« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

大仙市刈和野 ギャラリー囿(ゆう)

久々のおでかけ♪今週ここ大曲では雪もおちついており、春の足音がきこえています。Image刈和野の『ギャラリー囿』さんです。念願叶ってようやく来れました

Image_2個人のお宅なのですが、もう外観からしてただならぬ雰囲気が漂い、期待が高まります

Image_3中にはいるとギャラリースペース。こちらの奥様が妥協なく集めた素敵な器の数々。

Image_4この季節は『ひなの春展』の特別展示があり、ギャラリー奥のお部屋に行くと、圧巻の「吊るし雛」の数々。沢山あるだけでなく、一つ一つが芸術品の様。そして微笑ましくなる可愛らしさ。なんでしょうね、女性って年をとるほど、この雛人形の可愛さに気づくような気がします。ええ、私も十分年を重ね、雛人形をめでるようになりました。

Image_5ご一緒させていただいた素敵なお友達が、こちらのギャラリーの奥様と仲が良いこともあり、奥のお部屋にご案内していただき、お茶もご馳走になりました。囲炉裏のおもてなしです。あったかい。冬場はこの囲炉の火を絶やさないようにするそうです

Image_6奥様の教養深いお話をうかがったり、お店への思い、そして暮らしや料理に対する思いなどをお伺いし、本物の『上質な暮らし』というものを感じました。

私がここで感じた「上質な暮らし」とは、お金をかけたということではありません。素材を生かした調理法の食事をし、自然の美しさを愛で、古くから伝わるものを大切にし、こざっぱりと毎日身の回りを整え、教養を日々深めるための努力をし、他人に対しては慎み深くおもてなしの気持ちを常に保つ。(雨ニモマケズみたいですね)

今の自分が、その「上質な暮らし」とかけ離れていて目眩すらしたのですが、ここで感じたことが少しでも自分のこれからの暮らしの役にたてばいいなと思ったわけです。

はあ、興奮冷めやらぬとはこのこと。

いいおでかけでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でこぽんマーマレード

Dsc_4374 大人になってから食べられるようになって、しかも大好きになったもの。鶏のもも肉、セロリ、ハタハタ、茄子のつけものと色々ありますが・・・・ジャムもそうでした。子供の頃はパンを食べるときは絶対バター派。そういえば、20代までは甘いもの全般はあまり食べる方ではありませんでした。おやつならともかく、食事に甘いものなんて!!という感じでした。

出産してから味覚が変わったのか、いまでは甘いものがないと生きていけない・・・ジャムの美味しさに目覚めたのは最近。

今日は出回りはじめた「でこぽん」でマーマレードをつくってみました。オレンジとちがって、みかんの味に近い、親しみやすいマーマレードになりました。

ライ麦が入った素朴なパンに合いそう~~よし!今日はパンドカンパーニュつくっちゃお!うひ!

パンづくりで楽しい毎日!!ご一緒にベイキングしませんか??

小山貴子パン洋菓子教室では、只今春のパンまつり、白いお皿プレゼント!・・・じゃなくって、春の生徒さん募集中です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夢の雪見大福♪

Dsc_4373 「世界一受けたい授業」で紹介していた「大福アイス」。作ってみました♪♪子供たちにせがまれて。っていうか私も興味津々。抹茶味、イチゴ味、チョコ味で♪♪雪見大福にこんな味があったらいいのに~~と思っていた願望をかなえられた~~!

パンづくりで培った包餡テクニックがいかされています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごパン&グラハムブレッド&チョコマーブル

Dsc_4350 ひさびさに「ごパン」。

Dsc_4359_2 先日焼いたら意外と受けたので、また焼いた「グラハムブレッド」。トーストすると美味しい

Dsc_4364 チョコシートが賞味期限間近であせってやいた「チョコマーブル」

Dsc_4366 山梨のオットに送りました。

*************************************

パン教室のご案内です。

春からの新しい生徒さんの募集をいたします♪

4月のお試しレッスンの日程は・・・4月19日(土)、22日(火)、23日(水)、25日(木)、26日(金)となっております。今回から平日お仕事をなさっている方の為に土曜日のクラスも作りました♪各クラス10:00~13:00位の予定です。3月よりお申し込み開始させていただきます。お試しレッスンだけの参加でも全くかまいませんので、お気軽にご参加くださいませ♪

上記以外の日程でも、対応できる場合もありますので、お問い合わせください。

手づくりのパンやお菓子がある・・・そんな日常を楽しんでみませんか?初心者の方大大歓迎です♪

詳しくはHPをごらんくださいませ↓↓↓

小山貴子パン洋菓子教室ホームページはこちら

これからもどうか小山貴子パン洋菓子教室をよろしくお願いいたします。

************************************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バニラ&へーゼルナッツクッキー

Dsc_4357 お友達からの依頼です♪バニラクッキー200個とへーゼルナッツクッキー200個を焼きました♪本当に勉強になります!!ご依頼ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お試しレッスン

Dsc_4345 お試しレッスンでした♪♪パーカーハウスロールとくるみのスノーボールをご一緒につくっていただきました♪

パンやお菓子をつくるのがお好きな方、しかもインテリアも大好きということで、初対面なのに、話が合う合うそして春のお出かけが楽しくなりそうなお店情報もたくさん教えていただきましたよ~♪と~っても楽しいレッスンでした♪手際もさすがでした~

また是非遊びにいらしてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

Dsc_4341 ファミリーコース1:クリームパンレッスンでした♪♪かわいい生徒さんも一緒です♪

あんぱんレッスンに引き続き、クリームパンだったので、「アンパンマンキャラクター」をつくるところとおもってくれているかも。

丸めもどんどんお上手に!そしてクリームも上手に包んでいただきました。↑↑クリームパンパンでおいしそうです

かわいい生徒さんたちの成長を見るのも楽しみで・・・・今日も楽しい時間を過ごすことができましたありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:ハムロール 豆大福

ファミリーコースのハムロールレッスンでした♪Dsc_4336 分割・丸めが終わった生地です♪

パンを焼き始めて15年になりますが、小型パンの美味しさを左右するのは、生地づくりは勿論のこと、この丸めの善し悪しが大きくかかわってくると最近になってやっとその重要性に気付いています

今日の丸め↑↑・・・とってもかわいい!いいパンになる予感Dsc_4337 焼けました!!ふっわふわ!やっぱりね

今日も楽しいレッスンでしたそして毎回何かしらの学びをいただけます。本当にありがとうございました

**********************************

春からの新しいパン教室生徒さんを募集しています♪一緒に楽しくBAKINGしませんか?

詳しくはこちら→小山貴子パン洋菓子教室(PC用のホームページです。携帯スマホからは見えにくいと思います。すみません。)

**********************************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グラハムブレッド

Dsc_4335 グラハムブレッドを焼きました♪シンペル型という藤製の籠に入れて発酵させています。シンペルというのはドイツ語。よくバヌトンというようにもいいますが、それはフランスでいうところの発酵籠です。一見ハード系のようにも見えるこちらのパンですが、牛乳とはちみつも入って、意外とソフトなパン。グラハムたっぷりで栄養も満点ですので、朝ごはんにぴったりかな。

トマトとアボカドをのせてタルティーヌにしていただくつもりです

*********************************

春からのパン教室の新しい生徒さんの募集をいたします♪

4月のお試しレッスンの日程は・・・4月19日(土)、22日(火)、23日(水)、25日(木)、26日(金)となっております。今回から平日お仕事をなさっている方の為に土曜日のクラスも作りました♪各クラス10:00~13:00位の予定です。3月よりお申し込み開始させていただきます。お試しレッスンだけの参加でも全くかまいませんので、お気軽にご参加くださいませ♪

上記以外の日程でも、対応できる場合もありますので、お問い合わせください。

手づくりのパンやお菓子がある・・・そんな日常を楽しんでみませんか?初心者の方大大歓迎です♪

詳しくはHPをごらんくださいませ↓↓↓

小山貴子パン洋菓子教室ホームページはこちら

*********************************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春のお試しレッスン

Dsc_3560_2 Dsc_3556

パン教室のご案内です。

春からの新しい生徒さんの募集をいたします♪

4月のお試しレッスンの日程は・・・4月19日(土)、22日(火)、23日(水)、25日(木)、26日(金)となっております。今回から平日お仕事をなさっている方の為に土曜日のクラスも作りました♪各クラス10:00~13:00位の予定です。3月よりお申し込み開始させていただきます。お試しレッスンだけの参加でも全くかまいませんので、お気軽にご参加くださいませ♪

上記以外の日程でも、対応できる場合もありますので、お問い合わせください。

手づくりのパンやお菓子がある・・・そんな日常を楽しんでみませんか?初心者の方大大歓迎です♪

詳しくはHPをごらんくださいませ↓↓↓

小山貴子パン洋菓子教室ホームページはこちら

これからもどうか小山貴子パン洋菓子教室をよろしくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

バレンタインバレンタイン♪③

Dsc_4270 annaさんとバレンタインスイーツづくり割と細かい作業が好きなムスメ。

Dsc_4295 じゃ~んくまさんクッキーできました~♪レシピもおこしたので興味のある方はごらんください♪

Dsc_4297左がわたくし作。右がanna作。私のくまさんをみて「昭和っぽい~」って笑うanna。anna曰く、なるべく顔のパーツを下のほうにまとめるのが、平成っ子の思うかわいい顔だそうです。ほぉ~そうですか

Dsc_4303ラッピングしました

Dsc_4306 全員集合させてまずはオットに送りました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

Dsc_4320 ファミリーコースのレッスンです♪今月のテーブルはこんな感じです♪

なにせ、自宅教室。朝ごはんで納豆を食べようが鯵の干物を食べようが、その同じ場所でレッスンをしますので、自分の中で、「家庭→教室」の気持の切り替えをしなければなりません。テーブルを整えたときにそのスイッチが切り替わりますので、私の中で一番大切な準備です。制服に着替えるようなものですね。

Dsc_4323クリームパンできました~~♪♪皆さん上手にクリームを包んでいただきました♪たっぷりクリームがやっぱりおいしいですものね!このJHBSのクリームパンは焼き立てだけでなく時間を追うごとに美味しくなるんです。恩癖がましい美味しさでなく、おにぎりのようなさりげない美味しさ。家庭ならではの逸品だと思います。

Dsc_4325試食の時間も楽しく♪♪

今日も楽しい時間を過ごせて幸せでした♪美味しい差し入れもありがとうございました 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタインバレンタイン♪②

Dsc_4277 しつこい!!って程つくるマカロン。またショコラフランボワーズ。前回はガナッシュとジャムを重ねてしぼりましたが、今回はガナッシュをドーナツ状にしぼり、その穴にジャムをしぼりました。このほうが作業性がよいです。

Dsc_4285できました!!マカロンは作ることの中毒性が高いお菓子かもしれません

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:クリームパン 水ようかん

Dsc_4318 ファミリーコースのクリームパンのレッスンです♪

冷やす時間が足りなくてクリームが柔らかすぎて、パンで包みにくかったと思います。でも上手につつんでいただきました♪♪

カスタードはおうちにある材料で気軽に作れるので、是非おうちカスタードでクリームパンつくってくださいね♪

Dsc_4319お菓子は水ようかんです♪アガーでつくるので口当たりが非常に軽いです♪

今日は天気よくて春の予感♪今日も楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタインバレンタイン♪①

Dsc_4275 またマカロンを焼いています♪抹茶味♪オーブンに入れてプ~~っと生地が膨らんでいく様は何度見てもワクワク。

Dsc_4278 さてガナッシュづくり~。抹茶のガナッシュはいつもならホワイトチョコに抹茶などを入れてつくるけど、この時期には明治の抹茶チョコがあるもんね!ラクチン!

Dsc_4281 抹茶ガナッシュには風味づけに抹茶リキュールもいれました。

Dsc_4291 わ~い!できちゃった

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プルマンブレッドそして雪と戯れる

Dsc_4244 プルマンブレッドを焼きました♪私はどちらかというと山形食パンの方が、トーストした時のザックリ感があり好きですが、子供たちはしっとり柔らかいプルマンの方が好きのようです。

「ちょっと晴れ間が見えた♪春がきたかも♪」と油断してはいけない・・・と先日ブログにかいたのですが、その次の日から3日間、大寒波がきて豪雪でしたやっぱりね・・・今日は雪は一休みしていますが、また明日から大寒波ちゃん3日間いすわる予定だそうで。

雪寄せの合間にご近所さんと話すのですが、目からうろこが落ちるような言葉をよくいただきます。昨日は「雪と闘うと思うから辛い、雪と戯れるという気持でいましょうね」と。

たしかにわたしは「雪になんか負けたくない」っていう「闘いモード」でこの2カ月を過ごしていました。もしかして、ものすごい形相で雪寄せしていたのかもしれません雪と戯れるという言葉を知って、それですぐに気持が楽になるわけではないのですが、いつかはそういう境地になる日がくるというのを知れたことが、収穫でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ショコラフランボワーズマカロン

Dsc_4259 この時期になるとなぜか作りたくなるマカロン。冷凍卵白も沢山ストックがありましたのでgoodtiming!!今日はショコラマカロン♪急に思い立ってつくったので、いいクーベルチュールが家にはなく、「明治チョコレート」でガナッシュをつくり、マカロンにサンド。88円の明治チョコ・・・恐るべし。十分に美味しいと思います。アクセントにラズベリージャムもはさんでみました♪

先週体調をくずしていたannaですが、ほぼ元の元気なannaになりました♪♪ご心配おかけした方申し訳ありませんでした。でもそのお気持ちをいただいたこと、本当にありがたかったです。ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クリームパン

Dsc_4242 しばらくぶりでクリームパンをつくりました♪卵・牛乳・砂糖といういつでも家にある材料でつくれるカスタードを入れたクリームパンは、ほっこり家庭的な味がします♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヨーグルトのちぎりパンとゼリー

Dsc_4238 ヨーグルト入りのちぎりパンをつくりました♪低温でやいているので白くてふんわり♡♡

Dsc_4233 それと甘夏のゼリー♡♡ちょっと季節外れかしらん。でも子供には受けた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田の味

節分です♪暦の上では明日から春♪2月初旬といえば豪雪の季節。いつもの年には暦と実際の春の訪れの時差がありすぎて、返って「立春」という言葉が恨めしかった・・・でも!!ここ10日ほどの秋田の気候は雪の降り方も緩んでおり、否応なしに春の訪れを期待してしまいます。いやいやダメだ!!気を緩めるなよ!!と、どこまでも悲観的な私

さて・・・雪寄せというのはどこまでも暗い作業には違いないのですが(私にとっては)、ご近所の方とよく話すようになるというメリットもあります。

私が慣れない手つきで雪寄せをしているものだから、見るにみかねてアドバイスをくれたり、時には「よくがんばっているなぁ」と言っておやつをもらったりもします。

Dsc_4202 いただいたおやつたち♪左から、「卵寒天」、「ごまもち」、「いぶりがっこ」です♪卵寒天というのは甘い寒天液に卵を流し固めたもの。秋田にはこうした寒天のおやつが沢山あります。ごまもちは私も大好きなおやつ。COOKPADでレシピ見つけました♪いぶりがっこは有名ですが、手づくりの味は全然ちがってホント美味しいですよ~~♪♪ちなみにいぶりがっこもこちらではお茶請けでもいただきます。

Dsc_4235 今日は節分だからということでしょうか?巻きずしをいただきました。とってもきれい秋田の巻きずしはすし飯が甘いのが特徴♪それともっちりしています。砂糖のせいでしょうか?それとも少しもち米がはいっているのでしょうか?でもすっかりこの寿司飯の味が好きになってしまいました。ちなみにお花の赤い部分は刻み紅ショウガを加えたすし飯です。甘いすし飯と紅ショウガが絶妙です。

ご近所さんとお付き合いをするようになって、本物の秋田の味をいただけるようになったのでした♪ありがたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »