« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

1/31ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

1月ラストのレッスンです!外は結構な雪(・・;)ブルーになりがちなときは、ワンパターンですが、、、


キャンドルたく!!


山ほど入って100円のキャンドルで気持ちあがるーー


うひひ!焼けましたーー!あつあつクリームと、しっとりのパン生地。最高ですね!

こちらのお客様はバイタリティーもありなにごとも勉強熱心。

私もこのお客様に感化されて、今年勉強宣言!がんばりまーす(^O^)/楽しくね♥️

今日も楽しい時間をそしたまたやる気をお客様からいただきました!本当にありがとうございました。また2月のレッスンおまちしておりますm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホットドッグギディ

レッスンがお休みの日♥️何やろう??ってかんがえましたが、、、やはりパンをつくってしまいました(^○^)


おととしのサマーセミナーでカナダのマリオ先生から習ったホットドッグギディ。目からウロコの簡単なつくり方なのにパンはふっわふわ!感動したわりにそれを焼くための型を買っていなかったんです。何しろ割と大きい型で、、、でもえいや!!と今回買いました(((o(*゚▽゚*)o)))ジャパンの先生方はもうとっくにつくってますよね(°_°)


仕上げ発酵後♥️仕切りの紙が高すぎるとこの時気づきましたが、なすすべなく焼きに入りました


焼けました(^O^)/嫌な予感が的中し、仕切りの紙がオーブンのファンに煽られ、パン生地に覆いかぶさり、パンの表面がムラに(・・;)ま!味には関係ないし、いっか!


レシピどおりにつくると、生地があまり、ひとつ分のプチパンができます(o^^o)ちょうどムスメが学校から帰る時間で、焼きたてをぱくっと。


翌朝カットしてフライパンで焼いて


野菜フィリングをはさめば、はい!ホットドッグギディのできあがり!ついでにコロッケサンドもつくっちゃった!ムスメのお昼ごはんに♥️

ホットドッグギディはカナダではポピュラーなパンだそうです!野菜フィリングのほか、エビサラダや、チキンサラダ、ロブスターなんかも挟むそうですよ♥️

ホットドッグは英語、ギディguedilleはフランス語。英語とフランス語が合体しているなんて、カナダらしい言葉ですね!

こういう食文化の背景をしることができるのもパンわ学ぶことの楽しみのひとつです!

残ったパンは冷凍しました(^_^)次は何を挟もうかな♥️

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々のゆぎよせからのケーキづくり♪

今朝は本当にひさびさのドカ雪で・・・・ゆぎよせ(雪寄せ)を1時間半ほどしました。去年だと3~4時間は当たり前だったのですが、すっかり今年の少ない雪に体が慣れてしまい、今日の1時間半ですら、クッタクタに・・・・

ゆぎよせしたあとは、ストーブの前にどかんとイスをもっていき、そこでコーヒーを飲むのが至福のひととき

が!!

Dsc_6638 げ!!イスとられてるし・・・・・その後も数時間居座りつづけ・・・

Dsc_6647「 なにか????」  寝すぎでボヤっとした顔のオレオです。

さて・・・・今日は・・・・お友達に頼まれたケーキづくり♪♪(※販売はしていません)

Dsc_6674 チョコレートケーキ♪♪

Dsc_6670 今回はクルミもはいっています♪トップにダークチェリー(の缶詰)をのせました♪チョコとダークチェリーはすご~く合うことを今回大発見!

Dsc_6675 100均の箱にいれて。100均このごろすごすぎ・かわいすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

亀のななみの家

昨日美容院にいったら、、


亀の水槽がやたらおしゃれでした(^O^)/ほお!と感動し、、、


家帰って早速真似してみました。フレームのこんな使い方があるなんてっ(≧∇≦)『きっかない顔』の亀のななみちゃんのおうちが心なしかおしゃれに見えました。ななみちゃんはただいま冬眠中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/28ファミリーコース1:あんぱん フロランタン

あんぱんレッスンです(^○^)!


できました!包む作業で難儀しますが、、できあがりはまん丸テカテカで、感動しますよね♥️「そんじょそこらには売ってないパンだなあ」と喜んでいただきましたよ(^O^)/

また楽しい時間を過ごすことを楽しみにしております!今日も本当にありがとうございましたm(__)m

錦織くん応援しよ♥️

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/27ファミリーコース2:イングリッシュマフィン かりんとう

私の教室で一番先にすすんでいるクラスです!今日はイングリッシュマフィン!

今月は和風というか、中華風というか、とにかくアジアンな感じでテーブルをつくってました。が!今日はイングリッシュマフィンサンドイッチなので、ミスマッチかなあと思い、、、


こんな感じで( ^ω^ )


気合いをいれます!


イングリッシュマフィンは思いいれのあるパンなので、美味しくいただくアイデアの資料もつくりました(^O^)/


できました♥️お料理上手な方々のレッスンなので私も教わることがいっぱい!楽しいです(^○^)


かりんとう!

今日も楽しい時間をすごすことができました♥️お忙しい中本当にありがとうございましたm(__)mまた2月のレッスンも楽しみにしています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/26 ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

クリームパンレッスンです!


また画像とり忘れです(・・;)犬の足跡をアーモンドでデザインしたりと、かわいくつくっていただいのに!えーん!

カスタードの基礎、多いフィリングを上手く包む方法など、この回のレッスンも実はコツが満載かとおもいます。一つ一つの積み重ねが、自分の思い描くパンにつながっていくのだとシミジミ思うのです。

今日も楽しくレッスンを終えることができて感謝しかありません!本当にありがとうございました!

こちらのレッスンの画像を撮り忘れた私ですが、お客様がこのレッスンのことをご自分のブログにアップしてくださり、それがとてもわかりやすく素敵にアップしてくださっているので、ぜひご覧になってください!ドッグラン大仙の日々

そして午後からは、、、


ひつじのパンのプラスワンレッスンです!!かわいくできましたね(≧∇≦)!


プレゼントにしても喜ばれるかとおもいます!

レギュラーとプラスワンで長丁場でしたね!お疲れ様でしたm(__)m



| | コメント (0) | トラックバック (0)

イングリッシュマフィン

またまたイングリッシュマフィンを焼きました♪

「明日の朝ごはんどうしよ、パン食べたいけど、でもめんどくさいなぁ」って時よく登場するパン♪

Dsc_6640 うひひ!できた!

Dsc_6650 今日は去年あたり流行したエッグベネディクトにチャレンジ☆☆いつも流行はすっかりブームが終わったころに追いかけるのが常の私です☆

エッグベネディクトカンバーバッチ~~~ってムスメとくだらないことで大盛り上がりしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/24ファミリーコース1:コルネ チョコチップクッキー

週末のレッスン♪コルネのレッスンです♪

扉をあけるなり「先生大丈夫ですか~?」って義叔父のことを心配してくださったみなさま。ご心配かけて本当にすみませんでした。

みなさんにハグしてもらい、本当に嬉しかったです

Dsc_6664 肝心のコルネの画像をとりそこなってしまいました簡単だけどとっても美味しいクッキー

Dsc_6663 プラスワンも同時進行です。「豚まん」!!

中華料理をならっていらっしゃる皆様ですので、肉あんの作り方に技がひかっていましたね!包むのも大変お上手でした!

お忙しい中今日もレッスンにきていただき本当にありがとうございましたm(_ _)mまた元気に2月おあいしましょうDsc_6666 そして・・・・梅酒と梅シロップありがとうございました

お湯割りにしていただいておりますナイトキャップに最高です!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お料理教室

月に一度の楽しいお勉強の日です♥️お料理教室です!


素敵なフラワーアレンジでお迎えしてくださいました!


お料理全部できあがりましたー!牡蠣とセリのパエリア、トマトファルシー、白菜のポタージュ、タンプリントクッキーです(≧∇≦)


中でもトマトのファルシーの可愛さにメロメロ♥️


食べても当然おいし♥️

今日もたくさんの素敵なレシピと暮らしのアイデアをお勉強できて大充実なのでした!

iPhoneから楽々にココログブログをアップできるアプリをみつけ、そのアプリから初投稿!こりゃ楽だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室:師範研究科

先日は盛岡パン教室でした♪今年は雪が少なくて、峠越えする盛岡いきもラクチン♪夏と同じ1時間50分ほどで到着してしまいました。

Dsc_6628 今日習ったパン♪ファミリーコース3(上級)のメニュー「ホットドッグギディ」。サンド用のパンですね。

Dsc_6631 若草もち~♪大福もちのなかに抹茶クリームがはいっています♪ムスメが感動してたこの作り方で雪見大福が上手に作れるようになるかも~

Dsc_6629_2 パンの新しいメニューは「バーリーポテト」。barlyとは大麦のこと。わりとしっかりめのデニッシュ生地には大麦もはいっています。そのデニッシュの中にハムとチーズ風味のポテト。想像するだけでも美味しそう

Dsc_6630 へへ・・・美味しいんです

Image_4

さて・・・・試食の時間~~♪ホットドッグギディのパンにギディフィリングをはさんでくださいました~♪野菜だけのフィリングなのに満足感がありふわふわパンと相性ばっちり!これは我が家でもヘビロテパンになりそう

Image_5

お正月らしいお花も用意して下さり、セレブ気分で試食~~~~!

午後からは「ミルクシフォン」を習いました~♪

Dsc_6632 うわ~~~!

洋菓子に関してのべ6年間みっちり勉強したつもりの私ですが・・・・・(本当の意味での「つもり」学習だぁ~

まず・・・準備の段階からちがう!!!!

材料をすべて同じ温度に調整するところからはじまるのだ!(卵白だけはメレンゲがたちやすいようにひやしておくが)

そして混ぜ方!!目からウロコ!

さらに、ゴムべらの使いかた!ゴムべらをボールにこすりつけてなんてとんでもない!そこにグルテンが過剰にできてしまうから!

はぁ・・・・生地の基本中のきほんがまるでできていなかった!

でも出来上がった生地のおいしいこと・・・・

盛岡パン教室で教えてくれるものはすべて「くちどけ」がよいのです。

パンにしてもお菓子にしても。

味に関してはたぶんレシピをみればそれなりのものがだれにでも作れるのかもしれません。でも「くちどけ」に関しては、相当のコツと技術と丁寧さが必要なんですね。

今日教授してくれたH先生の手つきをみていると、とにかく丁寧。

ゆっくりという意味ではありません。その材料にあった混ぜ方をしているのです。

パンの場合なら、まず材料の準備から違うだろうし、仕込み水の入れ方、生地の扱い、すべてに気をくばっているのです。

今回も沢山の学びをさせていただき、沢山の課題を見つけてきました!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

パン教室翌日のランチはラクチン♪

週末にパン教室があるときにはムスメとオレオは実家に疎開。

家にいてもいいよって言ってあるのですが、実家が好きなんですよね~

ムスメもオレオも・・・・

いつも簡単なお昼ごはんをジジやババの分も含め3人分持たせるのですが。本当に簡単なもの。焼きそばとか。

盛岡パン教室のあとは豪華!そしてらくちん!

Dsc_6633 うひひ・・・・ドッグパンには教わったばかりのギディフィリング、そして卵さらだもはさみました!どれもこれも好評!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/18ファミリーコース1:あんぱん 甘夏ゼリー&MORE

あんぱんレッスンです♪

なんと!!この日お菓子のメニューを間違えてしまい、それを直前になって気付き材料を量り直すという大失態をしでかしてしまいました(。>0<。)

でも生徒さんたちにご協力していただき、なんとか事なき(??)を得て・・・

本当にありがとうございましたm(_ _)m

Dsc_6636 あんぱんレッスンの他に豚まんレッスンも同時進行でやらせていただきました!

つまり・・・「包む」練習がたくさんできたというわけです。

せっかくのチャンスなので、私自身もうまく「包む」コツをなんとかお伝えしよう私なりに苦心したつもりです。みなさん1回目より2回目と回数を重ねるほどお上手になっていくのがわかり嬉しかったです!

ちょっと忙しいレッスンでしたので、画像をとれなかったのが残念ですが・・・

↑の画像はみなさんがお帰りになったあと、のこったパンをパチリ!

秋田市からのお客さまは新幹線でいらっしゃっていただきました。本当にありがとうございましたm(_ _)mそこまでしてでも学びたいという気持に応えられるようにがんばらなくては!

Dsc_6637 素敵なお土産も・・・

今月のテーブルマットも、お茶も実はお客様からの頂き物・・・時にはサラダの野菜もという時もあります!本当にみなさまに支えられてパン教室を開催できています。本当にありがとうございますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/17ファミリーコース1:ジャムパン ロールケーキ 

週末は元気なみなさまの楽しいレッスン♪ジャムパンレッスンでした~♪Dsc_6634 かわいらしくできました~

たっぷりのジャムをつつみこむコツが満載ですね!

ロールケーキは美味しいスポンジをつくるコツを出し惜しみ(?)せず、お伝えしようと心がけています!!

Dsc_6635 楽しい試食♪♪

お忙しい中レッスンにご参加していただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

また2月のレッスンもおまちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:メロンパン ナッツチョコ

義叔父の葬儀が昨日ありました。義叔母から、義叔父がこのブログもよんでくれていたことを教わりました。血のつながっていない私のような存在をも気をかけてくれ、応援してくれていた義叔父。素晴らしい人格者だった義叔父に恥ずかしくない生き方をしなければならないと気持を新たにすることができました。

そう!パン教室ますます頑張ることもそのひとつ!

Dsc_6655 新たに再スタートしたような今日のレッスン。

Dsc_6656 がんばるぞ!

Dsc_6657 メロンパンのレッスンでした♪♪上手にみなさまつくっていただきました♪♪

Dsc_6659 試食で~す♪ふわっふわのパンにカリッとメロンクッキー生地!

今日も本当にありがとうございましたm(_ _)m2月のレッスンも楽しみにしております♪

アップできていなかった過去のレッスンも順次アップしていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お詫び

先日大好きだった義伯父が亡くなりました。お別れの言葉も言えないくらいの突然の別れでした。

いつもあたたかく私たちを迎えてくれ、私のムスメやムスコだけでなく、直接血のつながっていない私に対しても「タカコさんはすごい」っていつもいつも褒めてくれる方でした。

大曲に引っ越してきて、知る人もいないこの土地で正直さみしかったとき、いつもあたたかくていつもほめてくれる(私の存在を認めてくれる)義伯父義叔母の存在は大きかったです。

3か月くらい前に義伯父が手づくりの「がにみそ(かにみその味噌和え)」をもってきてくれて「タカコさんの顔がみたかったから」っていってくれました。そういう優しさがある方でした。それが私にとっても最後の義伯父の姿になってしまいました。

そんなわけでちょっとブログもお休みしますが、ちゃんとお別れをしたら、またレッスンの様子などもつづっていきたいと思います。

そして、予約のレッスンをキャンセルさせていただいた方、本当に申し訳ありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:シナモンロール&メロンパン

今日は振替分ふくめて2レッスンのクラスです♪

Dsc_6626 パン2種類、お菓子2種類とできました~~♪

こちらのお客様、ツーといえばカーで動いてくださるので、2レッスンがスムースに終了しました~♪♪

できたてのメロンパンを私も久々に試食しましたが・・・何度食べても感動しますね

お仕事がこれから大変おいそがしくなるお客様。寒さも本番になってきますから、体に気をつけて、是非春に元気におあいしましょうね!!

また一緒にBAKINGするときを楽しみにしていますね!今日はありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース2:モンキーブレッド マンゴープリン

去年の今頃はたしか、38豪雪以来かとまで言われた大雪だったのですが、今日、青空みえちゃってます。屋根からは雪解けの雫がおちる音がポタポタとして、3月かと一瞬勘違いしてしまいます。なんとなく気持が緩んで・・・・「緩む」ということは、つまり雪国にすむ私たちの気持ちは通常冬の間張りつめているということなんですね。

と、つらつらと考えることができるほど、今年の冬はラクちん!

さて、今日はファミリーコース2のデビュー「モンキーブレッド」レッスンです♪

Dsc_6624 中級スタートにふさわしい華やかさ

Dsc_6623 マンゴープリン

気持ちが緩んでいるせいか???元来のオバカな性格か、色々不手際がありましたが、今日もたくさん助けていただきながら、無事にパンやお菓子ができあがりました!ありがとうございました!!

今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

緩んだ気持ちを締め直して次のレッスンもお待ちしてますね!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャルロット・オ・フリュイ

Dsc_6619 関東ではとっくに新学期がはじまっているかと思いますが、ここ秋田では昨日あるいは明日が冬休み明けというところが大半です。

先週はオットを空港に送り、昨日はムスコを寮に送っていきまして・・・ひとり消え、ふたり消え、今日からムスメとまた二人暮らしのはじまり。まあ、通常の生活が戻ってきたという感じです。やはり・・・どことなく「とじね」。

「とじね」とは秋田弁で、「どことなくものたりない、さみしい」という意味です。

どうやらこの言葉「徒然(とぜん)ない」からきているようなんです。かの吉田兼好の徒然草の徒然です。

とじねとじね・・・と言っていてもしょうがないですから、がんばっていかなきゃですね!

今日は、ご依頼を受けたケーキをお作りしました♪

去年から気にいってつくりまくっているシャルロット・オ・フリュイで~す♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

今日からいよいよ今年のレギュラーレッスンであるファミリーコースのスタート!!

Dsc_6612 今月はこんな感じのテーブルでいこうかなと思います!

こちらのランチョンマットは韓国旅行された生徒さんからのお土産♪♪偶然にも昨日のマットの色違いなんです♪Mさ~~~んありがとうございます~

Dsc_6613 クリームがパンパンに入ったクリームパンやけました~~~

バニラビーンズをいれた本格的なカスタードを作り、それをたっぷり包みます。やきあがった時の幸せな香り、あつあつのクリームをふぅふぅいいながらほおばる感じ。こんな幸せ他にある???って私はいつも思います。パン生地もしっとりフワフワです。この生地、翌日しっとりおちついてきてさらに美味しいですよ!

Dsc_6614 サラダと共に試食♪

今日も幸せな時間を共有できました

今日は本当にありがとうございました♪2月も楽しく学びましょうね♪

*******************************

午後からはプラスワン「豚まん」レッスンです!!

Dsc_6615 ぶ~ぶ~ぶ~~~!今日もかわいい豚さんたちができました!!

手際よくしあげていただいたおかげで、余裕があり、おしゃべりする時間もとれましたね。とっても楽しかったです

レギュラーレッスンから引き続きの方は、長い時間ほんとうにお疲れ様でした!午後からの参加の方は、週末の午後わざわざ時間を割いていただいて本当にありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月のプラスワン:豚まんレッスン♪ 

気持悪いくらいに雪少ないですね。

雪寄せが楽でいいのですが・・・あとでまとめてドカンと降られそうでコワイ・・・・そんなことを思う私はやはりクラ~イオンナなんでしょうか・・・

さて!今日は1月のプラスワンレッスン「豚まん」レッスンです!

Dsc_6608 豚まんだし、なんか中国っぽいテーブルに・・・・

って、ランチョンマットは実は韓国に住んでいた方からのお土産

Dsc_6609 テーブルが整うと気合いがはいります!

Dsc_6591 豚まん、蒸しあがりました~~~~~♪♪

豚ちゃん、かわいくできましたね!こんなキュートなルックスの豚ちゃんですが、味は本格派ですよ!!

あんぱんのレッスンを受けた直後のこの豚まんレッスンでしたので、「つつむ」技術をしっかり復習できて、とてもきれいに仕上がったかとおもいます!!

Dsc_6606 今日は本当にありがとうございました

2015年、豚まんから始まったレッスン♪これから1年間楽しくまたBAKINGしていきましょう♪♪

※Sさん、かわいいキリ絵細工ありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイシングクッキー

昨年にひきつづき・・・・

Dsc_6582 ちまちま

Dsc_6586 ちまちま

Dsc_6498 ちまちまと

Dsc_6579 アイシングクッキーつくってま~~~す(*^ω^*)ノ彡

Dsc_6588 ラッピング♪

Dsc_6589 でけた~♪

どうかよろこんでいただけますようにっ(*´ェ`*)

こういう機会をあたえていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レッスン初め ひつじのパン♪

七草粥を食べ、松のうちも終了。

ちょうどキリよく、今日から今年のレッスンがスタートしました♪

親子レッスンで、干支のパン「ねむれないひつじのパン」のレッスンです♪

Dsc_6593 できました~(*≧m≦*)

Dsc_6596 めぇ~。

Dsc_6594 めぇ~。

Dsc_6597 めぇ~。どのコも個性的でかわいいわっ

親子で楽しい時間をすごすことができました(ちなみにうちのムスメも参加)

今年のレッスンも楽しくスタートできて、なんかいい予感

今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンはじめ

Dsc_6567 パン焼き初めです♪ライ麦と全粒粉のパンドカンパーニュ。髙橋雅子さんの「ゆっくり発酵カンパーニュ」より♪

Dsc_6549 粗めの全粒粉をいれたイングリッシュマフィン。

Dsc_6576 オット特製生ハムと野菜をたっぷりのせていただきま~す♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ひとくちロールケーキ詰め合わせ♪

お仕事初めと呼べるのか?お友達のおうちのケーキを作りました♪

Dsc_6553 ひとくちロールケーキ詰め合わせです♪

Dsc_6555 スフレ生地です♪チョコ味と・・・

Dsc_6554 抹茶味♪

「親戚が集まるのでみんなで食べたい」というリクエストだったので、「一口ロールを箱に詰めたらどうだろう・・」と思いつき、勝手にそのアイディアを押し付けたのですが・・・。

そのアイディアがでてから、ワクワクが止まりませんでした。

ニコライバーグマンのお花の箱みたいにしたらどうかしたらっ!とか

Dsc_6556_2 で、プラスティックチョコレートでつくったお花を飾ってみたのですが・・・・う~ん。なんかおもったより地味かも~

ま、私らしい地味さなのかもしれません。

プラスティックチョコ細工をきわめていつかは「お菓子のニコライバーグマン」みたいなのつくってみたいなぁ

お正月から夢が壮大になってしまった

Dsc_6557 ラッピングしてお渡ししました。

どうかよろこんでいただけますように(。>0<。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます♪

Dsc_6552 あけましておめでとうございますm(_ _)m

どうか今年もよろしくおねがいします!

毎年お正月は千葉の実家にかえっておりましたが、今年は大曲でお正月をすごしております。つまり・・・おせちをつくらなくてはというわけで、大みそかに慌てて作りました

きんとんと黒豆、紅白なます、煮つけの基本のみはたと気づいたのですが、うちにはお重がなかった

お重にはいっていないし、品数はすくないし・・・なんかこじんまりとしすぎて恥ずかしいけど、これが今の実力でもおせちづくりと~っても楽しかった!!なので、今年中にはお気にいりのお重を見つけて、年末にはまたおせちリベンジしたいっ

Dsc_6558 おせちがしょぼくても・・・うひひ!「ハタハタ」があるから大丈夫!!ハタハタといえば「ハタハタ寿司」が有名で生で食べるのが一般的なのかな?でも大曲の実家では麹漬にしたものを焼いて食べます。大曲のババが漬けるコレが絶品なんですよねぇ。うまみが口中を駆け回ります。

そんなわけでまた食べることが中心のお正月でした。

家族でトランプ大会をしたり、雪寄せしたり、なかなかのんびりできているお正月なのです。

充電してまたあたらしい一年がんばりたいですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »