« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

フレーム

おお!気がつけば、このブログのアクセス数がもうすぐ20万だ明日にも20万に達するかも!本当ありがとうございます

さて・・フレームは私の大好きなインテリアアイテムで、家族の写真や子供の絵などをフレームにおさめて、壁に飾っています。

Dsc_2711 先日powderというサイトで「フレーム」を購入しました。以前からリビングの壁がさみしいと感じていたので 。いままでとは違い、中にガラスのない、フレームだけのものです。Dsc_2710かわいい♪だけど、んん???さらに壁がさみしくみえるような・・・そうか・・白い壁に白いフレームということもあるし、そういった場合フレームを複数つかったほうがリズムがでてよいかもしれないなぁ。しばらくはまた素敵なフレームをもとめてネットをさまようことでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

にかほ・由利本荘への小旅行

お友達に誘われて秋田の日本海側の町、にかほ市と由利本荘市にドライブ旅行に行きました♪

Dsc_2689 Dsc_2692

まずはにかほ市の勢至公園です。秋田で一番先に桜が開花する場所として有名だそうです。大曲では桜はまだまだですが、ここ勢至公園では5分咲きといったところでしょうか。沼ぞいに桜がならんでおり、水辺と桜の組み合わせがなんともステキ。犬を散歩させている人も結構いて、「オレオと一緒に来てみたいなぁ」と思ったりして・・・

Dsc_2698 お次は西目の道の駅の近く、ハーブガーデン前の桜並木。桜はう~ん、まだまだですが・・・もしこれが咲いたらと思うと・・・ワクワク。さらにこの道路脇には菜の花も今後咲くそうで、桜と菜の花で圧巻の眺めでしょうね。

Dsc_2702 Dsc_2699

そして花より団子タイム。ランチは由利本荘市の「カトルセゾン」にて。地元で人気のお店だそうそうそう由利本荘市はモデルの加藤夏希の故郷です。私は日替わりのパスタを注文。「ホエー豚と長いものパスタ」。豚うましっ

Dsc_2700 Dsc_2701

デザートは大好きな「洋ナシのタルト」お友達はチョコレートのケーキ手づくりの丁寧な味がしてホント美味しい

花も団子も堪能して、天気もよくって、サイコーのドライブ旅行。ここんとこパートの仕事で不本意ながら超忙しかったのでサイコーのリフレッシュになりました。誘ってくれたお友達には感謝カンシャです

Dsc_2704 Dsc_2705

ちなみに途中で立ち寄った道の駅「大内」では、お友達超おすすめのあぶらあげと、おやきを購入!帰ってからあぶらあげをさっと焼き、おかかとねぎとしょうがにポン酢をかけて食べたたのですが、あんまりにも美味しくって、こどもたちと奪い合いをしながらあっという間にあいらげました。これはメインのおかずとして成り立つ味。おやきもサイコーに美味しかったし、これを買いに大内までいきたいかも

| | コメント (2) | トラックバック (0)

パン詰め合わせ

Dsc_2620 チョコマーブルを焼きました。青森時代にパン屋さんから教わったレシピで自信をもって作ることができます♪

Dsc_2618 続いて(翌日ですが)、クランツクーヘンという東欧のデニッシュタイプのパン。JHBSのレシピ。非常に手間がかかるパンなのですが、「あ~楽しい!楽しくてたまらない!」っていう瞬間があるから、ときどき作りたくなるパン。バターとフルーツをパン生地で織り込んでいき、成形の最後にカットして切り口を見せながら三つ編みのように編んでいくと、まるでお花みたい!この瞬間が楽しくてたまらない。焼成して、出来上がりは茶色くなるし、ひっくりかえしてしまうので、この瞬間は作った人だけの楽しみ。

Dsc_2629 ほら、できあがりはただの丸いパン。でもこのパンすっごくすっごく美味しい♪♪大好き♪あ、粉砂糖でお化粧するの忘れた

Dsc_2631_2それぞれをラッピングして・・・・

Dsc_2630箱に詰めれば・・・パンの詰め合わせの出来上がり~♪♪オットの会社の方々への差し入れとして山梨に送りました♪♪青森時代苫小牧時代とよく詰め合わせを作っていましたが、この頃ご無沙汰してました。また復活させよ♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アイシングクッキー②

Dsc_2585 アイシングクッキーをしつこく作っていますお友達に依頼された、ということもありますが、基本的に私は「ちまちま作業」が大好きなんでしょう。今回は新しいデザインの研究も兼ねて♪

Dsc_2589 Dsc_2592

ハイビスカスとウクレレのハワイアンな組み合わせと、ドレス~♪ドレスだけだとなんだか分かりにくいので、今度はハイヒールなんかも組み合わせてつくってみようかな。

Dsc_2593 フォークとナイフ、Bon Appetitとメッセージをいれたハートの組み合わせ。

う~~んこれは色がイタダケナイ・・・・かわいくないなぁ。いいアイディアだとおもったのに、残念。今度は下絵を起こして色の具合をチェックしてからアイシングしよう。(いつもいきなりアイシングでフリーハンド)とにかくこれはボツだ

Dsc_2588 ついでに、メッセージをいれたケーキ型もつくりました。左は「なえこさん、おつかれさま」と書いてあり、こちらはパート先で定年退職を迎えた方におくるつもりです。

右は「Welcome to Japan!」と書いてあり、これは英語サークルの先生のご両親が日本にいらっしゃるので、そのご両親にさしあげようかと。

クッキーって、気軽にプレゼントできるのが、魅力だし、だからこそ作って楽しいお菓子です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室(準師範研究科)

Dsc_2594_2 パン教室の日だった昨日の朝、目覚めてびっくり!雪がドカドカふっていましたこのごろは毎日春の陽気だったというのに・・・秋田と岩手をつなぐ仙岩峠は雪景色。4月なのにこの雪景色になかばあきれながら、あまりにもキレイだったのでパチリ。

Dsc_2598 Dsc_2597

ファミリーコースのクリームパン、水ようかん。そしてパン新メニューの「ゆぅず」というパン。パシナージュという製法のパン。

Dsc_2596 試食の時間の様子♪人参サラダ、リンゴのコンポート、クリームチーズのペッパーあえを小皿に並べて♪先生が用意してくださいました♪盛り付け方といい、お料理といい、本当勉強になります。

Dsc_2601_2午後からは洋菓子コース。フールセック。「窯で乾燥させた」というフランス語で、つまりはクッキーです。

先生からは今回「教室経営」についてもお話いただき、パン仲間とも今後について色々相談しあったりしました。普段、夢とか目標とかはそれほど話す機会はないけど、この場所では思う存分話せるし、それに対して、仲間が本当に親身になってアドバイスをくれる。

教室開催に関してはいろいろ障害があるが、少しずつクリアしていかなくては!一歩前にでる元気をもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お土産

Dsc_2605 昨日JOEが修学旅行から戻って参りました。駅の階段から下りてくる顔は輝き、ちょっと大人の顔をしているようにも思えました。

さて↑↑はお土産ですスカイツリーやエヴァストア、ディズニーなどで買ったものたちディズニーの30周年記念のものだったり、なかなかのセンス

3日目の夜のショーにどの芸能人がきたかをクイズにしてくれたのですが、途中でヒントをもらいながらもANNAと私で1時間も当てるのに時間がかかってしまいました。

答え・・・・トレンディーエンジェルエハラマサヒロフルーツポンチ

す、すごいメンツ!!今調べてみてわかったんですが、3組とも吉本の芸人でした。中学の修学旅行にまできてくれるなんて吉本芸人さんってホント働かされてますねぇ。それにしてもこんな有名芸能人が来てくれたなんて中学校側も旅行会社さんもがんばってくれた証拠ですね、ホントいい思い出をつくるために努力してくださって感謝感謝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイシングクッキーと修学旅行

Dsc_2570 アイシングクッキーを作りました♪♪やっぱ楽しいわ♪♪

JOEは只今修学旅行中。3泊4日東京への旅です。

1日目は国会議事堂、湯島天神、月島もんじゃ、スカイツツリーと真面目路線(クラス毎に違う)。

2日目はフジテレビ研修、台場のシズラーでごはん、台場散策、ホテルで夕飯、そして有名芸能人を呼んでのショー(どの芸能人かはトップシークレットで事前に生徒も親も知らされていない、誰だろ~~)と、マスコミ路線。ちなみにシズラーといえば・・・旦那と結婚前に横浜シズラーで何回かデートしたし、家族旅行のゴールドコーストでもシズラーに行ったし・・・懐かしい思い出にはシズラーが・・・遠い目になってしまう・・・

3日目は班行動で、JOEは仲のよい班仲間と原宿エヴァンゲリオンストアニコニコ動画本社、秋葉原散策という「ザ・オタク」路線。JOEよかったねぇオタク仲間ができてそのあとディズニーランド。すごい盛りだくさんだ!私もついていきたいくらい!

4日目は上野公園で写真撮影と、この日だけは昔風。

いまどきの修学旅行は、「なにかを学ぶ」というよりも「思い出をつくる」というほうに重きがおかれているんですねぇ。うらやましい!!目を輝かせて帰ってくるだろうなぁJOE。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トルティーヤ

Dsc_2568 Dsc_2566

ひさびさにタコス用にトルティーヤを焼きました。「ニューヨークスタイルの人気のパン」のレシピより。市販のタコスシーズニングでタコスミートをつくり、今回はサルサソースも適当に手作りしてみました♪急に思い立ったので、はさむ具が少なめですが・・・おうちタコス楽しいおいしいですよ!サルサソースが意外にも好評で「足りない!!」と文句がでたほど。こんどはたっぷり作ろ

いつか・・・具をもっとバラエティー豊かにして(海老とかアボカドとかチキンとか)タコスパーティなんかやってみたいもちろんコロナビールはかかせない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉~甲府の旅その6

旅も最終日4日目。山中湖から東京駅にマサオさんに送ってもらい、こまちで大曲に帰る日。東京駅でお土産かったり、おひるごはん食べたり、八重洲ブックセンターで本みたり。

Dsc_2543 Dsc_2542

東京駅地下街につながっている大丸の食品街にいったら、いわばおしゃれな金太郎飴やさん「パパブブレ」で実演をしていました!子供たちとじぃっと見入る。楽しい!!東京はいいなぁ・・・こういうエンターテイメントが町にあふれている。

Dsc_2544 実演に感動したのか、JOEが、まんがでしかみたことのないような、でっかいロリポップを買いました。割らない様に大事に大事に持ち帰り、今でも部屋に飾ってあります。そういう感性、私すきだなぁ。

旅の感想を言い合う。ANNAは「まだ旅行していたい!」JOEは「もう日常に帰りたいなぁ」。

ANNAの卒業セレモニーと帰省とオットの新しい赴任先を見にいく、という盛りだくさんの目的があった旅でした。私も都会の刺激をうけて元気になったし、いいオットや父親に恵まれたことをあらためて感謝したし、子供とかけがえのない時間をすごせたし、本当に幸せな時間でした。やっぱ旅はいいです。

旅が終わったいま、ただ「たのしかったなぁ」で終わらすことなく、旅で感じたことを、刺激をうけたこと、そういうもの、日常の中で活かしていきたいなぁ!!いや活かしていこう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉~甲府の旅その5

旅日記も、旅の熱が冷めないうちに綴らないと、旅で感じたことを素直に表現できなくなっていまうなぁ・・・とひとりごと。

さて、旅(帰省?)も3日目、いよいよ甲府に向かいます!父マサオさんが運転をしてくれて、首都高のレギュラーの渋滞、中央道を通り、談合坂PAで一休みしても、計2時間半位で甲府に到着しました!

中央道で甲府盆地を走っているとき、桃の畑が目の前に広がりました。目に映る景色すべてが桃の畑なのです。その頃はまだ5分先にもなっていない頃でしたが、「これこそ桃源郷」とはやる心が抑えられませんでした!車の中からなので写真を写せなかったのが残念です。あとでそこがshikachanさんがオススメしてくださった一宮の桃畑ということがわかりました。いまごろ桃は満開でしょうか・・・・まさに桃源郷、天国のような景色なんでしょうね。

そしてオットの暮らす社宅に到着です。子供たちには「パパの引っ越しのかたつけの手伝いをするように」と言い聞かせておきましたが、引っ越して1週間、すっかり綺麗に片つけはおわっていました。それどころか私たちが到着したときにオットは「アイロンがけ」をしていました実は「アイロンがけ」は新婚当初、私があまりにもアイロンがけがヘタでしかも「今日きるワイシャツがない」というところまでやらずにためこむので、「もうやらなくていい」といいわたされていた家事でして・・・・・。ツマがダメ人間だとオットは進化するんですよ

そんなわけで社宅は見学するのみで、すぐに山梨名物ほうとうを食べに行きました

Dsc_2528 ようするに味噌煮込みうどん(うどんよりはふとい)ですが・・・肌寒いこの日、めちゃめちゃ体があったまり、ほっとする味わいでした。

そのあと、山中湖のリゾートホテルにむかいました。甲府は普通に都会なので渋滞にはまりまくりました。山中湖には翌日仕事もあるので宿泊できず、食事と温泉のみというオットにはこの渋滞が時間の無駄だし申し訳ないと思ったのですが、あとで聞いたら、「JOEと色々話せて充実した」と言っていました。旅行って、普段話せないようなこと話したりしますものね。それに月に1度しか会えない私たちは、あったときには恥ずかしげもなく、真面目な話もできたりするものなのです。

リゾートホテルで私たち家族4人と父マサオさんで、のんびりしゃべってお風呂はいって、おいしい食事して・・・山中湖の宿泊はとっても幸せ宿泊代も食事代も全部マサオさんにおんぶにだっこしてもらって・・・本当いつもすみません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉~甲府の旅その4

千葉2日目。ディズニーシーを後にしたあとは千葉県野田市の私の実家に泊まり、その翌日です。この日はJOEの誕生日でした♪JOEの行きたいところに実家の父マサオさんが連れていってくれることに。それは・・・ポケモンセンター

Dsc_2522 浦安時代、幼稚園の時も東京のポケモンセンターにはなんどか来たし、小学校にあがってから苫小牧時代には札幌のポケモンセンターにも行きました。でもまさか、中学にあがってからもポケモンセンターとは!!JOEいわく「最近新たな魅力を発見した」そうで・・・。

入ったとたん、「わ~~~なつかしい~~」という気持に。小さい頃のJOEと一緒にポケモンの名前覚えたり、イラスト描かせられたりしたなぁ。その頃を思い出してなんだかまたジ~ンと。

店内をよく見ると、3~10歳くらいの子供に混じり、でっかい中高生もチラホラ。男の子っていくつになってもホントかわいいですね~。彼らもポケモンの新たな魅力に取りつかれているのでしょう。

Dsc_2525 Dsc_2527

ポケモンセンターの後は、私のわがままで、「日本橋三越」に連れていってもらいました。私の古巣です。とにかくなつかしい。日本橋は東京のど真ん中にありながら落ち着いた雰囲気。桜が散りかけでしたが綺麗でした。子供を待たせているので駆け足で買い物をして、帰りがけにふとみると・・・

Dsc_25263階のティールーム、昔は「フォートナムメイソン」だったところが、「ラデュレ」に変わってしました。ラデュレといえばマカロン!!待ち合わせに遅刻ぎみなのにマカロンはしっかり買いました。ラデュレならではの幻想的な色彩にうっとりです。

この日は「昔を懐かしむ」一日になりました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »