« うしし | トップページ | チュイール »

あるぐ、けっちかちゃむげる

私のお気に入りの秋田弁を紹介したいと思います。

花火のおわった次の日、おかあさんが言いました。

花火がおわると車いぢ台も歩かねえなぁ

車が歩く!!そう、こちらでは「通る」とか「移動する」とかいう広い意味で「歩く」と使うんです。つまりお母さんは「花火が終わると車1台も通っていない」といっていたのです。車がまるで自力で動いているようなイメージが湧いてしまい、その表現がでるとついついほほえましくなってしまいます。私の大好きな秋田弁の表現です。

それをふまえてクイズ・・・以下の文章を標準語に直しなさい。

あっこのばっちゃ、自転車でありってらっけ

   答え・・・・「あそこのおばあちゃん、自転車にのってたよ」です。一瞬、自転車をひいて歩いているように感じますが、「歩く」の秋田弁の意味を思い出し、気をつけましょう。

そして応用編です。私のお気に入りの秋田弁どおしを掛け合わせた表現。標準語に直しなさい。

あっこのばっちゃ、けっちかちゃむけて、自転車でありってらっけ

   答え・・・・「あそこのおばあちゃん、すごい慌てた様子で、自転車にのっていたよ!」です。

「けっち」は「けつ」つまりおしりでしょうね。おしりは本来後ろについているのが前にきてしまうくらいの慌てぶりで・・・という表現でしょうか。すごい狼狽ぶりが伝たわってきます。

That's all for today!!

これからも小山貴子パン洋菓子教室お願いいたします。

|

« うしし | トップページ | チュイール »

秋田弁講座」カテゴリの記事

コメント

一人で昼間から大声で笑いました。
私たちは、理解出来るけれど使わないですねえ。
そのうち消える言葉かも~

投稿: 上栄町 | 2013年10月 9日 (水) 14時59分

度胸に裏打ちされた「語学力」、遂に秋田弁にも進出ですな!
でも、微妙に「惜しい」…。

「あるく、けっちかちゃむける」⇒「あるぐ、けっちかっちゃむげる」
「車1台も歩かねえなぁ」⇒「車いぢ台も歩がねえなぁ」
「ばっちゃ」⇒どちらかというと「おばちゃん」よりも「おばあちゃん」
※標準語でいう「おばちゃん」は、秋田弁ではむしろ「かあさん」と表現されるのが一般的。

それにしても秋田弁、愛すべき言語だんすな!

投稿: オット | 2013年10月 9日 (水) 22時41分

☆上栄町さんへ☆

おばんです♪上栄町さん♪
笑っていただけました??うれしっ
けっちかちゃむげる・・・いとおしい、かわいい表現だとおもいません??
消えゆくなんてもったいないですね。
みんなで使って、この愛すべき言葉を後世に残したいものですね

投稿: てんびん | 2013年10月10日 (木) 20時15分

☆おっとさんへ☆

ええ、ネイティブからの添削指導おまちしてました。
ブログにアップするのも、添削してもらう為といっても過言ではありません
これからもご指導おねがいします

投稿: てんびん | 2013年10月10日 (木) 20時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あるぐ、けっちかちゃむげる:

« うしし | トップページ | チュイール »