« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

ファミリーコース1:ロールパン ジョリマダムプリン

ファミリーコースのレッスンです♪夏休み中ですが、パン教室オープンしてますよ(・∀・)イイ!

Dsc_5747 お子様連れでのレッスンですよ♪

こうしてお子さんとやると、子供ってあなどってはいけないとつくづく思います。中学年高学年ともなると、教えれば、ほとんどのことができます。そして吸収力の早いこと!!そして生き生きと作業してくれます。ほんと楽しい!!デコレーションなどは大人だと思いもよらないデザインをしてくれるので、刺激的!!

Dsc_5749 フルーツたっぷり~♪庭のブラックベリーが活躍中です♪

Dsc_5751 ロールパンも焼けて楽しい試食の時間♪

今日も楽しい時間をすごすことができました。ありがとうございましたm(_ _)m

子供との時間、たのしかったなぁあぁ・・・やっぱり、子供パンおかし教室、いつかやりたいな!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご依頼のお菓子・・・思い出のマカロン

ご依頼のお菓子です♪

Dsc_5723 30度以上の室内でオーブンをガンガンに使っていると、気違いじみた気持ちになるのですが、そういう気分も割と好きなわけで。

ぷ~っと、ふくれるマカロンをみていると幸せ以外のなんでもなく。

Dsc_5724 焼けました♪

Dsc_5732 ライム果皮いりのバタークリームと、フレッシュパインとパインのピューレなどでできたジュレを挟みます。夏のマカロンです♪

Dsc_5735 3年前のサマーセミナー、ニコラブッサン先生から教わったマカロンですDsc_5736

セミナーでマカロンについて質問をしたのですが、ニコラ先生が「素晴らしい質問です」っていってくださったんです。もう天にも昇る気持ちで・・・・・そのセミナー後、私のキッチンにはニコラ先生の写真を飾っています。お菓子の神様ニコラ先生がいつも見守ってくれている気がして

幸せな気持ちでお菓子をつくることができました。

ご依頼いただいたおかげです本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サマーセミナー2014

ひさびさのアップになってしまった・・・・

夏休みはいってすぐにJHBS(ジャパンホームベーキングスクール)のサマーサミナーがあり、東京のセミナーに参加して、そのあと千葉の実家に帰ってのんびりしていました。まだ夏休み前半だというのに、夏を堪能

Img_1851 サマーセミナーの様子~♪有明TOCにて♪この建物見ると大都会~って思う♪

Img_1853 講師の先生はスイスからオリビエホフマン先生です。製パン世界選手権でスイス代表のコーチなどを務められ優勝にも導いたこともある世界的に権威のある先生です~Img_1855

先生の手元はモニターで見ることができます♪見事な手さばきにため息や拍手までもがでます。

Img_1870 次々とできあがっていくパンたち♪ヨーロッパのパン屋のショーウィンドーにあるような憧れのパンにうっとりです。ワインを飾ってある台のようなものもパンですよ!!

Img_1874 スイスの伝統的なパンの数々♪いつかはチャレンジしてみたい!!いや絶対チャレンジするぞ!!

Img_1860 サマーサミナーのお楽しみの一つと言えば・・・・なだ万のお弁当~~♪時間がないのでガツガツ食べます

Img_1861 パンの試食も♪ワインにあいそうなパンばかりで・・・・飲みたい気持をぐっとこらえます。

Img_1862 最後は抽選会です。なんとオリビエ先生が焼いたパンが当たってしまいました!!3年前のニコラ先生のときもマカロンが当たっているんですよねぇ~~

「パンはディスカウントはしません。だってパンは神聖なものですから」という先生の言葉が一番印象的でしたね。やはりパンに関して、歴史が、文化が、全然違うんですね。

今年も刺激をたくさん受けたセミナーでした♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月のお試しレッスンのお知らせ♪

うちのムスメの夏休みがはじまりました。ラジオ体操に一緒に参加し、いまめちゃめちゃ眠いです。

パン教室のほうは、夏休みも通常どおりオープンしていますでも入っているレッスンは少ないので、のんびりやっていこうかと思います。

夏休みはいってすぐなのに、夏休みあけのお知らせですが・・・・

9月2日(火)、3日(水)、7日(日)にパン教室のお試しレッスンを行います。

パン1種類お菓子1種類をつくります。レッスン代は2000円です。各日10時から13時半くらいまで。持ち物はエプロン、筆記用具、パン・お菓子を持って帰るための袋やタッパーとなっています。

子供も心機新たに学校に戻っていきます。大人も新学期!何かあたらしいことはじめませんか???

もちろんお試しだけのご参加でもかまいませんよ!ランチがわりにいかがですか?

お問い合わせ・お申込み先は小山貴子パン洋菓子教室のホームページに記載されています。(パソコン専用のホームページなので、スマホからは見えにくいです。申し訳ありません)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

ファミリーコースレッスンの日です♪

Dsc_5719表面もデコボコがなく、うまく丸めができている証拠ですねぇ!たっぷりクリームを包み込む成型はとっても難しいのですが、お上手でしたo(*^▽^*)o

Dsc_5720 自分でつくったパンの作品を眺めながらの試食タイム。楽しいですよね!

Dsc_5721 リクエストをいただきましたので、「なめらかプリン」のレシピの講習も行いました

楽しい楽しいお仲間どうしのこちらのグループ。私も一緒になって盛り上がってしまいます。

また楽しい時間をすごしましょうね!今日も遠いところいらしてくださり本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思いっきり

天気の良かった先週末の3連休。

我が家では久々に家族4人がそろい、楽しい時間を過ごしました。4人分の食事をつくるということも久々で、ついこの間までは当たり前だったことなのに、それが時々のことになってしまう・・・家族のかたちはこれからも変化し続けるんだろうなぁ(つまり減少の一途)。

さて・・・パン教室のはいっていない3連休、なにをしたかといえば・・・

Dsc_5695 Dsc_5697

パン焼いてました(;;;´Д`)ゝ

以前から課題として取り組んでいた、髙橋雅子さんの本「ゆっくり発酵カンパーニュ」。仕込み水を74%加えたカンパーニュをつくりました。が!!この生地甘くみてました・・・・すごいねちょねちょ・・・あまりのねちょねちょぶりに成型時もたついてしまい、生地をいじりすぎてしまいました・・・・室温で発酵させましたが、この生地に関しては冷蔵発酵にしたほうがよさそうです。

でもできあがりは「しっとりもちもち」で、かつ、「軽い」。素晴らしく美味しい生地!!家族にも大好評でした!これはリベンジするのがまちきれない!!

Dsc_5699 ずっと気になっていたローズメイのオレンジスライスジャム。大曲マダムの御用達スーパータカヤナギにあったので思わず買ってしまいました!さっぱりとしていて、ジャムというよりコンポートみたい。脱水ヨーグルトとともにカンパーニュにのせて。うまし。

Dsc_5704_2 サブマリンというサンドイッチにぴったりのパン。JHBSのパンです。昔は上級で習いましたが・・・レシピが改訂されて、新しい方の上級(つまりファミリーコース3)にはこのレシピがない!私としては上級のなかで一番お気に入りなんだけどなぁ!

Dsc_5705 Dsc_5708

野菜をた~っぷり用意して、好きなものを挟んでたべました。

Dsc_5709 ベリーズ。ライ麦、小麦胚芽のはいった素朴な生地に、た~っぷりベリー!ブルーベリー、クランベリー、ピスタチオ。目下一番のお気に入り

考えてみたら、このパンは仕込み水が78%。扱いが難しそうなんだけど、そうでもなかったなぁ。このパンの生地はポーリッシュ法といって、前日から前だねをつくってねかしている。水分の多いパンはやはり、粉が水と仲良くなる時間が長い方が、上手くいくなぁ。

Dsc_5713 たっぷりベリー!

いまグラノーラづくりにもはまってますが、このパンの材料はまるでグラノーラ!!グラノーラパンと呼びたくなる

というわけでおもいっきりパン作りができた3連休。でもこうしておもいっきり焼けるのも、家族がいてくれてこそ。家族のありがたみにしみじみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:コルネ ロールケーキ

ファミリーコースのレッスン♪今日はコルネレッスン♪

Dsc_5673 ファミリーコースのレッスンは積み重ねのレッスンです。いままでレッスンでやってきたことが、今回のコルネの技術にもいかされていることを実感してくださったとおもいます!丸める技術伸ばす技術など。ひとつひとつ上達していることわかり本当に本当に嬉しいです

お土産を楽しみにしてくださっているご家族の為にも、美味しいパンをもってかえっていただきたい。そんな一心でこれからもレッスンしていきたいとおもいます。なので、ちょっと上級レベルに達したチームには小うるさくいっちゃうこともあるけど、許してください

Dsc_5674 ロールケーキごくごく基本のジェノワーズにクレームディプロマットという基本中の基本のロールケーキ。私自身ジェノワーズは一生追いかけ続ける課題だとおもっています。

このレッスンを通じて、生徒さん全員が上手にジェノワーズ(スポンジ)が焼けるようにがんばります!!

今日も沢山の学びをいただけました。

そして沢山の笑いも!!本当にありがとうございましたm(_ _)m

※Sさん~~またまた美味しい野菜をありがとうございました~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご依頼のお菓子です♪

お菓子のご依頼をいただきました~♪

Dsc_5672 奥の列右からガトーウィークエンドシトロン(平たく言えばレモンケーキ)、抹茶あずきパウンド、マンゴーシフォン。手前右からガトーウィークエンドをマーガレット型で焼いたもの、抹茶あずきパウンドのホール。

やりきった感

私なりの誠意をこめてつくりました。あとは喜んでいただけるように祈るのみ(。>0<。)

沢山の学びをいただきました。ご依頼本当にありがとうございますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お料理教室

またバタバタしてブログまとめアップ(○゚ε゚○)お勉強の日♪お料理教室です♪

Img_1736 夏の装い~~~♪素敵ですねぇ(*゚▽゚)ノ先生の料理とテーブルコーディネイトのセンスに脱帽です!

Img_1733 Img_1734

素敵な器に素敵な盛り付け・・・・こういうものを目の前にすると、食べる時も品よく食べなきゃ!って、襟を正したくなる。こういうことって大切よね!食べることをおろそかにしないっていう姿勢。

今日も楽しく学びました(*^ω^*)ノ彡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:あんぱん 甘夏ゼリー

ファミリーコースのレッスン♪昨日にひきつづきアンパンレッスンです!

Dsc_5612 みて~~~~~!すばらしくまん丸テカテカ~~~!成型とってもお上手でした!!パンの底の部分をなるべく薄くというアドバイスもすぐに理解していただき、すぐに成型に取り入れてくださいました。やたらお上手だなとおもっておききしたら、おひとりの方が「昨日肉まんつくりました」ですって!さ~すが!!ひとつの技術で色々応用がきく、いい例ですね!

まだ先のことですが、冬には「肉まんあんまん」の講習も行う予定ですよ~!中華街も顔負けの絶品肉まんつくりましょうね!

今日も手際よくたくさん助けていただきました。そして楽しい幸せな時間でした!!

みなさん、お忙しいお仕事のお休みの貴重なお時間をさいていただいているんですよね!肝に銘じなくては!!本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:あんぱん 甘夏ゼリー

ファミリーコースのレッスンです♪

Dsc_5578 ま~んまるテカテカのアンパン!

Dsc_5580 甘夏ゼリーです♪涼しげなビジュアル。味はもっと涼しげです♪美味しいですよ!

生徒さんが帰ってから、のこったアンパンを久々にたべてみましたが、美味しくってびっくりしました。上手に丸めも成型もできた証拠ですね。

焼きたては美味しいのは当然なのですが、翌日もふんわり美味しい、そしてさらにうまみがましている、そんなパンをみなさんが焼けるように私も頑張ります!!私もまだまだ発展途上のひよっこですが!

今日も楽しい楽しい時間をありがとうございました!また夏休みあけ、元気におあいしましょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室

今日は私のパンのお勉強の日♪冬は雪山の山越えでひと仕事の盛岡通いも、夏はす~いすい往復3時間40分の楽しいドライブです!

Dsc_5565 Dsc_5575

まずがおさらいのメニューで、チキングラタンパンと黒ごまプリン♪

Dsc_5566 パンの新メニューが「ベリーズ」。

Dsc_5567_2 カットするとクランベリー、ブルーベリー、ピスタチオ!

小麦胚芽、ライ麦の入ったシンプルで素朴な味わいの生地!でももちもちで生地が最高に美味しい!

何気ない生地のようですが、水多めにして粉に十分水分を含ませるポーリッシュ法で前の晩から生地を仕込み、そして本ごね後にもパシナージュ(足し水)をするという凝った生地の仕込みです。でもそうすることにより、みずみずしく、もちもちの生地ができあがります。

この生地にベリーが本当によくあう!!

私、このパンに恋しちゃったかも

Dsc_5569 洋菓子コースは「シュバルツバルターキルッシュトルテ」。ドイツのケーキです。「黒い森のサクランボのケーキ」という意味。ドイツシュバルツバルター地方の針葉樹林とそこの特産のサクランボをイメージしたケーキということです。

洋菓子を学ぶ上でいくつかの憧れのケーキがありますが、私にとってはこのケーキはまさにそのひとつ!うれしいなぁ~

Dsc_5610 見た目だけだと「黒い森」を感じないのですが、カットすると黒い森が出現!ジェノワーズショコラ、パートシュクレ、フランボワーズ、ダークチェリーコンポート、ガナッシュで構成されています。チョコには酸味のあるフルーツがあいますね。ムスメも「これおいし~~」と。

先生の化学的なパン・洋菓子の指導法は、目からうろこがでっぱなし!!

まさに料理は化学。その理論がわかってつくるもの、しらないでつくるものとでは、当然味もかわってくるわけで。

今日もたくさんのエネルギーをいただいてきました!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ロールパン ジョリマダムプリン

強く雨がふっています。

一瞬気分が下がるのですが、「雨のだからこそのんびり、ロマンチックな気持でやっちゃおう!」と気持をいれかえると楽しくなってきます。お昼からキャンドルたいちゃおう!とかね。

ファミリーコースのレッスンです!

Dsc_5523 ロールパンと・・・・

Dsc_5524 ジョリマダムプリン♪

雨だからこそ、テンションは低めだけど、落ち着いてゆっくりお話できるし。あ!!キャンドルの用意したのに、火をつけるの忘れた

とっても気持が充実したレッスンでした!

今日もお忙しい中、そしてこんなお足もとの悪い中きていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:コルネ ロールケーキ

ファミリーコースレッスンです♪

コルネとロールケーキのレッスン♪

Dsc_5479 コルネ!またまた画像を撮り忘れてしまったこれは以前私がつくったやつ以前ロールパンで伸ばしの技術をばっちり習得していただいたので、みなさんスムースに生地をのばすことができましたさすがです!!Dsc_5509 ロールケーキ♪基本のスポンジにクレームディプロマットを巻いた基本中の基本のロールケーキです。このレッスンで、スポンジをみんなが上手に焼けるように私が知りうるすべてのコツを伝授します!っていうか今日のみなさん、もともとお上手でしたが

お料理好きなみなさんとのお料理、テーブル周りのトークはいつも楽しく

レッスンのあと授業参観もありお忙しいなか、いらしていただ本当にありがとうございましたm(_ _)mまた夏休みあけ、お元気な御顔にお会いするのを楽しみしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つくること 食べること

七夕ゼリーの過去をふりかえっていたらその当時の他の記事もついつい読んでしまい、「こんなこと考えていたのねぇ」としみじみしてしまいました。

その中のひとつに、今の私にとっても、これからの私にとっても、わすれていけないなぁと思う記事があったので、自分への覚書としてここにリンクしてしまいます。

つくること 食べること

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七夕ゼリー再び

毎年恒例の七夕ゼリー

七夕ゼリー2013年七夕ゼリー2012年七夕ゼリー2011年(全部開いてもそんなに変わり映えしません

Dsc_5503 今年は基本にかえり、ドーム型です。

私は他のお菓子の色素は天然にこだわっていますが・・・・これは別。明治屋のかき氷シロップをつかっています・・・・

Dsc_5506 マロ点さんが「てんびんさんといえば、七夕ゼリー」ということで、オレオと七夕ゼリーのかわいいオブジェを送ってくれたよなぁ・・・・・うれしかったなぁ・・・・

ムスコは家をでてしまったし、ムスメも大きくなり、ゼリーつくっても「ふ~~ん」って感じ

今年が最後かナァ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

グラノーラ♪

ちまたでは今グラノーラが流行っていますね!手づくりのレシピも色々出回っていて、ずっと作ってみたいと思ってました。で!!やっと作ってみました

Dsc_5492 栗原はるみさんのレシピです♪

オートミール 100g    薄力粉 30g  メープルシロップ 大さじ4  グレープシードオイル 大さじ2  ナッツ(クルミ・アーモンド・かぼちゃの種など) 90g  ドライフルーツ(ブルーベリー・クランベリー・レーズンなど) 90g

1、オートミールと薄力粉を混ぜてオイルも混ぜ、手でするようにまぜサラサラにする。メープルシロップもまぜる。

2、オーブン皿に①をひろげ、150℃15分焼く。ひっくり返すようにして、ナッツものせさらに15分焼く

3、焼きあがったら、ドライフルーツも混ぜてできあがり

Dsc_5494 おお!できました!ちなみに私は家にあるものでつくったので、油は美郷町の菜種油、薄力粉も全粒粉に変え、ナッツもへーゼルやピーカンくるみアーモンドなどを使いました。とにかく家であまっているナッツやドライフルーツを寄せ集めました。美郷町の菜種油は香りがとても高く、そのナッティーな香りがお菓子づくりにはもってこいだと思います。

Dsc_5497 瓶にいれて湿気らないように保存♪

Dsc_5496 朝ごはんのヨーグルトにトッピング♪ムスメも美味しいって!

小腹すいたときにポリポリたべるのも非常に美味しかったです!!

これをたべちゃったら市販のが物足りなくなりそうですよ~!なによりナッツフルーツを好きなものでつくれるのがいいな~オススメです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダッチタイガーブレッド

ダッチタイガーブレッドを焼きました♪

Dsc_5485 こちらはファミリーコース3のレッスンです!いつもよりちょっと小さめに焼きました~。主に上新粉でつくった上掛けのおかげでカリっと香ばしいパンです。

トラの模様のようだからタイガー、そしてオランダ生まれのパンということですよ

Dsc_5489 朝ごはんに♪♪

チーズを入れたりするレシピもありますが、私はシンプルな方が好きです♪

サラダ、ソーセージ、おからのサラダ(サキさ~ん作りましたよ~)、フルーツヨーグルトと共に♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ジャムパン チョコチップクッキー

ファミリーコースのレッスン♪

今日から新しくご入会いただいた方もご一緒のレッスンでしたよ~♪これから一年間よろしくおねがいします

Dsc_5499 手ごねと機械ごねで生地を作りました!ジャムパンは成型のとき盛り上がるから、私も楽しい!!作る人によって個性がでるけど、どれもみなかわいいですね!

Dsc_5500 クッキー♪

Dsc_5501 お疲れ様でした~♪今日は手ごねと機械ごねの2ラウンドでしたから忙しかったですね!でもみなさんがテキパキ動いていただいたので、予定どおり進み感謝感謝です!

今日持ち帰ったパンがご家族のみなさまに喜んでいただけますように

今日もお忙しい中本当にありがとうございましたm(_ _)mまたパン作りで大笑いしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:マヨネーズパン 宇治ぜんざい

ファミリーコース第1回目のレッスンです♪

ご入会本当にありがとうございますm(_ _)m

パンづくりで楽しい1年間にしましょうね!!

Dsc_5483 試食の時間です♪マヨネーズパンも宇治ぜんざいも上手につくっていただきました~~~♪マヨネーズパン、生地がおいしくて、手づくりのよさを存分にあじわえますよね!

楽しいおしゃべりであっという間に時間はすぎ・・・・

私の教室は、20代~70代といろんな世代の方がかよってくださっています。だから私もその各世代の方から沢山の楽しい話題だったり、ときには学びだったりいただけます。ホント、楽しいです

また次のレッスンを楽しみにしていますね!今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

コルネ

10年ぶりにコルネをつくってみました♪

Dsc_5479 つくるのが楽しいパンです♪

Dsc_5481 ムスコも巣立ってしまったし、ムスメとふたりきりの暮らしなので、食べきれるわけもなく、ぜんぶご近所におすそわけ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先月の盛岡パン教室レッスン

そういえば・・・・先月の盛岡パン教室のことをアップしていない!コルドンブルーの代官山校そして先月はパリ本校も卒業してきた先生!!先生ますますパワーアップして、「人に教えるならあなた自身が何倍も勉強しなきゃだめよ!!!」ってたくさんハッパかけられてきました!!

Dsc_5411 Dsc_5417_2

おさらいのメニューですね♪♪なんどやっても学びがあり・・・学びには終わりはないと思うし、今の自分が未熟すぎてびっくりすることもあり・・・・

Dsc_5412 パンの新メニューは「ショコラカンパーニュ」。カンパーニュというからには、ココアの入った素朴な生地です。フィリングにチョコチップとピーカンナッツ。素朴な生地との相性がよいです。

Dsc_5414 パンマニアにはコレコレコレ~~~!と夢中になってしまうのは、このカンパーニュの型!!トレーパピエといいます。紙でできているのですが、焼いてもこげず、しかも複数回使用可能!見た目がなんといってもかわいい!!型ごとプレゼントしてもおしゃれ~~

030943_12_ll_2 これはクオカなどでも手に入るパニムール。パニムールはポプラの木からできています。パニムールもかわいいけど、 トレーパピエの渋い色合いもおしゃれで、私はトレーパピエに軍配!!トレーパピエでいろんなパン焼いてみたい!このごろ自分のためのパンやいてないなぁ。うう!焼きたい!

振替のレッスンでしたが、今回も優しく迎えてくださり~~嬉しかったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ロールパン クリームパンand more

暑いですね!でも千葉育ちで関東のムシムシする暑さをしっている私にとって、大曲のこのカーっとする暑さは全然不快ではありません。「カルフォルニアみたい~~」って思っています。カルフォルニアには行ったことありませんが( ´艸`)プププ

ファミリーコースのレッスンです♪振替レッスンも含めて2レッスンさせていただきました♪

Dsc_5476 ロールパン♪お上手です!1個目からちゃんと3巻きできました♪♪

Dsc_5477 ぜーんぶできました~~~♪♪爽やかな達成感ですね!!

Dsc_5478 ジョリマダムプリンのデコレーションもセンスが光ります

4レシピと暑い中大変だったかと思いますが、手際よく仕上げていただき本当ありがとうございました!!私自身はこのぐらいの忙しさが楽しかったりしますが

今日も楽しい時間を過ごせて幸せでした!次のレッスンも楽しみにしていますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ジャムパン チョコチップクッキー

ファミリーコースレッスンです♪7月のレッスンがはじまりました♪

一年が半分すぎてしまったなんて・・・・!夏至をすぎたあたりから大曲人は、「雪の季節への折り返し地点をすぎてしまった」と、ふとよぎる恐怖感と戦うのです。な~んて、しょっぱなから暗い話ですみません

Dsc_5442 生徒さんのTさんのバリ島のお土産のお箸を使わせていただきました~~~!

Dsc_5441 本当にありがとうございます!

Dsc_5443 な~らんだ~な~らんだ~!みなさんおじょうずです!!かわいいですね!

Dsc_5444サクサク危険な美味しさのクッキー♪

お仕事や母親業・・・みなさん本当お忙しい中きていただき、感謝しかありません!

本当に今日も楽しい楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »