« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

チーズマーブル

Dsc09266 先日作ったチョコマーブルの兄弟、「チーズマーブル」。甘いパン生地に、ちょっとしょっぱいチーズがなぜかよく合う、おやつにぴったりのパンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルーベリーパイ

夏休み真っ盛り。苫小牧にはなかった大曲の強烈な暑さに少々へこたれ気味です。湿度は関東ほど高くはないものの、盆地特有の強烈な日差し・・・でも子供たちは毎日部活やら、プール通いやらで忙しく元気に過ごしています。私も運動しなくちゃなぁって思いつつオウチにこもる

今日はブルーベリーパイを焼きました♪国産のブルーベリーが出回るのはホント、この時期2週間ほどだけ!!ここ大曲産のブルーベリーもスーパーの産直売り場などで手に入るので、新鮮この上なし。200gで300円ほど。一日の気温の高低差が大きいのでおいしい果物ができる土地なんでしょうね。Dsc09257_2 夏のパイ作りは大変!!でも材料をあらかじめよく冷やしておく、生地の折りたたみの時も要所要所でよく冷やせば、なんとか作れるものです・・・・画像上はパイにカスタードとブルーベリーをこぼれんばかりにのせたもの。これだけでは終わらない。そのあと、ブルーベリーのゼリーを上掛け。このゼリーがパイとカスタードを上手く調和させてくれるから、欠かせません。

Dsc09264_2 最後にカットして・・・できあがり♪冷凍のブルーベリーでもできるのでしょうが、生のブルーバリーのパイは格別です。生のブルーベリーパイがつくれるのも、収穫時期のここ2週間ほどという超季節限定。その刹那感があるからこそ、一層美味しく感じるのでしょうね。

Dsc09256 そして、あまったパイはグラニュー糖をまぶしてリーフパイに。これが最高!で、joeは本体のパイより、こちらの方が好きという位。ほんのちょっぴりしかできないので、おすそ分けもできず、これはもっぱら、家族のみのお楽しみ♪♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

みちのくの小京都角館へ♪

Mさんとの楽しいお出かけの日

今日は角館に行きましたよ!!秋田のなかでも有名な観光地ですから、ご存じの方も多いのではないでしょうか?みちのくの小京都と呼ばれて、武家屋敷が並び、桜の季節、紅葉の季節は全国からの大勢の観光客が訪れる所です。

そんな素敵なところが、実は大曲からは車で30分というのですから嬉しいことです。

Dsc09239 真夏なんで・・・・観光客は少なく、ひっそりとしています。でも緑が生い茂る武家屋敷もなかなかの風情で、こういう季節に訪れるっていうのも地元っ子ならではの粋な感じではないでしょうか。

Dsc09237 Dsc09238

西宮家を訪れました。立派なおうちです・・・・・

Dsc09235 Dsc09233

西宮家のお屋敷のひとつが(なんと敷地内にいくつものお屋敷が!どれだけお金持ち?)レストランに改装されています。ここでランチを楽しみました♪ハンバーグのランチです。冷たいトウモロコシのスープとサラダとご飯がついて、たしか、1000円位。美味しかったです♪コーヒーは別に頼みましたが、こちらのコーヒーは水だしでゆっくり時間をかけていれる、いわゆる「ダッチコーヒー」。絶品でしたよ♪

Dsc09236 ランチのあとは、同じく西宮家の敷地内の「がっこ蔵」へ。

「がっこ」というのは漢字にあてると「雅香」となり、つまりは「漬けもの」のこと。雅な香り・・・秋田の方言には、京言葉にも通じるような表現がいくつもありますが、この「雅香」という言葉もそのひとつではないかと私は思います。

秋田人における「がっこ」は、食事のお供であるだけでなく、お茶請けでもあるので、相当な種類もあるし、美味しいがっこを漬けられるというのは主婦のステイタスのような節があります。こちらの「がっこ蔵」にも地元の主婦がつくったであろう色とりどりのがっこが沢山。私は茄子のがっこと、ばっきゃみそ(フキノトウの味噌)などを買い、お土産にしました。

そのあとは、春は桜が圧巻となる檜木内川の川沿いを散歩しましたが、夏ならではの澄みきった川の景色に、暑さもふっとぶ感じ。

角館・・・これからも季節折々に訪れたくなります。夏休み前に元気をチャージした小旅行でした♪Mさん、今回もお付き合いありがとう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

チョコマーブル

Dsc09230 久々にチョコシートで「チョコマーブル」を焼きました!子供たちからは「わ~~やった~!」と歓声がそんなに好きなら、もっと早くつくってやればよかった・・・

このところの暑さで、粉の温度は30度にもあがってますので、仕込み水は10℃以下の氷水で行っております。それでも発酵がはやく進みすぎる・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

miNcaさんに行きました♪

大曲に最近オープンしたばかりの家具・うつわ・雑貨屋のお店「miNca」さんに行ってきましたよ♪

Dsc09217

Dsc09215_2 Dsc09216_2

miNcaという名前は「民家」からきているのでしょうか。いま若い人の間では古民家を自分たちでセンス良く改装して、和と洋をうまくミックスしたインテリアで暮らしているのが流行っているとききますが、まさにそんなインテリアに合いそうな雑貨や家具をとりあつかっている印象です。オーナーのご夫婦は器を焼くのが本職(?)のよう。シンプルでセンスのよい器も素敵でした♪

Dsc09228 私は↑↑↑こちらのフランス・ロシェール社のデザートカップを購入!暑い日々がつづいてますので、ガラスの器にいれた涼しげなものを食卓に並べたいなぁと思いまして・・・

帰ってから、夕飯にはジャガイモの冷たいスープをこちらの器に・・・・ぴったりでしたよ!その後もヨーグルトやフルーツ、はたまた、そうめんしたときのめんつゆをいれたりと和洋を問わず大活躍。

mincaさん、素敵なセレクトをありがとうございました♪大曲には少ない雑貨屋さんが増えて、とっても嬉しい私です

【minNca】秋田県大仙市大曲丸の内町7-18 0187-88-8704 10:00~19:00 木曜定休

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レモンケーキ ウィークエンドシトロン

Dsc09200 暑い、とにかく暑いです今日は大曲35度だったらしいです。関東ほど湿度は高くないので、カーーっと焼けつくような暑さ。苫小牧の涼しい夏を謳歌した私には暑すぎるこう暑いと「すっぱいもの」が食べたくなるもので・・・

今日はレモンケーキ ウィークエンドシトロンを焼きました。(あまりの暑さに最近はベイキングモチベーションさがりまくりでしたので・・・ひさびさベイキング)ケーキに上掛けしたレモンアイシングが美味しい

Dsc09202 添える飲み物はコレ↑水だしアイスティー。大好きなリプトンのアールグレイでとにかく簡単なので、オススメ。さ、甘いものたべて、頑張りましょ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

再び横手に♪

仲良くさせていただいているMさんと一緒に、再び横手にいってきました♪Mさんはお仕事されているんですが、お休みとれると「どっかいこ!!」と元気にさそってくれて、このごろ暑くて出不精気味な私は、でかけることで元気になり、Mさんには感謝!!

さくらんぼ狩りでとなり町「横手」の良さを知った私ですが、今回は「ユニクロ」と「ABCマート」で買いだしをして、「佐藤養助資料館」でランチをするというプラン。

Dsc09185_2 そうなんです・・・大曲にはユニクロもABCマートもないんです・・・あって当たり前のものがないというのは、なくなって初めてその便利さに気づいたりするもので。家族の下着やら、これがなくては夏は乗り切れない「ブラトップ」などを買い込みました。ABCマートではホーキンスのヒールスニーカーね。とことん「定番好き」な私です。

そして、「佐藤養助資料館」で稲庭うどんを舌鼓・・・・今回は期間限定「梅とじゅんさいがのったうどん」ですよ~

Dsc09187 Dsc09188

そのあと、同じ資料館内の喫茶でコーヒーを。蔵の雰囲気を上手に生かしたレトロモダンなインテリアが素敵!コーヒーも本格的ですが、残念なのはスイーツメニューがないこと。(コーヒーにサービスでチョコがついていましたが)佐藤養助さん、スイーツお願いします

帰りがけに道の駅十文字で産直野菜をごっそり買い、大充実の横手ドライブでした。今度はMさんとみちのくの小京都「角館」へのドライブを約束。きゃ~楽しみ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

七夕ゼリー

Dsc09178 今年も七夕ゼリーを作りました♪今年は食べやすく角切りにしてサイダーに浮かべてみました。色付けに明治屋のかき氷シロップを使いましたが、「ガリガリクン」のような味になりました。子供たちに大評判♪♪この涼しげなビジュアルに作る私もうっとりでした。

Dsc07766 ちなみに↑これは去年のドーム型♪「この行事といえば、このお菓子」のようなそういう思い出をつくれたら、本当嬉しいです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

電波時計

Dsc09175 契約はしたものの、色々な事情があり、着工にはまだいたっていません。家を建てるということは一筋縄ではいかないなぁ。当たり前か。大きな買い物だものね。

そんなわけで、アパートでの仮住まい生活も予定より長くなりそう。「仮住まいなので、少しの不便は我慢する、新しいものは買わない。」というスタンスでしたが、「この際今のアパート暮らしを楽しもう」と考えを変えつつあります。

新居に入ってから買おうと思っていた壁時計ですが、えへへ・・・買ってしまいました

セイコーの電波時計です。深沢直人氏デザイン。電波ですので全く時間の狂いなし。学校の教室にあるようなごくシンプルなデザイン。デザインとしてちょっと物足りないかな、と思ったのですが、これからどんどん変わるだろうインテリアの好みや家族のライフスタイルをすべて受け入れてくれそうな気がします。いつか、寝室用に同じ深沢直人氏のデジタル時計も欲しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらんぼ狩り~横手を楽しむ♪~

Dsc09155 Dsc09159

梅雨まっただ中。苫小牧で涼しい夏をすごした身としては、湿度・温度ともに高いこの気候、懐かしいというか、こんな不快だったっけ・・・と、この気候に慣れるのに必死です。

今日は梅雨の晴れ間。快晴でした。隣町である横手市の十文字のさくらんぼが美味しいときいていたので、バァバも誘って十文字にドライブしてきました。途中十文字の道の駅に立ち寄り、さくらんぼ狩りをさせてくれるところを教えてもらい、いざ、さくらんぼ狩りに!!

十文字のさくらんぼ、肉厚でおいし~~!!7月15日まで十文字ではさくらんぼまつりが行われているようですよ!

Dsc09164 Dsc09165

ランチは、同じく横手市内増田町にある「佐藤養助資料館」内の食事処で、稲庭うどん♪佐藤養助というのはここ横手で代々300年以上も稲庭うどんをつくってきた老舗中の老舗。資料館は実際使われてきた佐藤家の蔵を改造してつくられ、佐藤家のお宝を展示してあるところ。古い蔵を、現代風にセンス良く改造してあり、蔵ならではの涼しい空間のなか、おいしい稲庭うどんを食べることができます。annaとバァバは天ぷらセイロ、私は温玉肉みそうどん♪♪この日は暑かったので、キンキンに冷えたうどんが何よりのご馳走でした~~。

増田町のあたりには他にも蔵があり、どうやらその近辺を「増田蔵しっくロード」とよんでいるようです。ぜひ、今度ゆっくり訪れてみたものです。

朝天気がよかったので、思いつきでいったドライブでしたが、隣町横手市の良さを知ることができて大充実の一日でした♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

あんこロールと丸パン

Dsc09140 Dsc09145

さぼりがちだったヨーグルト酵母、2週間ほったらかしでしたが、ちゃんとパンになってくれました。ほっ

あんこロールは食パン生地であんこを巻いて。一般的なあんぱんとは違い、あんこの割合が少なく、食べやすいです。子供のおやつにぴったりでした。

丸パンには、トマト、バジル、生ハム、玉ねぎ、レタスなどを挟んでサンドイッチ。う~ん夏の味

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »