« 食パン | トップページ | ヨーグルトのちぎりパンとゼリー »

秋田の味

節分です♪暦の上では明日から春♪2月初旬といえば豪雪の季節。いつもの年には暦と実際の春の訪れの時差がありすぎて、返って「立春」という言葉が恨めしかった・・・でも!!ここ10日ほどの秋田の気候は雪の降り方も緩んでおり、否応なしに春の訪れを期待してしまいます。いやいやダメだ!!気を緩めるなよ!!と、どこまでも悲観的な私

さて・・・雪寄せというのはどこまでも暗い作業には違いないのですが(私にとっては)、ご近所の方とよく話すようになるというメリットもあります。

私が慣れない手つきで雪寄せをしているものだから、見るにみかねてアドバイスをくれたり、時には「よくがんばっているなぁ」と言っておやつをもらったりもします。

Dsc_4202 いただいたおやつたち♪左から、「卵寒天」、「ごまもち」、「いぶりがっこ」です♪卵寒天というのは甘い寒天液に卵を流し固めたもの。秋田にはこうした寒天のおやつが沢山あります。ごまもちは私も大好きなおやつ。COOKPADでレシピ見つけました♪いぶりがっこは有名ですが、手づくりの味は全然ちがってホント美味しいですよ~~♪♪ちなみにいぶりがっこもこちらではお茶請けでもいただきます。

Dsc_4235 今日は節分だからということでしょうか?巻きずしをいただきました。とってもきれい秋田の巻きずしはすし飯が甘いのが特徴♪それともっちりしています。砂糖のせいでしょうか?それとも少しもち米がはいっているのでしょうか?でもすっかりこの寿司飯の味が好きになってしまいました。ちなみにお花の赤い部分は刻み紅ショウガを加えたすし飯です。甘いすし飯と紅ショウガが絶妙です。

ご近所さんとお付き合いをするようになって、本物の秋田の味をいただけるようになったのでした♪ありがたいですね

|

« 食パン | トップページ | ヨーグルトのちぎりパンとゼリー »

秋田暮らし・好きな場所」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田の味:

« 食パン | トップページ | ヨーグルトのちぎりパンとゼリー »