« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

ピッツァ&シナモンロールレッスン

ここ大曲でも真夏日になったこの日、振替のレッスン含めてピッツァとシナモンロールの2レッスンでした♪

4月のラストレッスンでもあります。Dsc_7016まずはシナモンロールがとっても上手に焼けました♪♪

Dsc_7015ピッツァを焼く前です。あんまりにもきれいなのでパチリ♪

Dsc_7017
パン2種類、お菓子2種類が全部成功しとってもHAPPY!大満足の試食タイムです♪こちらのチームのみなさんもおさらいを熱心にやってくださっているので、それに関する質問もたくさんでます。うれしいですね!(おしゃべりがあまり得意でない私ですので、わかりにくかったらすみませんっ

今日もたのしくレッスンを終えることができました♪みなさまのご協力のおかげです。本当にありがとうございましたm(_ _)m5月のレッスンを楽しみにしていま~す!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末やいたパンたち♪

Dsc_7004
Dsc_7006
家族がそろった週末のためのカンパーニュ。ライ麦と全粒粉。

フランスパンといえば・・・・・ムスコがお世話になっている学生寮の朝ごはんはご飯かパンかが選択できるそうです。パンは食パンやムスコいわく「しなっしなのフランスパン」もでるそうです。

寮にはフランス人も数名いるので、そのフランス人もしなっしなのフランスパンをたべているとかで、なんか家族でその絵を思い出し、大笑いしてしまいました。(かといって私のパンがフランス人に納得してもらえるかなんて絶対無理だけど)ムスコの寮の話というのは未知の世界で、どんな些細なことでもとっても面白いです

Dsc_7010
子供が小さいころはよく焼いたサブマリン(本によっては「パン・オ・レ」と紹介されている場合もあります)。サンドイッチ用のパン♪

パンを焼くことは、楽しい食の思い出を作るようなものだと、私は思うのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドーナツ&ピッツァの2レッスン

今日はドーナツとピッツァ2レッスンです♪

Dsc_7014
無事にパン2種類、お菓子2種類ができあがりほっとしていま~す!!お休みしていたので、パンの作り方忘れているかもって生徒様おっしゃっていましたが、丸めなど、とてもお上手でした。休んでいたほうが、かえって腕があがるっていうことありますよね。夢中になっているときより、少し客観的になったほうが見えてくるものがあるのかもしれません。

明るい生徒様のおかげで私もHAPPY~~~♪今日も楽しくレッスンを終えられました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

つぎはいよいよファミリーコース2、つまり中級です!!またあらたな技術のパンたちがおまちしておりますよ♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙北市西木のカタクリの花

レッスンが終わってから、お友達とドライブ!!


まずは角館に!ほぼソメイヨシノは散ってしまった後です。

でも点々とある、枝垂れ桜の美しいこと!


バイオリンの生演奏もやっていて、とても優雅な気分に


そして、おめあての西木のカタクリをみにいきました!


楚々として可憐なカタクリが山一面に。圧巻の眺めでした。


来てよかった!!

明日もがんばるぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プラスワンレッスン:いちごのタルトレッスン♪

いちごのタルトのレッスンです♪

Dsc_7012
素晴らしいタルトができあがりました

このビジュアル~~~♪可愛くってわくわくしてきますよね!!ほかのフルーツでも応用ができますので、どんどんタルトつくっちゃってくださ~い♪♪

今日は本当にありがとうございました!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月のお試しレッスン④

4月のお試しレッスンも4回目。今回の募集では最後のお試しレッスンです♪

Dsc_6924_2
今回も素敵な出会いがありました

私と生徒様もですが、生徒様同士初めてあうのに、不思議なご縁でつながっていることがよくあるのです。

まずパン教室に通いたいとおもっているそういう前向きな気持ちこそが、さまざまなご縁を呼び寄せるのでしょう。

生徒様同士仲良くなるのを見ていると、この教室を開いて本当によかったと思います。

今日もわきあいあいと作業がすすみ、ふっくらおいしいパンとお菓子ができあがりました!

みなさまにご入会をいただきました。本当にありがとうございましたm(_ _)mどうかこれから1年間よろしくお願いいたします

4月のお試しレッスンはこれにて終了し、新しい生徒様を16名迎え、5月からは約60名強の生徒様とレッスンをすることになります。おひとりおひとりとの時間を大切に、そして何より、楽しくベイキングをしていただけるように、一層の努力をしてまいりたいと思います。家でベイキングをしていてわからないことなども、メールなどでお問い合わせくださいませ。すぐには返信できないことが多いですが、必ずお返事さしあげます。

どうぞこれからも小山貴子パン洋菓子教室をよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家族が離れ離れの件

オットもムスコもあっという間に帰ってしまいました。



離れていれば、お金だってかかるし、心ぼそいことだってあります。



我が家の合言葉は「また集合できたときに、お互いいい報告ができるように、それぞれやるべきことをやろう!」です。



私もオットや子供に恥じない生き方ができるように、今やるべきことをやろうとおもうのです。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

シナモンロール&桜餅レッスン

シナモンロールのレッスンです♪

Dsc_7009
とても上手に仕上げていただきました!!華やかなパンですので、お土産などにもよろこばれるかと思います♪

Dsc_7008
桜餅です♪♪楢岡焼の器に入れて♪♪

今日も楽しくレッスンを終えることができ、みなさまのおかげとしか言えません。本当にありがとうございましたm(_ _)m次はいちごのかたちのかわいいパンですよ♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仏沢公園にお花見

オットもムスコも大曲に帰ってきた週末。

土曜日はレッスンが終わってからお花見に(^ ^)


オットとのドライブを楽しむオレオ!


仏沢公園の桜は散りかけでしたが、人も少なくのんびりお散歩というのもよいもの。

毎日の生活は忙しいですが、忙しいときだかこそ、無理やりでも時間を作ってお花見にいこうと、そしてそれをパワーに変えようと思っています。


オットが帰ると嬉しくて、寝るときも一緒のオレオです(^ ^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イングリッシュマフィン&かりんとうレッスン

昨日に引き続きイングリッシュマフィンのレッスンです♪

Dsc_6998
試食ではジャパンホームベイキングスクールのおすすめの「目玉焼き&ハム&野菜」をサンドして召し上がっていただきます♪

Dsc_6999
かりんとうも上手につくっていただきました桜のソーダで乾杯

こちらのチームのみなさま3月4月と尋常でない忙しさだったので、このレッスンでその労をねぎらいあいました無事にそれぞれのハードルを越えられてよかったですね

また楽しくまなんでいきましょうね!!今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イングリッシュマフィン&かりんとうレッスン&プラスワンレッスン

イングリッシュマフィンのレッスンです♪

Dsc_6996簡単だけどおいしいイングリッシュマフィン!簡単というのは手数が少ないという意味。生地の扱い方にはちょっとしたコツがあります!水分が多くて、かつ乾燥しやすいのです。簡単だけど、初級でなく中級のレシピにはいっているのはこの為かなと思います。

Dsc_6995

プラスワンも同時進行で♪♪とっても上手につくっていただきました♪♪

今日はレギュラーとプラスワンと本当にありがとうございましたm(_ _)mまた5月おまちしておりま~す


| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリームパン&水ようかんレッスン

とっても美しいお天気のクリームパンのレッスンです

ここらあたりの小中学校は今日午前中授業だったため(生徒様もママなので)、いつもより早め9時半にレッスンをスタートさせていただきました

Dsc_6991
たっぷりのカスタードを包み込むのはなかなか難しい!でも上手にできあがりましたね!

卵って春がおいしいっていいますよね!冬の間ためこんだ栄養素が一気に卵に流れるという説もあります。イースターのお祭りでは卵を象徴としていますし、卵といえば春が旬ととらえてもよいのかもしれません。(平飼いや放し飼いのニワトリの卵なら絶対今の時期がおいしいとのこと)

そんな卵をたっぷりつかったカスタードのクリームパンは春にぴったりのパンともいえるのかも。

クリームパン習ったけど、おさらいしてないわという方、ぜひこの時期につくってみませんか?

Dsc_6992
新学期はママたちあわただしいですねパン教室ではのんびりお勉強して、リフレッシュしていただき、家庭やお仕事をがんばる力にしていただけたら嬉しいです。

今日も本当にありがとうございましたm(_ _)mまた5月元気にお会いしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スイートドーナツ&甘夏ゼリーレッスン

今日は秋田市とそして男鹿市からのお客様を迎えてのドーナツレッスンです♪

Dsc_6989とてもおいしそうに仕上げてくださりました!!

Dsc_6990試食もワイワイと楽しく♪こちらのチームの皆様、とっても行動的♪おでかけのお話を伺うのがいつも楽しみなんです♪そして子育てには学ぶことも多いんです♪パン教室しながら毎日お客様から学べるなんて、ラッキーな私(*^m^)

今日は遠いところ本当にありがとうございましたm(_ _)mまた5月のレッスンもおまちしておりま~す♪♪




| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャムパン&ロールケーキレッスン

昨日に引き続きイチゴジャムパンレッスンです~♪

Dsc_6986
またまたすみません首を横にしてごらんください

今日もとってもかわいくしあげていただきました!!

Dsc_6988
ロールケーキ♪♪スポンジを上手に焼くコツを満載にレッスンしております!ふんわりしっとりスポンジにコクのあるクレームディプロマット。ロールケーキの基本中の基本!おうちではホイップくりームだけでも、ホイップクリーム&フルーツなどたのしんでくださいね!

こちらのグループのみなさんからはいつも質問がたくさんでます。とても熱心に取り組んでいただいている証拠。とっても嬉しいです私自身の刺激にもなり勉強にもなります。

教室ではききにくかったこと、家でつくっていてわからなくなったこころなど、メールなどでもご質問くださいね!すぐには返信できないかもしれませんが、かならずご返信させていただきます!

今日もたくさんの学びがありました。雨の中おこしいただきありがとうございましたm(_ _)mまた楽しい時間をすごしましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八乙女公園でお花見

レッスンが終わってからお花見しにいきましたーー*\(^o^)/*

中仙の八乙女公園です!


駐車場を間違えて山のふもとのほうに停めてしまい、けもの道のような山道をムスメとオレオとでえっちらおっちら。15分くらいかな?


駐車場間違えてごめん(>人<;)ってムスメにいったら、この山の中腹の桜のトンネルがみれてよかったよと。


山のテッペンに到着!オレオもお疲れ様!


疲れもふっとぶような眺めでした!山の桜のすきまから、川のエメラルドグリーンがみえて、本当にきれい。田舎は景色を邪魔するようなビルとか看板とかなくて、のどかで美しい!


先ほどのレッスンで皆様がつくってくださったジャムパンでお茶しました!サイコー!


オレオも沢山のお友達とあそびました!

ちなみに八乙女公園のテッペンは5部咲き。もうすこし楽しめそうです


帰宅後、疲れ果て熟睡するオレオでした


これから月末まで忙しくなりそうですが、お花見などして気分転換しながらがんばりたいです!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャムパン&ロールケーキレッスン

今日から月末までノンストップでレッスンですがんばりま~す!

Dsc_6985_2
すみません・・・原因がわからないのですが・・・画像が回転できず、タテ撮りの画像をヨコのままはりつけております。首を横にしてごらんください

イチゴジャムパンのレッスンでした~~

このパンを成型するとき、「かわい~」とか「変な顔~~(いちごなんだけど、顔にみえてくるのです)」とか、ワイワイ言いながらつくるグループと、一言ももらさず作業に集中するグループに分かれます。

今日の後者のタイプでしたね

とってもかわいくできました!!かわいいだけでなくおいしいんですよ

今日もとっても楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)mまた5月のレッスンもおまちしておりま~す

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チョコマーブル

お友達からの頼まれもの♪Dsc_6983チョコマーブルパンを焼きました♪

Dsc_6982久々の大量パン、6斤です♪♪折込はたのしい

どうか喜んでいただけますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月のお料理教室

楽しいお勉強の日です


今日は家庭的な和食。新タマや新ジャガ、季節の食材をつかった家庭でも取り入れやすいレシピでした*\(^o^)/*


楽しいおしゃべりと美味しいごはん、素敵なテーブル

パン教室のお仕事も一生懸命もちろんやるけど、家族のためのご飯も手を抜かずがんばらなきゃ!って一番の根本に立ち返る私なのです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*お花のパン*

「お世話になっている方にパンを差しげたいから」と義母からの頼まれて、パン作りです♪

義母世代なら、あんこのパンならお嫌いな方はいないかしらとあんぱんを作ることにしました。

それならば・・・この季節に合うお花のかたちのあんぱんにしよう!

Dsc_6974
白とピンクの2色の生地。ピンクは紅麹で色づけ。紅麹は麹から作られた色素。ナチュラルなもので安心だしあんこにも風味があいます。

Dsc_6975
2色のパンを重ねて、桜の葉のみじん切りの入ったあんこをのせます。ちなみにレシピでは本来は白あんを使います。

Dsc_6976包み込みます

Dsc_6977
つつんでしまうと、白い生地しか見えません

Dsc_6978
カットして

Dsc_6979
広げると・・・・きゃあ!ピンクがちょっと顔をだしかわいいっこういうのって作る人だけが感じることができる特別な瞬間!

Dsc_6980
ケシの実をまぶした生地をのせて花芯に

Dsc_6981
きゃは!焼けました♪♪♪

ふんわり桜の葉の香りがするこの季節ならではのあんぱん。お気に召していただけますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スイートドーナツ&甘夏ゼリーレッスン

今日はスイートドーナツのレッスンです♪♪

Dsc_6972
どちらもテキパキと仕上げていただきました♪♪油の温度をしっかり管理していただいたおかげで今日もふわふわのドーナツ!ふわふわで、しかもあっさりしているので、ぺろりといただけます!

Dsc_6973

今日は参観日だとおっしゃる生徒様。しっかり試食して午後からの参観日のりきってくださいね!!

今日もお忙しい中本当にありがとうございましたm(_ _)m5月のレッスンも楽しみにしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もこもこカンパーニュとパン・ペカン・オ・フロマージュ

ハード系のパンが好きなオット。なるべく時間をつくりパンを焼き単身赴任先に送るというのが今年の目標・・・。でもこれがなかなかできていない・・・・そんなとき・・・・

Dsc_6953
ある方から北海道のお土産ということで、北海道産の強力粉「ゆめちから」の全粒粉と、ライ麦粉をいただきました!

やっとお尻に火がつきました。めらめら。とは言ってもそれから10日ほどたった昨日やっと・・・

Dsc_6969全粒粉とライ麦のカンパーニュを焼きました♪クープがもこもこと元気なカンパーニュ。

Dsc_6965
パン・ペカン・オ・フロマージュもついでに。JHBSの新作パンですね。ピーカンナッツとチーズが絶妙。夕飯を作りながらの2種類のパンづくり。くたびれ果てましたが充実感♪

Sさん!素敵なお土産ありがとうございます♪♪これを機に素朴パンせっせと焼きま~す♪

Dsc_6970
さて、袋詰めしてオットに送ります♪♪











| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月のお試しレッスン③

今日もお試しレッスン♪

Dsc_6924

今日も素敵な出会いがありました♪みなさまそれぞれがはじめましての出会い、しかも年代もさまざま。でも女性どおし、そしてパンづくりを通して生活を楽しみたいという思いが共通しているからか、すぐに打ち解けています。そういうさまを見るのはとても幸せです。

みなさまテキパキとパンもお菓子も上手に仕上げてくださりました!

そしてご入会もありがとうございましたm(_ _)m

この素敵なメンバーで1年間パンづくりをすることを私自身楽しみにしておりますねどうかよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月のお試しレッスン②

今日は4月の2回目のお試しレッスンです♪♪

Dsc_6923_3

新しい生徒さんとの出会いは、刺激的です。みなさまそれぞれの魅力がありそして私の知らない世界を教えてくれます。

私はパン教室を開催し、生徒様からは「先生」などとこそばゆい名前で呼ばれたりしますが、パンやお菓子の知識は少しはあるものの、それ以外のことでは本当にみなまさから教わることが多いです。

今日も充実した時間を過ごすことができ、出会いに感謝しかありません。

そしてご入会もいただきました。本当にありがとうございました。

これから1年間ベイキングを通して楽しい時間を過ごすことを楽しみにしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Renさんに♪

とっても天気もよかった先週末。桜のつぼみも緩みはじめました♪


レッスンもなく、ムスメにとっては中学入学して初めての日曜♪こりゃでかけるしかないでしょ!

で、Caffee and dinig Renさんに行きました♪


ムスメも初めてくるお店にワクワク!注文したご飯がくるまで、写真集をながめたりおしゃべりしたりしながら過ごしました


ムスメはハンバーグ!


私は日替わりカフェランチ♪

こういうとこにくると、楽しくて気分も変わるのでしょうか?ムスメも普段は口にしないような打ち明け話しもしてくれます。

Renさんには雑貨スペースもありますので、帰りがけにワイワイいいながら物色。

母娘っていうより、気のおけない友人ときたみたいで本当にたのしかったです♪

中学に入ると部活もあるし、一緒にでかけることが難しくなるかもしれないですが、なるべく時間をつくり、楽しいお出かけの時間つくりたいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お試しレッスン満席御礼です

4月5日(日)、14日(火)、15日(水)、25日(土)に行われるお試しレッスンですが、すべて満席となりました。お申し込みいただき本当にありがとうございました。

定員の増員を検討していたのですが、駐車場などの調整がつかなかったりで増員は断念さぜるをえないことになりました。また、「ひとりひとりの生徒さまを大切にしたい」という思いもあり、自分の能力を超える増員はしないという決心でもありました。

キャンセル待ちで今数名お入りいただいております。今後キャンセルがでたときにはご連絡さしあげますので、よろしくお願いします。キャンセル待ちしていただいている方々には、本当に申し訳なく、今回もしお入りいただけなくても、次回のお試しレッスンのときには優先的にご案内させていただきます。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

メロンパン&さくらもちレッスン&プラスワンレッスン

桜のつぼみがふくらみかけていますが、今日は冷たい雨が降っています。

今日もはりきってレッスンで~す♪

メロンパンレッスンですね!

Dsc_6951
お・み・ご・と!!

このメロンパンを食べると「やっぱり手作りはおいしい」「手作りでしか味わえない味」ということを実感していただけると思います。ふんわりもちもちパンにカリカリクッキー♪

さくらもちも楽しんでつくっていだけました。

そして午後からは・・・

Dsc_6952_3
4月のプラスワンレッスンである「いちごのタルト」です!!こちらも見事にしあげていただきました。フィリングがゼラチン仕立てであるこちらのタルトは作り方がとても繊細です。いちごのデコレーションもとてもきれいです!

今日は長丁場でしたね。本当におつかれさまでした!!でもメロンパン、さくらもち、イチゴタルトとすべて素晴らしくしあげていただき、私は今とっても幸せです!!本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室:師範研究科

月に一度の私のパンのお勉強の日「盛岡パン教室」の日です♪





雪もなく快適な2時間のドライブ♪♪このごろはオットの影響を受けてフクヤマの音楽きいています♪



Dsc_6943まずはおさらいのメニューから。チョコマロン♪♪折込の基礎をたっぷり教わってきました!生徒さんにもコツを伝えられるようにしっかりこれから自習しなくては!!



Dsc_6950
「琥珀」という京都の祇園のときに食べるお菓子だそうです。シンプルなお菓子ですが、お茶にとても合い、私は大好きになってしまいました



新作のお菓子は「さつまいもプリン」。



Dsc_6946新作のパンが「パン・ペカン・オ・フロマージュ」。つまり、ピーカンナッツとクリームチーズのパンです。フランスパン生地とナッツとチーズ。おいしいのは当たり前♪♪ワインですね!これは!ジャパンホームベイキングスクールのパンもこのごろハード系に力をいれているみたいでうれしいです!!



試食です♪♪先生が鴨のポトフを作ってくださいました~~~♪濃厚なポトフはまるでソースのよう♪パン・ペカン・オ・フロマージュとの相性もGOOD!



Dsc_6942



午後からは「エルブ・ド・プロバンヌ・ミートキッシュ」です♪♪



今日もたっぷりたっぷりお勉強してきました!教室運営に関してパン仲間と心置きなく話せて、いつもいいアドバイスがもらえるのもうれしい!この場をかりて・・・みんなありがとう!!



盛岡パン教室のいわば校長先生ともいえる小野寺先生にはめったにはお目にかかれないのですが、今日は小野寺先生から直接ご教授いただける幸運さ。小野寺先生はパンの腕(コルドンブルー主席卒業!)はもちろんのこと、人生へのアドバイスがいつも心を打ちます!



「パンがやけるおばあちゃんっていいわよ!孫がねぇ私の顔を見るとパンパンっていうの!」。そのお孫さんの写真を見せていただきましたが、賢そうでイケメン!輝かしい将来を約束されたようなお顔をされていました。決して手を抜かず素晴らしいお子さんをそだてあげたからこそ、素晴らしいお孫さんの存在がある。



「あなたがんばんなさいね!」って最後に小野寺先生から。小野寺先生の「がんばんなさいね!」ってすごいパワーなんです。また元気をもらって帰ってきました!!



Dsc_6947盛岡からまた2時間かけて帰ってくるとクタクタでご飯の支度がいつも大変なんだけど、今日はパン教室のお土産そのまんま、サラダだけつくればよかったので、ラクチンでした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピッツァ&マドレーヌレッスン

Dsc_6929_2
すばらしい天気に恵まれた今日はピッツァのレッスンです♪湯沢市からのお客様チームです♪

たっぷり野菜とチーズのピッツァ。どうかおうちではお好きな具材でつくってくださいね

久々のレッスンとなったこのチーム。会えなかったときのことをおしゃべりするのも楽しく

今日も遠いところ本当にありがとうございましたm(_ _)mまた5月におあいするのを楽しみにしております。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いちごのタルト

Dsc_6938_2

4月と5月のプラスワンレッスンである「いちごのタルト」。レッスンが始まる前におさらいをしました♪♪タルトはなんといってもフルーツを並べる作業が楽しい!いちごを並べていると春気分が上がります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月のお試しレッスン①

ムスコが長かった春休みを終え、寮に戻っていきました。そして昨日はムスメの中学の入学式。今日颯爽と自転車で登校していきました。

こどもたちが違う世界に無事戻ったり、飛び込んだりして、ほっとしながらもなんだか心もとない感じ。

そんなわけでここ数日間はバタバタしており、先日行われた「4月のお試しレッスン①」のアップができていませんでした。(しかもパソコンが壊れて中古を譲ってもらったりもしていた

Dsc_6923_3
4月5日(日)はお試しレッスンの1回目の日でした♪4人のお客様を迎えてのレッスン♪

新しい出会いに緊張しっぱなしでした!でも素敵なであいにすぐに気持ちがほぐれました。とても熱心にレッスンにご参加いただきました。

そしてご入会も本当にありがとうございましたm(_ _)m

これから1年間一緒にベイキングしてすごす時間をとても楽しみにしております私自身もレッスンを通して一緒に成長できたらと思っています。どうかよろしくお願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プラスワンレッスン:パンシュープリーズ

ポカポカ陽気の今日、パンシュープリーズのレッスンです♪

Dsc_6924
こちらのチームには私の都合でレッスン日を変更していただきした。ご理解していただき本当にありがとうございました。

Dsc_6925
パンシュープリーズ、パンナコッタマンゴーソース、サラダが揃いました♪♪そして桜ソーダで乾杯です♪♪

パンシュープリーズはカットの仕方にポイントがありますが皆様上手にコツをつかんでいただきました今回のメニューはこれからのお花見シーズンに使えるものばかりかな?と思います

今日も明るい皆様のおかげで笑顔の絶えないレッスンになりました!本当にありがとうございましたm(_ _)m

※Mさ~んパソコンの件本当にお世話になりましたm(_ _)mとても調子がいいです!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロールパン&ジョリマダムプリンレッスン

春の冷たい雨が降り続いていたので、今日の晴れ間は本当にきもちいい!

ウキウキした気持ちで、4月の最初のレッスンをスタートさせることができ本当によかった

Dsc_6918 今月はしろ~いテーブルでいきます

Dsc_6920 ロールパンもプリンも、美しく、かつ美味しくできあがりました!「パン教室通い始めて本当良かった!日常の嫌なことを忘れて集中して、それが綺麗にできあがっていくことが本当に嬉しい!」とおっしゃっていただきました。最高に嬉しい一言でした。

Dsc_6919 4月レッスンの恒例??桜ソーダで乾杯して試食です♪♪

今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m次のレッスンも楽しみにしてお待ちしております♪

※パソコンが不具合でしたが・・・・Mさん応急処置してくださりありがとうございますm(_ _)mおかげさまでもう少しこのパソコンとお付き合いできそうです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マカロンタワー2号

先日はうちのムスコの誕生日でした♪年度末どんじりが誕生日のムスコ。

どうやらガールフレンドにプレゼントやら手づくりケーキやらももらったみたいで・・・・私の出る幕はないとおもって「私からのケーキは不要よね」と言ったら、すねてしまいました。

Dsc_6906 で、マカロンタワー2号とあいなりました。まぁ、つまりは1号であまったマカロンでつくったわけですが。

Dsc_6909 ろうそくはイチゴに刺すという荒技登場!ごはんは鱈のアクアパッツァと温野菜と玄米。

Happy Birthday to you~~~♪♪って、歌うと、すごく幸せで幸せで、涙がでそうになりませんか??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »