本当の完成
我が家の家づくり。3月末に内部は完成ということで完成見学会(1階・2階)もして、実際私たちも見学会後すぐに入居、あれから2カ月がたちました。その後も外壁、外構と工事は続いておりました。
雪がとけて天候が安定してきた4月中旬、外壁の壁塗りが始まりました。モルタルを2度塗り、ひび割れ防止剤をさらに塗り、やっと漆喰塗です。手間がかかるので驚きました。左官屋さんには本当にご難儀かけました(「ご面倒かけました+お手間とらせました」を秋田弁ではこういいます
)
そして・・・!!昨日庭木を植樹してもらいました!急に建物に「命」が吹き込まれたようです
もるくすさんでは家を1軒たてるときには必ず1本は木を植えることを自分に課しているそうです。環境の意味は勿論のこと、ルックスの意味からも木は重要なんですね。
これにて「工事」と呼ばれる部分の家づくりは終了です。さみしいような・・・でもこれからさらなる命を吹き込むのは私たち家族。つまり家づくりは建築会社さんから私たちにバトンが渡されたわけで・・・これからも家づくり楽しんでいきたいです
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント