チョコチップクッキー♪簡単なのにカリカリととまらないクッキー♪
今日は「めん棒のかけ方」について質問がでたので、コルネのあまった生地で、あらためて基礎からめん棒のかけ方をデモンストレーションしながら詳しく説明させていただきました。簡単にみえますが、全体を均一に平らにしたり、大きくのばすのは結構難しいものですよね。あと、これからの季節、生地の表面がべたつきめん棒がかけにくいものです。これらの解決として、いろいろなコツや裏技を交えて説明させていただきました。
今日は体調がよくなかった方や、ご家族との大切な時間を割いてくださった方もいらして、でも「ここにくることがストレス解放なので、絶対来たかったんです」っておっしゃってくださり・・・うれしいですね
美しい天気のもと、美しくコルネとクッキーとしあげてくださり、今日もとってもHAPPY本当にありがとうございましたm(_ _)m
めん棒のかけ方のデモンストレーションにつかって、痛みにいたんだ生地。もったいないので、丸パンにしました。その丸パンに、あまったチョコクリームを挟みました。いたみにいたんだはずの生地もふわふわでおいしく、そのふわふわパンにクリームがベストマッチ。
コルネの成型がめんどくさかったり、もしくはコルネ型を持っていない方、こんな食べ方もありですよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
美しいお天気の今日、私は畑デビューー
ミントすら枯らしてしまうという「ミントキラー」の異名をもつ私でも私には畑のお師匠さんがいるんです
私のあまりの無知さにお師匠さんはいつもズッコケながらも、丁寧な畑づくりを教えてくれます。うふふ、ミントキラーの汚名を払しょくできるようにがんばりま~す!
で・・・・話は変わりますが。
レッスンのときに生徒様から「米粉パン」をいつかは焼けるようになりたいというお声をききました。
「米粉ぱん」・・・・・
私も一時ははまってつくっていました。
こちらの本を参照に→しっとりもっちり米粉パン
私が所属するJHBS(ジャパンホームベイキングスクール)でもレシピは紹介しています
確かにもちもちでおいしいけど、自分のなかでそんなにしっくりいっていなかったような。(その代わり、ごはんと強力粉を一緒にしこむ「ごパン」は今でも定番で作り続けていますが・・・残りごはんでパンがつくれるので)
でも、ここ秋田は米どころ。米粉でパンをつくるというのはもしかしてこれから私の気持ちのなかでしっくりいくような・・・・そして秋田でこれから生きていくならしっかり勉強してとりくんでいくべき課題のような気がしてきました。
まず米粉パンとはなんだろうというところから調べてみました。米粉(上新粉)にはパンづくりにかかせないグルテンが含まれていません。なので、小麦グルテンを添加させなくてはならないのです。
そのグルテンの添加の仕方は大きく分けると三つのカテゴリーに分かれるのではないでしょうか
①てっとりばやく小麦グルテンが含まれている米粉をつかう。ネットなどでも「パン用米粉」などと販売されています。小麦グルテンが20%ほどふくまれています。私が以前はまっていたのは、この「パン用米粉」をつかった米粉パンづくり。
②米粉と小麦グルテンを自分でブレンドする。「パン用米粉」はどうしても他県産のものが多い。せっかくなので秋田県産の米粉を使いたい。その場合、このパターンがいいような気がします。
③米粉と強力粉をブレンドする。「パン用米粉」同様、「小麦グルテン」もなかなか入手しづらい。なので、手軽につくるならこの方法がよいと思います。でもこの場合「米粉パン」でなく「米粉入りパン」ということになるでしょうね。
もうひとつ、小麦アレルギーのひとでも食べられる、つまり小麦グルテンの入らない「グルテンフリー」の「米粉パン」もあるそうですが、これはまだ調査中。
調べていたらいてもたってもいられなくなり、③の方法で米粉パン、いえ、米粉いりパンをつくってみました。
近づくとふっとお米の香りもします。そしてやはりモチモチ、しっとり。う~ん!とってもおいしい!米粉100%のパンは和風のお惣菜がばっちり合うような感じですが、この7:3の割合だと、まだ「小麦」のほうが風味が勝り、でもモチモチ感あるという感じ。
小麦グルテンの注文もしましたので、少しずつ米粉パンを作って、楽しくお勉強していこうと思います
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨模様の今日、パート2(中級)のみなさまのレッスンです♪
キャロットブレッドです♪優しいあまさは人参とハチミツから。しっとりとした生地がたまりません。
お菓子は「キャラメル」。生クリームや発酵バター、ゲランドの塩、ベルギーのチョコレートなど、厳選素材を使ってつくるキャラメルです。おいしいですよ♪
試食♪♪私と同世代のチームなので、おしゃべりでは「とにかくいまがんばんなきゃね!」とエールを送りあいます。頑張り時のわたしたち、パン教室の時間が学びの場所でもあり、ほっとくつろげる場所であってほしいと心から思っています。
今日も楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m6月のレッスンもたのしみにしていま~す
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に引き続きファーストレッスンです~♪♪
今日も「パン屋さんみたい~!」という歓声が沸くできあがり!!パンやさんよりおいしいよって私は心の中で思っています。
ごまかしの材料が一切ない無添加のパン、みんなの愛情がこもったパン。これがまずいわけがない!!
