« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

夏のフルーツタルト

Dsc_1201 先日RENで頂いたタルト、自分なりに再現してみました。パートシュクレ&クレームダマンドを焼きこみ、そのあとカットして、それからクリームとフルーツをのせるという、アイディアがいかに素晴らしいものか、どうしても試してみたかったのです。お客様が沢山いらしたときには、ホールのままクリームフルーツをのせお客様に見ていただき→カットという方がやはり迫力があっていいと思います。でも1回のお客様が1人、2人と少ない時には、このREN方式がやはり優れていますね。つまり、カフェなどには、もってこいの方法なのでしょう。

Dsc_1204 んん??食べてみて気付いたけど、RENのはクレームダマンドでなかったかも・・・ま、いいか。これはこれ。

やっぱ、タルトづくりは楽しいなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペニーワイズのHPに!!!

Dsc_1153 先日ペニーワイズについてアップしましたが、実はその時の画像はペニーワイズさんに頼まれて撮った画像でした。

その送った画像が、私がペニーワイズについて熱く語った文章とともに、ペニーワイズHPの「パインギャラリー」というコーナーに載ることになりました熱くなりすぎて酔っぱらいみたいに同じことを2度言っているところがあったりして、すごく恥ずかしいまさかメールの文章がそのまま載るなんて思いもよらなかったしもっと推敲すればよかったし・・・

でも・・・憧れのペニーワイズのHPに、うちのインテリアが紹介されるなんて、感慨無量です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ダンディーなゲスト

Dsc_1187 我が家にダンディーなゲストが訪れました。抱かれたオレオまでも絵になっています

Dsc_1190 とにかくすごいオーラ「さまになる」というのはこういう方のことをいうのでしょう自分のスタイルを貫くかっこよさがここにはありました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ショコラ・カンヌベルジュ&more

Dsc_1166 ショコラ・カンヌベルジュというパンを焼きました。つまりはチョコレート・クランベリーの仏蘭西語です。フランスパン粉で作ったデニッシュ生地はかみごたえがあり、そのなかにバトンチョコとドライクランベリー。しゃれた味です。JHBSレシピより。

522594_4195353803807_517387887_n ちなみに、本日↑↑↑大曲花火商店街の「土屋館わいわい広場」において、オットが関わっているイベントが開催されます(もっと早く告知すればよかった

「土屋館わいわい広場」は毎月第4土曜日に開催されるお祭り。ジモッピーは行きましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

miNcaさんで洗濯板

Dsc09217 大曲には数少ない雑貨屋さん。去年↑↑こちらのmiNcaさんができた時には小躍りしたものです。名前のとおり、古民家にありそうな、懐かしい、でも現代にあってもおしゃれな雑貨のあるお店です。

Dsc_1165今回は「洗濯板」を購入しましたよ~♪雑巾を洗う為に欲しくて、でも洗濯板って今時のホームセンターで売っているんだろうか・・・?と考えたとき、「miNca」さんにならあるかも!!と思いつき、相談したところ取りよせてくださるとのことでした。なんでも、他にも洗濯板を取り寄せた方がいらっしゃったとかで、今、また洗濯板の良さが見直されているようですね。

私は若い頃、百貨店勤務でしたが、朝清掃のあと社員トイレで洗濯板を使い雑巾を何十枚も洗うというのは、一番下っ端のお仕事でした。緊張感のある辛い仕事の中、雑巾を洗う仕事はホッとできる時間でもあり、下っ端どうし愚痴を言い合ったりして。洗濯板はそんな時間を思い出させてくれます。

ちなみに画像の洗濯板の後ろにあるかごバッグも、以前にmiNcaさんで購入したもの。夏に向かって、miNcaさんにはかごバッグたくさん入荷してましたよ(私は1年中かごバッグです)

【minNca】秋田県大仙市大曲丸の内町7-18 0187-88-8704 10:00~19:00 木曜定休

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RENに再び♪

Dsc_1163 Dsc_1164

横手市大雄にあるダイニングカフェREN、またまた行ってきちゃいました♪いいお店を見つけると、皆に紹介してしまいたくなる私です

前回は季節のプレートでしたが、今回はカレープレートですよ~♪かわいくておいしっ

おなかいっぱいでしたが、デザートもオーダー!フルーツタルト。でもこれが大大ヒットパートシュクレ、クレームダマンドで焼きこんだあと、カットして、お客様にお出しする前にカスタードと生クリームを合わせたものを絞りだし、フレッシュフルーツをのせてあるのでしょうか・・・?普通のフルーツタルトはクリーム&フルーツをのせてからカットというのが大半だと思うのですが、RENさんのこの方法だと、タルトがしけらず、フルーツもフレッシュだし、カットの時、フルーツがかたよったりという失敗はない。すごいな~!そしておいし~!

今回も刺激うけまくりのおでかけ♪♪もちろんママ友とのおしゃべりは楽しくて♪♪オンナはランチで元気になろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペニーワイズ

世の中には自分に似た人が3人いるというのを聞いたことがありますが、恐ろしいぐらいに似た人を見つけてしまった!

「ペニーワイズ」という家具やさんのファブリック部門のお店「コロニアルチェック」。こちらのHPにある写真を見て、本当にびっくりしてしまった!これは私ではないのか!!写真のモデルさんはほとんどが下をみているので、たぶん、この角度が似ているとは思うのですが。(写真のモデルさん、こんな汚いおばさんが自分に似ているなんてことを言いふらしているのを知ったら気を悪くするだろうぁすみません

さて・・・ペニーワイズさんといえば、私は若いころからこちらの家具が大好きで(思えば好き歴は20年だ)、少しずつ買い足してきました。年始のバーゲン(展示品などが破格OFF)には早朝からならんだことも数回・・・・そして今回の新居移住にあたり、買い足したのがこちらのソファです。(私にソックリ?写真モデルさんが座っているのと同じ形です)

Dsc_1149 コーヒーテーブルもチェアもペニーワイズです。調子にのり他のペニーワイズの家具も・・・↓↓

Dsc_1153 Dsc_1144

食器棚、ダイニングテーブル&チェア(画像左)、デスク(画像右)。購入して10年以上たったものがほとんどですが、やっとやっと味わいがでてきたところ。古くなるほどステキになる、だからペニーワイズの家具、大好きなんです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「住まいの提案秋田」取材

Dsc_1145住まいの提案秋田」という雑誌の撮影がありました♪♪

実をいうと、私たちが家を建てるにあたり、最初に参考にした雑誌がこちらの雑誌です。

その雑誌に、私たちの家が「もるくす」さんの施工例として掲載されるのかと思うと本当感慨深い・・・・

撮影のあとは我が家で、もるくすさん社長夫妻と飲み会!!家づくりという大きなイベントに一緒に携わった「同志」として、語り合いたいことが多すぎて語りが止まらず、午前様・・・・

家を建て始めたころから、こんな風に語り合うことを楽しみにしてました。それが叶い、幸せです。

雑誌は11月頃発売だそうです♪待ちきれないなぁ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

マカロンマカロン

先日もつくったスペシャルなマカロン。再チャレンジ。

Dsc_1131 うふふ。できたできた。今回は金粉もつけちゃったもんね!でもちょっとマカロナージュが足りなかったみたい。マカロンのコックに少し空洞ができちゃったマカロナージュをしっかりすることで材料同士が細かく結合して、空洞ができにくくなる。失敗してみると、そのレシピの工程の意味がよくわかる。勉強勉強。

Dsc_1132 調子にのり、レシピのスタイリングを真似して、写真をとってみる。マカロンはやっぱかわいい。

こちらのマカロンは冷凍保存が可能。だからふいのお客様のお茶菓子にも対応できてしまう。パインのジュレがはいっているから、夏場にも爽やかな味。うれしいお菓子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教師研究科23

久々のアップになってしまった先日は盛岡パン教室でした♪

Dsc_1122 Dsc_1124

「かぼちゃパン」と「ポムドテール」というジャガイモを練りこんだパン。どちらもビジュアルがかわいい♪味ももちろんGOOD!かぼちゃパンは子供にうけそうだなぁ♪

Dsc_1123 Dsc_1126

お楽しみのお菓子メニューは「シューケット」。パンの新メニューが「ショコラ・カンヌベルジュ」。チョコとクランベリーという最強の組み合わせのデニッシュ。これも絶対絶対おさらいしよ!

教室にいくと、先生の技術だったり、他の生徒さんの活躍だったり、たくさん刺激を受ける。これからも楽しく!!でも真摯な気持でがんばるぞっと気持をあらたにできる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緑の効果

Dsc_1051 庭に木を植えてもらってから、窓の景色が全く変わりました。以前は窓から隣家が丸見えでしたが、今は全く気になりません。それどころか窓のフレームのなかに絶妙な位置に木が配置されているので、窓からみる景色がすてき

Dsc_1028 そして、先日、緑のプレゼントをいただきました

緑で気持がハッピーになりますね!(いままで、観葉植物を枯らしまくるオンナだったけど・・・頑張って大切にするぞっとめらめら)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペシャルなマカロン

Dsc_1087 JHBS(ジャパンホームベイキング)では、講師以上のキャリア保持者にサマーセミナーがあるのですが、去年のサマーセミナーの先生はニコラブッサン氏。私にとっては非常に思い出ふかいサマーセミナーでした。その時習ったマカロン。あんなに感激したはずなのに、材料がなかなか手にはいらないということもあり(言い訳)工程が多いということでめんどくさくもあり(開き直り)おさらいを1回もせず・・・・。先週末、意を決して作りました!2日がかりです。

マカロンはイタリアンメレンゲでつくるタイプ。焼成前に乾燥を要しないタイプでもあり、乾燥なしで、ピエがでるものだろうか・・・とドキドキしてオーブンにいれましたが、ピエがこんもりとできたときには感動しました。ライムの果皮がはいったバタークリーム、そしてパイン等が入ったジュレをはさんであります。爽やかでもあり、奥深い味わい。いろんな香りを口の中で感じることができます。当たり前ですが、ニコラブッサン氏が自ら作ったマカロンにはほど遠いけど。(私のより、もっとはかなげな味わいだった)

私の中ではマカロンは冬のお菓子(乾燥のこともあり)とおもっているふしがありましたが、夏も頑張って作ろう!

Dsc_1088 ちなみにキッチンの壁にはニコラブッサン氏のサイン入り写真(のコピー)を張りました!洋菓子界の神様にいつも見守られている気がします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »