夏がいよいよはじまる
あんなに熱中していた部活も県大会を最後に終わり、いよいよJOEも本格的に受験生。
さぞかし勉強をがんばるのだろう・・・なんてわけはありません
私のスタンスとしては「勉強をしなさい」は、絶対の禁句です。
なぜなら、私が子供の頃、絶対うちの親はそれを言わなかった。あんなにだらだらしていた私に対してそれを言わないのは、どんなに忍耐力があったのだろうと、今思い返すと感心するばかりです。大人になってからうちの親にそのことを言ったら「こんなに勉強しなくてホントにこの子は大丈夫だろうかと常に不安だった」と心のうちを明かしてくれました。
でもその当時の私にはそんな親心はわかるはずもなく、マイペース。だから中学時代の私は勉強がきらいだとは思っていなかった。そりゃそ~だ。気の向いたときにマイペースに、だもの・・・・。子供心にそれは本当にありがたかった。
私もこれから、その禁句を口にしないように、忍耐の日々がはじまるのでしょうか。
さて、そんな受験生JOEの、参観日に先日行ってまいりました。
教科は数学。数学はJOEの割と好きな教科です。平方根の計算の基礎をやっていました。平方根の計算といえば、中3の数学の最重要課題のひとつ。先生も力がはいって熱気が感じられました。お母さんたちも熱心にノートなどを覗き込んでいます。
そんな、数学の最重要課題の授業中、
しかも、参観日
しかも、お母さんたちにノートをのぞかれるという緊張感のある最後列の座席に座って、JOEは・・・・
寝ていました
あはは!笑ってしまいました。というか笑うしかないでしょう。
そんな風に受験生JOEの夏は始まるのです
| 固定リンク
「我が家の出来事・つぶやき」カテゴリの記事
- 外にでること出会うこと(2017.10.28)
- ブログをお引越しします(2017.05.29)
- ライラック(2017.05.18)
- デレデレの顔(2017.05.14)
- 心配りとは(2017.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
てんびんさんは偉いなぁ。。。
「勉強しなさい」は禁句なんですね。
「忍」の一字につきますね。
私は…はぁ。。。。
「宿題は?」「ひかりノートは?」
「プリントは?」などと、たたみかけるように言っちゃってます
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
反省っ!
投稿: さぁや | 2013年7月23日 (火) 14時59分
joe君は将来おおもになるね❤
たのしみぃ~♫
投稿: | 2013年7月23日 (火) 15時29分
☆さぁやさんへ☆
おばんです♪あげいん♪さぁやさん♪
「勉強しなさい」は言わないけど、
「そのゲームは何時までやるのかな?」「ドリルの予定はたてたのかな?」「ここ何年かが大切だよ」とか・・けっこう遠まわしにその意味のことをいっちゃっていて、全然忍耐しきっていないかもしれません・・・
さぁやさんがお子さんに言っていることは
「勉強しなさい」という一方的な命令でなくて、
母親として子供を気にかけている言葉のように感じますよ
だから反省しないで、そのまんまでいてね!
投稿: てんびん | 2013年7月23日 (火) 22時08分
うちも部活終わって抜け殻のようになり・・・
毎日オタク三昧(アニメ・マンガ)です。
寝てたんだ(^_^;)
うちも同じようなタイプなので安心したよ。女の子だけど。
私も勉強!と言いたくないので、なるべく出かけるようにしています。
ダラダラしている姿が目に入るとイライラするので。
投稿: おりつ | 2013年7月23日 (火) 22時21分
☆「おおものになるね♡」っていってくださった方へ☆
コメントありがとうございます♪♪
う~~ん。。。。。
それはどうだろう。。。。
授業中に寝る以外のことでは
ナイーブなオトコだからなぁ
あはは!
投稿: てんびん | 2013年7月23日 (火) 22時22分
☆おりつさんへ☆
おばんです♪おりつさん♪
あはは!オタクになってしまうのは親ゆずりだから仕方ないよね、お互い
私も夏休みはなるべく出かけるようにしようっと。
「勉強しなさい」は、結局、親のストレスがたまった時にいってしまいそうだしね
しかし・・・あのRちゃんもJOEも受験生かぁ
ハイハイしていたころに一緒に遊んだことを思い出して
遠い目になってしまうよ。
投稿: てんびん | 2013年7月23日 (火) 22時43分