« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

あんべいいな

先週末メールでパン教室のお問い合わせをしていただいた方々、お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

その中に「子供連れは可能ですか?」というご質問がありました。私自身もその当時の先生のお計らいにより、子供づれでパン教室にかよっておりました。ですので、私自身の教室も「お子様連れ可」ということで開催しようと思っております

さて・・・・じつは週末はオットを送るためコーフにいっておりました。コーフをあとにして、経由地である東京の街を少し散策!1時間たらずでしたが、いい息抜きになりました

Dsc_3596 Dsc_3597

なんと!!山の手線の車両に「秋田デスティネーションキャンペーン」のポスターが!!秋田にいるとこの大型観光キャンペーンが実際どのように行われているのかわかりにくかったりしますが、この大都会のど真ん中、山手線車両というめちゃくちゃ広告料が高そうな場所にあるポスターをみると、「おおがんばってる」と思ったりします。

ちなみにポスターに「あんべいいな」とかいてありますが、秋田弁です。多分「塩梅がいい」=「ちょうどいい」=「なんかいい感じ~~」と私は自分のなかで訳しておりますが、あってます????

これから秋田は紅葉の綺麗な時期で、あんべいいですよ~~

これからも小山貴子パン洋菓子教室お願いいたします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

モンブラン

オットが入院していたおり、お見舞いのお気持ちをたくさんいただき、本当ありがたかったのですが、退院してからも「退院祝い」とうことで沢山のお品物をいただいています。

どういうものをあげたらオットが喜ぶのかをお一人お一人が心をこめて考えてくださったものです。いただくたびに、その方のお気持ちが伝わり、私自身の心にも強く響いてきます。こういうお気持ちをいただくと「オットは、みなさんの応援があるからこそ、さらに強く生きることができるんだ、オットのキャラクターはみなさんに支えられてできたものなんだ」とあらためて気付かされます。この場をかりて本当にありがとうございます。

そして私も強くつよくならねばなりません。

栗をいただきました。

Dsc_3581 大仙市南外産なんですって

Dsc_3582 まずは渋皮煮をつくりまして・・・それを裏ごしして・・・・

Dsc_3584 モンブランにしました!栗を下さった方にお持ちしよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近のパンづくり

Dsc_3538 いつものごパンを玄米でつくったり・・・

Dsc_3556 パーカーハウスロール。オリジナルレシピ♪

Dsc_3568 フランスパン。クープがうまく開かず・・・反省食事にあうパンを主に作っています♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

神様から与えられた時間

オットは、退院してから9月末に単身赴任先に帰るまでの2週間、ちょっと遅めの夏休みを楽しむかのように、ここ大曲での生活を楽しんでいます。

Dsc_3574 娘ANNAの小学校の文化祭をみにいったり・・・・オットの母校であるので、学校のなかを歩くのも感慨が深いよう・・・・。家では薪を割ったり、家族とのんびりすごしたり。

オットの場合、普段は家族と一緒にご飯を食べるということすらままならない生活を送っているわけで(単身赴任する前も夜遅くまで仕事ということが多く晩御飯は一緒でなかった)、こうして長期間家族一緒に過ごすということが、神様からあたえらえた時間にも思えてきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パン教室お試しレッスンの追加・訂正事項について

Dsc_3546_2 オットが3日前に退院しました!入院中にはお見舞いや激励のメッセージを本当にありがとうございました。ブログを読んでくださっている方にもご心配やらおかけしたと思います。本当にそういうお気持ちを沢山いただき、オットは幸せ者だとつくづく感じました。退院したとはいえ、治療自体はまだあと半年ほどはかかるかと思います。これからも私たち家族ができることを一生懸命やっていくつもりです。どうぞ温かく見守っていただければ幸いです。

10月からはオットは山梨に戻り、働きながら通院治療をうけることになりますが、9月いっぱいはここ大曲で自宅療養です。脱毛が激しく、まだら頭だとかえって悲壮感がただようのを嫌って、スキンヘッドにしました。なかなか似合っています。↑↑↑頭だけ白いので、頭を日に焼いています・・・・

さて・・・パン教室お試しレッスンですが、ホームページの内容を追加変更しましたので、こちらにもお知らせします♪

お試しレッスン10月の予定・・・

8日(火)、9日(水)、10日(木)、22日(火)、23日(水)、24日(木)、29日(火)、30日(水)、31日(木)

注意事項・・・・

※各クラス10:00から13:30位まで
※1クラス2~4人まとまってレッスンを受けていただこうと考えています。
その為お申込みの日を可能である限り、変更していただくこともあります。
あらかじめご了承くださいませ
※上記以外の日程でも対応できますので、お問い合わせくださいませ

お申込みの受付も9月25日からとさせていただきます。

小山貴子パン・洋菓子教室、これからもどうぞよろしくお願いしいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Web siteが完成しました♪

パン教室のWeb siteが完成しました。10月よりお試しレッスンを始めます♪

ご興味がおありの方はどうぞこちらのWeb siteをご覧くださいませ。個人情報たれながし状態ですが・・・・↓↓↓

小山貴子パン・洋菓子教室

お試しレッスン申し込み受付が10月からとなっていますが、ご質問などは今からでもメールなどで受け付けておりますので、どうぞお気軽に♪♪

Dsc_3513 「おまちしております」と、山梨からホームステイ中のナナミさんも言っております。

ちなみにレッスン中は犬のOREOも亀のナナミも近所の実家に疎開しますので、動物が苦手の方もご安心ください。(私も動物苦手だったのに、何の因果か今、動物園の園長みたいになっている。)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

ボクの幸せ

Dsc_3446 こんにちわ。ボクOREOです。パパのリクエストでまた登場です。内輪受けのブログですみません。

最近の幸せ、それはJOEくんが学校から早くかえってくること。

Dsc_3424 ジュケンセイだからみたいなんだけど、ジュケンセイってなんだろう。いっぱい遊べることかなぁ

Dsc_3439 のんびりしているJOEくんがぼくは大好きなんだ。

Dsc_3444はぁ幸せ♡

Dsc_3445  ボクまた寝ちゃうよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

9月の納品♪

Dsc_3485 お友達ご依頼のお菓子♪♪パウンドケーキ4種類(抹茶・オレンジ・マーブル・ブラウンシュガーナッツ)とスティックフィナンシェ(抹茶・ココア)とクッキー4種類(チーズ・ココアとマクロビオティックを意識したクッキー2種)。

はぁ!達成感!!ご依頼ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京オリンピック

東京でのオリンピック、決まりましたね。まさか!!と我が家でも絶叫して喜びました

東京オリンピックのころ、自分がどうなっているのだろうって、誰とオリンピックをみるんだろうって、きっと皆さん思い描いたのではないでしょうか。

7年後、オットは52歳、私は51歳、JOEは21歳、ANNAは18歳。

ANNAは一緒にみてるかもしれないけど、JOEは家をでているかもしれないぁなんて思うと、7年という年月は「子供が巣立つ準備をする期間」なのかもしれないと感じられ、なんとなくキュンと切ない気持になってしまいました。

さて・・・病院から一時帰宅していたオットはまた病院に帰って行きました。明日から2クール目が始まります。

Dsc_3458 パパの足揉みマッサージ気持よくて、いつも寝てしまうんだよ・・・ボク。

Dsc_3413 そうそうボク、やっとカットしてもらえました。ママがケチだから3カ月に1回しかカットしてもらえないんだ。

Dsc_3416外はだいぶ秋らしくなってきましたねぇ・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カシスのワイン

Dsc_3460 3か月ほど前、盛岡パン教室のパン仲間から「カシスのワイン」をいただきました。

カシスワインなんて珍しく貴重だし、大切な仲間からの贈り物だしということで、「ちょっと特別なときにのもう」ととっておきました。昨日はオットが入院先からの一時帰宅でもあったし、ちょっとのアルコールならいいだろうということで、昨夜いただきました。

昨夜はオットのリクエストで焼き肉でしたが、軽い甘さのワインがお肉にとてもよくあい、とても美味しく、ちょっと特別な夜になりました。

Aさん本当に美味しいワインをいただき、そしてちょっと特別な夜にしてくれて、本当にありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おわび。そしてパン教室の件。

先日「私ブランディング講座」に出席したことをアップした際に講師の方の名前を間違えてタイピングしてしまいました。

滝村雅晴さんです。申し訳ありませんでした。

オットのブログで「私がパン教室のWeb siteを立ち上げた」という記事がアップされているので、「もうパン教室がはじまっているのですか??」「Web siteのアドレスは??」というご質問をいただきました。Web siteは9割方できているので、今月中旬15日頃にはこちらのブログからリンクできるようにするつもりです。教室は、10月から家庭の様子をみながら少しずつはじめる予定です申し込み・お問い合わせの連絡先もWeb siteに記載します。

「教室」という堅苦しい感じでなく「一緒にベイキングたのしみましょ」というスタンスでやっていきたいと思っています。是非遊びにいらしてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モントリオールベーグル

オットが外泊許可がおりて、帰宅しております。治療が順調ということですね。

さて・・・ベーグルを久々に焼きました。今年のサマーセミナーでマリオ先生が伝授してくださった「モントリオールベーグル」です。

Dsc_3452 一次発酵なしでつくれるレシピなので、思い立ったら1時間半あればできあがるパンです。お気軽♪ほんのり甘くてもちもち!

Dsc_3454 定番のスモークサーモンとクリチサンド。

Dsc_3453 ラズベリージャムとクリチ。ほら・・・ラズベリージャムがどんどんなくなる~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そういう一日

今日はなんだか涙の一日。

とある方のお葬式に参列したのですが、血の通った、心がこもった、とてもいいお式でした。

夜は大仙市主催の「私ブランディング講座」に出席。パパ料理研究家という新しいジャンルをつくってそれで起業した滝村雅晴さんの講演です。「想い=夢」を形にするノウハウのお話などをご自身の起業の経験もふまえ話していただきました。今の私には全部が吸収して実行したいことばかりでした。でもご自身おつらい経験もされていることもお話ししていただき、それだからこそ決してブレない気持で活躍されていることもわかり・・・・

今日はなんだか涙の一日だったけど、明日からまたがんばろう!っておもえるそんな1日でした。

よし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チョコレート&ラズベリーロール

Dsc_3406 先日つくったラズベリージャム・・・長期保存の意気込みはすぐに崩れ去り、消費をちゃくちゃくとしています

チョコレートをきかせた生地で、ラズベリージャムを加えたホイップクリームを巻き込んだロールケーキにしました。チョコとベリーはやっぱり合う。

ラズベリージャムやばい。うまい。ジャムのレシピも忘れぬようにちゃんと起こしておかねば!

これからこれをオットにもっていきます。食事制限がなくてよかった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラズベリージャム

マサカツおじちゃんのおうちでとれたラズベリー!!いただきました!!

Dsc_3369冷凍保存してあります♪このまんまアイスクリームにのせたりスムージーにしても超美味しい!

Dsc_3373ジャムにしてみました♪ジャムにするからには長期保存できる瓶がいいだろうということで、

Dsc_3374 miNcaさんにWECKの瓶を買いにいきました♪ついでに野菜をいれるカゴも買いました♪(カゴは店主の方がつかっていたものを、分けていただいたというほうが正しいかも。ありがとうございます)

Dsc_3376 家に帰ってさっそくジャムをWECKの瓶につめて、蓋をしたら・・・

Dsc_3379瓶ごと鍋にいれてグツグツ30分。はじめてだからドキドキ・・・

Dsc_3390 おお!これで密閉&真空状態になり、常温での数カ月の保存が可能ということです。すごい仕組みだ!数か月保存可能って・・・すぐ全部たべちゃう気がするいいんです。この密閉&真空状態を作る作業をやってみたかったんです。

Dsc_3380 カゴにはさっそくいただきものの野菜をいれました。ありがたいことに野菜をよくいただくので、こうして通気性良く保管しておくカゴが必要なのです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

KEEP CALM AND GET WELL SOON

Dsc_3387 Dsc_3385

オットが遊びゴコロでプロデュースしている「胸筋倶楽部」Tシャツ。新バージョンができあがりました♪

闘病バージョンということで、バックに「KEEP CALM AND GET WELL SOON」、小さく「U can BEAT the malignant lymphoma」とデザインされています。「冷静さを保ち治癒にむかおう 君ならリンパ腫をうちまかすことができる」といった意味でしょうか。

第2次世界大戦中のイギリスで国民の士気を高めるために「KEEP CALM  AND CARRY ON」(冷静さを保ち戦い続けよう)というポスターが作られたそうで、その「冷静にたたかう」という精神が、今回の闘病にもつながるということで、このポスターのコピーを一部変えてデザイナーの方がTシャツにデザインしたとのことでした。

これから私もコレを来てお見舞いにいきますでもちょっと懸念されることが・・・ガタイのいい私がコレを来ていくと、「女子プロレスラーの人だろうか」と思われやしないかっていうこと。何しろオットのレスリング部仲間に「長与」(長与千草)って呼ばれてた私だから

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »