« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

千葉~甲府の旅その3

Dsc_2464 Dsc_2505

卒業セレモニーの後はもちろんディズニーシーを楽しむ♪♪シーは景色がいいなぁ!まるでヨーロッパの町にきたような感じで、大人もわくわく!!うちの子供は写真だいっきらいでうつりたがらず、こういう場所にきても後ろ姿だけ撮影

タワーオブテラー、海底2万マイル、マジックランプシアター、レイジングスピリッツ、アクアトピア、スチーマーラインなどのアトラクションを楽しみました。

Dsc_2521_2 盛り上がって夜まで遊ぶ。夜はさらに雰囲気のある景色。

Dsc_2509 そしてシーといえば!!お酒がのめる!!ロストリバーデルタ内の「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」というタコスのお店で夕食♪ビールと共にサイコー!!

徹底して夢の世界を作りこんだ世界・・・。浦安にも住んだことがあり、ランドの年間パスポートも保持していた我が家ですが、秋田に住んでからのほうが、こういう虚構の世界を楽しめるのかもしれません(現実が現実すぎるから?)ほんとサイコーの一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉〜甲府の旅その2

千葉〜甲府への旅その2
ディズニーシーにきたのは、実はホテルミラコスタで行われたイベントの為。ディズニー英語システムという英語教材をうちは使ってまして(この頃は全然やってない(>_<))、去年どうにかこうにか課題をやり終え卒業の課題をパスしたので、卒業セレモニーに参加しにきたのです(^0^)/!

小さい頃に子供と一緒に歌ったディズニーの曲をきいたらなんだかウルウルとしてしまった(T^T)

子供と一緒にしか体験できないことがある。そういう場所に連れて来て貰って本当うれしい!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

千葉〜甲府の旅その1

千葉〜甲府の旅その1
ディズニーシーにきました。入場するのに大行列(>_<)!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1周年

Dsc_2447 新居での生活が1周年を迎えました。

この家について思いをめぐらした時、「人が家を育て、家が人を育てる」という言葉が思いつきました。

インテリア・生活用品を整えたりすることでその家族のライフスタイルで家が彩られ、生活することで汚れてきたり(味わいがでるともいう)、家が年輪を刻み始める。

反対に、家が持つ特徴によって、家族は新しいライフスタイルを生み出したりもする。この家でいえば、薪割りをすることもそうだろうし、ダイニングキッチンを大きくつくってもらったことで、家族はいつもダイニングに集まっているのもそうだろうと思う。

Dsc_2444 Dsc_2445

息子JOEが中学の技術科の課題でこんなもの↑を持って帰ってきました。「椅子のデザイン」が課題だったそうです。人の頭が壁を突き破っていてその背中を座面にするというデザインでした。本人いわく「うちの家に置くイメージで考えた」そうで・・・。確かに色合いや素材も確かに我が家によく合い、私はとても気に入ったのでリビングに飾っています(親ばかですみません)。こういう感性が育ったのも「家」のおかげかもしれないなぁと思うわけです。

これから家はどんどん年輪を重ねていきます。家族とともにどのように年を重ねていくのか楽しみでもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダークチェリータルト

Dsc_2433 ダークチェリータルトを焼きました♪つい先日のパン教室でならったやつです。さっくりパイにとろーりフィリングと甘酸っぱいチェリーがよく合います。簡単なので定番にしたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Makitaの充電式クリーナー

Dsc_2428_2 私はネットショッピングが大好きである。お菓子の材料はもちろんのこと、本やインテリア雑貨・服までいろいろなものを買う。インターネットがなかったら多分私は転勤での地方暮らしが耐えられなかったかもしれない。ネットショッピングを始めた当初は躊躇していたものもこの頃は購入している。それが「家電」。最近マキタのクリーナーをアマゾンで購入した。

我が家が完成して、ほぼ1周年である。

ずっと社宅住まいで2階建の家は初めてだったので、2階や階段のそうじが非常にめんどくさいことに入居早々気付いた。

もともとめんどくさがりな性格の上に、掃除があまり好きでない。典型的なB型なため、やるときは徹底的にやるのだが、普段はいい加減な掃除。

めんどくさがりでも、普段気付いたときにちょこちょこできる道具はないだろうか・・・と色々検討した結果、「マキタのクリーナー」にたどり着いたのだ。

使ってみると「とにかく軽い」。肝心の吸引力もサブの掃除機ということなら十分だと思う。(メインはやはり吸引力重視)そして業務用ならではのさりげないルックスがいい。充電式なのでコードがなく、クイックルワイパー並みの気軽さで掃除できる。なかなかよい買い物ができたなぁ。

ちなみに隣のほうきもちょこちょこ掃除用。10年ほど前にベルメゾンで購入したもの。かわいくて大好き!(今は取り扱いないです)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

この世の幸せ

Dsc_2424 春が来た。豪雪とはやっとお別れできたようで、雪寄せしなくてよい一日の時間はとても長く感じられ、「何をしよう???」とわくわくしてしまう。でも「あれもしたいこれもしたい」とリストアップして、あまりにも多くてどれからやろうとあせって結局なにもできず、主婦としてのル―ティンをこなすだけで終わってしまう。どんだけ春をうれしがっているんだ、私。わくわくを少しおさえて、おちついてひとつひとつこなしていかねばならない。

さて、週末だ。先週今週と、親戚ではあるが、家に招いてホームパーティーをした。いえ、たんに飲み会です。いつものお惣菜をつくってお酒をのんだだけです。でも私はこれが大好きだ。スーパーにいき、安い素材でメニューを考え、料理して、テーブルを整え、カンパーイ!親戚だから気がねゼロ。好きなことをしゃべって、ガンガンのむ。ああ幸せだなぁとしみじみ感じる。「帰ること」を考えなくていいからなおさらくつろげる。これ以上の幸せはこの世にあるのか?

「おうち飲み」。親戚だけでなく、これからはお友達も呼んで催していきたいと誓う私。どうか私の幸せに付き合ってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お絵描きクッキー♪

Dsc_2382 ひさびさのアイシングクッキーです♪クリスマスハロウィンイベントパーティーなどでつくってきましたが、今回は誕生日のためのクッキーです♪

Dsc_2379 バースデイケーキとギフトボックス~♪ベビーブルーとピンクの色の組み合わせは我ながらかわいいなぁとおもふ。

Dsc_2378 アフタヌーンティーセット♪♪「沢山もっているのにまた買っちゃった」ってもの、誰にもあるかなぁと思いますが(?)、私の場合クッキーカッターかも

Dsc_2396ラッピングもお菓子づくりの楽しみのひとつ。ちなみにですが・・・かの高級食材やさんDEAN&DELUCAではアイシングクッキーの取り扱いがあります。なんと一枚で399円もしますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盛岡パン教室(準師範研究科)

昨日は盛岡パン教室でした♪道路に雪は全くなかったので(勿論道路わきは壁のようになっている)快適なドライブでした。1月2月は雪道でしかも吹雪のなかのドライブだったので、時間もかかるし、緊張感も半端ない。そんなドライブから解放されたなんて!!春だ春だ春だ~~

Dsc_2389 Dsc_2394

メニューは・・・「あんぱん」と「宇治ぜんざい」。新しく始まったファミリコースのメニューです。私がパン教室を開いたときには、生徒さんにはこのファミリーコースのメニューを作っていただくのです。JHBSのあんぱんはホント美味しいです

Dsc_2392 Dsc_2391

パンの新メニューは「ピーロック」。ライ麦入りのもちもちフランスパンの生地にオレンジピール。お菓子のお楽しみメニューは「ダークチェリーパイ」。どちらも最高に美味しい

Dsc_2387 お茶の時間に、先生が作ってくれたロールケーキをごちそうになりました。先生のつくったパンやお菓子は「口どけよい」んです。飲み物がなくてもたべられます。こういうパンやお菓子が焼けるようになりたい。

先生からはパンやお菓子だけでなく、女性の生き方も学べます。今回も大充実のレッスンでした。

春ももうすぐ!よし!がんばらなくっちゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オットの次の出稼ぎ先

昨日オットの勤めるカイシャの異動発表がありまして・・・・転勤先は山梨県甲府市と発表がありました。

今いる苫小牧から秋田へは飛行機で1本という気軽さもあり月1回はこちらに戻ってきていましたが、特急・新幹線を乗り継がなければならない甲府からは(約5時間)、そのようなわけにはいかないでしょう。

子供たちの精神的安定のために、ここ秋田で母子は定住し、オットは単身赴任と決め、その時ある程度覚悟はしていたものの、いざとなるとやはりオットに負担をかけてしまうことに申し訳ない気持ちがしてしまいます。昨日の晩は子供たちと「家族の為に一人でがんばってくれているパパの為にも、パパを喜ばす様ないい報告ができるように、ひとりひとりが頑張ろう」とあらためて話し合いました。

山梨は若いころには何度かいったことがあるように、関東人にとっては日帰りできる観光地というような場所。富士急ハイランドや河口湖、山中湖のリゾート・・そして甲府のワイナリーめぐり千葉の実家に帰ったついでに立ち寄って観光できちゃうかもオットには申し訳ないけど、どんな状況も楽しくのりきらなくっちゃね!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ひなまつり

三寒四温とはよく言ったもので、温かい日がつづいたと思いきや昨日は猛吹雪。溶けて重くなった雪の上にまた豪雪。雪寄せが今更ながら大変でした。今日はなんとか雪はちらつく程度に終わり、明日からはまた穏やかな天気になるよう。ここ秋田では三寒四温の二つのふり幅が大きすぎますでも春に一歩一歩ちかづいていることには間違いない!!

今日はひな祭り・・・毎年恒例のケーキを焼きました。

Dsc_2346 まずは3色のビスキュイジョコンドを焼いて・・・・

Dsc_2351カットしてセルクルに敷き詰めます。これがめちゃくちゃ楽しいそこにイチゴのムースを敷き詰めて、デコレーションしたら・・・・

Dsc_2355じゃ~ん!ひなムースの出来上がり~~~!ちらしずしとはまぐりのお吸い物の定番とともにお祝いしました~。

Dsc_2357_2 たのしいひな祭り♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »