« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

パンドカンパーニュ

家族4人がそろう週末は・・・・

Dsc_6719_2 パンドカンパーニュをふたつ、違う成型で焼きました。野菜をたっぷりのせて朝食に♪大量に焼いても、すぐ消費。 焼きがいがあります

*************************************

4月に新しい生徒さんの募集をしたいと思います。

子供たちも新学期が始まり、あらたな気持ちになっているこの時期、オトナも新しいこと始めてみませんか??ジャパンホームベイキイキングスクールのカリキュラムにそってレッスンをすすめますので、体系的にパン作りを学べます。

お試しレッスンは・・・・

4月5日(日)定員4名(すみません。予約で満席です)

4月14日(火)定員4名

パン・お菓子1種類ずつ作ります。レッスン料2000円。エプロン、筆記用具、お持ち帰り用のタッパーや袋をご持参くださいませ。

これからもどうぞ小山貴子パン洋菓子教室をよろしくお願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月のお試しレッスンについて

4月に新しい生徒さんの募集をしたいと思います。

子供たちも新学期が始まり、あらたな気持ちになっているこの時期、オトナも新しいこと始めてみませんか??ジャパンホームベイキイキングスクールのカリキュラムにそってレッスンをすすめますので、体系的にパン作りを学べます。

お試しレッスンは・・・・

4月5日(日)定員4名(すみません。予約で満席です)

4月14日(火)定員4名

パン・お菓子1種類ずつ作ります。レッスン料2000円。エプロン、筆記用具、お持ち帰り用のタッパーや袋をご持参くださいませ。

連絡先などはホームページをご覧くださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ももまん♪

豚まんあんまんの生地(中華まん)の生地に・・・・

Dsc_6706 紅麹や、抹茶で色付けをして、練り黒ゴマいりのあんこを包み・・・・

Dsc_6707 桃まんじゅうをつくってみました。桃太郎が生まれそうな桃です。Dsc_6708

「美味そうじゃの~」・・・・おひなまつりに使えそうっ(*^m^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/26 カレーパン マーブルケーキレッスン

中級2回目のレッスンはカレーパンレッスンです!

Dsc_6712 とても綺麗にしあがりました♪

Dsc_6711 アツアツのカレーパン最高ですね!パン生地がキレがよくいくらでも食べれそうですよね

これから3月は、卒業、新しい生活の準備、異動など、変化がある季節。どうかみなさまに喜びの春がきて、そして元気に新しい生活が始められますように、願ってやみません。

笑顔で次のレッスンもお会いしましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/25 クリームパン 水ようかんレッスン

春のような天候が続いています

クリームパンレッスン♪

Dsc_6703 みなさま全員がクリームパンパンにつめることができました♪カスタートクリームの基礎もみっちりとやりました♪

Dsc_6705 水ようかん♪楢岡焼の器にのせて♪アガーでつくる水ようかんはつるっと今時の若い方にも食べやすいです♪

今日も楽しい時間をすごすことができました!ありがとうございました!また3月のレッスンでもおまちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/23 カレーパン マーブルケーキ

中級カレーパンのレッスン♪

Dsc_6701 カレーフィリングももちろん手づくり♪生地がなんといってもふわふわで美味しいですよね!揚げパンは油の温度を気をつけることで、油っぽくなくふんわりさくさくに揚がります♪

揚げたてを味わえるのは、手づくりをしたおうちにだけ許される味♪♪

カレーフィリングは今日ご紹介した以外でも、おうち自慢のカレー(水分のすくないキーマなどがおすすめ)を包んじゃってください!

今日も「手づくりの楽しい時間」を一緒に過ごせて幸せでしたありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/22 コルネ チョコチップクッキー

コルネレッスンです(^○^)!


コルネはやはり、伸ばしが肝心。あとふわふわと巻くというのも大切ですが。

なんて偉そうに、伸ばしのコツをお伝えしている私ですが、伸ばしは苦手です(>_<)でもこういう技術ひとつひとつが自分の思い描く美味しいパンにつながっていると感じます(((o(*゚▽゚*)o)))フランスパンだってこの伸ばしの技術なしでは作れない。

今日もみなさま、きれいにコルネをしあげてくださり、嬉しいかぎり!そしていっばい質問がでるのも嬉しいですね!

今日も充実のレッスン(o^^o)本当にありがとうございました!またお待ちしております♥️

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/21 コルネ チョコチップクッキー

週末はコルネレッスン(o^^o)


生地をながーく伸ばすのはなかなかコツがありますが、コツをお伝えすると、みなさま飲み込みが早く、きれいにコルネが仕上がり、こちらもとても嬉しくなります。

3月のレッスンも楽しみにしていますね!今日はありがとうございましたm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お料理教室

月に一度の楽しいお勉強の日です(^○^)


お料理教室!今日は中華です!


麗しの先生から教わる料理はおうちでも作りやすく、とても美味しいです♥️

テーブルセッティングも勉強になります!!

うひひ(o^^o)来月も楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/19 ファミリーコース1 バタートップ ポンデケージョ

ファミリーコース1ラストレッスン、バタートップです☆


簡単なようでいて、美味しく焼くにはいくつかのコツがあります。シンプルなパンほど作り手の技術の良し悪しが出やすいこわさもあります。私もまだまだ発展途上( ^ω^ )


今日は豚まんのプラスワンもやりました(o^^o)丸めがすごく上手になっていてびっくりしました。ヒダよせるのも上手♥️

なかなかの忙しさでしたが、テキパキと動いていただき、おだかやかーな陽射しの中で、まったりと試食。幸せでした。

今日は本当にありがとうございました!またおまちしておりますm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/16 ファミリーコース2 キャロットブレッド キャラメル



春の陽射し今日はキャロットブレッドのレッスンです(o^^o)


人参がたっぷり!にんじんの優しい甘さとハチミツのおかげでしっとりもちもちの生地。メッシュ型という円柱の型で焼きます。サンドイッチにしてもかわいくできそうですよね。

今日も楽しい幸せな時間をありがとうございましたm(__)mまた3月おまちしております♥️そしてその3月にはみーーんなに春がきていますように!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベイキングは世界共通語♪

Dsc_6697 いやぁ福山さんのコンサート最高でした♪すっかり魅了されてしまいました♪

で・・・・その翌日は

Dsc_6691 アメリカからのお客様と一緒にパンづくりの日でした♪♪ALTの先生のご家族が日本に来られて、観光を色々しているのですが、私のところでパンも作りたいというご依頼があったのです♪(お顔出しOKいただきました)

Dsc_6689 オットも参加。あれあれ・・・先生のように見えます

Dsc_6690 なんてキュート

Dsc_6692 仲良し親子で素敵でした~

Dsc_6693 全4レシピ、できあがりました~~~~パン2種類と和菓子、和風のサラダ

Dsc_6694 食べ物やお料理のことで会話がはずみます♪一緒にお料理するとグンと心が近づくのを感じます。あらためてお料理は世界共通語だなって思います。

この時期秋田では、小正月行事が色々行われています。刈和野の綱引き、男鹿のなまはげ、上桧木内の紙風船、横手のかまくらなど。こちらのご家族は前述4つの行事に参加されたそうです。日本の文化にとても関心をもたれていらっしゃる方々。そんなご家族が私のこの教室に興味をもってくれて、本当に嬉しかったです。

今日のこの楽しかった思い出、今後の教室に生かしていきたいです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来ちゃった!



宮城セキスイハイムスーパーアリーナ!雪ないーー(o^^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンサプライズ

今日は福山のコンサート!!うふうふ

Dsc_6685 そんな朝だけど、パンをやかなくちゃ♪パンサプライズ用のパン~♪ライ麦たっぷり~♪

だって、明日海外のお客様を迎えて楽しい会があるのです

さ、まず福山いかねね!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタインバレンタイン

昨日はムスメが通う予定の中学の説明会でした。

ムスコが卒業してから1年たち、また私の中学校生活がはじまるんだなぁと不思議な気もち。親として(人間として?)ホントにダメダメちゃんな私なので、先生やまわりの親御さん方に助けていただきながら、なんとか3年間がんばらなきゃ。

さて・・・・バレンタインです

Dsc_6683 私はいっさい作りませんでしたが・・・・ムスメ張り切ってます。

Dsc_6681 ガーナチョコでつくったトリュフを100均箱に入れて。ムスメのお小遣いでかって、自分でつくりました。

Dsc_6684 お疲れ様ですイマドキの小学生も大変ですね(いや、楽しいのか)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大仙市刈和野:ギャラリー囿(ゆう)




大好きなギャラリー囿さん


年に一度のお楽しみ、ひなの春展です


器のギャラリーなのですが、、、この時期は雛人形が、、、


ずらりと!


吊るし雛が圧巻の眺めです


お友達と、老後は着物きて吊るし雛作りたいね!なーんて、話しました。なぜ女性はいくつになっても、というか、年を追うごとに雛人形に魅せられるのでしょう!


お友達が予約してくれて


雛べんとうをいただくことができました!

丁寧につくられたお弁当はひとつひとつが感動の美味しさです。こんなお弁当、、、この中のおかずひとつだけでも死ぬまでにつくれるようになりたい!



よくばってコーヒーとお菓子まで(o^^o)

囿さんの奥様のお話は勉強になることばかり。絶対届かないけど、私の女神さまのひとり♥️

素敵なお出かけでした*\(^o^)/*

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/12 ファミリーコース1 ハムロール 豆大福

今日は振替レッスンでハムロールです。プライベイトでやらせていただきました(o^^o)


プライベイトなので、じっくり丸めをやらせていただきました。めん棒のかけ方なども。


できました!


豆大福

パン作りは初めての方だったので、なるべく丁寧にレッスンをしましたが、教えながら私も気づくことがたくさんありました。

充実した時間でした。次のレッスンもおまちしていますね*\(^o^)/*今日は本当にありがとうございましたm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

独り言(o^^o)

今日生徒さんのプライベイトレッスンをさせていただき、気づくことが沢山ありました。

パンづくり初心者の方なので、丁寧にレッスンをすすめました。コネしかり、丸めもしかり、めん棒もしかり。今日の生徒さんはめん棒をかけても思ったように生地がのびませんした。生徒さんの手つきを観察していたら、ある点に気づき、それを直してやっていただいたら、すぐに生地がぐんとのびるようになりました。

一回でぐんとのびれば、綿棒を何度もかけなくてすみ、生地がいたまず、より美味しい生地につながります。丸めもそういうことなんです。最小限の手数で丸める。


いまホームベーカリーも普及したり、インターネットでパンのレシピもすぐ手に入るようになりました。そして誰でも手軽にパンが焼けるようになりました。そんな中、私の果たす役割はなんだろう?

やはり、レシピでは伝わらない技術を伝えることなんだな、と思うんです。

レッスンではいろんな種類のパンを作ります。中には、好みではないパン、家ではリピートしないだろうなあっていうパンも絶対でてきます(?)

でもそこで身についた知識や技術は、無駄には決してなりません。

その知識、技術のひとつひとつが、次にやくパンにつながっていくと思います。

ですから、生徒さんが家で、ここのレッスンでならったレシピ以外でつくったとしても、美味しくできあがるように、基本にある知識、技術をしっかりおしえなけらばならない。

ちなみに、私自身、15年ほどジャパンホームベーキングスクールに通い、今は盛岡教室に在籍しています。15年も在籍していれば、当然同じレシピだったり、似たようなレシピもあります。でも!!新たな発見がなかったことは一回もありません。そして毎回まだまだだなあって、伸びしろ(o^^o)を感じながらかえってきます。つまり、私はレシピを習いにいっているのではなく、技術を確認し、そして間違っていることを訂正し、さらに新しい技術を学びにいっているんだと。

偉そうなことばかりいってしまいました(>_<)

ほんと、私はヒヨッコ中のヒヨッコ、どヒヨッコです。でもこの15年間美味しくなるように学んだもの、知識、技術、コツをお伝えする。これが私の役割だと今日あらためて感じることができました。

生徒さんにはレシピだけでない、その中にあるものを身につけていただきたい。

プライベイトレッスンでなくても一人一人をきちんとみて、なにかひとつでも学んでいただきたい。

がんばります♥️♥️

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画で地域ブランドづくりシンポジウム



先週末、『映画で地域ブランドづくりシンポジウム』に参加してきました(o^^o)

町おこしの一環としての映画づくりです!ここ大曲が舞台となる映画ができるかもしれないなんて、なんと夢のある話でしょう!


北海道を舞台にした『しあわせのパン』『ぶどうのなみだ』のプロデューサー鈴井亜由美氏の講演からはじまり、その後大曲地域のために日々ご尽力いただいている方々のパネルディスカッションがありました。

どんな人にむけて、大曲のどんな魅力を伝えたいのか!

まずはみんなが大曲の魅力をあらためて考えてみる。マイナスだと思っていることも裏をかえせば、他からみれば、魅力に通じたりすることだってある。

映画で町おこし、こういうことを立ち上げる人々がいる大曲という町。すごいなあ!

私自身のことをいえば、3年前に大曲に引っ越してきた理由の第一は子育てのためでした。

いまはここ大曲での子育てに満足しています。この土地を選んで良かったと心からおもいます。

でも、親としての私は満足していても、個人としての私は、どこか物足りなく感じている。それはまだ大曲という町をしらないからでしょう。これから映画づくりがはじまるとすると、きっとそれは私のしらない大曲の魅力を発見することにつながるんだろうなあ(o^^o)

本当にワクワクがとまらないシンポジウムでした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/9 ファミリーコース2 カレーパン マーブルケーキ

どか雪です(・・;)!!雪寄せやってもやっても次から次へと降ってくる(>_<)

こんな足元の悪いなかレッスンにきていただき本当にありがとうございますm(__)m



カレーパンです!実は、私が仕込みのさい、大失敗をしてしまい、そのため、仕込みをやり直ししました。お客様にはこころよく作業のやり直しを一緒にしていただき、本当に申し訳なく、、、


無事に試食まで、和やかにたどり着けてお客様に助けていただきました。

予定を大幅に1時間ほどすぎての終了でした。今後は絶対にこのようなことのないよう、対策を講じ、さらに気を引き締めてまいります。本当に申し訳ありませんでした。

そして本当にありがとうございましたm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/8 ファミリーコース2 モンキーブレッド マンゴープリン

雪の少ない冬を謳歌してましたが、、、今日はわりとドカドカとふりました。久々のゆぎよせはなかなかいい運動です。


今日はパート2(初級)のスタートレッスンです!パート1の修了証もお渡ししました(o^^o)仕事に家事にとオトナは年がら年中忙しい。休み無し!そんななか時間をやりくりし1年通い続けたということは、誇りに思うべきことだと私は思うんです!そして通路つづけてくださり本当にありがとうございますm(__)m


モンキーブレッド


マンゴープリン


ブラスワンレッスンの豚まんも同時進行で♥️

今日も笑いの絶えないレッスンでした!!人生いろいろだけど、レッスンで元気に!本当に今日もありがとうございましたm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/8 ファミリーコース1 ロールパン ジョリマダムプリン

日曜クラスのレッスン



ジョリマダムプリン!これ作ると春っぽいなあって思うイチゴをハートの形にカットして飾った方もいらっしゃいましたよ!nice idea!


みてみて美しいロールパン!綺麗に3巻きしていただきました♥️

今日も楽しい時間を本当にありがとうございました*\(^o^)/*次はシナモンロールレッスンでおまちしております


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/7ファミリーコース1 スイートドーナツ ナッツチョコ

春のような日差しの日々が続くここ大曲です

今日はドーナツレッスン!


可愛らしくできました!!ドーナツはなんといっても油の温度が大切。今日も上手に管理していただき、美味しそうにできあがりました!ホワイトラインもばっちり!


ナッツチョコです♥️

こちらのチーム、とってもチームワークがよくて、そして何より前向き!一緒にいると元気になれます!

今日も元気を与えてくれるような時間をありがとうございました!また3月のレッスンも楽しみにしております*\(^o^)/*

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋田市:直食(なおしょく)さんでランチ

秋田市に用事があり、用事を済ませて帰ろうとしたら、、、


気になっていたお店『直食』さんを見つけてしまいました♥️ひとりだけど、、、


はいっちゃいました*\(^o^)/*おしゃれ♥️


マクロビご飯のお店です!玄米好きな私ですので、嬉しく美味しくいただきました!

厳格なマクロビはできないとおもうので、プチマクロビな食事、取り組みたいな♥️

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/6ファミリーコース2メロンパン バタートップ



全くもって春です。この晴れ間はどうしたことでしょう!!今年の積雪は去年の半分だそうです。でも、、、こんなすくないと思われる今年の積雪も例年の1.5倍だそうで、去年がどんなにすごかったかを思い起こすわけで。


振替分も含めて、2レッスンさせていただきました。メロンパンとバタートップです。お休みしていたときもパンつくっていただいていたようで、丸めがさらにお上手になっていました(o^^o)


バタートップの画像とりわすれました(・・;)試食ーー♥️焼きたてメロンパンの美味しさを共有できてhappy!


ポンデケージョ!

バタートップ=食パンを焼けるようになると、パンづくりもさらに楽しくなりますよね!オヤツではなく主食を作れるという頼もしさを自分に感じたりして。ホームベーカリーとは全くちがう美味しさを楽しんでくださいね♥️

今日も楽しい時間をありがとうございましたm(__)mまた3月おまちしています*\(^o^)/*

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湯沢momotoseさんに

お友達と湯沢市のブックカフェ&インテリアショップ、momotoseさんhttp://momotose.netに行ってきました
画像はとれなかったのですが、ホームページでも店内のその素敵さが伝わるかと。


月替りのお膳をいただきました!塩麹や酒粕、味噌やお酢など、調味料がこだわりを感じられるものばかり。シンプルなのに、うなってしまう、、!美味しかった!


コーヒーも美味しく*\(^o^)/*

お友達と2時間も話し込んでしまいました(・・;)居心地が異常によいです♥️

お友達とくるのもいいけど、ひとりできても、本をよんだり、インテリアをながめたり、きっと素敵な時間をすごせそうです

またきたいなあ♥️

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/2ファミリーコース1:ロールパン ジョリマダムプリン

2月のレッスンがスタートしました*\(^o^)/*ロールパンのレッスンです!


焼けました!美しいロールパンができました!パン生地を伸ばすのはなかなか難しいです。


試食タイム


ジョリマダムプリン!卵プリンと呼びたくなる、卵の優しい味がします。是非これはお気に入りの美味しい卵で作られることをお勧めします( ^ω^ )

今日も楽しい時間をありがとうございました(^O^)/また3月もおまちしています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »