月に一度の私のパンのお勉強の日「盛岡パン教室」の日です♪
雪もなく快適な2時間のドライブ♪♪このごろはオットの影響を受けてフクヤマの音楽きいています♪
まずはおさらいのメニューから。チョコマロン♪♪折込の基礎をたっぷり教わってきました!生徒さんにもコツを伝えられるようにしっかりこれから自習しなくては!!

「琥珀」という京都の祇園のときに食べるお菓子だそうです。シンプルなお菓子ですが、お茶にとても合い、私は大好きになってしまいました

新作のお菓子は「さつまいもプリン」。
新作のパンが「パン・ペカン・オ・フロマージュ」。つまり、ピーカンナッツとクリームチーズのパンです。フランスパン生地とナッツとチーズ。おいしいのは当たり前♪♪ワインですね!これは!ジャパンホームベイキングスクールのパンもこのごろハード系に力をいれているみたいでうれしいです!!

試食です♪♪先生が鴨のポトフを作ってくださいました~~~♪濃厚なポトフはまるでソースのよう♪パン・ペカン・オ・フロマージュとの相性もGOOD!

午後からは「エルブ・ド・プロバンヌ・ミートキッシュ」です♪♪
今日もたっぷりたっぷりお勉強してきました!教室運営に関してパン仲間と心置きなく話せて、いつもいいアドバイスがもらえるのもうれしい!この場をかりて・・・みんなありがとう!!
盛岡パン教室のいわば校長先生ともいえる小野寺先生にはめったにはお目にかかれないのですが、今日は小野寺先生から直接ご教授いただける幸運さ。小野寺先生はパンの腕(コルドンブルー主席卒業!)はもちろんのこと、人生へのアドバイスがいつも心を打ちます!
「パンがやけるおばあちゃんっていいわよ!孫がねぇ私の顔を見るとパンパンっていうの!」。そのお孫さんの写真を見せていただきましたが、賢そうでイケメン!輝かしい将来を約束されたようなお顔をされていました。決して手を抜かず素晴らしいお子さんをそだてあげたからこそ、素晴らしいお孫さんの存在がある。
「あなたがんばんなさいね!」って最後に小野寺先生から。小野寺先生の「がんばんなさいね!」ってすごいパワーなんです。また元気をもらって帰ってきました!!
盛岡からまた2時間かけて帰ってくるとクタクタでご飯の支度がいつも大変なんだけど、今日はパン教室のお土産そのまんま、サラダだけつくればよかったので、ラクチンでした♪
最近のコメント