宇治ぜんざい♪これからの季節のデザート&お土産にぴったりです♪♪
今日はおしゃべりのなかで、ネットの動画のいろんなレッスンの話がでました。きっとパンつくり方も動画があるんだろうなぁ。そんな時代にあって、私の果たす役割。それはひとりひとりにあったアドバイスができること。教室では、「レシピを教えるだけでない、その先にあるもの」をお教えできるように努めてまいりたいとおもっています。よりおいしいパンというのは、レシピの先にあるものだからです。もちろん私も「その先にあるもの」で、日々悩み、勉強中です。
な~んて、まじめになってしまいましたねテレテレ
こ~んな、へ~~~んな私ですが、どうぞこれからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m明かるく楽しい生徒様のおかげで笑いがたえず、でもたくさんの学びをいただけ、本当に楽しいレッスンでした!!今日は本当にありがとうございました!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も新しく入会してくださった方々のファーストレッスン♪
マヨネーズパン♪表面にはりのあるいいパンになりました!!!
みなさまご熱心に、たくさんの質問もしていただき、私の言葉ひとつひとつききもらさないようにとメモをとってくださったり。私自身がこれからも、こうしたみなさまのように勉強熱心であろうと。いや、そうでなければ、みなさまに失礼だと、心をあらたにしました。
そしてこのクラスは秋田からのお客様がいらっしゃり、遠くからかよってくださっている方にも「来てよかった」って思ってもらえるようにと、襟をたださなければなりません。
ご入会本当にありがとうございましたm(_ _)mこれから一緒にベイキングをしながらも、少しでもみなさまの学びの一役をかえたらと思います。今日はありがとうございました!!
午後からはプラスワン~~♪
昨日に引き続き、午後から気温があがり、タルト生地敷きこみに難儀しました。が!!きれいにつくっていただきHAPPY!!
きれいなタルトがあると、なんども冷蔵庫をみて、その達成感を味わいたくなりますね!
今日は午前のパンと午後のタルトとお疲れ様でした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
怒涛のアップです
先週末はオットが出稼ぎから帰ってきており、ちょっとおくればせながらの「オットの誕生祝」と「結婚20周年祝」を一緒に行いました。まぁ、実家の両親をよんで、ただただ乾杯しただけのことですが・・
ごはんがしょぼかったので、↑↑子供たちが小さかった頃よくつかったデコレーションをしまして、ハンバーグにろうそくたててお祝いしました。
義父から「結婚20年か。やっと大人の仲間入りだな。これからが本当の人生だぞ」って、はなむけの言葉をいただいたのが、心にジ~ンと響きました。
というのも、なんとなくその意味するところが、見えてくる年代だからでしょうか。
子供を地方から都会の大学に行かせることの大変さ、自分や家族が病気にかならずやなる年代、介護だっていつかは必ずある。そしてたくさんの別れも。
こういうことを脅しのように具体的に伝えるのでなくサラリと「本当の人生」という義父。しゃれてる
お祝いをして両親が帰ったあと家族でトランプをしました。本当幸せだった。
ささいなことだけど、こういう幸せを大切にしていきたいなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自分でもワンパターンで恥ずかしくなりますが・・・
我が家用のパン、イングリッシュマフィンを焼きました♪
以前はいろんな種類のパンを焼いていたものですが、この頃はワンパターン私がバタバタしていて小難しいパンから離れているのと家族がシンプルパンが好きというのも理由の一つ。
ムスメは自家製酵母の食パンが食べたいというが・・・・酵母そろそろおこしたいなぁ。
トーストしてからココナッツオイル&塩、ココナッツオイル&ハニーなどをヌリヌリして。あとカマンベールチーズのスプレッドをいただきまして、これがまたパンにぴったり!Bさん本当にありがとうございます
でもなんといっても野菜のせてオリーブオイルたらり、塩ぱらぱらははずせない♪画像はドレッシングがかかっておりますが。
イングリッシュマフィンやいてますよ~~!って中級の生徒さまからもお声をいただいており、マフィン仲間ができたわい!とハッピーな私です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月も中旬♪4月にお試しレッスンをいていただいたチームのファーストレッスンが今月目白押しです♪
みなさま本当にご入会ありがとうございましたm(_ _)m
第1回目のレッスンといえば・・・・
マヨネーズパンですね!!シンプルでありながら生地がおいしく毎回感動のおいしさ♪手ごねとニーダーでこねた生地の食べ比べもしました♪
パンやさんみたい~~って盛り上がります♪
私の教室の自慢!!それは生徒さまどおしの仲のよさ!!新しい出会いから新しい世界に広がっていく喜び。
ご入会本当にありがとうございました!これから1年間がんばっていきましょうね
さて!!午後からはプラスワンレッスン「いちごタルト」レッスンですよ
急に暑くなってきて、パートシュクレの敷きこみが非常に難しくなってきましたそんな中きれいに敷きこみをしていただきましたので、よいタルト台ができたかと思います。
これからのお菓子作りは暑さとの戦い。よく冷やすこと、手早くやること。
季節ごとのコツなどもレッスンではお伝えしていこうとおもいます。
今日はありがとうございました!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
義母からのたのまれもののお菓子とパンの納品??を終え、開放感とともに、お友達とランチーー!
お互いいそがしくて、なかなか時間がとれず、数ヶ月ぶりのランチ(o^^o)
大曲のリストランテgiuemeジュエーメです!
素敵な入り口にワクワク!
古材の板張りと塗り壁の店内がおされすぎる(o^^o)
窓からみえる景色ももしや計算されてるかと思う
前菜。山菜がたっぷり!
とにかくみーーんなおいしい!しっかりした味付けでお酒にあいそう♥️
いっばい本音でおしゃべりして、お腹もココロも大満足♥️
楽しい時間でした!ありがとう友よ!
ジュエーメ、大切な人との記念日にはいいんじゃないかなあ!またいつか来たいなあ(o^^o)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お知らせです*\(^o^)/*
急ですが、5月16日(土)、17日(日)の両日いちごタルトのプラスワンレッスンに空きがございますので、お知らせします♪♪
16日(土) 13時より お一人様空き
17日(日) 13時より お二人様空き
お一人様1台お持ち帰りで3780円です(o^^o)
お申し込みお待ちしております(o^^o)お申し込みはメールまたはお電話でお願いします。ホームページはこちら→http://www13.plala.or.jp/tskitchen/index.html
ちなみに画像は生徒さまの作品です!みなさま美しく仕上げていただいてますよおーー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は母の日でしたが・・・・ハハ業16年目にして初めて(自主的な)母の日プレゼントやメッセージを子供から受け取りました。気持ちがうれしいものですね。子供たちの純な気持ちに対して私自身、義母に対してプレゼントはしたものの、忙しさにまぎれ、気持ちがちゃんとこもってなかったなぁと反省してしまいました。とってもお世話になっているのにねすぐに義母の誕生日があるから、今度こそはちゃんと気持ちをこめよう
伸ばしかた、コルネ型への巻き込みのしかた、たくさんのコツがあります!
チョコチップクッキーづくりでは作り直しをするというハプニングがありましたが、みなさま嫌な顔ひとつせず、しかも「こういうことが勉強になります」というお言葉まで
今日も無事にレッスンを終えられましたのもみなさまのおかげです。本当にありがとうございましたm(_ _)mまたみなさまの笑顔におあいできるのを楽しみしております
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はメロンパンのレッスンです♪
できました~~♪♪焼き立てメロンパンは裏切らないおいしさ!!みなさま成型が難しいとおっしゃってしましたが、できあがりは見事ですね!!
さくらもち♪♪毎回つくるたびにワクワクするお菓子のひとつです。ビジュアルがかわいすぎる♪
さて!!試食をしながら、一休みしたあとは・・・
タルトの土台もうまく敷きこみができました!!そしてその後のクリームチーズのムースもいちごのデコレーションもすべてを丁寧にしあげてくださり大成功♪♪美しいしあがりに充実感に包まれます。
今日も楽しいレッスンとなりました。本当にありがとうございましたm(_ _)mこのクラスはたくさんの質問がでるのですが、それがすごくいい質問ばかりで、私も学ぶことが多く、以降のレッスンに生かされています。これからも質問どしどししてくださいね♪パンやお菓子作りは理論がわかると上達につながると私自身実感しているのです。また6月のレッスンも楽しみにしておまちしております!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月に一度のパンのお勉強の日です♪盛岡パン教室♪
おさらいレシピ①クランツクーヘン。ドイツのパンです♪今日は小野寺先生から直接ご教授いただきました。まずは仕込水のことから、なんと「ニーダーを置く場所」についてなど生地づくりのことから、なんといっても丸めの大切さ、そして成型のめん棒のかけかた・・・・。私も15年ほどパンをやいていますが、毎回が目からうろこです。
おさらいレシピ②ケーゼシュタンゲン。チーズクッキー、またはこじゃれたお店だと「チーズバトン」という名前でうっているかもしれません。ほんのりの甘さとチーズのしょっぱさがマッチし、ビールとかワインにもいけます。
パン新メニューが「キッシュ・レギューム」。パン生地のキッシュ。パイ生地のキッシュが日本ではポピュラーですが、パン生地キッシュもランチなどにはいいかもしれません!サイズも小さめでいい!!これはお弁当にいいんじゃないかなぁ
キッシュかぶりしてますが・・・・・いまキッシュの集中講座中で、今日は「エビとアボカドのキッシュ」です!このパートブリゼ(パイ生地)が絶品なんですよねぇ・・・!キッシュ講座3回目にして伸ばし方がうまくなってきたなぁと自己満足。
ちなみに型はマトファーのマンケ型を使用。さすがマトファー。パイがカリッと焼けます。小野田先生がキッシュはこの型でないと!とこだわったとのこと。
今日もたくさんお勉強してきました♪♪
盛岡パン教室の先生方のように、理論的な教え方で生徒さんにわかりやすい、そういう教室であるように私もお勉強をしなくちゃ~!!とまた気持ちを新たにしました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴールデンウィークが終わろうとしています。オットも帰ってしまいました。
素晴らしい天気で、毎日どこ行こうってウキウキ(o^^o)結局のところ半径50キロ圏内しかうごきませんでしたが、この土地の良さを再発見ができたようなそんなゴールデンウィークでした*\(^o^)/*
ゴールデンウィーク初っ端の湯沢ドライブからはじまり、、、ゴールデンウィークに帰省できなかったムスコに会いに秋田市方面に足をのばして、、、
インドカレーを家族でたべてきました。外旭川のラクスミにて。ムスコが見栄をはり、よせばいいのに辛口をたのみ、汗、鼻水をビシャビシャにさせながら、たべていたのが可笑しかった(^○^)デートではこの店使うなよ!なんていいながら。
あとは里帰りしていて、もうすぐハワイに帰ってしまう従姉妹にあいにいったり。彼女と会うと刺激がたくさんもらえるから嬉しい(o^^o)
最後の日には角館ドライブしてきました(^ ^)
桧木内川!桜はとうに散ってしまったけど、新緑と青い空の組み合わせが、絵画のよう!
武家屋敷と新緑
オレオも一緒にテクテク
疲れたら
カフェでのんびり
オレオも一緒に入れるカフェなんだい!オレオは馬骨をガリガリ
またテクテク
またパクパク(^○^)
で、最後はお疲れのオレオ、抱っこ要求。
やはり角館はいいね!季節折々にまた来たいね!と角館をあとにしました(o^^o)
このゴールデンウィークのんびりしすぎて、やるべきことがたーーんまりたまっていますが(・・;)、充電ができたので、また5月がんばっていきまーす*\(^o^)/**\(^o^)/*
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オットも熊谷から帰ってきて、ゴールデンウィーク第一目。天気も最高で、湯沢方面にドライブしにいきました*\(^o^)/*
まずはmomotoseさん(o^^o)私は何度も訪れていますが、オットにどうしても紹介したくて。
私達夫婦は月替り膳を、ムスメはグリーンカレーをいただきました。地元産の野菜やこだわりの調味料のお料理で身体にもよさそう!案の定オットが喜びました(^ ^)
コーヒーとデザート。牛乳プリンに黒蜜。コレおいしー!マネしたい!
帰りがけには雑貨もチェック!ムスメが『こんな空間なら一日中いられるね』と。
momotoseさんから、また13キロほどドライブして、お次はCafe Ohzanさんに(o^^o)桜のゲートがお出迎えしてくれました(^ ^)
桜のゲートをくぐると広大な日本庭園
新緑がまぶしいっ!
歴史を感じる邸宅が、カフェになっています
軽食やスイーツ、ドリンクがいただけますが、、私達はランチを終えたばかりなので、スイーツをテイクアウトすることにしました
いつかお茶しに、またおとずれたいです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
素晴らしい天気が続いています。おととい大曲は30度に達し、今日もおそらく25度くらいなのではないでしょうか?
ちなみに我が家ではパンの仕込水は今16度くらいで行っております。
水道からひねった水をそのまま仕込水として使えるのでパン作りには適した気候になってきましたね♪♪
さて、今日から5月。5月のレッスンもスタートです♪
試食テーブルです♪♪
5月のスタートにふさわしく、こちらの生徒さまのレッスンはファミリーコース2(中級)のスタートです!モンキーブレッド!なんど食べても感動のおいしさ
幸せな試食の時間♪インテリアのこと、お庭のことなどおしゃべりしながら、とっても楽しいです♪ゴールデンウィークお勧めのおでかけスポットなどもたくさん情報収集できました!
今日も幸せな時間をありがとうございました!また6月のレッスンでおまちしております♪
ゴールデンウィークはレッスンが入っておらず、私のお仕事もしばらくお休み♪さぁて~~なにしよう~~~♪♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント