« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

WEB完成見学会2階部分

Dsc_0632 Dsc_0633

すみません今日も調子こいてWEB完成見学会ですオットに見せる意味もあるので・・・今日は2階部分です♪2階に上がるとすぐに洗面&浴室があります。洗面台には洗濯機をビルドイン。日本製ではビルドインタイプの洗濯機がなく、もるくすさんには苦労して探していただきました。AEG Electrolux社製

Dsc_0668 Dsc_0667

オットのこだわりの浴室。浴室脇にはトイレ。扉がありません。浴室を2階にしたことといい、扉のないトイレといい、思い切ったプランなのですが、こういうプランを面白がっていたオット。

Dsc_0637 Dsc_0670

寝室と寝室のウォークインクローゼットです。

Dsc_0672 子供部屋です♪

Dsc_0639 そして2階の吹き抜けからリビングを見降ろしたところです。椅子に座っているのは、特別出演もるくすの社長さん。さすが!さまになってますこの日は雪まじりの寒い日だったのですが、1階のストーブの火で2階までポカポカでした。というより2階のほうが暖かいくらい。

そうそう、見学会で、とある業者の方とお話したとき、「てんびんさんの着ているものとか佇まいが、家の雰囲気になんだか合ってます」と言われました。勿論お世辞であるには違いないのですが、最高の言葉でした。それもこれも「もるくす」さんが、私たち夫婦のライフスタイル、好みを把握してくださった上でプラニングしてくださったからでしょうね。本当にありがとうございました。

そして、見学会にきてくださった方、こんな長々とした記事にお付き合いしてくださった方・・・ありがとうございました♪明日以降引っ越しなので、ネットがしばらくの間、不通となる予定です。返信が遅れてしまうかもしれませんが、ご了承いただきたくお願いします

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

WEB完成見学会1階部分

究極の自己満ですが新居WEB完成見学会をいたします

Dsc_0647 ようこそ、完成見学会へ。外観です。雪が溶けないことには漆喰が塗れないので、今の時点では未完成です・・できあがれば、漆喰の白と木のガレージがいいハーモニーを醸し出すはずです

Dsc_0651 Dsc_0623

玄関扉、そして玄関脇のガレージにぶらさがる例のヤツです。

Dsc_0652_2  Dsc_0655

玄関扉を開けると正面に飾り棚。ここになにを飾ろうかな♪玄関脇にはシューズクローゼット。

Dsc_0642 玄関入ってすぐにリビングです。主役のストーブが頼もしい存在感。リビング奥には「DEN」という3畳ほどの書斎的な役割のスペースがあります。

Dsc_0641リビングの一部は引き戸で仕切れるようになっており、客間となったり、将来仏間にするなど、様々に変化するライフスタイルに対応できるように作ってくださったスペースです。

Dsc_0640 そしてキッチンです♪♪2階部分はまた明日アップします♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ストーブ点灯

Ismfileget_2 今日は新居の完成見学会でした♪足を運んでいただいた方有難うございました。私も行って写真を撮ってまいりました。明日あたりその画像をアップしたいと思います。

昨日、ストーブを初点灯しました。そして夜の家の様子。もるくすさんが写メで画像をおくってくださいました。照明といい、ストーブの明かりといい、夜にいい顔を見せる家です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サンドバッグ設置

annaの熱もだいぶさがり一安心。というわけで午後、新居を見にいったら、ガレージにサンドバッグがぶらさがっていました!!

Dsc_0623 サンドバッグを吊るしている鉄棒はもるくすさんが苦心してつくってくださいました。

Dsc_0624 正面からみるとこんな感じ。木のガレージと、中の鉄棒がいいハーモニーだなぁ。

いよいよあさっては完成見学会こちらのブログでもWEB見学会を勝手にやっちゃおうかと考えています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

完成見学会

Kanseikengakukai2_1450x301_2 娘annaが終業式当日にインフルエンザを発症私自身も隔離生活を余儀なくされ、家の進捗状況も見れない中・・・すっかり家は完成したようで(外壁は未完成です)・・・ 今週末完成見学会が行われます。家づくりに興味のある方はよかったらご覧になってくださいませ

詳しくは「もるくす」さんのHPの新着情報、または、お電話などでお問い合わせください

実は私も完成してから見てません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教師研究科15

Dsc_0612_2   Dsc_0613_3

盛岡パン教室の日でした♪♪仙岩峠は雪もなく快適でした♪教師研究科15「エピ」(画像左)と「ココアデニッシュ」(画像右)。

Dsc_0611  Dsc_0610

パンの新メニューは「五穀と米粉のパン」。もちもちで香ばしい!!和風なおかずと合わせたい!お菓子のお楽しみメニューは「キューブビット」。イギリスのトライフルに似ています。

Dsc_0618 そしてスペシャルメニューの「いちごのタルト」。クリームチーズベースのフィリング、イチゴソースもかかり、手のこんだタルト。フルーツの飾り付けの仕上げは帰宅後やりました。

3時間半ほどのレッスンで5種類のメニューだったので、腰痛持ちの私にはきつかった製菓製パン業界はとどまるところ、体力。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

抹茶のワッフル

Dsc_0600 抹茶のワッフルを焼きました。ワッフルには大きく分けるとイーストを使うブッリュッセルタイプと、ベーキングパウダーを使うアメリカンタイプがありますが、これはどちらも使わず、パウンドケーキに似た感じの製法。新しい食感でした。大納言あずきが入っています。和なスイーツは大好きです。大工さんの差し入れに♪♪

そろそろ引っ越し準備にとりかからねばならないので、お菓子パン作りもしばらくお休みかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が家の大黒柱

Dsc_0609 Dsc_0606

薪ストーブが設置されました!!!!ベルギーのドブレというメーカーのものです。クラシックすぎることもなく、シンプルすぎることもなく、ちょうどいい塩梅・・・!!私たちの描く理想のストーブのカタチでした。

このストーブを囲んで過ごす冬。我が家の中心的存在。真冬でもこれ一台で家中を暖めることができるそうで、たのもしい存在。本来の意味とは違うけれども、それはまるで大黒柱のような存在。そんな存在が家にはいり、家が途端にぴりっとひきしまった気がします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

キッチンが・・・!

Dsc_0593 家づくりはいよいよラストスパートといったところ。壁の漆喰塗りが終わり、造作のもの等を設置している段階です。先週末、北海道からこちらに帰ってきていたオットと新居を見にいったら、キッチンが設置されていました!キッチンは当初は「市販のシステムキッチン」にする予定でしたが、もるくすさんが「作っちゃいますか!」と驚きの一言!なんとレンジフードも完全オリジナルで作ってくださいました。どこにもない世界に一つだけのキッチン。愛着もひとしおです。どこにもない世界にひとつだけのもの、といえば、駐車スペースもオリジナリティあふれることになりそうですが・・・今後の展開が楽しみです。

Dsc_0595_2 ↑リビングからキッチンをみてみる。キッチンが床の色と同じような色なので、背景に溶け込む感じ。もるくすさんは、「こういう風にしたい」というイメージを、そのまま実現するのでなく、さらにかっこよく具現化してくれるのです。

完成まであとわずか。内覧会(3月下旬予定)もあるそうなので、家づくりに興味のある方は是非いらしてください♪♪内覧会の詳しいことがわかり次第、ブログで報告させていただきます

| | コメント (6) | トラックバック (0)

別れの季節

Dsc_0544_2 先日メイプルワッフルを焼きました♪これも大工さんへの差し入れ♪

転勤発表の季節。いままでは「見送られる立場」だった私。ここ大曲に定住することを決めた私はこれからは見送る立場専門。「見送られる立場」だったときには気づかなかった、行く人の後ろ姿を見送るときの何ともいえないさみしさ。そして、転勤族妻の大変さをよく知っているからこそ、「がんばれ!!」って声にならないエールを背中に注入したくなります。転妻!!がんば!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いちご大福

Dsc_0571 昨日今日と大曲は雨。雪でなく、雨。少しずつすこしずつ春になっていく。今日はいちご大福を作りました。大工さんへの差し入れ用。ほおばるとフレッシュないちごの果汁がジュワっとほとばしります。これはできたてを食べて欲しいお菓子のひとつ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひな祭り

Dsc_0559 ひな祭り♪いちごのムースのケーキを作りました♪我が家の恒例ひなまつりスイーツです♪3色に色づけしたビスキュイジョコンド(アーモンドプードルを使ったスポンジ)をセルクルの周りに貼り付けるのがとっても楽しい♪

Dsc_0561 去年NHKのおしゃれ工房テキストを見ながら作ったうさぎのひな人形。楽しい楽しいひな祭り♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

左官工事スタート

Dsc_0546 Dsc_0538

内壁の漆喰塗が始まりました。ニュアンスのある塗り方でウットリしてしまいます木製サッシとの相性がステキ

Dsc_0548 ちなみに外観はこんな感じです。それにしても雪がすごすぎでしょこの雪が溶けないことには、外壁の左官工事はできないそう。むむむ!やはり春が待ち遠しい

もるくす建築社さんの我が家の進捗情報はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

塩麹クレームブリュレ

Dsc_0509 今話題の調味料「塩麹」。いままでは肉や魚オンリーでたのしんできましたが、先日Zipをみておりましたら、ココアに塩麹をいれると美味しいというアイディアを紹介していまして、「ほぉ・・・スイーツに塩麹かぁ」と感心しました。そしてそれにインスピレーションを受けて作ってみたのが「塩麹クレームブリュレ」です。塩キャラメルの感覚の美味しさです♪♪乳製品と塩麹は相性がいいのでしょう。チーズケーキに、カスタードに、アイスクリームに・・・たぶん、合うような気がしています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »