« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

ハムロールでラストベイキング♪

Dsc_4046雪大変でしたね

さて、おひるごはん対策第2段「ハムロール」です♪♪ファミリーコースで散々毎日のように焼いていて、飽きてもよさそうなものなのに、焼くのも飽きないし、子供たちもいまだ「わ~いハムパン♡」と喜んでくれます。ファミリーコースのパンは家族がよろこんでくれるパンのレシピが多いんですよね♡

今年のラストベイキングはこのパンでした。教室をopenして皆さまの笑顔に支えられた年でした。そんな年のラストベイキングです。

今日の夜、千葉の実家にムスメAnnaと共に帰ります。大曲の家にはオットとムスコJoeと犬のOreoが残ります。女組と男組に分かれての年越しですね。ちょっと楽しみです

もしかして今年最後のブログかな?

今年もブログをよんでくださって本当にありがとうございました。ブログをつづりながら、自分の考えを整理したり、目標を設定したり、コメントに元気づけられたり。「読んでくださっている方がいる」ということで、私のチカラにさせてもらっています。本当にありがとうございました。どうかどうかよいお年をおむかえくださいませ。心からの気持です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ありがとうございます

Dsc_4023 鴨肉をいただきました!!カモカモ

Dsc_4043 軽く焼いて醤油づけにしてみました。お酒にご飯にぴったりでした!あとは今日のお昼に鴨そばにしました~~おいしい~~~本当に貴重なものをいただきありがとうございましたDsc_4042 「いぶりがっこ」と「ビール漬け」、いただきました!秋田人は手づくりするんですよ~~!これが市販のものとは段違いの旨さ~~ぽりぽりとまりませ~~ん!

美味しいものをいただき、家族で幸せです本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パーカーハウスロール

Dsc_4038 パーカーハウスロールを大量に焼きました・・・小分けにして冷凍しておいて冬休みのお昼ご飯対策にあてます

Dsc_4039 早速Joeのお弁当にしました。

ずっと欲しかったフードコンテナーを買ってしまいました!たまっていたワオンポイントで買えちゃったもんね!今日はじゃがいものポタージュをいれました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペニーワイズのホームページ

6e9a0e0ac4eef0ab38090ed9c2ede57d 久々にペニーワイズのホームページをみたら、「パインギャラリー」のトップページの画像が我が家の画像だった~~~うれしい~~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サンタクロース

我が家には、今年はサンタクロースは来ませんでした。信じる気持がなくなったとき、サンタクロースは来なくなってしまうんですね。

子供たちになぜ信じる気持がなくなってしまったか・・・・これには毎年少しずつ積っていった疑念を、総合していってたどりついた結論のようです。

Anna2年生のときのクリスマスのことです。朝起きてツリーの下にプレゼントがおいてあり、歓喜するJoeとAnna。包み紙をみてAnna一言。「あれ?このセロファンテープ、家のテープと同じ柄だ・・・」

Anna3年生のときのクリスマス。我が家ではイブの晩寝る前に、サンタさん用にクッキーを用意して、ツリーの下においておきます。手紙をそえて。 Thank you for coming. I put some cookies for you. Please eat them. I hope you will like them.この手紙を書いたときのAnnaの気持を思うとキュンとしますが。

Dsc_0170 深夜私がそのクッキーを食べ、食べカスを床に散らばしておくわけです。その翌朝、いつものようにツリーの下にプレゼントをみつけ歓喜するJoeとAnna。そのあとAnna一言。「なんかこのクッキーの食べカスわざとらしい・・・

Anna4年生のクリスマス。プレゼントにはサンタクロースからの手紙も毎年ついてきます。Be a nice girlといった類のものですが。その手紙をよんでAnnaひとこと。「この手紙、パパと同じココナツの香りがする・・・

我が家にくるサンタクロースは最後のツメが甘すぎるのかもしれませんが。

でもオンナの洞察力ってすごい。一方でJoeは一切そういうことに気づかなかったというのです。

男性の皆さま、オンナはこういう生き物なのです。取り繕いのウソなんか簡単にみやぶりますよ。どうぞお気をつけあそばせ。

でもJoeとAnnaには伝えました。サンタクロースはもう少し大人になったらまた現れるからねって。自分でもキザすぎて歯がういてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Merry Christmas!③

クリスマスってみんな何をたべているのかぁ・・・クリスチャンでもないけど、なんとなく洋な感じでご馳走っていうのが、我が家のクリスマスメニューです。鶏をまるごとド~ンっていうのも何度かやりましたが、今年はオットもいないし食べきれないかなぁということで、ビーフシチューにしました。

Dsc_4035 サラダは、なるべくカラフルな野菜にして、リース状に盛りつけました。リースサラダって呼んでますあとは天然酵母のフランスパン

Dsc_4034 もちろんケーキも。

家族ですごす温かな時間。子供もすっかり大きくなってしまい、一緒にごはんをたべるということが、もしかしたらあとわずかな時間しかないかもしれない。だからこそ大切にしていきたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Merry Christmas! ②

オットの同級生のお母様(つまりは義母のママ友)から、私とケーキを一緒につくりたいという、とっても嬉しいお誘いがありまして、それならばいっそのこと、クリスマスケーキを一緒につくりませんか?と私からお誘いして、イブに一緒にケーキ作りをいたしました。

Dsc_4027 普段からお菓子づくりはなさっていらっしゃるとのことで、手慣れたものでした

Dsc_4029 じゃん!できました!左が奥様のもの。右が私です。オーナメントはお好きなものをつかってくださいね、と申し上げましたら、とってもかわいいものを選んで飾っていらっしゃいました。70をすぎた方ですが、こういうかわいいものを好きな気持はいつまでもかわらないんですね、とっても素敵なことだと嬉しくなりました。

ちなみに奥様とは初対面です。

初対面でもこうして一緒に楽しむことができ、年代も関係なく、会話がはずむ、これがお菓子づくりのマジックなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスプレゼント

いろんな事が重なって、いろんなことを考えすぎて、気持がど~んと落ちこんでしまっていた一日・・・・でもその夕方素敵な贈り物が届きました

Dsc_4013 先日シュトーレンを贈った方からのお返し・・・というか、お返しの方が何百万倍もステキな気持のこもった贈り物です。

北海道の美味しいスイーツ(今私がもっともはまっているスイーツ六花亭のキャラメルもはいっていた)と、そして絵本が2冊です。

絵本は英語で「How to make an apple pie and see the world」と「The Bake Shop Ghost」という絵本。絵本・英語・お菓子という私の好物を全部網羅した、本当に本当に嬉しい贈り物でした。

杏奈も夢中になって読んでいました。杏奈が小さい頃は英語の絵本を読んであげたものです(ひどい発音で)。でもこのごろはずっとご無沙汰していました。杏奈が声を出して読んでいる姿をみて、昔を思い出してちょっぴり切なくなったり、英語への刺激をこの頃与えてないなぁと反省したり。

プレゼントをめぐっていろんな感情が渦巻くころには、一日中落ち込んでいた気持をすっかり忘れていることに気が付きました。

本当に素敵なプレゼントをありがとうございました

Dsc_4014 ポストにはクリスマスカードも届いていました

どれもこれも贈った方の温かな気持がこもっています。

こんな気持ちを頂ける私は本当に幸せなのです。落ち込んでいる場合じゃない!前へ前へ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Merry Christmas!①

Dsc_4021 お友達からクリスマスケーキを依頼されてお作りしました♪ビスキュイジョコンドとフランボワーズムースの甘酸っぱいケーキ。

Dsc_4022 飾りをつけると一気にクリスマス気分に♪

ご家族ですごすクリスマスがより温かいものになりますように。

Have a happy Christmas!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エピ

Dsc_4018 ベーコンエピをつくりました♪♪子供たちの好きなパン♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スノーボール

Dsc_4010お友達に依頼されてスノーボールを150個お作りしました♪♪

その姿カタチ、ネーミング・・・冬のこの時期に似合うお菓子ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコースⅠ:ハムロール 豆大福

Dsc_4009 ファミリーコースⅠ:ハムロール 豆大福のレッスンです♪今日はかわいい生徒さんも一緒のレッスンです♪

こちらのレッスンでも、手ごねを生徒さんだけでこねていただきました。グルテンチェックの方法もばっちり覚えていただきましたよ♪生地も上手にこねられましたので、ふんわりふんわりのいいパンができあがりました。豆大福の成形もとっても美しくできあがりましたね

アンパンマンが大好きなかわいい生徒さんと一緒に、あまった生地を利用して、アンパンマーンも作りました↑↑↑今日はほっぺがずりおちなかった

生徒さんの「わ~~~」っていう歓声・・・ホント嬉しくって、私の脳から快楽物質がでまくりです。

今日も楽しく楽しくレッスンが終わりました♪

本当に本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャンパー乳

Dsc_4005 六郷の方から「シャンパー乳」という発泡性の日本酒をいただきました♪六郷といえば、お水の美味しいところで有名。知る人ぞ知る銘酒をつくる酒蔵が多い場所でもあります。

シャンパー乳・・・なんかおしゃれな響きですね!発泡性であることから「シャンパ-ニュ」、そしてにごり酒であることから「乳」というふたつの意味合いをくっつけた名前なんでしょうね

うふふ・・・このシャンパー乳、食べ物は何とあわせたらよいかな??

本当ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコースⅠ:ハムロール 豆大福

Dsc_4004 今日もファミリーコースⅠ:ハムロール 豆大福レッスンです♪

手ごねで生地を作っていただくのは今回まで。手ごねは卒業ですので、材料をまぜるところからコネ上げまで、生徒さんにやっていただきましたよ~♪上手にこねられました~~♪丸めもどんどんコツをつかんでいただいていますよ♪2回目のレッスンでここまでこれるとは!!↑↑ほら、高さのある良いパンにやきあがっていますね♪

おしゃべりもはずみ、楽しい試食教室やってよかったとおもう時です

みなさま本当にありがとうございました

また来年も楽しいレッスンにしていきましょうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコースⅠ:ハムロール 豆大福

Dsc_3995 今日はファミリーコースⅠ:ハムロール 豆大福のレッスンでした♪

湯沢チームさんですよ~~♪湯沢はここ大曲が目じゃないほどの豪雪地帯です・・・・今日は雪が降っていないからよかったようなものの、ホントにきていただいて有難いばかりです

パンの丸めを悩んでいるようでしたが、大丈夫ですよ!焼きあがったパンはふっくら×2!!丸めも上手になってきている証拠ですパンを焼き初めて15年の私、でも丸めは永遠の課題だと思っています。一緒にがんばっていきましょう!

豆大福の成形もお上手でしたよ~まんまるカワイ~~!

今日も笑顔のレッスンでした。本当にありがとうございました!春になったらまた遊びにきてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコースⅠ:マヨネーズパン 宇治ぜんざい

いやぁ・・・週末の大寒波・・・雪寄せが大変でしたねぇこんな地獄の労働があるだろうかと、くら~~い気持ちで作業をしました。私は朝4時におきて雪寄せをはじめるのですが、「え??そんな早く??」と思うなかれ、家のご近所さん達はもうすでに始めてました。4時に顔を見合わせて、おはようでもなく、ぎゃ~~と大笑いしあうわけです。もう笑うしかないんですよね

雪寄せって不思議なもので・・・出産にも似ているというか、その最中はこれ以上の苦しみはないと思うのですが、終わればその苦しみを忘れてしまうんですよね。だから毎日をのりきれるのかもしれません。

この時期、人にあうと話題は雪寄せのことで持ち切り。「2時間やった」「いやいや私は4時間だ」といいあうわけです。愚痴のようでもあり、自分がどれほど頑張ったかの自慢のようでもあり

さて・・・閑話休題。

今日はファミリーコースⅠ:マヨネーズパン 宇治ぜんざいのレッスンでした♪

Dsc_3932 クリスマスを意識して、今月はこんなテーブルで試食をしていただいていますよ♪♪

Dsc_3861 すみません、画像を撮り忘れ、↑こちらの画像は他のレッスンでつくったものです。が!今日のレッスンでも手ごねでいい生地をつくっていただき、ふんわりもっちりのいいパンにやきあがりましたよ~~!!宇治ぜんざいも手際良くつくっていただきました。

パンをつくっていると、その人の性格も見えてくることがあります。それをみんなでいいあうのも楽しいわけです

今日も楽しい楽しい時間を共有できて幸せでした。本当にありがとうございました!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室:準師範研究科

大雪のこの日。盛岡パン教室に行ってまいりました。

道中、道路からはみでて横倒しになっている車を3台もみてしまった急な大雪で、いくら雪の中の運転が慣れているはずの東北人とはいえどもこういうことがある・・・・ホント気をつけなきゃ・・・

Dsc_3975 Dsc_3978

ファミリーコースⅠのバタートップ、さくらもちの見直しです♥♥

Dsc_3979 「うじゃじゃうま」というウマの形をしたパンわはは!年賀状デザインにつかっちゃおう!

Dsc_3983洋菓子コースⅡの「パリブレスト」。洋菓子の昔のコースも受講していましたが、新しくなった洋菓子コースのレシピ、やっぱりいいコルドンブルーのレシピ本でうっとりとながめていたあのパリブレストがつくれちゃうなんて・・・・!うれしいなぁ!

いよいよ本格的な雪のシーズンにはいり、盛岡通いも一筋縄ではいかなくなるなぁ・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ファミリーコースⅠ:ハムロール 豆大福

Img_0348 ファミリーコースⅠ:ハムロール 豆大福のレッスンです♪

てごねもお上手ですふんわりふんわりとってもいいパンが焼けましたそしてみなさん手際がものすごくよいのです!私のアシスタントみたいに沢山たすけていただきました。本当にありがとうございます。ファミリーコースⅠでは小型パンの丸めを集中してやっていただいていますが、コツをつかむのもみなさん早いです。

画像、生徒様にとっていただきました♪♪カメラがお上手なんです♪センスもばっちりですね♪前面をぼかすっていうテクニックがあるんですねぇ・・・しみじみステキな画像だと感心してしまう~めちゃめちゃおいしそうでしょ?

試食も、ワイワイとたのしく♪♪♪本当に楽しい時間をありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコースⅠ:ハムロール

ファミリーコースⅠ:ハムロールのレッスンです♪♪

教室では2回目までは手ごねで生地をつくっていただいています。いままでは私がある程度こねてから、みなさんにひきついでいましたが、今回は最初からこねあげまですべてやっていただきました♪パンづくりの経験者さんの今日のクラス、まったく問題なく、いい生地がこねあがりました

ハムロールの成形もたのしんでやっていただきました♪とっても綺麗なパンができあがりましたよ!!画像がなくて残念。豆大福もお上手でした

試食の時には、子育ての話はもちろんのこと、お料理のこと、マニアックなキッチングッズのこと、と話はもりあがり・・・・みんな料理することが大好きなんですよね!

今日も楽しく楽しくレッスンがおわりました!本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

犬ばかに・・・

Dsc_3963 動物が苦手だったこの私が、犬を飼ったらどうなるのか・・・という不安だらけでスタートしたOREOとの暮らし。不安で泣きそうになったことも多々。でも人間かわるもので、というか、動物の無垢な存在に、人間をかえてもらったというか、すっかり犬バカになってしまいました。

今やカメラの中はOREOの画像だらけになっております・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豆大福

Dsc_3970 豆大福をつくりました♪

こちらはファミリーコース2回目のお菓子メニューとして登場します♪美味しいですよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シュトーレン

Dsc_3940 クリスマスに向かって、色々つくりたいお菓子は沢山あるのですが・・・・11月にクリスマスクッキーをつくって、今回はシュトーレンです♪ドイツやオーストリアなどの東欧地域で食べられているパンです。クリスマスを待ちわびながら少しずつ食べます。熟成するほどおいしいので、今からやけば、クリスマスの頃ちょうど美味しさのピークがくるかな?パンにはドライフルーツやナッツがたっぷりです。

Dsc_3946_2 焼きあがったら、バターとお砂糖を振りかけます。ぷ~んといいかおりがただよい、幸せになる瞬間です。

Dsc_3948ラッピングしましたオットの会社で毎年コレを楽しみにしてくださっている方がいらして、本当に有難く、私にとって最高に嬉しいことです。

Dsc_3955  えへへ・・・味見しました・・・・味見で4切れもたべてしまった・・・クリスマスまでやっぱりもたないや・・・

ヘキセンハウスもつくりたいところだけど・・・・今年はどうしよう。(てんぎだから)

過去のヘキセンハウス①

ヘキセンハウス②

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試食ランチ♪

お友達に新しいパンレシピを試作・試食していただきました♪

Dsc_3936 毎度作っているプチパンですが、配合と焼成時間を見直ししました。パンの丸め、お友達上手です

Dsc_3934 試食♪ワイワイと楽しい試食でした♪本当にご協力ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリーコースⅠマヨネーズパン⑥

今日は秋田そして男鹿からの方々のレッスンでした♪

とおいところから本当にありがたいばかりです

とっても明るい方々で、笑顔いっぱいのレッスンでした!パンもふっくら!!

私よりちょっとだけ先輩方なのですが、だからこそ母として、女性として見習うことがいっぱいです

毎回素敵な方にであうことができて、教室やっぱりやってよかったって、嬉しくなってしまいます。

今日は本当にありがとうございました。また遊びにきてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LEGENDな一日♪だけど秋田弁講座

今日はずっと楽しみしていた「LEGEND」のコンサートの日♪それにさきだって、一緒に行くお友達とランチ♪大仙市「グランドパレス川端」内のレストラン「屋久杉」にて♪

Img_0302 Img_0303

和食と洋食が選べるのですが、今日は洋食で♪まずはアミューズの「鴨肉とオレンジのマリネ、トマトのブルスケッタ添え」。そして前菜は魚介とキノコのマリネ。イカの火どおし加減が、モロ私ごのみで感動~~!このあとサツマイモのポタージュがありました(画像とりわすれ美味しかったのに)

Img_0304 メインは魚料理をチョイス。鯛のポアレです♪うまし!添え野菜もうまし!お友達の牛ヒレ肉も一口いただきましたが・・うまし!ここにワインがあったら・・・お昼なのでぐっとがまん。

Img_0305 デザートはブラウニー♪ブラウニーといいながらも、どちらというとガトーショコラ寄りのなめらか食感♪いい意味で裏切られました。こちらのコース・・・さておいくらでしょう???

じゃん!!1575円で~~~す!もうもうもう信じられない!!と、この食事を思い出しながら、この記事を書き、ワインがすすみまくっている私です(イオンの格安ワインだけど)

さて・・このあと、大曲市民会館で行われたLEGENDのコンサートに行きました。国立音大を卒業してそれぞれがオペラなどで活躍していた同級生5人組によるユニットです♪

夢のようなひと時でした。エンターテイメント性もたっぷりでありながら、実力に裏打ちされた音楽性、ルックスもよく、うっとり。そして涙涙涙でした。

美味しいランチに、心が震える感動を味わい・・・・・天国にいるような夢見ごこち・・・・!

でも帰り際にふと現実に帰りました。

「こんな素敵な気持ちでいるのに、ままこへさねね!」と。

「まま」=「ごはん」、「こへ」=「こさえる、つまり作る」、「さねね」=「しなければならない」。

そう!!主婦は、人生を変えるようなロマンチックな、ドラマチックなそんな日にも「ごはんをつくらねばらないのです!!」

はぁ。てんぎだぁ~(てんぎ=めんどくさい)と家路に急いだ私です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プチパン♪

Dsc_3903 夕飯の為に焼きました♪♪プチパンです♪青森時代、パン屋さんのパン教室で教わった大好きなレシピ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »