« JHBSサマーセミナー2011 | トップページ | Happy wedding♪ »

Cake for the happiest occasion♪

お盆休みがすぎようとしています。お盆は苫小牧に単身赴任中のオットが大曲に帰り、久々に家族4人で過ごしました。約1週間、ひたすらのんびりと。

そんなのんびりお盆のなかで印象的だった出来事をひとつ。

親戚のマリコさんがアメリカ人のDONと結婚するというので、お祝いと称してマリコさんの実家に遊びに行きました。

Dsc09406_2 お土産に↑こちらのパイを焼いていきした。パイン・オレンジ・キウイ・グレープフルーツなど夏のフルーツを目いっぱいのせたパイです♪一応ひまわりチックな花のカタチにしました♪

マリコさんとDONを囲んで食事をしてお酒を飲み、おしゃべりをして大変楽しいひととき、ピアノの先生をしている義姉が結婚行進曲を演奏し始めました。Dsc09413 感動するマリコさんとDON。後ろで涙ぐむご両親。

Dsc09414 そして、私の焼いたパイをケーキカットするふたり。ごく身内だけのささやかな式といったいった感じで私も感動しました。私が作ったケーキのなかで、過去にも未来にも、一番幸せな用途に使われたケーキかなぁ。

国際結婚で不安もあるでしょうけれども、幸せになってほしい、と心から願わずにはいられません。お盆にあった思い出深い出来事のひとつでした。

|

« JHBSサマーセミナー2011 | トップページ | Happy wedding♪ »

お菓子づくり」カテゴリの記事

我が家の出来事・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございますぅ。
そして…お祝いにピッタリのステキなパイですねぇ♪
美味しそう!
それにしても…DONさん…すごく日本人に見えます。
日本人のハーフなのですか??
DONさん、日本語ぺらぺら話しそうに見えるのは私だけでしょうか?
お幸せに~…ですね♪

投稿: マロ点 | 2011年8月18日 (木) 18時00分

☆マロ点さんへ☆

おばんですぅマロ点さん♪
パイはお祝いのためにもっていったわけではなかったのに
結婚行進曲をながしたとたん、お祝いムードになり
ケーキがケーキカットにつかわれ・・・
音楽のもつパワーがそういう流れをつくってくれて
感動しましたね。

DONはスペイン系とアジア形のハーフ。
だけど日本人ぽくて、親戚からも親しまれていました。
(日本語はしゃべれないけど)
「んだんだ」と相槌をうつナイスガイです

投稿: てんびん | 2011年8月19日 (金) 22時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Cake for the happiest occasion♪:

« JHBSサマーセミナー2011 | トップページ | Happy wedding♪ »