« 払田の柵跡(ほったのさくあと) | トップページ | Cake for the happiest occasion♪ »

JHBSサマーセミナー2011

Dsc09355 JHBS(ジャパンホームベイキングスクール)のサマーセミナーに参加してきました。講師以上の先生対象のセミナーです。札幌・東京・大阪・名古屋・福岡の全国5か所で開催されますが、私は千葉の実家への帰省するのを利用して東京会場に参加しました♪

←有明TOCが会場!ちょっと前まで、一面田んぼの中で暮らしてましたが、有明は一面ビルビルビル!落差にめまいがしそうでした

Dsc09334 講師はフランスMOF(最優秀職人資格保持者)のニコラ・ブッサン氏。今年こそミーハーはやめようと誓ったのに、また一緒に写真をお願いしちゃいました♪とってもイケメンの先生だし、製菓界最高権威だしで、トキメキがとまらない!Dsc09335 お土産はこちら↑。テキスト、カレンダー、ウチワ、洋酒のグランマルニエミニチュアボトル・セミナーオリジナルボックス入り。テキストの先生の写真のところに、先生のサインを頂きました一人ひとりに「~さんへ」と名前をいれてくだっていました。何百人とサインをするのに、この丁寧さ。ますます感激!それにしても・・・このごろJHBSのグッズは、センスが非常によくなっている気がするのですが・・・私だけの感情でしょうか・・・?

Dsc09353 Dsc09351

今回は洋菓子のセミナー。「マカロン・コクテル・イエロー・キャブ」「シュープラリネ」「トバゴ」「「ブッシュ・オ・フリュイ・フレ」の4種類。先生の鮮やかな手つき、そしてプロならではのレシピの構築に、約4時間、あきることがありません。試食(画像右)もありましたが、複雑な味わいに驚きます。その複雑なレシピを家庭で復元するのは、非常に難しいとは思うのですが、ここで得た知識やその場で感じた興奮は、絶対これからの私の糧になるにちがいありません。

後半に質問コーナーがあったのですが、300人ほどの参加者の前で手を挙げるのが躊躇されるのか、なかなか質問がでませんでした。でも私は思い切って質問してみました。だって、素晴らしい先生に直接質問できるチャンスなんてめったにないのですから。

「マカロンをつくるとき、時々内部に空洞ができる失敗をするが、どういう原因があるのでしょうか?」と。

先生はその質問を通訳の方に聞いた途端、手を大きく振り上げ感激の面持ちになり(私にそう見えただけかな?)「今回のセミナーは全国5か所、約8000人の講師の先生にレクチャーしましたが、この質問は初めてです」とおっしゃいました。

先生はそれこそ、情熱こめて、空洞のできる原因を、語ってくださいました。先生はフランス語で説明しているので(あとで通訳が入る)、その時はチンプンカンプンなのですが、先生が私の眼をみて説明してくださるので、私も先生の眼から視線を外すことはけっしてありません。ベイキングを愛する気持ちが通じた気がして本当感動しました。

質問コーナーのあと、抽選会があり景品は「先生がやいたマカロン」。思わず、「絶対欲しい」と声に出してしまいました(隣に知り合いがいるわけでもないのに)。そして・・・呼ばれた名前は・・・私の名前!!拍手のなか、先生から手渡しでマカロンを受け取りました。先生の眼は大変あたたかく、まるで「これからもがんばって」と語っているようなまなざし。そして「僕のマカロンに空洞がないかチェックしてね」のジョークも織り交ぜて。もう、夢をみている心地。

セミナーが終わった今も、ふわふわと夢の中にいうような、本当幸せな気持です。

Dsc09356 そして↑これが頂いたマカロン。マカロンのテキストの上において撮影しています。

Dsc09362 ←帰宅してから食べてみました♪勿論空洞なんかありません!外側はクリスピーだけれど、かといって固くなく、はかなげな食感で、内側はしっとり。クリームはバタークリームとパイナップルのジュレ。バタークリームの濃厚さとフルーツのフレッシュさがあいまり、しつこくなく、さわやか。こんなに美味しいマカロンはたべたことがありません。小さいお菓子だけど、ひとつで至福の味。もはや芸術。

先生は日本向けにネット販売もはじめたとのこと。これは注目しなくては!

他人からみたらほんのささいな出来事なのでしょうが、私にとってはベイキングの神様が応援してくれているような、そんな奇跡のような一日でした

|

« 払田の柵跡(ほったのさくあと) | トップページ | Cake for the happiest occasion♪ »

お菓子づくり」カテゴリの記事

コメント

素敵素敵
特別な一日でしたね~
幸せが満ち溢れているのが伝わってきて、こちらまで幸せな気持ちになりました
私は地元劇団の芝居が好きなのですが、笑ったり泣いたり感激して最後には劇団員と握手して(感想を述べたりもして)心の中は感動でいっぱいで、ありがとうございますと、満足感に浸りながら家路に着くのですが、てんびんさんの感動とちょっと通じるものを感じちゃいました

投稿: マロン | 2011年8月13日 (土) 14時55分

まるで自分のことのように感激しました!
良かったですね~♪
一流の方へ自分の質問が出来て、アドバイスがもらえる・・・
最高ですね!
会場の写真も華やかですね

ミーハー(笑)いえいえ、こういう場合はアリでしょー♪
記事、とても楽しい気持ちで読みましたっ
それにしても、マカロンGETはすごいです
超能力?
誰もが納得したマカロン獲得者だったでしょうね
ほんとに良かったです

投稿: かあたん | 2011年8月14日 (日) 07時52分

☆マロンさんへ☆

こんにちわ♪マロンさん♪
興奮してブログをかいたので、「妄想」の部分が
おおくて、あとで恥ずかしくなりました
でも私の身におきた幸せを、マロンさんのように
共感してくれる人がいて、さらに私はハッピーです!!!!
そうそう!!
マロンさんが舞台の後に感じる幸せ感、
今回の感動はまさにそんな感じです!!

なにげない日常には、たまに感動が必要不可欠ですよね~
マロンさんはお芝居がお好きなんですね!
秋田では「わらび座」という劇団があり、今わたし興味津々なんです
今度みにいったら、報告しますねぇ

投稿: てんびん | 2011年8月14日 (日) 22時08分

☆かあたんさんへ☆

こんにちわ♪かあたんさん♪
うううれしい!
かあたんさんまで、一緒に感動して下さるなんて
(ほんと、自分の都合のよいように書いたブログで
おはずかしいのですが

「一流の先生にアドバイスをもらえる感動」というのは
かあたんさんに一番共感してもらえたのかなぁ
と勝手に思っています


投稿: てんびん | 2011年8月14日 (日) 22時32分

マカロン、当たったんですね
すご~~い羨ましい
私もシュー皮について質問したいことがあったのですが、
頭の中で文章を考えていて、
上手く口で説明できない、と思って
質問できませんでした
それと普通サインは、先生の写真のページですよね。
私は何故かファイルの表紙を差し出してしまいました。
あと、写真を撮るときに先生が肩に手をまわしてくれるんだけど
その時にかなり「ぎゅっ」とされたのでびっくりしてしまいました。
写真はというと、次に並んでいた人にシャッターを押してもらい
後で確認したら、ぼけていました。orz

投稿: shikachan | 2011年8月15日 (月) 09時38分

へへ。
実は私も、ミーハーなんだねっていわれたりするんだけど(笑)
文化会館で(てんびんさん青森に住んでいたので敢えて)会うスターより、触れ合えるくらいのがずっと興奮して楽しくてキャーキャーしちゃう
お互いまだまだミーハーで行きましょ

投稿: マロン | 2011年8月15日 (月) 14時34分

☆shikachanさんへ☆

こんにちわ♪shakachanさん♪
shikachanさんのサマースクールのブログもよみました~♪♪
感動を共感できてうれしいですE:happy02]

あの場で質問するのって勇気いりますよね
私たちの会は、質問3つしかでなくて
先生もがっかりしていたようにみえたので
おもいきって質問しましたが、
いつもなら、心臓ドキドキでできませんでした

そうそう先生、おもったよりぎゅっとしてくれましたよね
プヨプヨの二の腕をつかまれてあせりました
そういうことひとつとっても、誠実な先生だなと
思いますよね

来年はいけるかどうかわかりませんが
いつかshikachanさんとお会いできたらたのしいですね

投稿: てんびん | 2011年8月17日 (水) 16時17分

☆マロンさんへ☆

こんにちわ♪マロンさん♪
そうそうこれからもミーハーしましょうね~~
これが女の元気の素っ

投稿: てんびん | 2011年8月17日 (水) 16時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JHBSサマーセミナー2011:

« 払田の柵跡(ほったのさくあと) | トップページ | Cake for the happiest occasion♪ »