みちのくの小京都角館へ♪
Mさんとの楽しいお出かけの日
今日は角館に行きましたよ!!秋田のなかでも有名な観光地ですから、ご存じの方も多いのではないでしょうか?みちのくの小京都と呼ばれて、武家屋敷が並び、桜の季節、紅葉の季節は全国からの大勢の観光客が訪れる所です。
そんな素敵なところが、実は大曲からは車で30分というのですから嬉しいことです。
真夏なんで・・・・観光客は少なく、ひっそりとしています。でも緑が生い茂る武家屋敷もなかなかの風情で、こういう季節に訪れるっていうのも地元っ子ならではの粋な感じではないでしょうか。
西宮家を訪れました。立派なおうちです・・・・・
西宮家のお屋敷のひとつが(なんと敷地内にいくつものお屋敷が!どれだけお金持ち?)レストランに改装されています。ここでランチを楽しみました♪ハンバーグのランチです。冷たいトウモロコシのスープとサラダとご飯がついて、たしか、1000円位。美味しかったです♪コーヒーは別に頼みましたが、こちらのコーヒーは水だしでゆっくり時間をかけていれる、いわゆる「ダッチコーヒー」。絶品でしたよ♪
「がっこ」というのは漢字にあてると「雅香」となり、つまりは「漬けもの」のこと。雅な香り・・・秋田の方言には、京言葉にも通じるような表現がいくつもありますが、この「雅香」という言葉もそのひとつではないかと私は思います。
秋田人における「がっこ」は、食事のお供であるだけでなく、お茶請けでもあるので、相当な種類もあるし、美味しいがっこを漬けられるというのは主婦のステイタスのような節があります。こちらの「がっこ蔵」にも地元の主婦がつくったであろう色とりどりのがっこが沢山。私は茄子のがっこと、ばっきゃみそ(フキノトウの味噌)などを買い、お土産にしました。
そのあとは、春は桜が圧巻となる檜木内川の川沿いを散歩しましたが、夏ならではの澄みきった川の景色に、暑さもふっとぶ感じ。
角館・・・これからも季節折々に訪れたくなります。夏休み前に元気をチャージした小旅行でした♪Mさん、今回もお付き合いありがとう
| 固定リンク
「秋田暮らし・好きな場所」カテゴリの記事
- 秋田市おデート(2017.05.16)
- 春のおデート 秋田市編(2017.03.30)
- 湧き水の里 六郷(2017.03.20)
- 秋田の魅力再発見の旅②(2017.02.24)
- 秋田の魅力再発見の旅(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あああーーーー角館すっごく行きたいんだよね!!!
いいなあその風情。武家屋敷。小京都。
大曲から30分ね・・・いい事を聞きました。フフ。
投稿: カンダリエ | 2011年7月24日 (日) 21時48分
☆リエさんへ☆
こんにちわ♪リエさん♪
おほほ!
なんだか、新居着工がだいぶ遅れて
「●ゲツアー」もいつ実現するかわからないのですが
オ●ツアーのコースには角館も絶対いれる予定よ
投稿: てんびん | 2011年7月27日 (水) 14時13分