« お試しレッスン開始しました | トップページ | 盛岡パン教室:準師範研究科 »

秋田弁講座4:かあさん!

前回の秋田弁講座で訂正がありましたので、ここにお詫び申し上げます。

「あるく」でなく「あるぐ」、「けっちかちゃむける」でなく「けっちかちゃむげる」、そして「ばっちゃ」はおばさんを意味するのでなくおばあさんを意味するのだそうです。ちなみに「おばさん」を意味する言葉にあたるのが「かあさん」ということでした。

かあさん」・・・・そういえば先日こんなことがありました。

大曲マダムの食料買い出しといえば、「タカヤナギ」。いつものようにタカヤナギで買い物をしておりました。すると背後で「かあさん!かあさん!」と聞こえます。夫婦で買い物をしに来て、旦那さんが奥さんを呼んでいるのだと思い、買い物をつづけておりました。するとまた「かさん!かあさん!」と呼び続けているのです。「はやく奥さん答えてやれよ!」と思いながら振り返ると、おじいさんがこちらを見てニコニコしているではありませんか!どうやら私をよんでいたんです。

するとおじいさん、「かあさん、納豆どごさあるべ」と私に聞いてきたのです。おじいさんに「かあさん」と呼ばれたショックもありながら、あまりに無邪気なおじいさんの様子に、悪い気持にもなれず、納豆売り場に案内してあげました。するとおじいさん「あど、かあさん、マヨネーズはどごさあるべ?」と。ふとおじいさんの手元をみると、奥さんに頼まれたのか、「買うものリスト」がずらっと10個ほどかかれたメモが・・・!どうやらご丁寧にリストの上から探している模様。このままだと、その10個全部案内するはめに!!と危機感をもった私はマヨネーズ売り場を案内してから、「ここですよ!ど~も」とその場をあとにしました。(いま思えば、全部案内してあげてもよかったかもしれないですね・・・)

と、エピソードが長くなってしまいましたが。そうなんです。ここ秋田では自分の母親だけでなく、フランス語で言うところの「マダム」と同じように広く既婚女性を呼びかけるときにも「かあさん」といったりするのです。

おじいさんに「かあさん」と呼ばれる、そんな大曲ライフをおくっている私です

※ちなみにですが、今の子供たちは見事なまでに秋田弁しゃべれません。私がこれからも書いていくだろう秋田弁はどちらかというと年配のかたから聞いたことですので、ご了承ください。

That's all for today!!

|

« お試しレッスン開始しました | トップページ | 盛岡パン教室:準師範研究科 »

秋田弁講座」カテゴリの記事

コメント

てんびんさんこんばんは♪
お久しぶりです、ぶぅははです。
パン教室開催おめでとうございます!
青森だったら絶対行くのにと思ってます(笑
こんなに丁寧なHPをお持ちのパン教室はなかなかないと思います。
通われる方が羨ましいです。

方言ですが青森のと似ていますね。お隣ですもんね。
うちの子供達もあんまり津軽弁わからないなー。
イントネーションはなまってるんですが津軽弁の単語がわからない(笑
私が激昂して怒るとついつい深い津軽弁になってしまうのですが通じません(爆
怒った言葉はいけませんが普段の方言を伝えたいです。
てんびんさんのお子さんたちにも是非、言わなくても耳慣れして温かい方言を覚えて欲しいですね^_−☆
長々とすみませんでした〜。、

投稿: ぶぅはは | 2013年10月13日 (日) 23時01分

☆ぶぅははさんへ☆

おはようございます♪ぶぅははさん♪
きゃ~~~~!青森を離れてはや4年・・・!
それでもまだブログをみてくださっていたなんて
ほんと嬉しいです
そしてパン教室へのお祝いメッセージもありがとうございます

子供たちがしゃべらないということは
つまり方言が消えるかもしれないということで
それはあんまりにもさみしいですね。
あたたかくて、おもしろくて、財産だと思います。
私もなるべく使うようにがんばりま~す!
ぶぅははさんもどうぞ津軽弁ばんばん!つかってください

投稿: てんびん | 2013年10月15日 (火) 07時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田弁講座4:かあさん!:

« お試しレッスン開始しました | トップページ | 盛岡パン教室:準師範研究科 »