« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

ファミリーコース1:ジャムパン チョコチップクッキー

ファミリーコースのレッスン♪今日はジャムパンとクッキー♪

ま、また画像撮り忘れ・・・・今日も生徒さんが帰ったあとさみしくパチリの画像です。

Dsc_5440 とってもかわいいジャムパンを作っていただきましたね~~~さっぱりジャムとちょっとちいさめなサイズなので、ぱくっとおやつにぴったり♪ちょっとしたお持たせにもいいですよ~

みなさんとっても手先が器用でみてみて!!ゴマをきれいに並べているんです

チョコチップクッキーも簡単だけど、美味しいレシピだと思います。

今日は、食器づかいや、整理収納の話題で盛り上がりホントこういう話は楽しいですね!

いよいよ明日から7月。夏休み前のレッスンも楽しみにしています今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ハムロール 豆大福

アップがすっかり遅くなり・・・・すみません

6月28日土曜日のファミリーコースレッスン♪ハムロールと豆大福♪

またもや画像撮り忘れ~~~生徒さんが帰ったあと残ったパンをぱちり

Dsc_5424 これまたSさんの畑でとれたパセリをたっぷり~~!

今回は手ごねと機械ごねの食べ比べもしました

豆大福もとってもきれいに成型していただいたのに写真とらなかったのが悔やまれる!!

今日もたくさんの美味しいもの情報が飛び交い・・・私のレッスンに通われている方は美味しいものの探究心だけでなく「健康に食べる」ことにも気をつかっていらっしゃる方も多く、毎回とっても勉強になるんです・・・楽しい!!

そういえばみんなで「湯沢のさくらんぼって美味しいよね」なんて話をしていたら・・・・ピンポ~ンと宅配便のお兄さんがきて・・・

Dsc_5425 なんと!!湯沢からレッスンに通ってくださっているMさんからさくらんぼの贈り物!!みなさんと頂きましたが・・・・肉厚で味が濃厚!!ひとつぶで満足感のあるさくらんぼなんて、私はじめてです!!Mさん本当ありがとうございます

さくらんぼのおかげで試食の時間はさらに盛り上がり・・今日もたくさんの笑顔をありがとうございました!!また笑顔であいましょうね!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙北市西木町kimotoに

お友達とランチに行ってきました♪

仙北市西木町にあるデリカテッセンカフェkimotoです♪この季節こちらのお庭が有名なんですって!

Image_3


Image_4


Image_5

お庭は入園料500円で見ることができます♪バラの季節はほぼ終わっていますが、ハーブなど可憐なお花がたくさんで見応えがありますよ♪


Image_6
ランチです!家庭のお惣菜の味なので、ほっとします♪

Image_7
ケーキもオーダー(≧∇≦)!お庭のお花でいろどられた美しいケーキ(*^^*)

お店のお母さんも楽しい方で(*^^*)なんかお料理上手な親戚のおばちゃんちにきたみたいなほっとするスペースでした!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

お料理教室へ

なんだかバタバタしてBlogUPが滞りがち(>_<)

いま秋田市通町で行われているYOSAKOI祭りに向かう電車の中!これ幸いと最近のことUPしちゃお*\(^o^)/*

先日は憧れの先生の自宅お料理教室にお邪魔してきました!
Image
テーマは韓国料理!

Image_2
美味しいレシピに、素敵なテーブルセッティング、食器づかい!夢のよう

初めてだから、猫かぶってやたら丁寧にやっていたら、『いつものようでいいんですよ』って、私のガサツさはもうばれてますよね

お料理だけでなく、先生のエレガンスをまなばなくては(o^^o)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

サマースペシャルレッスン③

サッカー残念でしたね

さて、今日はサマースペシャルレッスンの日(スペシャルとはいっても普段のレッスンとはちょっと違うという意味で・・・えらそうなタイトルをつけた自分が恥ずかしい)前回のスペシャルレッスンもサッカーの試合の日だったなぁ

Dsc_5408 でけた~~~~!

Dsc_5410 と・・・・・ナイフとフォークの位置が逆ではないか

精いっぱいかっこつけたつもりでも、なんかどっか抜けてる、おっちょこちょい・・・私の人格そのものだ・・・・はぁ

でもね、こんなしょうもない私を今日も沢山たすけていただきました。本当にありがとうございましたm(_ _)m美味しいものトークたのしかったですね

また楽しい時間をすごしましょうね

今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ロールパン ジョリマダムプリン

ファミリーコースのレッスン♪

中学運動部の大きい大会があったり、高校の文化祭があったりで、それぞれがお忙しい週末をすごされたあとのパン教室。お疲れのところ本当にありがとうございましたm(_ _)m

Dsc_5394 ロールパン!!結構難しいのですが、3巻きできていますね!!お上手ですよ♪このパンはシンプルなだけに、丸め・成型の良しあしが味に直接反映されます。

Dsc_5385 ジョリマダムプリン~~♪庭のラズベリーとレッドカーラントが大活躍~~~♪

Dsc_5391 Dsc_5398

なんと!!うわさのジローの「御所野ロール」を差し入れでいただきました~~~♪あまったフルーツものせて・・・・

スポンジしっとりふわふわ~クリーム軽くておいし~~~

Dsc_5395 試食の時間~~~♪なんかすごい~~!!しあわせ~♪

美味しいスイーツと焼き立てパンをたべながら、楽しいおしゃべり。

本当に楽しい時間でした!!ありがとうございました~~~~m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミントを枯らすオンナでも・・・

ミントを枯らしてしまうほどの、植物キラーである私ですが・・・・

Dsc_5382 ラズベリーヽ(´▽`)/

Dsc_5384 レッドカーラント(*≧m≦*)

Dsc_5381もうちょっとしたら、ブラックベリーもなります!

うひひひ(・∀・)イイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ハムパン 豆大福

ファミリーコースのレッスンです♪

Dsc_5375 ハムロール♪手ごねも、丸めもお上手なので、焼きあがりもふっわふわ!!

Dsc_5376 そして豆大福♪とっても綺麗に成型ができました!!もっちもち生地にちょっとしょっぱいお豆がベストマッチ!!美味しいですよ~~~~~!

Dsc_5377 生徒さんがバリ島に旅行にいらしたということで、お土産をいただきました~わ~~テーブルグッズ~~!これは早速来月のテーブルに取り入れます~~美味しそうなお茶もいただきました本当にありがとうございました!!

旅の思い出をうかがって、私まで夢ごこち~~~~!

旅!!いいですね~~~!!

今日も楽しく&夢みごごちの時間を一緒に過ごすことができて幸せでした♪本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Birthday cake for 再生エネルギー講演会④

さて、いよいよ!講演会当日。作製3日目です。デコレーションをして完成です!!

Dsc_5362 じゃん!

国旗は直前に主催者の方につけていただく予定です。抹茶のスフレ生地に抹茶のクリームで抹茶づくし。ドイツの方に抹茶味は受け入れていただけるのかしら???

Dsc_5363  俯瞰の目で♪あ、あんまりかわんないか!

Dsc_5368 ななめ。す、すみません!完全に自己満足の世界です

Dsc_5372 かやぶき屋根のおうち♪

Dsc_5373 川~♪寒天でできてます♪

興奮しっぱなしの3日間でした。このような機会を与えていただいたこと、本当にありがたく、感謝のきもちでいっぱいです!ありがとうございました。そしてあとは誕生日の方によろこんでいただけることを祈るばかり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Birthday Cake for 再生エネルギー講演会③

いよいよケーキ本体に入っていきます。作製2日目です。

Dsc_5358 抹茶のスフレ生地を4枚焼きました。

と、その前にケーキの土台となる、台紙を作りました。

大きなケーキ(今回は40×30)は、お皿や、市販のケーキ箱にはのらないので、台紙をつくらねばなりません。ダンボールに色紙と、レースペーパーもはり、その上からセロファンをかけました。

この上でケーキの仕上げをしていくのです。そしてそのまま会場に運べるので便利です。

Dsc_5359 そして、折り紙と竹グシで国旗をつくりました~♪ケーキに刺してみて、倒れないかもチェックしておきました。

折り紙で工作なんて、何年ぶりでしょう・・・・???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Birthday Cake for 再生エネルギー講演会②

構想(妄想ともいう)に基づいて、ケーキのパーツを作っていきます。ケーキ作製一日目ですね。

Dsc_5355 里山といえば「かやぶき屋根のおうち~~」♪プラスティックチョコレートで作りました。

Dsc_5356 子供の絵本を参考に

Dsc_5354 あとはお花をた~くさん!こちらもプラチョコ♪♪バラとかでなく、里山っぽい野の花をイメージ!

もちろん、色付けはナチュラルな色素をつかっています!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Birthday Cake for 再生エネルギー講演会①

我が家を建築してくださった「もるくす建築社」さん。そのもるくすさんが主催している再生エネルギー講演会「里山の宝が秋田の未来を作る」が21日に開催されました。青年商工会議所なども後援している大きなイベントです。

その講演会のあとの懇親会でサプライズでケーキを用意したいというとこで、私のところに作製依頼が来ました。講演者のドイツ人ミューラーさんの奥様、そして通訳の方のご主人さまが偶然にも21日に誕生日だそうなんです。

講演会の内容「里山」、「誕生日」、「日独の友好」。この三つをケーキにもりこんで欲しいというリクエストでした。

さて・・・・どうしたものか。

まずは構想をねりました。

Dsc_5374 ネリネリ・・・・。ねりねり。練り練り。

どうなるでしょう・・・・???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ジャムパン チョコチップクッキー

アップが遅くなってしまいました19日はファミリーコースのレッスンでした~♪

Dsc_5350 ジャムパンです♪「え~この平成の世の中で、ジャムパン~~?なんな昭和っぽい~!」と、思っていましたが・・・・いやいやこれがなかなか美味しい!いえ、とっても美味しい!なかにはいっているジャムがあっさりしているので、ペロリと食べられます。これまたあっさりパン生地との相性バツグン!お子様には特に大好評!!なんといっても、この愛らしい形作るときもテンションあがりぱなしですよ!

みんなでつくると、「へんなかたち~」「かわいい~~」とか、もう笑いっぱなしです!

Dsc_5353 チョコチップクッキー!かりかりと美味しい!これはとまらなくなります。危険!!

どちらも上手にできましたね

Dsc_5348 楽しい試食の時間♪♪Sさんからまた採れたて野菜の差し入れ~~~!野菜ってテーブルフラワーとしてもいけるくらいの美しさもちろんパリッパリの野菜はサラダとして最高でした!

Dsc_5349 こちらも差し入れ~♪「つじや」さんの期間限定抹茶味の「三杯もち」。おいし~!!こちらはもしかして予約販売かもしれません。お問い合わせしてからおでかけくださいね!

今日も楽しい楽しい笑いっぱなしの3時間!本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェミリーコース1:あんぱん フロランタン

ファミリーコースのレッスンです♪

Dsc_5243 レッスンの前にテーブルを整えると気持ちのスイッチが入ります。もしかしたら「いいパンを焼く」という、レッスンの本筋には全く関係のないことだとは思います。でも自分にパワーをいれるにはかかせない工程。

さ、閑話休題。

Dsc_5344 Dsc_5345

あんぱんとフロランタン♪

あんぱんの成型のコツは、パンの底になる部分をなるべく薄く。そのコツをちゃんとふまえてつくってくださり、美味しいあんぱんになりましたよ!!

フロランタン美味しいですよね!

そして、試食のときにお出ししているサラダの野菜全部、レタス・胡瓜・水菜・・・Sさんの畑で採れたお野菜ですよ~~~~!!Sさん本当にありがとうございま~す!野菜自体が美味しいと好評です

今日も生徒さんとの楽しいおしゃべりで、た~~~~くさん元気をいただきました!!

また次のレッスンを楽しみにしています♪

今日も遠いところ本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

ファミリーコースのレッスンです♪

Dsc_5343 クリームパンです♪そしてスペシャルレッスンも合体させていただきました♪ちょっと忙しいレッスンでしたが、楽しく手際よく動いていただき本当にありがとうございました!!

小型パンの丸め~~~とっても上手になっていて、びっくり!

今日も楽しい楽しい時間をいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サマースペシャルレッスン♪

今日は課外授業の日サマースペシャルレッスンです♪いつものレッスンとはちょっと雰囲気を変えて、レッスンをさせていただきました!

Dsc_5340

Dsc_5342

生徒さんどおしは、「はじめまして」の方も多かったのですが、すぐにうちとけて、協力して作業してくださって、本当にありがたかったです

日曜日、しかも、サッカーワールドカップ予選コートジボワール戦の真っ最中のレッスンでした。みなさん後ろ髪ひかれつつレッスンにいらしたのでは??レッスン中テレビつけりゃあよかったと、あとで反省しきりでした・・・すみません

みなさまのご協力のおかげで本当に楽しい楽しい時間でした

本当にありがとうございましたm(_ _)m

これからも「手づくりのパンのある食卓」の提案ができるようなレッスンをこころがけていきたいと思います!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月のお試しレッスン♪

バタバタしていた週末。まとめてブログアップです土曜日はお試しレッスンでしたよ♪

Dsc_3556 (笑)の堪えないレッスン!!私のレッスンは、間違いなく生徒さんに作っていただいている・・・って、毎回感謝です。

そしてみなさん、お料理に関心がある方が多く、私の方が教わることがたくさん!!

Dsc_3560 是非またあそびにいらしてくださいね

今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バラのお土産

バラガーデンのお友達が、なんと、お土産を下さいました!!貴重なお花ばかりです!熱狂した気持とともに家に持ち帰り、部屋に飾りました

Dsc_5301 玄関に♪♪

Dsc_5286 キッチンに♪

Dsc_5284 キッチンの流し脇に♪

Dsc_5291 お手洗いに♪これはコンデデュシャンポール?(覚えたての単語を使いたくてしょうがない)。最高に香りがよくお手洗いがバラのかおりに包まれます。

はぁ・・・・

ほんと、バラって素敵!

熱狂させる、憑りつかれる、とバラの美しさを表現しましたが、「人を狂わせるくらいの魅力すらある」と今、感じています。

栽培してみたい・・・・とは思いますが・・・なにせ私はミントすら枯らすオンナ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天国か???ローズガーデン!

薔薇がみごとだと聞いて、お友達のお庭に遊びに行かせていただきました!!

Img_1386 お庭にはいると・・・・薔薇の小道が・・・・

Img_1396 そしてつきあたると・・・薔薇に囲まれたテラスがあります。

て、天国のよう!!!

Img_1381_2 Img_1384

ゴールデンセレブレーション、アンネフランク。

Img_1385 コンテデュシャンポール。(名前あってるかしら?)バラの香水そのものの香り~♪

と、最初は名前をメモする気持の余裕がありましたが・・・・メモするのももどかしくなるほどの興奮が押し寄せてきて・・・!

Img_1382 Img_1383 

Img_1388 Img_1389_2

Img_1393 言葉はいりませんね・・・・

Img_1395 Img_1401

花って、人を元気にしますね!!

そして、薔薇はそのなかでも特別な存在かも・・・・。なんか人を熱狂させる感じ。いちど魅力に取りつかれたら、もう離れられない。

本当にこんな素晴らしいものを見せていただき、ありがとうございました!!

お土産をたくさんいただきましたので・・・・この熱狂はまだ続きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:クリームパン 水ようかんand more

雨がふっています。おとといまでの天候が嘘のように、暑さがやわらいでいます。ここ大曲のよいところのひとつは、梅雨の時期も関東のように蒸し暑くないところ。

今日もファミリーコースのレッスン♪

Dsc_5297 クリームパン♪クリームパンパンです!手づくりの贅沢材料カスタードが入って本当においしいですね!

Dsc_5298_2 そして振替のレッスンハムロールも一緒に焼きました♪久々の手ごねパン♪みなさま上手にこねていただき、良い生地!!焼きあがりもふっわふわ!もちもち!

Dsc_5299  お菓子のメニューが水ようかん、そして豆大福も♪

焼き立てパンが2種類もある、試食の時間は幸せそのもの~

本当楽しかったですね、みなさまのおかげです!!本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近のオレオさん

この暑さで、毛がモサモサなオレオも暑そ~Dsc_4946 というわけで、ドッグラン大仙さんでトリミングしていただきました~

Dsc_5227 おお!さっぱりしただけでなく、かわいい

カットだけでこんなに変わるのぇ~!

そういえば、カットしたてのオレオと散歩していたら、通りすがりのおばあちゃんに声をかけられました。

「お名前はなんというんだげぇ」

「オレオです」

「お??」

「オレオです」

「お?」

私のカツゼツが悪いのか、おばあちゃんの耳がちょっと遠いのか。はたまたオレオという単語が未知のものだったのか。おばあちゃんも名前の聞き取りを早々にあきらめて、ひとこと。

「たげそな犬だな」(高そうな犬ですね)

オレオは雑種だし、決して世の中でいうところの高級な犬ではないけど、カットの仕方で高級そうな犬に見えるんだなぁと思った出来事でした!じゃんじゃん!

Dsc_5222 ドッグラン大仙さん、ありがとう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコースⅠ:シナモンロール さくらもち

暑い日がつづいています・・・・ファミリーコースレッスンの日です♪

Dsc_5242 今月はこんなカンジのテーブルでネタがつきたっ!と焦っていたら、いとこのマリコさんから韓国土産でいただいたランチョンマットがあるじゃないのと思いだす!綺麗でもったいなくて使っていなかったのです~~きゃ~~マリコさん~~本当ありがとう

Dsc_5243 うひひ・・・・お箸もセットでした~

Dsc_5245_2 シナモンロール焼けました~~~~大きく焼くパンは、水分の蒸発率も少なくソフトな部分が多くてふわふわ。暑い室内のなか、みなさま頑張っていただきました~!きれいに成型もできて、すばらいいシナモンロールでしたよ!!

Dsc_5244 楽しい試食の時間

今日も楽しいレッスンとなり、みなさまのご協力のおかげです

暑い中お疲れ様でした本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お花のパン

ジャパンホームベーキングスクールのパンの新しいメニュー「お花のパン」を作ってみました♪

Dsc_5212 発酵中の生地♪紅麹で色付けした生地と白い生地で花びらを表現しています♪レシピは白餡だったけど、家にはなかったので、こしあんで。このあんこには桜の葉の塩漬けがはいっているので、ほんのりしょっぱく、食べるとふわっとさくらもちの味がします

Dsc_5213 成型が大変だけど、かわいくって思わずにんまりしてしまう。

Dsc_5215 わ~~い焼けちゃった~~♪たのしい~~~♪

Dsc_5214 た~~くさん♪♪オットの会社の差し入れに♪

Dsc_5216 「ほぉ、そりゃよかったね。おつかれさん。Ribbet!」(ちなみにこのカエル、少なくとも一週間はこの鉢付近に居座ってます

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:シナモンロール さくらもち

あ、暑いですねいま外は35度くらいでしょうか???室内でも30度くらいです・・・まあ、湿度はそれほど高くないのが救い・・・・盆地の大曲らしい天候です。

そんな今日はファミリーコースのレッスン♪シナモンロールです♪

Dsc_5211 わ~~上手にやけました~~~♪映画「かもめ食堂」をみてシナモンロールにあこがれていたから、今日習って嬉しい!っておっしゃっていただきました♪

私もかもめ食堂の世界に憧れて「最高のシナモンロールを作りたい!」ってレシピをネット検索して作ったりした過去がありますが・・・・でもJHBSのこのレシピは結局のところパン生地が美味しいので、今はこのレシピに落ち着いています♪成型を変えて楽しんでもいいですね♪

さて・・・夏のパンづくり。生地がべたつきます・・・・仕込み水も水道水よりすこし低めにしてもいいと思います(環境による)。発酵も40分という時間にとらわれず、生地の様子を見てはやめにきりあげてもいいくらいです。そしていつもより手早く作業をしてください。作業の間もどんどん発酵が進んでしまいます。ベンチタイムもなるべく涼しい場所で生地をやすませたほうがいいです。

「お仕事が忙しいからこそパン教室に来るのがリフレッシュになるんです」って生徒さん♪うれしいなぁ!!

もっとよろこんでもらえるようにがんばらなくっちゃ

今日も楽しい楽しい時間をすごすことできました!本当にありがとうございましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンのある食卓

パンドカンパーニュがあると、朝ごはんがたのしみになります♪昨日はタンドリーチキンを薄くスライスしてサンドイッチにしましたが・・・

Dsc_5208 今朝はひよこ豆のキーマカレーとグリーンサラダ、人参のサラダをのせてたべました♪

もちろん朝からカレーやチキンを焼くわけでなく、晩御飯の残り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンパーニュ研究②

髙橋雅子さんの本「ゆっくり発酵カンパーニュ」のパンを焼いて、カンパーニュの研究をしよう、その2。

今回は仕込み水を増やし、本の中でいうところ中級のカンパーニュを焼きました。加水68%。こねていると、いらつくほど、べたつきますでもこの本のパンは2~3分しかこなないので、すぐこねあがりなのが良いところ。

Dsc_5202 焼けました。加水が64%の基本のパンより心なしか高さがでているような気がします。

Dsc_5206_4 Dsc_5085

カッしてみました(左)。「おお!基本のパン(右)に比べ仕込み水をふやしたパンは、気泡が大きい!」と 直感的に思いましたが・・・画像で比べるとそうでもないなぁ。

しかしたべた感じは、あきらかに軽い食感になっていました。もちもち感もあります。

今回の中級カンパーニュは、タンドリーチキンとグリーンサラダで食べました。

ライ麦と全粒粉でわりと癖のあるパンですので、あわせるものも味のはっきりとしたものがよく合います。スパイスの効いたチキンともばっちりでした。玄米の感覚ですね。玄米も癖のあるものでたべるとおいしいですよね。

これからもカンパーニュ研究は続きます・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »