マンゴープリン
マンゴープリンを作りました♪ムスメが、親友のおうちにお昼ご飯をお呼ばれになったので、コレをもたせました。JHBSファミリーコースⅡレシピです
↑↑「アルフォンソマンゴーピューレ」、このカンヅメのおかげでめちゃめちゃ簡単にできます。スムージーにしてもサイコーです!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
マンゴープリンを作りました♪ムスメが、親友のおうちにお昼ご飯をお呼ばれになったので、コレをもたせました。JHBSファミリーコースⅡレシピです
↑↑「アルフォンソマンゴーピューレ」、このカンヅメのおかげでめちゃめちゃ簡単にできます。スムージーにしてもサイコーです!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近所の女の子にクリスマスのクッキーをおすそ分けしたことがあったのですが、その女の子が「クッキーの作り方を教えてほしい」といってきてくれたのです。なんと小学5年生ですよ♪うちのムスメと同じ年。
そんなわけで春休みということもあり、その女の子、ムスメと私でクッキーづくりを楽しみました♪
オーブンで焼いている間に、洗い物だってしちゃいます♪しかしうちのムスメでかすぎ!
できました~♪かわいいっ
私には思いつかないデザインがあったり、複数のクッキーでストーリー仕立てになっていたりと、私自身の刺激にもなりました♪
う~~ん!楽しい!
先日の「夜のパン教室」もそうだけど、今回の「こどもお菓子教室?」も、まわりの方にアイディアをいただいて、そしてそれが、私の将来の夢につながっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お友達とパンづくりを楽しみました♪旦那様に作って差し上げたいんですって( ´艸`)お仕事の都合で、夜7時にパンづくりスタート♪
当然、私は夜は酔っぱらいたいわけで・・・・お酒をのみながらのパンづくりΣ(゚д゚;)
これが楽しい!!!
この時つくったのが「ココアロール」でデニッシュタイプのパン↑↑↑バターの折り込み作業があり、その合間に冷却時間があったり、発酵時間も長いパンなので、お酒がすすんでしまう・・・・作り方の説明がすっちゃかめっちゃかになっちゃったヾ(´ε`*)ゝ
でも、器用なお友達のおかげで、いいパンができあがりました
「夜にお願いして申し訳ない」ってお友達いってくれたんだけど、いやいや、これはこれは大変楽しいイベントでした。
そして・・・「夜のパン教室」って響きもなんだか楽しげ。お仕事をお持ちのかた向け、ということもあるんだけど、お酒にあうパンを作りながら、お酒のんじゃう的なそんなイベントもいいなぁと妄想がふくらむ。そんな展望のヒントをいただいた夜でした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
うわ~いアクセスが30万超えた
いつもはアクセス数は気にしないんですが、キリのよい数字の時はやたらチェックしちゃいます。ひとえにみてくださっている方のおかげ。本当、ありがとうございます
ティーロールというパンを焼きました。JHBSレシピより。ふんわり菓子パン生地にはチョコチップ、上にケーキのようなクッキーのような甘い生地をのせて焼いてあります。
スイートブールって名前でパン屋さんでは売っているかな?関西のほうでは「ぼうしパン」って売っているってきいたことあるけど・・・これは定かではない情報。
家にいつでもあるような材料で作れるので、子供の集まるような場所への差し入れ等に、わりとよくつくるパンです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おお!もうすぐアクセスが30万うれしいなぁ
ご訪問本当に嬉しく励みになっています。ありがとうございます
いちご酵母のパンづくり。 今回は元種法でパンを作りました。
酵母液と粉を少量ずつ混ぜて発酵→そこにまた酵母液と粉を足して混ぜて発酵→同様にまた酵母液と粉を混ぜて発酵と3回ほど繰り返しました。これで元種が完成。できの悪いいちご酵母だとおもったんですが、ちゃんと発酵して元種ができました。ほっ
この元種を、粉、砂糖、塩、牛乳などと混ぜて生地にしました。 今日はバタートップという食パンにしました。ムスメが私の焼くパンのなかで一番好きといってくれるパンです。
食パンといっても、こんなに小さいんです。私の手が和田アキコなみに巨大なのではありません。まあ、普通の女性よりはかなりデカイですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここ大曲ではなごり雪がときどきドカンっとふったりすることはありますが・・・晴れ間も多くなり、春がだんだん近づいているわくわく感に包まれています
なんだか新しいことを始めたくなって、いちご酵母をおこしてみようと試してみました。
いままで、レーズン酵母やヨーグルト酵母を起こしたことはありましたが、旬のフルーツで酵母を起こすってやってみたかったんです
あたたかいところに置いて発酵させます。私はヨーグルトをつくるための「くるみちゃん」で発酵させています。
3日ぐらいすると小さい泡が出てきます。そのまままた発酵させると大きい泡もボコボコでてきます。今回は4日目でその発酵のピークを迎えました。瓶のふたをあけるとワインのような匂いがします。そのピークから1日くらいおいたら酵母液が完成します。が!!わすれて放置してしまい、発酵ピークから2日たってしまいました・・・明らかに発酵させ過ぎた気がする・・・だ、大丈夫だろうか・・・ちゃんとパンの酵母として働いてくれるだろうか・・・
今回はこのできあがった酵母液をそのまま粉とまぜて、パンにしてみます。酵母液をそのまま使う「ストレート法」です。
粉と酵母液、塩、ほんのちょっぴりの砂糖とバターのホントシンプルなパンです。
でも・・・酵母がちゃんとできているのかわからないので、「膨らむだろうか」と不安なままに作っていました
おお!パンになりました~~
色がくすんで見えるのは、イチゴの色素のせい。酵母液だけでなく、酵母の素になったイチゴも入れたので。出来がいまいちと思われていた酵母でもきちんとパンになるなんて!天然酵母って、おおらかなんですよねぇ。自然のチカラはちょっとした失敗があったくらいではダメになったりしないんですね。まぁ・・・クープの開き具合が小さいので、やはり良い具合の酵母ではないのかもしれませんが。
ぱかっと割ってみると、イチゴの香りがぷ~んと。食べてみるとふんわりでしっとりもちもち。天然酵母ならではの食感です。ストレート法で、酵母の香りが強いパンなので、はちみつのような癖のあるものがあうような気がします。って、はちみつが合うことを発見してくれたのは実はムスメ。ムスメ、天然酵母パンがすきなんですよね。
ちょっと失敗もあったいちご酵母ですが、これからこの酵母で色々パンをつくっていきます。うひひ・・・たのしみ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
盛岡パン教室の日♪私のお勉強の日です♪ワクワク!
たくさんレシピを習うのですが・・・・
トマチェというJHBSの新メニューのパンです!トマトとチェダーだから「トマチェ」。ネーミングはいまいち・・・かっこよいとはいえないような気もするんですが・・・と~~~っても美味しいです!!軽めのフランスパン生地に、チェダーチーズとセミドライトマトとエダムチーズと粒コショウパラリで蒸気焼成してあります。文字だけでも美味しそうでしょ?これはおさらい必須~
このようにJHBSには毎月新メニューが登場します。トレンドをおさえたとても美味しいレシピです。ご希望の方には私のファミリーコースレッスンに組み込もうと思っていますよ
貴婦人の帽子をイメージしてつくられたお菓子だそうです。周りはビスキュイ、中はババロアです。ビスキュイをセルクルにそわせる作業がと~っても楽しい♪♪
フルーツは自宅に帰ってからデコレーションしたのですが(何せ道中が長いのでくずれないようにいつもそうしている)、いやぁフルーツのデコレーションって難しい・・・・放射線状等の規則性のある並べ方ならともかく、ラフに、適当にっていうのが私にとっては至難の業。色とか形のバランスをどうしたらよいのか・・・。こういうのって、生け花の素養のある方は得意なんでしょうね。ケーキってホント、総合芸術だと私は思います・・・道は長し
今日も沢山の学びがあった一日でした!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イングリッシュマフィンを焼きました♪成形も簡単だし、2時間ほどでできてしまうので、朝焼き立てを食べたいというときには、もってこいのパンかもしれません。ムスコの中学の卒業式の日の朝ごはんでした♪
ムスコはちょっと特殊な学校にいくため、家をでて寮にはいることになりました。
子供たちの教育のためもあり選んだこの土地、大曲。結局ムスコはこの土地にたった3年しか住まなかったということになりました。
でもこの3年の間に、心身ともに成長し、夢をもち、その夢のために家をでてひとり頑張ることを決心しました。
この土地が、学校が、先生方が、地域の人が、ムスコを育ててくれたからこそ、ちょっと早めではありますが、中学をそしてこの家を卒業できたのだろうと思っています。だからやはりこの土地大曲を選んで良かったと思います。
ムスコよ、卒業おめでとう。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ココアブレッドを焼きました♪JHBSレシピです♪↑↑発酵後の生地。ココアが入った生地とバターを何層にも折り込んで、その生地でチョコチップをいれて巻いて型にいれたパン。作り方はデニッシュのようですが、デニッシュよりはソフトです。
焼けました♪ムスコのお弁当用♪「甘いパンがいい」というリクエストをもらったので♪
はい!お弁当のできあがり♪塩から揚げとキャロットラぺとフルーツとあったかいアールグレー。女子みたいなお弁当のできあがり
甘いパンにしょっぱいオカズってどうよ~って思うんですが、栄養のことも考えるとこんなヘンな組み合わせに
↑ちなみに過去のパン弁当。
ムスコにつくる弁当もこれがラストかも複雑な気持ち。っていうか泣いたわ~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
久々に吹雪いていますねそんな日ですがファミリーコースのレッスンでした♪
ロールパンは初級者のパンの代名詞のようにパンのレシピの1ページ目に載っていたりしますが、「美味しく」「美しく」つくるのはそう簡単なことではないと思います。
シンプルだからこそ生地づくり、丸め、成形・・・すべてが味に反映されます。だからこそそれらがすべてがうまくいったとき、本当の美味しさに出会えると思います
成形は3巻きするというのが基本です。これをきれいにできるように、頑張って指導していきたいと思います。私もまだまだ発展途上!がんばります!!
↑↑今日のまきまき。3巻きがちゃんとできるようになりました~さすが~!!
天候の悪い中起こしいただき、本当にありがとうございました。幸せな時間でした
***********************************
ただいま小山貴子パン洋菓子教室では4月からの新しい生徒さん募集中です♪
お試しレッスンだけでも全く構いませんよ~~~一緒にパンランチのつもりでいらしてくださいませ~~
お試しレッスンは4月19日、22日、23日、24日、25日、10時から13時くらいです。他の日でも私の都合がつくかぎり対応できます♪
詳しくはHPをご覧になってくださいませ→小山貴子パン洋菓子教室
************************************
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ファミリーコースのレッスンでした♪
今月はこんな感じのテーブルで。毎月テーブルを変えて、気分も変えようは思っていますが、何しろクロスや食器の所持があまりにも少ないので、そろそろネタ切れ
←はや
レッスンの画像を撮り忘れてしまいました。みなさんがお帰りになったあと、余ったあんぱんとフロランタンを淋しくひとりでぱちり。あんぱん、かわいいでしょ??みなさんのパンもかわいくまん丸にできあがりましたよ~あんぱんの成形もちょっと難しいですがコツを上手につかんでいただきました~~今日も楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました!!
ひなまつりということで、生徒さんからひなまつりプレゼントいただきました
他の生徒さんにもひとつひとつです。すごい~こういう気配りできる女性って素晴らしいですね!
↑↑ちなみに我が家のうさぎ雛よ~ん。実家にちゃんとした雛人形かってもらっているのに、anna、人形こわいっていうもんで・・・・NHKおしゃれ工房のテキスト見ながら作ったうさぎ雛ちゃんをここ数年はかざっております。
楽しいたのしいひなまつり
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
グラハムスコーンを焼きました♪子供にせがまれて。まさかスコーンのリクエストがこようとは・・・・全粒粉が入ったスコーンは香ばしいので私も好きです。
さて・・・先日はうちのOREOさんの2歳の誕生日でした♪ おやつで「2」とANNAがかいてくれました
*************************************
パン教室のご案内です。
春からの新しい生徒さんの募集をいたします♪
4月のお試しレッスンの日程は・・・4月19日(土)、22日(火)、23日(水)、25日(木)、26日(金)となっております。今回から平日お仕事をなさっている方の為に土曜日のクラスも作りました♪各クラス10:00~13:00位の予定です。3月よりお申し込み開始させていただきます。お試しレッスンだけの参加でも全くかまいませんので、お気軽にご参加くださいませ♪
上記以外の日程でも、対応できる場合もありますので、お問い合わせください。
手づくりのパンやお菓子がある・・・そんな日常を楽しんでみませんか?初心者の方大大歓迎です♪
お一人でのご参加でもお気軽に♪♪半分くらいの生徒さんはお一人でのご参加ですよ♪
これからもどうか小山貴子パン洋菓子教室をよろしくお願いいたします。
************************************
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント