« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

食パン

Dsc_4224 食パンを焼きました♪定期的に焼いてはいますが、毎回納得ができるものができるとはかぎりません。今日は自分なりに納得のいくものがでけた~~うれし~~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:あんぱん フロランタン

ファミリーコース1のレッスンでした♪

Dsc_4230 今日はかわいい生徒さんも一緒なので、テーブルもかわいく♪「しぇんせ~~」って私のこと呼んでくれるの♪ふたりのかわいい生徒さんと遊ぶのも実は私の楽しみ

Dsc_4215 あんぱんも上手にまん丸テカテカにできました!フロランタン、簡単だけど美味しいですよね

できあがったとき「モノをつくるって本当に楽しいですね!パン教室にくるのが楽しくて!」っておっしゃっていただきました。私にとって最高の言葉です。

今日もありがとうございました。また遊びにいらしてくださいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

心のこもった贈りもの

いつも私のブログをよんでくださり、元気をもらえるコメントをしてくださるマロ点さん。そんなマロ点さんから、素敵な贈り物をいただきました~~~!!

Dsc_4203 じゃ~~ん!オレオがいる風景のオブジェです~~~~作ったのはpoptekoさんという作家さんです。

オレオの作品についてもpoptekoさん、ブログにのせてくださっています→こちら

まず暖炉みて~~明かりがともります~~~

Dsc_4204 そしてオレオ~~~!似てる~~~~飼い主しかわからないだろうなぁっていうところまで細かく再現されているんです。

鼻のまわりの茶色い毛とか・・・左耳の方がちょっと上についているとか、しっぽのかんじとか、背中のラインとか・・・とにかくそっくり!

Dsc_4205 で!!かごに入ったパン!!チョコマーブルです!!本物より美味しそう~~

Dsc_4206 で!!オレオには「座るバージョン」もあります!!とにかくかわい~~~

オレオの足元に見えるのはイースターエッグ。春になったら、かごの中身をパンからイースターエッグに変えてディスプレーできますね

Dsc_4207 で!!夏はこれ!!「七夕ゼリー」!!マロ点さんが「てんびんさんといったらコレ」ということでpoptekoさんにリクエストしてくださったんですって

つくってくださったpoptekoさんも、依頼してくださったマロ点さんも、私のブログをよく観察してくださり、気持を沢山こめてくださって、そしてオレオへの愛情もかけて、そんな風にして完成した作品なんだなぁと、作品を前にするとその気持が伝わってきます。

本当に素敵なおくりものをありがとうございました。

家族に宝物がひとつ増えました

| | コメント (4) | トラックバック (0)

奇跡の青空

1月中旬のあの地獄の豪雪・・・例年の3倍、四八豪雪以来の記録的豪雪などとその当時は騒いでおりましたが、ここ一週間は穏やかな日が続き、結局いままでの合計積雪量でいえば、例年並みということになるのでしょうか?Dsc_4218 今日はなんと!!キレイな晴れ間が!!日本海側の冬には非常に珍しいことです

Dsc_4123ひなたはあったかいワン

気分もウキウキ!ずっと気になっていた家事を今日はできました!

Dsc_4216 うちの2階のトイレには扉がありません。脱衣所・洗面室とつながっております。収納の意味と、ゆる~~い仕切りを兼ねてMUJIの収納ケースをおいていましたが、これが引き出しの中身がけっこう透けて見える・・・で、引き出しの正面に目隠しをつくりました。

Dsc_4217目隠しって・・・パソコンで文字を入れたコピー用紙を収納ケース引き出しの裏から両面テープで張っただけですが。うん!いいかんじ~~

目隠しをしたことで安心して、引き出しの中はぐっちゃぐっちゃですが

今日はこんなウキウキ天気だけど!!気を緩めてはいけません。だって2月はまだまだ大雪の季節!!でも青空が見えるこんな日を経験できたことで、厳しい2月も乗り切れるような気がします。もうひとふんばり!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:あんぱん フロランタン

ファミリーコースのレッスンでした♪

あんぱんをオーブンにいれてしばらくしたら「わ~かわい~」って生徒さんの声※ちなみに生まれ変わったオーブンちゃんの初仕事です。

Dsc_4213 プク~ってふくらんでまん丸テカテカ~~!うわ~~~やっぱりかわいい~~~

Dsc_4214 焼きあがりも思わず頬ずりしたくなりますねっ上手にやけました!

パンをかわいいと思う・・・・そういう気持ちを分かち合う仲間ができて・・・幸せ~~

今日も楽しい時間を有難うございましたまた遊びにきてくださいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねぎもち

Dsc_4211 「ねぎもち」を作りました~~♪新聞のレシピに載っていた物で~す♪もち・・・といいながらも、中華まんの生地です。中華まんの生地に干し海老とねぎをたっぷり巻きこんだもの。なんちゃって中華ごはんした時の主食に♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オーブンの寿命?

Image_2  温度調節ができなくなったガスオーブン。今日修理にきていただきました。

電気系統の不具合ということで基盤ごと取り替えなければならず2万5千円かかると( ̄O ̄;)コンベックオーブンは8年が寿命だそうで、うちのオーブンはすでに13年、もし今回修理したとしても、他の部分に不具合がおきてもおかしくないらしく、『どうしますか?』って新しく購入したほうがいいのでは?というように聞こえる質問。

新しく買えば10万以上、2万5千円で修理しても何年使えるかは神のみぞ知る。でも私は後者を選択しました。

13年間、5回の引越しに耐えぬき、ほぼ毎日のように働き続けた丈夫さ。きっと君ならまだがんばれるよね!どうかもうちょっと私とがんばろうね!

iPhoneから送信⌘

| | コメント (4) | トラックバック (0)

週末よしもと(^O^)

週末よしもと(^O^)

大仙市仙北ふれあいセンターで行われる週末よしもと観にきました*\(^o^)/*たのしみー!
iPhoneから送信⌘

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:あんぱん フロランタン

Dsc_1920 ファミリーコース1:あんぱん フロランタンのレッスンでした♪

あんぱんの成形もとっても上手にしていただきました♪慣れてきたら、閉じるときの生地の分量がすくない方が、美味しいあんぱんになるので、練習してみてくださいね♪

今回のレッスンでは、オーブンの温度調節機能がうまく機能しないハプニングがありましたお持ち帰り用のパン・お菓子がコゲ気味になってしまい、本当に申し訳ありませんでした。いま、リンナイに修理を依頼しているところです。次のレッスンにはこのようなことのないようにしますね。

今日も、雪でお足もとの悪い中お越しいただき本当にありがとうございました雪に閉ざされ気持もふさぎがちになっている私にとって、みなさんと過ごす時間がなによりの心の拠り所です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室

今日は私がお勉強する方のパン教室です♪盛岡パン教室♪今日ももりだくさん!

Dsc_4146 Dsc_4145

ファミリーコース2:モンキーブレッドとマンゴープリン♪どちらも超おいし~~

Dsc_4147 パン新メニューは「シェリフ」という菓子パン♪アメリカ警察のバッチのカタチをしているからその名前がついているそうです♪ブルーベリーにクリームチーズフィリングがかかったパン。生地もおいしくブルーベリーとクリームチーズのゴールデンコンビがのり、子供たちもあまりの美味しさにびっくりしてました

Img_0437 お菓子の新メニューは「マリオロール」。メープルシュガーをつかったスフレロール!

Dsc_4149 洋菓子コース2「ムース・オ・フロマージュ」です♪

Dsc_4158 カットするとこんな感じ。おうちに帰ってからいただく時に冷凍してあったラズベリー(一応うちで採れたもの)をのせました。

Img_0436今日もレッスンお疲れ様と・・・先生が即興でランチを作ってくれました先生方の方がこの多数レシピの準備と教授などでお疲れかと思うんですが・・・・いつもすみません。先生が今猛練習中のコルドンブルーのクロワッサン、沢山焼いてあまっているということだったので、それを使ってパングラタンを作ってくださいました!

Img_0440それと、アボカドのグラタン!こちらは研究会で先生が栄養士さんたちに伝授したレシピだそうです。どちらも本当に美味しい

教室運営、料理を通じた地域ボランティア、テレビ出演、震災復興と超多忙でありながら、研究中のパンは納得がいくまで焼き続ける・・・誰よりも努力を惜しまない・・・・・このバイタリティ、誰にも真似できません。

「あなたたち頑張んなさいね!!でも子育てが何より一番大事よ!!」っていつも励ましてくれます。

やっぱり山越えして良かったと今日も充実して帰りました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:マヨネーズパン 宇治ぜんざい

Dsc_4141 ファミリーコース1:マヨネーズパン 宇治ぜんざいのレッスンです♪この日も朝は豪雪でした雪寄せが終わったころ、6時から9時くらいって大雪になりやすい気がします(つまり2度の雪寄せを強いられる・・・)・・・・こんな日に来ていただいて本当ありがとうございました。

Dsc_4142 マヨネーズパンはレッスンの一番最初のパンですが、生地の美味しさがひきたって、15年以上たった今でも私の中で特別なパンです。お子さんに是非作って差し上げてくださいね!

おしゃべりもはずみ、とっても楽しいひとときでした

また遊びにいらしてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコース1:あんぱん フロランタン

Dsc_4132 先週末の大寒波・・・すごかったですね・・・・ここ大仙市では3日間で150㎝降ったそうですが、この3日という短期間で150㎝という数値は観測史上最高だったそうです。

そんな大寒波がちょっとおさまったこの日、ファミリーコース1:あんぱん フロランタンのレッスンでした

Dsc_4133 あんぱんの成形はちょっと難しいですが、マスターすればおまんじゅう、肉まんなども上手に作れるようになりますよ

Dsc_4138つじや」さんの松風という期間限定のお菓子を差し入れしていただきましたしっとりカステラの秘訣は中にはいったきんとん。生地の美味しさがぴかいちです。ご馳走様でした!

試食時には年末年始にお互いあえなかったので、積もる話が沢山あり・・・・雪寄せの憂さ晴らしもできて、ほんとうに楽しい楽しい教室でした。皆さまには大雪のさなかきていただきて、本当に感謝しかありません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイシングクッキー

アイシングクッキー作りました♪ご依頼の品です♪

Dsc_4098 ケーキ型

Dsc_4100 ハート型レースの模様を描くのがたのしい♪

Dsc_4101 テディベア♪

Dsc_4099 お花~~

Dsc_4105 全員集合させてラッピングしました

Dsc_4104達成感♪幸せな作業でした♪喜んでいただけますように♪ご依頼本当にありがとうございました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エトワールショコラ

Dsc_4122 エトワールショコラというパンを焼きました♪

年末年始焼いているパンは実はお弁当用です。Joeはお昼はごはん弁当よりパン弁当がいいというので。パンに果物と紅茶という女子みたいなお弁当です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベイキング初め

Dsc_4083 お正月は雪そんなにふらなくて楽だったなぁ・・・なんて油断していたら、今日はドカ雪でしたドカ~~雪(レミオロメン風に)。お正月太り解消のためにも雪寄せ頑張ります

ベーグル焼きました2014年ベイキング初め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディズニーシーに♪

Img_0402 ディズニーシーにも行きました♪ワクワクしすぎて、舞浜駅からシーまであるいて行きました♪道端には春のお花~~と、また大曲の雪を思い出す。

Img_0405 Img_0406

Img_0408 Img_0409

ランド派、シー派と分かれるとは思いますが、私はシー派~~♪だって海外旅行きたみたいな気分になれるから~~。そしてやっぱり・・・・

Img_0416お酒が飲めるから~~~~夜ご飯はザンビーニ・ブラザーズ・リストランテにて。疲れ切って冷え切った体にあったかいグラタンと白ワインが染みる。

Annaと共に非日常をおもいっきり楽しみました♪♪

閉園まで楽しみ、シー前から出発するバスで、翌朝には雪深い大曲に。

さて、お正月休みも今日で終わり明日から日常が始まります。がんばんべ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IKEAに♪

Img_0389 私がわがままを言い、IKEAにつれていってもらいました。新三郷店は実家から車で20分の距離。

↑はカフェテリアです。店内は一通りみて回るだけでも1時間くらいかかるので、カフェテリアがあるとうれしい!家具は生活のシーンに合わせてコーディネイトされています!インテリア雑誌をみているみたいで楽しい!

結局↓↓これらのモノを購入。

Dsc_4063 ハンガー8本セット、クッションカバー、ピクニック用の食器、ジップロックの袋、とサラダスピナー・・・IKEAの小物の定番ばかりで、いわゆるレジ脇に置いてあるものばかり・・・。でも大満足今回の大収穫は「サラダスピナー」。なんと299円でした。

サラダスピナーはずっと欲しかったのですが、いいものだと5000円くらいするし、ひとつの機能しかもたない道具としては収納の場所は取るしと、長い間二の足をふんでいました。IKEAでみつけたとき、デザインはシンプルだし、まあ299円と格安だし、失敗してもあきらめがつくなぁくらいの気持ちで買いました。が!!これが使い勝手もいいし、実際レタスの水切りをしたんですが、気持いいくらいにパリッパリ!いい買い物ができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初もうで

Img_0395 実家のご近所の神社に初もうで。さるまわしをやってました猿かわい~~!動物嫌いの私がオレオと一緒にすむことになってから、犬だけでなく他の動物もかわいいと思えるようになりました。コレってすごい変化!!

猿の頭上には梅の花!!大曲は雪に埋もれているのにね

参拝する前に色々願い事を思い浮かべていたら、Annaが「ねぇ、知ってる?神様にはお願い事をするんじゃないんだよ、いつも見守っていてくれてありがとうという感謝の気持ちと、私はこういう風に頑張るから、見守っていてくださいという気持ちで拝むんだよ」だって。11歳のムスメに教わる43歳のおばさん。

そうか・・・感謝の気持ちね・・・と想いを新たにはしたものの、いざとなると焦って、強欲にあれやこれやお願いしてしまった。神様こんな私はダメ人間でしょうかImg_0400

おみくじをひきました!私は「吉」。Annaは「中吉」。まあまあ、普通ですね。まあ普通が一番!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

ご挨拶が大変おそくなりましたが、あけましておめでとうございます。いいお正月を迎えたこととお喜びもうしあげます

我が家は男子組と女子組で別れてお正月を過ごしました。男子組のお正月の様子はオットのブログにお任せするとして。

女子組は5泊6日で私の実家である千葉県野田市に帰省しておりました。5泊6日といっても、2泊は「バス泊」ですので、実際の滞在は3泊4日と言ったほうがいいかもしれません。

まさにのんびりのんびり過ごしました。父のマサオさんは家事いっさいを完璧にこなすので、私はこたつでヌクヌク・・・・。夜は夜でチビチビ晩酌・・・。なんという親不孝のムスメでしょう。でもそのおかげで元気もチャージできました。体重のチャージもかかしませんでしたけど・・・本当にマサオさん、ありがとう!

さて・・・のんびりの合間にちょこちょこおでかけもしましたので・・・少しずつアップをしていこうかと。お正月ボケの解消も兼ねて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »