« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

秋のお試しレッスン⑤ ダンディなゲスト

秋のお試しレッスンも5回目♪今日はなんと!ダンディなゲストをお迎えします♪

Dsc_6158 生地をこねこね!男性がいるとこねあがるのも早いような!さすが!そして、パンづくりの基礎を講習していたときに、男性陣からするどい質問がでるわでるわ。男性って理論が大好きなんですよね。パン作りそのものは女性男性でそんなに違いはないんですが、理論をしっかり伝えるということが男性には特に大切だなぁと感じました

Dsc_6159 お顔出しOKの許可いただきました~

やきあがったパンにオリーブオイルをぬりぬり♪

Dsc_6163 毎度おなじみパーカーハウスロール。きれいですね!

Dsc_6162 以前パーカーハウスを焼いたことがある方がいらしたので、今日はプチパンも追加してやきました~♪丸めがお上手でしたので、きれいにまん丸くやけました♪ふんわりふんわりパンは大好評です!かぼちゃプリンもつくりましたよ!

Dsc_6161 みんなで試食~~~♪

お客様のお一人が「みんなでつくると本当たのしいですね!」っておっしゃいました

お仕事などでお忙しく、家では全くパンを焼けないという方も、レッスンでみんなで楽しんでつくっておしゃべりしながら食べる、これだけでも私はいいと思ってます。是非お気軽に遊びにいらしてくださいね

今日の会を企画してくださったK子さま本当にありがとうございました。

そして今日ご参加いただきましたみなさま本当にありがとうございましたm(_ _)m楽しい楽しい時間でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:スイートドーナツ 甘夏ゼリー

とても爽やかな秋の空ファミリーコースのレッスンです♪

Dsc_6155 できました~♪♪かわいくデコレーションできました~♪

でも大切なのはデコレーションでなく、生地づくり、丸め、成型・・・・とにかく生地を傷めぬようにあつかうことで、おいしい生地ができま~す♪みなさんお上手でしたね♪

今日はみなさんいそがしかったので、試食タイムをスキップしました。サラダもおだしできず、すみませんでした。でもちょっとだけ時間があったので、紅茶をすすりながらおしゃべりして。こうしたちょっとしたお茶の時間だけでもなんとなく、おちつくものですね。

おうちにかえったら、お子さんとおやつで、ドーナツとゼリー召し上がってくださいね

今日はお忙しい中きていただき本当にありがとうございましたm(_ _)mそういえば・・・月末ですもんね!忙しいはずだ

みなさん、体に気をつけて、10月も元気におあいしましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お誕生日ケーキ シャルロット・オ・フリュイ

ご依頼いただいたお誕生日ケーキです♪

Dsc_6147 土台がババロアがご希望とのことでしたので、シャルロットにしました。

Dsc_6148 トッピングには横手のぶどうをたっぷり♪♪近所の「ぶどうやさん」でもとめました。ぶどうやさんっていうお店があるのがすごいでしょ?それだけ大曲人は横手のぶどうが大好き♪

お誕生日おめでとうございます

素敵なお祝いの日になりますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ロールパン ジョリマダムプリン

今日は新しいお客様を交えてのレッスンです♪

Dsc_6153 とっても綺麗にロールパンを仕上げていただきました

秋田市からいらした新しいお客様。とってもよろこんでいただけて入会していただけることになりました。冬場も新幹線で通っていただけるとのこと「それだけの価値があります」って、いってくださいました本当に本当に嬉しい!!

そういう方の為にも、頑張って精進しなくては!!!!

Dsc_6152 さぁ!試食タイム!

Dsc_6150 なんと!お客様から手づくりの「花みそ」の差し入れです!

花みそとは・・・・こちら秋田県でもこちら県南あたり??のおやつです。「みそ」は入っておらず、餅粉とアンコなどで作った生地を油をひいたフライパンでやいたもの。おばあちゃま直伝の味をお孫さんであるお客様が作ったとのこと。ふわふわもちもちでホントおいし~!ご馳走さまでした!!素朴な郷土料理をこうやってお孫さんの代が作り、ポップな包装をして、素敵なコラボレーションですね!すきです、こういうセンス

今日も楽しい時間をすごすことができました!!

また次回も楽しみにしてますねありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンムニエで朝食♪

Dsc_6149 作品展練習で焼いているパンムニエ。でも大丈夫!みんなこのパン大好き♪

外はかり!中はもちっとしているこちらのパン。我が家の週末の朝食はワンパターンですが、ハード系のパンにいろいろトッピングして食べるのが定番♪♪

パン教室のお客さまからいただいたバリ島のお土産の紅茶がとにかく美味しくて・・・!コーヒー党の私ですが、すっかり今は朝は紅茶党になりつつあります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お試しレッスン かわいいお客様♪

今日はおためしレッスンですが・・・なんとお客様は小学生の女の子です!!ママと一緒にではなく、おひとりでの参加です!!

Dsc_6141 いつもよりちょっとだけガーリーに♪♪

Dsc_6145 大人と全く一緒のレシピでレッスンしましたが、大人と同じレベルで仕事をこなしていただきました

理科が大好きというお子さんなので、パンができる仕組みを科学的に説明したつもり↑↑ですが・・・・こんな下手な図で伝わっただらうか・・・・

Dsc_6144 ひょえ~~~!!大人顔負けのすっごくいいパンが焼けました~~

Dsc_6143 しりとりなどして、とっても楽しい試食タイム♪なんかほんわかするわ~♪

とっても楽しい時間を過ごしました。また遊びにきてくださいね♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

作品展練習⑤

Dsc_6132 作品展にむけてのパン練習。パンムニエ。ムニエとは粉ひき職人のこと。粉ひき職人に敬意をこめて作られたパンだそう。たしかに・・・フランスパン粉、グラハムの粗挽き、小麦胚芽、細挽き、ライ麦といろんな粉がはいってます。でもそれ以外は水と塩とイーストのみのシンプルなパン。粉の味を存分に味わうパンということでしょうか。

形はまぁまぁかな。でもまだ生地の扱いに慣れておらず、内層の気泡がいまいち。シンプルなパンほど、いじりすぎは禁物。最小限の手数でできるように、もう少しがんばろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年上の友達と

すっかり秋らしくなり、ちょっと人恋しくなったのか、どうしても会いたくなり、大好きな年上のお友達のおうちに(強引に)遊びに行かせていただきました。

Img_2699 おやつどきに伺ったのですが・・・こ~んなおもてなし!

手づくりのイチジクのコンポートがほんとおいしい秋田ではこれからも季節イチジクを甘露煮にするご家庭が多いのですが、こちらのお友達は甘露煮をアレンジしてバニラビーンズやシナモンをいれ、砂糖少なめでコンポートにするのだそうです。す・て・き!

Img_2700 お菓子はコーヒーと共にいただいたのですが、お口直しにと、ミントティーもいれてくださいましたとにかくやることなすこと、おもてなし精神にあふれ、なおかつさりげない・・・

お友達は私が会いたいと思った気持を察してくれたのでしょうか・・・・私がちょっとなやんでいることをさりげなく聞き出してくれ、そしてアドバイスもくれました。

このお友達、とにかく迷いがない。ズバっといってくれます。

年上だから・・・というのもあるかと思いますが、やはり生き方でしょうね。ご苦労もあったと思いますが、それを越えてクリアーな生き方に変えてる。すごい。

会いにいって良かった。

しかし、私も40もとっくにすぎて、他人様に依存すぎだな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ジャムパン チョコチップクッキー

Dsc_6126 Dsc_6127

朝から強く雨がふっていました。なんだかテンションがあがらない。そういうときは私はキャンドルたいちゃいます。百均で30個入りのキャンドルでこんなに気持ちアップしちゃうから、デイタイムキャンドル絶対お勧め~!キャンドルホルダーも百均にかわいいものたくさんあります私のホルダーはキャンドルハウスというサイトで買ったものでたしか450円ほどしたのですが、百均に似たようなデザインがあってショックだったのを覚えています

Dsc_6131 ジャムパンと・・・

Dsc_6129 チョコチップクッキーのレッスンでした♪

ジャムパンを作る楽しさは裏切らないですね~今日も大盛り上がりでした

こちらのお客さまもドンドンパン作りの楽しさにはまっているみたいで、本当嬉しい~♪

今日は本当に雨の中ありがとうございました。また楽しい時間をすごしましょうね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:イチゴジャムパン チョコチップクッキー

ファミリーコースレッスン♪今日はイチゴジャムパンレッスンです~♪Dsc_6124

パンづくりが手慣れているこちらのお客様♪きれいにできあがりましたね

試食のときには夏の間にあったことなどおしゃべりして、本当に楽しい時間をすごさせていただきました~♪おでかけ情報もたくさんいただきました~~~~いつか一緒にいけたら嬉しいですね

今日もお忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m

またパン生地をさわりながら楽しい時間をすごしましょうね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏のおわりと楽しいお出かけ

先週末はムスメの小学校の文化祭があり、ボランティアをしたり、ムスメの出し物(とっても良かったんです)をみたあとは、やっと夏休みが終わったムスコを寮に送り届けたりと分刻みで動き、それが終わったいま、なんか放心状態です。

寮に送り届けたあと、自宅にかえり、ムスコの部屋をみたら、綺麗に布団がたたんでありました。なんかそれをみたらものすごく切なかった。他人行儀というわけではないとは思いますが、一応ムスコなりにケジメをつけて自宅をでたんだなぁと思うと、なんか切なかったんです。

というわけで、ムスコの夏休みが終わった、つまり、我が家の夏がかなり遅まきながら終わったという感じです。

そんな放心状態の今日は・・・・お友達とおでかけ♪うん!こういうときお友達との約束いれておいてホント良かった!!

今日のおでかけは・・・

Img_2671 こ~んな景色の中にある・・・・

Img_2676太田町にある 「樫食堂」です。懐かしいような、でもおしゃれな雰囲気にワクワク。

Img_2677 素敵な店内。天井の梁から生ハムがぶらさがってました。

Img_2673 インドカレーの定食をオーダーしましたが・・・前菜で、こんな品数!野菜自体が美味しいそれを質のいい調味料で味付けした感じで、本当にほっとする美味しさ

Img_2675 カレー野菜だけのカレーですよ~本格的~~♪チャパティーにもご飯にもぴったり!

静かな落ち着く雰囲気のなかお友達をたくさんおしゃべりをして・・・・はぁ楽しい!

また是非訪れたいなぁ

そのあとは・・・・

Img_2684 大曲にもどり、農業科学館に♪天気もよく、きもちいい~~

Img_2681 バラをみにきたんです!

Img_2678 あんなバラ

Img_2682 こんなバラ。

いいお年頃になってきた私ですが、若いころにはなかった花を愛でる気持ちがでてきて、やはり年をとる(年を重なるといいましょうか)ことは楽しいと私は思ってしまいます。AGING IS FUN!!まぁ花を育てるのはできないわたしですけどね。

本当に本当に楽しいお出かけでした♪おでかけしてなかったら、一日中ぼぉ~っとしていたかもしれません

素敵なお出かけに誘ってくれてありがとう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:メロンパン ナッツチョコ

すっかりアップがおそくなってしまいました

ファミリーコースのメロンパンレッスンがありました

私の教室では一番先へすすんでいるクラスです♪

Dsc_6096 焼けました~~♪美しくできあがりましたね♪

お子様のおやつに、そしてお弁当にも持たせたというお話もあとで伺いました

レッスンでつくったパンがご家庭で活躍しているお話を伺うのはとても嬉しいものですね。

こちらのクラスはファミリコース①(つまり初級)のレッスンものこすところ1レッスン。

初級最後のレッスンも楽しみにしています♪修了証もお出ししますよ!

今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ピザ マドレーヌ

秋晴れの一日。とはいいながら、最近の秋田上空は不安定で、青空から一転、突然に信じたれないような轟音の雨が降ったりするので、油断なりません。「女ごころと秋の空」とは言いますが、今年の天気のような女性がいたら、かなり扱いに困ることでしょう。

閑話休題。ファミリーコースのレッスン、今日は「ピザ」ですよ♪

Dsc_6094 ピザを焼く前です~♪野菜がた~っぷりのピザです~~♪綺麗ですね

Dsc_6095 ピザ焼けました~~~♪楽しい試食の時間です!とても手際よく仕上げていただきましたね!

お忙しくてなかなかパンを焼く時間がない方でも、ピザは成型が簡単ですので、おすすめです♪

2か月ぶりにレッスンを受けていただいたこちらのクラス。つもりつもったおしゃべりが楽しかったですね

また楽しい時間をすごしましょうね!!今日はありがとうございました

※Sさん、美味しい新鮮なお野菜ありがとうございました~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねらう犬

Dsc_6088 犬って、パン好きですよねぇ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:コルネ ロールケーキ

今日は湯沢市からのお客様のレッスン♪

Dsc_6092 ファミリーコース「コルネ」のレッスンです♪ええ・・・生地の伸ばしが大変ですよねでもみてみてとってもきれいにしあげていただきましたよ~

Dsc_6093 ロールケーキ。見本のように美しいですね!マキマキお上手でした~♪

コルネ、ロールケーキとコツが満載のレッスンですが、しっかりふたつともコツをつかんでいただいたかと思います

こちらのお客様、興味深い商売をなさっていたので、私も興味津々に質問沢山させていただいて・・・どっちがレッスン受けているだか・・・色々教えていただいてありがとうございました。

今日も遠いところ本当にありがとうございましたm(_ _)mまたお会いできるのを楽しみにしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:スイードーナツ 甘夏ゼリー

9月も後半!秋がどんどん深まっていきますね。パンづくりに適した気温になってきました♪夏の間パンづくりお休みしていた方もまた楽しくパンつくっていきましょう♪

Dsc_6090 ファミリーコースのドーナツのレッスンです♪

ドーナツは成型も楽しいのですが、なんといってもデコレーションが楽しすぎますね!!

今回も美しく、そして個性いっぱいに仕上げていただきました

甘夏ゼリーは簡単だけど、おいしいですよね

お忙しい中本当にご参加いただきありがとうございましたm(_ _)m

また楽しい時間をすごしましょうね~~~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

練習の日々

Dsc_6082 メロンパン~♪

Dsc_6089 ドーナツ~♪うひひ~♪実家やご近所にくばりま~す♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3連休の朝ごはん~♪

作品展練習のための怒涛のパンづくりや、盛岡パン教室で焼いてきたパン。消費できるのか・・・・と、一時あせりましたが、そうだ!家族④人そろう3連休だから、余裕で消費できそうです。(まぁ食べきれなくても冷凍しておく手もありますが)

Dsc_6076 うちの家族は、ハード系のパンが大好き。

トマトのマリネ、生ハムと玉ねぎのマリネ、手づくりバジルソースなどを並べ、パンにのせて食べるというスタイルが一番よくありがちな我が家のあさごはん。今回は夏の間に収穫して冷凍しておいたブラックベリーでスムージーをつくり、なんか贅沢気分~~♪

フーガスもパンムニエも、すっかりなくなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:あんぱん 豆大福

怒涛のブログアップです。本日3稿目

土曜日はファミリーコースのレッスンでしたよ

3連休で山梨出稼ぎ中のオットも帰ってきており、外でオットが薪割りをしている音を聞きながらのレッスンでした。いつもは「上半身裸まつり」のオットですが、今回は女性の目を意識してくれたのでしょうか?オットにとっては「正装」であるタンクトップでの薪割りでした。

Dsc_6078 やけました~~

美しい丸い形ではありませんかとても美味しそうですあんぱんは簡単なようでいて、作り手によって大きく味が変わります。

底をうすく、うすく!ですね!みなさんお上手でした!

今日も楽しい楽しいレッスンでした~

またパンづくりで楽しい時間にしましょうね!今日はありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室:師範研究科

月に一度の盛岡パン教室!!

10~14時までにパン3種類お菓子3種類を作るので、超ハードスケジュールです。レッスンを受けるのも気合いが入りますが、この準備をする先生の御苦労たるや・・・・・本当に頭が上がりません・・・・いつもありがとうございます!

Dsc_6063 まずはおさらいメニューから。シュトーレン。クリスマスのパンですね!あと「おもち」もつきました。

Dsc_6064 JHBSの新作メニューは「ポティロン・クール」。かぼちゃのシートの折り込みパンです。シナモンも折り込んであり、「ザ!秋!」って味ですね!形もかわいく、おさらいしたい~~!新作のお菓子「ビオレ」というブルーベリーのムースもつくりましたが、画像撮りわすれ~

Dsc_6072 作品展のためのレッスンは「パン・ムニエ」。グラハムがたっぷりのシンプルなパン。ムニエとは粉ひき人という意味。粉を作る人に感謝をこめてつくられたパンだそうです。オーバーナイト中種法のパンで、シンプルだけど、時間と手間をかけてつくるパン。こういうパンに目がない私

Dsc_6074 洋菓子コースはマンゴーとココナツのムース。

Dsc_6080 断面も美しいケーキです。さっぱりした味わいで、夏のおもてなしによさそうですね!

今日もたくさんの学びがあったレッスン!!

これからもがんばりま~~~す!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

作品展練習④

パンの「展示会」があるから練習しなくちゃと大騒ぎしていた私ですが・・・「作品展」の間違いでした~

まあ、名前はともかく作品展練習。しつこくローズマリーフーガスです。

Dsc_6038 できるかぎり、穴の切れ込みをおおきく!!大きく!!

Dsc_6053 でけた!ひだりが「炎」、右が「エッフェル塔」。過去3回はエッフェル塔の切れ込みが焼成後潰れてしまったのが反省材料でしたが、わ~~い!4回目にして、穴が潰れず自分では納得のエッフェル塔になりました~~(エッフェル塔に見えるかは別にして

よし!次の課題のパンムニエもがんばろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お料理教室

お料理教室の日~~♪私のお勉強の日というか月に一度のお楽しみの日~~♪

Img_2636 今月は中華のお勉強で~~す♪回鍋肉、蟹粉豆腐、中華風おさしみサラダなどを習いました~♪どれもこれも美味しくて!!そしてテーブルも素敵

早速おうちに帰って回鍋肉、蟹粉豆腐をつくりましたが、大好評でした♪

お料理を教えてくださるA先生は美しく、センスが抜群!先生を見ていると「女性の偏差値が半端なく高いなぁ」と思います自分自身のオンナ偏差値が底辺にある私としては、落ち込むばかりですが、少しでもポイントアップできるようにがんばろ~っと!

女性としての魅力を偏差値に例えるこういう言い回しは、なんとなく林真理子さんの影響をうけてるかもねえへへ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ロールパン ジョリマダムプリン

こんにちわ♪今日もいい天気でしたね♪

今日は秋田市男鹿市からのお客様のレッスンでしたよ♪

Dsc_6030 ロールパン♪おお!!美しく3巻きができてますね~~~♪ロールパン綺麗にできると嬉しいですよね!なかなか難しいのですが・・・・さすがです!!

Dsc_6032 ジョリマダムプリン♪春はいちご、夏はラズベリーやブラックベリーと、ベリー系が彩りを添えてくれていたプリン。秋は何をデコレーションしようかな??と悩んでいたら、甲府単身赴任中のオットから「ジャンボ鶴田園のぶどう」が送られてきて、ピーンときました!!シックな色合いのプリンにしようと。紫とグリーンの渋い色合いがなかなかのお気に入り♪

Dsc_6031うふふシックでかわいい 横須賀の親戚から「寿雀卵」という美味しい卵を送ってもらいました。ここ数回のレッスンはこの卵を使用しています。色々お菓子をつくっていますが、このプリンが卵の味の威力を一番発揮している気がします。卵・牛乳・砂糖というシンプルな配合なのに、濃厚、まるで生クリームが入っているような滑らかさです。

試食の時間・・・・それは情報をたくさんもらえる楽しい時間っ秋田市の美味しい&かわいい情報をた~っぷり教えてもらいましたよ~~!!これからの秋のおでかけが楽しくなりそ!!「せんせ~、連絡くだされば、お付き合いしますよ~」って、お優しいみなさん!!

今日も沢山のエネルギーをいただきました!本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋のお試しレッスン③

昨夜空を見上げたら素晴らしい月がでていました。ちょっと欠けてはいたんですが。そうですよね!今日が「中秋の名月」ですよね。

今日は秋晴れのいい一日でしたので、今夜はすばらしい月が見れそうです。こちらのあたりでは中秋の名月(十五夜)を「豆名月」といって、枝豆などをお供えします。10月の十三夜は栗名月というそうです。今夜は枝豆をお供えしてビールでも飲みながら月鑑賞といきましょうか。

さて!!今日はお試しレッスン3日目です♪

Dsc_6025  焼けました!オリーブオイルで仕上げをぬりぬり♪このパーカーハウスロール、なんどつくっても飽きません。

Dsc_6026 試食タ~イム!!

今日のお客様は、私が大好きな分野をきわめてお店をなさっている方で、私の方がねほりはほり質問してしまったおしゃべりがホント楽しい!

教室をやっていると、いろんな方との出会いがあり刺激的です。みんながんばっているな!私もがんばらなきゃっていう気持ちをレッスンから毎回毎回いただきます。

今日はご参加いただきほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

これからもどうぞよろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋のお試しレッスン②

こんにちわ♪今日は初めましてのお客様をお迎えするので、ドキドキワクワク!!でも朝起きたら、きれいな青空~♪すてきな出会いがあるのでは!といい予感がしていました

Dsc_6019 ダリア園の花もまだきれいに咲いてくれています!!

予感どおりの素敵な出会いでした!!

なんとその中のおふたりは他のパン教室でクラスメイトだったんですって。そして今日偶然に再会したとのこと!好きなことが一緒だとこういう素敵な再会があるんですね。私まで嬉しくなってしまいました!

Dsc_6020 経験者さんも初心者さんも一生懸命生地をこねていただき、とても良い生地ができあがったかと思います

みんなでこねるのって、楽しいですね~~~

そして丸めは経験者さんはもちろんのこと、初心者さんもコツをつかむのがはやくてびっくり!!私も負けない様に精進しなくちゃ

今日はご参加いただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

ベイキングで楽しい1年間にしましょうね~~~~またおまちしておりま~~す!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:コルネ ロールケーキ

9月のファミリーコース(パンのレギュラーレッスン)が始まりました♪Dsc_5961

今月はこんなテーブルでいきます♪Dsc_5962今月もがんばるぞ

Dsc_6016 今回は小学生の女の子もゲスト参加!コルネをつくってみたかったんですって

「わ~楽しい!」って喜んでくれました!中級上級のレシピを見せたら「すごい!!つくってみたい!!」。「中級上級が終わったらどうするんですか?」って聞かれたので、「試験をうけてパン教室の先生にもなれるよ」って答えたんです。そしたら「わ~~先生になりたい!」って素直に言ってくれました。

実際は学校や習い事もあるので、レッスンを受け続けること自体が難しいでしょうから、時々ゲスト参加してくれることになりました。

でもその素直に喜んでくれたことが本当に本当に嬉しかったです。そして「ちょっとでも子供に夢を与えることができたかな」なんて感じて・・・

肝心のコルネ。マキマキがちょっと難しいですよね。フワフワっと巻くことがコツです。

ロールケーキもコツ満載ですが、上手に作っていただきました!!

Dsc_6017 試食の時間~~♪サラダも一緒にめしあがっていただきましたが・・・このサラダの器、先日の刈和野「囿」さんのもの~~~♪和菓子用にと買ったつもりだけど、パンにフルーツにサラダにと大活躍!

今日も楽しい楽しいレッスンでした♪次のレッスンも楽しみです♪おまちしておりま~~す!今日はお忙しい中本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

展示会練習③

パンの展示会練習。ローズマリーフーガス。

そういえば、先日訪れた御所野のパン屋さん「クネーテン」にもフーガス売ってましたなんか嬉しくなっちゃった

前回の反省をふまえて

Dsc_6012 かなり切れ目を大きめに。

Dsc_6015 焼けました♪左の「炎」のかたちは、いい感じだと思う♪あとは右の「エッフェル塔」だな。切れ目もうちょっと大きくだ。生地の扱い方も大分慣れてきたし。苦手だったバタール成型。少しずつコツをつかみかけてる。もう少しだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雄和・御所野への小旅行④

しつこく続く旅日記。興奮冷めやらぬうちに綴ってしまいます。

興奮した気持ちのまま大曲に帰ってきたら、スーパーや、その他の場所で、思いがけない知人、会いたかった知人に奇跡的に会うことができました。気持が上がっている時って、奇跡というか、何か引きよせるパワーみたいなものが体に生まれるのかもしれません。

さて・・・おうちに帰ってきました。

ちょうど3時のお茶の時間だったので・・・

Dsc_6010 囿さんの器に、クネーテンさんのパンをのせて、コーヒータイムと洒落こみました。

囿さんのアドバイスどおり、葉っぱを・・・庭のタイムをのせました。タイムの爽やかな香りと可憐な見た目が、器とパンにぴったりかな、なんて自己満足のコーヒータイム。

Dsc_6011 ダリア園のダリアを活けてみました。お花活けるのはホント苦手なんだけど。お花を上手に活けられるのって、ほんと身につけたい技術のひとつ。

旅行で興奮した思いが、分かりやすく今の生活を豊かにしてくれたと思います。

私の大好きな言葉に「L’art de vie」という言葉があります。

フランス語で「生活の芸術」という意味。芸術ってなんだか高尚すぎて生活とはかけ離れているように思われがちだけど、ちょっと食卓をおしゃれに盛りつけたり、花をかざってみたり、素敵な音楽で美味しいコーヒーをいただいてみたり・・・・心地よく快適に暮らすことがそれこそが芸術だと私は思っています。

なんだか見た目に似合わないカッコつけたこといっちゃいましたが。

とにかく気持を、生活を豊かにしてくれた、すてきなすてきな一日でした!!

また明日からがんばるぞ~~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雄和・御所野への小旅行③

お次は御所野「クネーテン」というパン屋さんです♪

Dsc_6004 月曜火曜が定休日でなかなかお休みがあわず、いままでこれなかったのですが、ようやく念願がかなって!!

Dsc_6005 パンマニアがうなってしまうだろうぁ・・・という品ぞろえだと思います!!

Dsc_6006 伺ったのは正午ごろでしたが、もうかなり売れちゃっています。大人気店ですね!

Dsc_6007 もちろん私が狙っているのは・・・・長時間熟成のバゲット!よかった~~あるある!

Dsc_6009 私が買ったのは・・・バゲット!、洋ナシのデニッシュ、クロワッサン、イベリコ豚のエピ、キャラメルのデニッシュ。うふうふ!本当はもっともっと欲しかった!でも食べきれないもんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雄和・刈和野への小旅行②

お次は・・・・秋田ダリア園です♪

Dsc_5997 わぁ!!

Dsc_5986 レモンソーダという品種。絶妙なネーミングにうなってしまう

Dsc_5987 「恋歌」・・・・こうなるともはやネーミングというより、「詩」ですね。品種名が題名で花が詩。花が物語ってきますね。

Dsc_5990 ノスタルジック。うんうん!

Dsc_5993 ビューティフルティーチャー!!綺麗な先生に恋したんでしょうね・・・明るい先生だったんでしょうね

Dsc_5999 Dsc_6000 Dsc_6001 あほみたく写真撮りまくりです

Dsc_6003 お土産も買いました♪両手に花をもって、ルンルン気分でダリア園をあとにしました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雄和・御所野への小旅行①

レッスンもおやすみ・・・・そうだ!!行きたかったとこ行こう!!って思いたってドライブ旅行にでかけました!

まずは刈和野の囿(ゆう)さんです♪

Dsc_5976 二度目の訪問。一度目は冬でしたが、夏の終わりのこの風情・・・・すてきすぎます。

Dsc_5979 文豪が泊まる御宿みたい・・・部屋のすべてから御庭が見える設計だそうです

Dsc_5978 ため息がでるほどの美意識です。

Dsc_5980 器もじっくり見せていただきました。

Dsc_6008 さんざん悩んだ末こちらの大皿を購入しました。パスタ皿と書いてありましたが、私は和菓子などのせようかななんて。

奥様とおしゃべりをさせていただきました。器の使い方や、お料理について、囿さんのイベントについて・・・自宅でいつかイベントを行いたいとおもっているので、とても参考になるお話でした。教養があり、センスもあり、お話もとっても楽しい・・・・とってもとってお素敵な方です。

そうそう、こちらの大皿も「和菓子につかうの?そしたらお菓子のしたに葉っぱをしいてごらんなさい。さらに素敵になるわよ」とアドバイスをいただきました

Dsc_5981 心が豊かになる・・・・奥様といるとそんな感覚になります。私には目標になる素敵な女性がまわりにたくさんいます。幸せです。

小旅行が最高のスタートを切りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋のお試しレッスン①

秋のお試しレッスンがスタートしました~~♪ちなみに当教室では4月と9月にお試しレッスンを行っています。そういえば、教室をオープンしたのが去年の10月。もうすぐ1年になるんですねぇ・・・・様々な方のご協力・ご支援があったからこその1年でした。その方々の為にもふんどししめなおして、頑張ります

Dsc_5968 はじめましてからの出会いなので、ドキドキしてお迎えします!

でもこちらのレッスンにきていただく方は皆、気さくでお優しい方ばかり、すぐに緊張もほぐれて・・・ほぐれすぎて・・・いつものおバカ丸出しの私になってしまいます

Dsc_5974 手ごねで頑張っていただきました上手にこねあげられましたね!パーカーハウスロールです。

Dsc_5975 かぼちゃのプリンもできました

Dsc_5973 さぁ!試食です!!

年代が違うものどおしだけど、だからこそ話題も広がって、本当に楽しい試食の時間でしたね!

今日はご参加いただき本当にありがとうございましたm(_ _)m是非またおまちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »