« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

今日はとても暑いのですが、心なしか秋めいた日差し。秋の虫の声もします。

ファミリーコースのレッスン♪今日もクリームパンと水ようかん♪Dsc_5953 今日はちょっといたずらしてみました♪ねこクリームパン~♪

大人もこういうのきゃあきゃあ言って盛り上がりますね

Dsc_5954 もちろん通常のクリームパンも綺麗にしあげていただきました!!クリームパンパンに詰める方法も完璧ですね!!

Dsc_5955 きゃあ!ねこちゃんのいる食卓~~♪気分あがる~~

今日もあかるく元気な生徒さんのおかげで、とっても楽しいレッスンでした!!本当にありがとうございましたm(_ _)m

またたのしくベイキングしましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

こんにちわ♪今日はファミリーコースの日♪クリームパン・水ようかんレッスンですよ♪

Dsc_5926 焼きあがりました~~

クリームパンパンで美味しそうです!!たっぷりクリームをパン生地で包みこむのは至難の業ですが、みなさんきれいにつつんでいただきました♪

Dsc_5928水ようかんもできて、さぁ!試食の時間です!あつあつのパンは美味しいですが、溶岩なみにあついクリームに要注意!!でもこのクリームパンは翌日もパン生地ソフトで、さらに美味しくなるんですよ!ケーキやさん顔負けのぜいたく素材でつくったクリームで、こんなの他にない!って私は思ってます

Dsc_5923 試食の時にはサラダをお出ししていますが・・・・スーパーの産直コーナーでこんなきれいなトマトが売っていて思わず買ってしまいました。

Dsc_5925 わぁ!きれい!私、食べるのも勿論大好きなんですが、食べ物のもつビジュアルに強く惹かれるんです。

Dsc_5929 生徒さんから韓国のお土産いただきました~~

ご旅行のお話などもおしゃべりして、最高にたのしかったです

つぎのレッスンも楽しみにしていますね!今日はありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅茶のシフォンで誕生日ケーキ♪

Dsc_5921 ご依頼のケーキです♪紅茶のシフォンのケーキにデコレーション♪

Dsc_5922 た~っぷりとプラスティックチョコレートをのせて♪素敵な誕生日会になりますように

ありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ピッツァ マドレーヌ

今日もファミリーコースのレッスンで~す♪ピッツァとマドレーヌの回です♪

Dsc_5896_2 焼けました♪レッスンではじゃがいものピッツァとトマトのピッツァをつくります♪おうちではお好きな具材でつくってくださいね~~!

ちなみに我が家ではジュノベーゼピッツァ(手づくりバジルソースとモツァレラ)、しらすごまピッツァ(チーズ・ごま・シラスをのせてやいてから、仕上げに青ネギぱらり)が人気ですよ

Dsc_5850_2 「おててのしわとしわを合わせて~なむ~~」ではありませんよ!マドレーヌです♪

焼きあがったら、このように冷ますと、蒸れずに、しかも表面がはがれることなく仕上がります♪

Dsc_5895_2 試食です♪お料理上手なおくさまばかりのこちらのクラス。今回もてきぱきと作業していただきありがとうございました♪食事中のおしゃべりも楽しかった~~

今日も本当にありがとうございましたm(_ _)mまたおまちしております

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:イチゴジャムパン チョコチップクッキー

大分秋らしくなってきて、余りにも短かった夏にちょっと淋しさを感じてしまいますね

今日はファミリーコースのレッスン♪いちごジャムパンです!

Dsc_5891 小さいかわいい女の子も一緒のレッスンです♪苺のタネにみたてた黒ゴマをパラパラ~~!ママのお手伝い

Dsc_5893

焼けました!!かわいいビジュアルに毎回微笑ましくなってしまいます。お子さんがつくったおだんごみたいな、はらぺこあおむしみたいなパンも美味しそうです!

Dsc_5894 クッキーも焼けて・・・さぁ!試食の時間~♪

楽しい時間でしたね~~また次のレッスンでおあいできるのを楽しみにしていますね!!

今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

********************************

お試しレッスンは9月2日、3日、7日にあります

是非遊びにいらしてくださいね~~

お問い合わせは小山貴子パン洋菓子教室まで

**********************************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プルマン

このところ、家族用に焼くパンは水と粉と塩というようなシンプルな配合のハード系のパンが多かったのですが、久々にプルマンブレッドを焼きました♪Dsc_5888 なぜなら・・・・トーストにあうという納豆をスーパーでみつけ、ムラムラと食べたくなってしまったため。

Dsc_5890 うわ~い!うまくいった~!私のこのみはちょっと焼成を短めにして、耳をソフトにしあげたもの。

朝ごはんに納豆トースト!美味しくて栄養も◎で定番にしよっ

ちなみに、当教室ではプルマンブレッドは、ファミリーコース3(上級コース)で登場します。キメの細かい生地は感動ものですよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田市 いちごの木

先日、山梨に帰るオットを秋田空港におくりがてら、たのしいスイーツドライブを楽しみました( ^ω^ )
Image

まずは道の駅かみおかにて、味どうらくソフト♡

Image_2

お次は、空港近く「いちごの木」にて、フレッシュジュース!オットは西瓜、私はブルーベリー♡フルーツそのまーんまで美味し♡

やっばりお出かけたのしい(o^^o)秋はいっぱいおでかけしたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:コルネ ロールケーキ

花火大会最高でしたね!!特に大会提供花火のボレロは、視界がすべて花火になり、めくるめく興奮を味わいました。

花火が終わると大曲はすっかり秋の雰囲気が漂います。

小中学校の学校もはじまりました。

さて!!私の夏休みもおわり!!パン教室がんばりま~す

今日はコルネのレッスン♪レッスン前にカスタードとチョコクリームをつくっておきました♪

Dsc_5885 H先生の贈り物「銅ボール」で炊きましたよ~♪熱伝導のよい銅でしかも厚手なので、まんべんなくゆっくり火が入る感じで、焦げるという心配がない感じです。ボール状になっていることで、ヘラの死角がありません。う~む。よくできた道具だなぁ。

このようにレッスン前にイロイロ準備をしていたら、こんなときに限り来客が2件あせりました。で、準備が終わる前に生徒さんを迎えてしまった!!「いいんですよ~準備もみんなでやるとあっという間。やるべきこと言いつけてくださいねぇ」と言って下さり・・・・皆さんお優しい

こんな風にみなさまに助けられて教室続けられています

Dsc_5886 コルネできました~~~

コルネはつい形をきれいにしようとするあまり、生地をのばしすぎてしまったり、ひっぱってしまったりしますが、コルネ型にまくときは、「ふんわりふんわり」まくことが肝心です。そのほうがやきあがりが美味しいですよね!みなさん成型おじょうずに、そしてふんわりおいしい生地になったかと思いますよ

あ!ロールケーキの画像忘れた

スポンジの基礎ですが、是非マスターして、おうちでもクルクルしてくださいね

今日もみなさまに助けられて、そして楽しい時間をいただきました!

本当にありがとうございましたm(_ _)m

さあ!!秋!!頑張っていこう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花火の日~~~♪

ここ2、3日の豪雨で、花火大会どうなることかと心配しましたが・・・

あけて花火当日!!青空がみえます!!神様ありがとう

オットも山梨から帰ってきました

Dsc_5872 気分がよかったので・・・・(?)

庭で採れたラズベリーとブラックベリーの凍らしてあったものを、ヨーグルトや牛乳やハチミツと一緒にミキサーにかけて・・・・

Dsc_5873 スムージーにしました!!

スムージーって元気になる!!

花火見物もじつは体力勝負!!年に一度のビックイベントたのしんでこよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

展示会練習①と②

11月に行われる盛岡パン教室主催のパンの展示会。

われらがチームは「ローズマリーフーガス」と「パンムニエ」を作ります。

というわけで練習練習。

1回目。ローズマリーフーガス。

Dsc_5831  べたつく生地の扱い方に苦労・・・・苦手であったバタール成型(右)ののばしのコツも少し分かってきた。しかしフーガス特有の模様の切れ込みが潰れてる・・・発酵でふくらむことを予想して大きめにあけたつもりの切れ込みであったが、次はもう少しおおきく模様をいれよう。

Dsc_5870 ローズマリーフーガス2回目。前回の反省もふまえ、切れ込みをおおきめに。

Dsc_5871 やきあがり。左の「炎」の成型はなかなかうまくいったけど、右の「エッフェル塔」の成型はもう少し切れ込みを大きくしなければ!!(ああ、でも切れ込み潰れているくらいが柔らかくって食べやすく私は好きなんだけど・・・)

こんなに頻繁に同じパンをやいて、飽きないかと思われそうですが、粉と水と塩(と、ローズマリー)だけのシンプルなパンは全然あきな~~~~~い!おいしいパンなんです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

銅のボール

今から15年前ほどの北海道は旭川時代。

初めての社宅ぐらし。そしてはじめての関東以外でのくらし。たくさんの思い出がいっぱい。美しい北海道の景色はいまでも心の中にある。

そのなかでもジャパンホームベーキングスクールのH先生のところに通ったことは、その後の私の人生を大きく変えた。パン教師講師という仕事があること、家でも本格的なベイキングがたのしめること、ベイキングによって人生がより彩られること。先生に教えてもらったことは数限りない。何より先生はとっても明るくておおらかで、先生と過ごす時間は、子育てで大変な思いをしている日々のなかで楽しみ以外の何でもなかった。

そんなH先生から、先日贈り物が届いた!!!

Dsc_5832 じゃん!!銅製のボールです!!

かのフランス菓子の殿堂「イル・プルー・シュル・ラセーヌ」製の銅のボールです!!!

リンクを張りつけようとしてイルプルーのホームページをみてびっくり!!なんと15600円もするんですね

ボールとはいいつつも、用途はカスタードやガナッシュを作る時の加熱用。つまり、熱伝導が優れている銅で、しかも厚手なので、まんべんなく火がとおり、少量でも焦げにくいということらしい。こんな素晴らしい器具を使いこなせるだらうか・・・・

先生としても「貴方なら、喜んでもらえると思って・・・」というお気持ちで下さったみたいだ。

先生ほんとうにありがとうございます。

本来なら私が、恩返しで贈り物をすべきなのに、反対にいただいちゃって・・・・私って本当に幸せ者。

先生!!使いこなせるようにがんばります!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ジャムパン チョコチップクッキー

今年の夏は天気に恵まれませんね今日も曇りときどき雨のムシムシ天気。

でも・・・今日は久々のファミリーコースのレッスンで~す!私のボケ防止のため(?)夏休み中も教室はオープンしています~♪

湯沢からいらしてくださる今日のメンバーさんたち

Dsc_5842 かわいくジャムパンできました~~~!成型お上手でした~~!私自身なんどつくっても楽しいパン!!そしてあっさりジャムのパンはホントおいしいんですよ~

Dsc_5843チョコチップクッキーも焼けて・・・・ さぁ!!試食の時間です!!

湯沢チームさんとのおしゃべりは本当楽しくて・・・!そしていつも元気をくれるんですよね!!

楽しい幸せな時間を今日もありがとうございましたm(_ _)m

夏休みあけまた元気におあいしましょう!!

********************************

9月2日(火)、3日(水)、7日(日)にお試しレッスンがあります!!

パン作りの基礎から丁寧に、をモットーにしています。

少人数制ですので、わからないところはすぐに解決できるかと思います。

初心者の方大歓迎です。いま生徒さん35人ほどですが、ほとんどの方が初心者からのスタートですよ~

お問い合わせ、お申し込みは

小山貴子パン洋菓子教室ホームページをご覧ください。

一緒にベイキング楽しみましょう!!

************************************

| | コメント (2) | トラックバック (0)

前倒し誕生会

出稼ぎ先の甲府から、お盆休みを利用して大曲に帰省していたオット、先ほどまた甲府にむけ出発してしまいました。

まる1週間の帰省でしたが、本当あっという間でしたね。

我が家は、甲府出稼ぎ中のオット、そして秋田市で寮住まいをしているムスコ、そして大曲の家を守るムスメと私の4人家族。

普段はそれぞれが、淡々とやるべきことをやるという生活なのですが、やはりこうして家族が集まったことは、この上なく楽しかったです。

一緒にすごしていたころは、当たり前だった家族一緒の暮らし。今となっては何よりも大切で貴重な時間となっています。特になにをしたというわけではありません。一緒に食事をしてバカ話をして大笑いしたり、ときには真面目に語ってみたり。ちょっと涙ぐみたくなるような幸せな時間でした。

ムスメの誕生日は8月19日なのですが、毎年家族がそろう、お盆の時期にお祝いをするのが恒例となりつつあります。去年は、オット入院中の病室でお祝いしました。

今年は外でBBQパーティー♪

Dsc_5834 ケーキはムスメのリクエストで、ベイクドチーズケーキのタルト。焼きっぱなしのタルトはなにせ地味な見た目なので、ホイップクリームと庭のブラックベリーとミントでちょっとおめかししました。

10544317_748983781829954_7742987903 オットはムスメに「Thank you for being my daughter」って言ってましたね。俺の娘にうまれてきてくれてありがとうなんて、なかなか日本語だとはずかしくていえなんでしょうね。オットなりの照れ隠しなんでしょう。

BBQが終わったあとの暗がりで、オットと私で、BBQの余韻を楽しむように、いつまでもぐずぐずとおしゃべりをしました。話すことは子供のことばかりでしたけど。

「家族が離れてくらす選択」をした私たちですが、家族一緒のありがたみが身に沁みるこのごろです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

きゃあ~~♪金太郎パンが金太郎の手に~~♪

金太郎パンをご依頼して下さったIさんから、画像が届きました~~~!!

Img_2189 きゃ~~~~

大砂嵐さんの御顔と同じ大きさのパンを、と依頼されたときには、「オーブンの大きさに限界があるし、そんなに大きくつくれないかも」とおもいましたが、実際こうしてならんでみると、大砂嵐さんの御顔がちいさいことにビックリ!体は大きいのに、この顔の小ささは日本人にはない割合かも・・・・かっこいい~~~

O0480065613032151036 きゃ~~~

こちらは故大鵬のお嬢様のブログより画像を拝借させていただきましたm(_ _)m

こんな素敵なご依頼をくださり Iさん本当にありがとうございました

忘れられない思い出がまたひとつ増えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金太郎パン♪

大相撲秋田場所が12日にあるそうです

このビックイベントですが、思わぬところでちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、関係することができました

パン教室の生徒さんで大砂嵐の大ファンで後援会にはいっていらっしゃる方に、大砂嵐にプレゼントするパンを焼いてほしいとご依頼を受けたのです。

しかも大砂嵐の顔ぐらい大きいパン!!

でかいアンパンにしようか、いやまてよ、外国人はアンコだめじゃん・・・チョコとオレンジピ―ルはどうだろう・・・・と、どんなパンにするが悩んだのですが、小野寺先生が「チョコシートのパンにすれば??」といいお知恵をくださりました!なるほどチョコシートならみんな好きだし、柔らかさもキープしてくれます!さすが!盛岡パン教室スタッフの方々には、材料を提供してくださり、本当に感謝しています

Dsc_5808 じゃん!できました!!大砂嵐のしこ名は大砂嵐金太郎なんですって。ですから金太郎の顔のパンというリクエストもあったのです。金太郎っぽい??顔はチョコクリームで描きました。

Dsc_5809 チョコレートが層になっています。

Dsc_5812 いや、まてよ・・・これだけで金太郎っぽさが伝わるだろうかと不安になり・・・だって、単に「頭頂部がはげたおかっぱ頭の女の子」にも見えなくない・・・・急きょ「金」印のシールをパソコンで作りました。

Dsc_5811 き、きんたろう・・・・????かな????

楽しんで作らさせていただきました。どうか、ご依頼いただいたかた、そして大砂嵐さまにも喜んでいただけますように!(祈祈祈!!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ハムロール 甘夏ゼリー

盛岡の次の日はファミリーコースのレッスンでした♪ハムロールと甘夏ゼリー♪

Dsc_5804 今回はお試しの方とそしてそのかわいいお嬢さま(中3です)もご一緒ですよ!そのお嬢さんがパンをこねているとき「たのし~~~」っていってくれて、本当嬉しかった!!

お母さんの方も「いままでパンづくりが難しく感じてつくれなかたけど、今日説明きいてよくわかり、家でもパンづくりにチャレンジしてみたくなった」とおっしゃっていただきました

うれしいなぁ!!

もし家でつくってみて、わからないことがでてきたら、遠慮なくメールなどでご質問くださいね!!(すぐには返信できないかもしれませんが、できるかぎり早く返信します)

Dsc_5806 楽しい試食の時間~~~~♪♪

お盆前のなにかとあわただしい中、お越しいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

幸せな時間をすごすことができました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室:師範研究科

月に一度の盛岡パン教室♪私のお勉強の日です♪

Dsc_5801 Dsc_5802_2

まずはおさらいのメニューです。「チーズベーコンクッペ」とオレンジケーキそしてテリーヌというお菓子。

テリーヌはマロンクリームがマーブル状になったバターケーキに渋皮煮もゴロンゴロンとはいっており、それをパイ生地で包んで焼きこんであるケーキ。見た目は地味ですが、秋にコーヒーと共にしみじみ食べたくなるケーキお土産とかにもっていったら喜ばれそう

Dsc_5798 JHBSでは毎月新作のパンのレシピが登場しますが、今回は「スリーズフロマージュ」。フランス語ですね。ブラックチェリーとクリームチーズのパンです。黄金の組み合わせ~~!いままでもこの組み合わせのパンは登場済みですが、こちらは成型が楽なので、つくりやいかも!!これはぜ~ったいおさらいしよう

Dsc_5794_2 そして今回は11月に盛岡パン教室が開催する「パンの展示会」のための練習レッスンもありました。

1年に一回開かれるこちらの展示会、私はいままで諸事情により出席できなかったので、今回がお初の参加です!!

私が所属するグループは↑↑↑こちらの「ローズマリーフーガス」と「パンムニエ」というパンになりました。どちらも粉、水、塩、イーストなどごくごくシンプルな材料でやきあげるパン。シンプルだからこそ、作り手の上手い下手がでてしまうという・・・・

Dsc_5797 今年コルドンブルー代官山パンコース「主席」でディプロマを獲得、パリのコルドンブルーのディプロマも獲得した小野寺先生!!その小野寺先生から直接ご指導いただきました!!先生ますますパワーアップしています。目からうろこの科学的、合理的なご指導。いままで漫然としてきた手順の意味もわかり、自分に何が足りなくて、どの練習をすればいいがはっきりしました。

「自分に何がたりないか」といいましたが、それがあまりにも多すぎて、あまりにショックで「いままで私はなにをしてきたんだろう」と途方にくれそうにもなりました。

でも、そんなときにN先生から言われたことも思い起こすのです。「それだけ貴方にはのびしろがあるのよ」ということば。そう、私は今、底辺にいるかもしれない。でもあとは向上するだけなんだ。

先生からご指導いただいた「ローズマリーフーガス」。いままでフーガスなんて飾りパンよね・・・なんて勘違いしていた私食べてみてビックリ!!外はカリッと、なかはみずみずしくもっちり。めちゃくちゃ美味しいのです。いままで私がつくっていたフーガスとは全く別物。家族も美味しい美味しいと大好評。↑↑切れ目を沢山いれてガスが抜けそうなのに、しっかり「気泡」がたくさんある・・・・

展示会にむけ、沢山練習しなくちゃいけませんが、展示会が終わったとき、自分のパンの技術が少しでも向上していたら嬉しい。がんばらなくっちゃ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:コルネ ロールケーキ

8月のファミリーコースがスタートしました♪

Dsc_5780 8月のテーブルはこんな感じで行こうと思います♪ピンクのマットなんかつかっちゃって・・・・私のキャラとはちがう感じもしますが、自分にないキャラを表現してもいいのが(?)、テーブルのしつらえのよいところ

しかし、お皿・・・・いっつも同じ・・・・。

このごろまたウツワへの物欲がムクムク・・・・

Dsc_5782 コルネとロールケーキでした!!

またもやレッスンの画像とりわすれ・・・・!!↑みなさま御帰りになってから、余ったコルネをパチリ。「伸ばす」「巻く」作業も、上手にやっていただきました

ロールケーキのスポンジづくりでは、ニーダーで作る方法と、ハンドミキサーで作る方法のどちらも試していただきました。出来上がった生地の違いもわかっていただけたかと思います。

試食の時間のおしゃべりも楽しく

夏休みどまんなかのお忙しい中、来ていただいて本当にありがとうございましたm(_ _)m

また元気な御顔を夏休みあけに拝見するのを楽しみにしていますね

************************************

9月2日(火)、3日(水)、7日(日)にお試しレッスンを行います!!

パン教室に興味がある方、是非ご参加お待ちしております。

お忙しくて毎月は通えないわ!という方、こちらのお試しだけの参加でも全然かまいません。

レッスン代はパン1種類お菓子1種類で2000円となっております。もちろんお土産もありますよ

お問い合わせ・お申込みは小山貴子パン洋菓子教室HP記載の連絡先までどうぞ!

***********************************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み親子パン教室♪

暑いですね!だんだん暑さをこらえるという気力がなくなり、今日も朝から冷房を・・・・東北の夏はやはりカリフォルニアではなかった・・・・

そんな今日は「夏休み親子パン教室」です♪

ブログには告知をしていなかったのですが・・・・。私自身初めての試みだったので、まずはお知り合いにお声をかけて、今日の実現となりました。

Dsc_5765 女の子3人+ママ3人だから、ちょっとガーリーにテーブルを用意してスタンバイ♪

前もってパンを焼いておき、これはサンドイッチ用に♪

Dsc_5766 テーブルマットは紙製の使い捨て。ハワイに毎年行かれるMさんからのお土産です♪Mさんいつも素敵なお土産ありがとうございます!

Dsc_5770 親子パン教室のメニューは動物ぱん♪♪みんな個性的でかわいい

なんと「あごひげ」を描いちゃうとか、あたまにリボンを描いちゃうとか、おでこに「肉」と描くとか、やっぱり子供の感性は予想不可能なことしてくれるこれだから子供は面白い!

Dsc_5769 自分の作ったパンと一緒にぱちり!

Dsc_5771 いえ~~い試食タイムで~~す!サンドイッチの具材も子供たちでカットしたりしました!!お好きな具材をはさんでねスタイルで♪♪もちろん焼き立て動物パンも食べました~~!(あんぱんです)焼き立てあんぱん、やっぱりおいし~~デザートのパンナコッタマンゴーソースも作りましたよ~~♪

楽しく楽しくハッピーな一日でした!!

子供の教室もいつかやりたいと思っている私にとっては、とってもいい勉強になった日でもありました!!

本当にご参加ありがとうございました!!

次の冬休みなどには、このような親子教室をきちんと告知して行いたいと思っています。そのときはぜひぜひいらしてくださいね

********************************

小山貴子パン洋菓子教室では、9月2日(火)・3日(水)・7日(日)にお試しレッスンを行います♪

初心者大歓迎です~生徒さんのほとんどは初心者ですよ

パンの基本からしっかり指導をモットーとしています

パンのレッスンの他、季節ごとの特別レッスンもご用意しています。

10月にはハロウィンクッキー、11月にはモンブランなど

一緒に楽しくベイキングしませんか??生涯学習としてのベイキング楽しいですよ

お問い合わせはホームページ記載の連絡先までお気軽にどうぞ!

********************************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »