« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

抹茶のスノーボール

Dsc09006おまんじゅうのようですが・・・ 抹茶のスノーボール。抹茶味は子供が大好きなので・・・。

2か月半にもおよぶオットの入院生活でしたが、今日ようやく退院しました。明日苫小牧に飛びます

ご心配して下さり本当にありがとうございました

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ヨーグルト酵母 フォカッチャ

Dsc09003_3 ヨーグルト酵母のフォカッチャ。表面にはオリーブオイルと塩コショウ。半分にはローズマリーもプラス。う~む、やはり、フィカッチャにはローズマリーがあうなぁ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピザ

Dsc09001 JHBS(ジャパンホームベイキングスクール)の初級レシピのピザを焼きました。このごろナポリ風のクリスピーなピザ(でも思ったよりクリスピーにはならない)ばかりをつくっていましたが、基本に戻ってみようと思ったためです。

これが、美味しい!!周りがすこしクリスピーで生地は少し甘めでソフト。子供にはかえって、こちらの方が受けがよいかもしれない・・・。JHBSのレシピは初級にパンの基本ともいえるレシピが勢ぞろい。このごろ浮気ばかりしてJHBSレシピつくってなかったけど、温故知新、心機一転、JHBSのレシピをこれから少しずつ復習していこう。

だって、ここ大曲でJHBSの教室を開きたいんだもん!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨーグルト酵母 シュガーバター

Dsc08999 ヨーグルト酵母のシュガーバターレイズド。いろんな種類のパンを焼きたいという欲求はあっても、実際の食事となると、シンプルなものになってしまうなぁ。甘いパンがすきなjoe。シンプルなパンでサンドイッチにしたいanna。そんな好みが違う二人なので、半分には砂糖とバターをのせて、半分にはバターだけのせて焼いています。

天然酵母なので、発酵に8時間ほどかかりまして、冬場は電気毛布にくるんで発酵させていますが、このごろは室温で発酵させています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

じゅが~る

Dsc08994 Dsc08993

Tomosu Cafeで気分が盛り上がってしまったので、2次会をしたくなり、ご一緒してくださったMさんとカフェのはしご!!

奥様オススメ喫茶店、「じゅが~る」へ。店内は昔ながらのクラシックな町の喫茶店という感じで落ち着く♪私はじつは名古屋出身なので、小さい頃はよく朝「モーニング」を食べに喫茶店に行っていた、なんだかそのころを思い出すような・・・

スイーツ付きランチをしたあとなので、ケーキはパス・・・と普通はするところだろうけれども、ショーケースのケーキをみたら、頼まずにはいられない。フルーツたっぷりのトライフルとアイスカフェオレを注文しました。さすがに、トライフルは二人でシェアしましたけど。

さすが、自家焙煎のコーヒーが売りの喫茶店!アイスコーヒーだって、1杯1杯丁寧に入れてくれる。おいしいそして、私の心を打ったのがトライフル↑↑美しすぎる!さらに口にいれてびっくり!!カズタードもスポンジも材料を吟味して、丁寧に作った味。ほっとする味。基本に忠実な味!!感動しました

5月の最高の天気の中、雰囲気のよいお店で美味しいものを食べながら、Mさんと心ゆくまでおしゃべり。本当幸せな1日で、元気をチャージできました。ありがとう!Mさん!

【じゅが~る】秋田県大仙市大曲田町桂公園西口 0187-63-2890 11:00~18:30 月曜&第1・3日曜定休 コーヒーの販売もあり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Tomosu Cafe

Dsc08995 Dsc08992

大曲にきてもうすぐ2カ月。オットの故郷ということもあり、親戚やオットの同級生がホントに私によくしてくれます。とある同級生の奥様が関東出身者で、境遇がよく似ているということもあり、私の気持をよく察してくれて、「困ったことない??」と声をよくかけてくださり、時にはランチに誘ってくださったりします。ホント、アタシ幸せ者だ

今日は「Tomosu Cafe」のランチ!大曲には数すくないカフェです!!カフェに飢えていた私は有頂天!!

古い日本家屋を改装したお店は雰囲気満点。今の若い方はこういう古いものをセンス良く改装するのがお上手ですね。

Dsc08988 Dsc08990

私は週変わりランチである「牛肉のビール煮」(880円)をオーダー。とろとろに煮込まれた牛肉がさっぱりとした味付けでホントに美味しい!デザートにはガナッシュのタルト(120円)。

今の時期、秋田は本当に爽やか。古い日本家屋だからこそ、心地よい風が室内をながれ、最高の気分になれました。そんな気分なものだからおしゃべりもはずみ・・・

【Tomosu Cafe】秋田県大仙市大曲 上栄町5-23  0187-62-7670  月曜定休 11:30~22:00 HPはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田弁講座・・はがいぐ

秋田県大仙市大曲、ここで暮らしていくことを決めたからには「言葉」をつかいこなさなくてはなりません。昨今の若い秋田県人は全くといっていいほど、秋田弁を使わないのですが、非常に残念なことです。なぜなら秋田弁は奥が深く、京都の言葉にも通じるような歴史を感じるものも多く、なにより響きが優しい。「お国ことば」は財産だと思います。そんな素晴らしい言葉を、日々の暮らしのなかから学んでいこうと思います。ああ、このやる気が英語にいかされていたら・・・

アパートの近くに住んでいるさっちゃん(義母の妹さん)は、とても面倒見がよく、しょっちゅう夕飯のおかずを持ってきてくれます。昨日は八宝菜、今日は煮物とワラビのおひたしというように。いまだこちらの生活になじめず、体は太くても心細い私は、そんなとき本当に涙がでそうになります

「いつもありがとう!」というと、「今日は暑かったからビール、はがいぐべ?おらはいつもはがいぐけど」。

「はがいぐ」とは、おそらく「はかどる」というようなニュアンスでしょう。つまりは「暑かったからビールがぐいぐいいけちゃうわね。でも私はいつものことだけど」。そんな意味だと思われます。

ちなみに秋田弁の一人称は、男も女も「おら」もしくは「おれ」の様です。

はい、今日は「はがいぐ」を覚えました♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

抹茶のプリン

Dsc08915 今日は運動会の振り替え休日。annaとマッタリすごす。奇跡のおかげで自信をもったannaと意味もなく近所を走りまわったり、プランターにトマトをうえたり、人生ゲームをしたり・・・そして抹茶プリンをつくってみたりしました。

苫小牧に住んでいたころ行っていた美容院では、パーマなどの待ち時間にスイーツとお茶をだしてくれていて、それがどれもこれも美味しかったのですが、そのなかでも抹茶プリンが美味しくって・・・。いつか作ってみようと思っていて、今日、やっと試作してみました。うんうん!こんな感じだ~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

奇跡がおきた運動会

Dsc089852 Dsc08982

昨日はannaの小学校の運動会でした♪それにしても新学年が始まったばかりともいえるこの時期に・・・。ちょっと早い感じがしますね。これはバァバから聞いたことでなんの確かな根拠もないのですが、秋はコメの収穫で忙しいし、6月は梅雨だし、5月のこの時期は田植えがおわり、人々の気持が一番ほっとしている時期だからではないかということでした。昔は他に何の楽しみもないものだから、子供の運動会は格好の行楽となり、酒盛りも当たり前で、運動会の途中で(アル中になり)何人も救急車で運ばれたもんだ・・・とバァバが懐かしそうに話してくれました(モチロンこれはひと昔前の話し)コメともに生きる秋田らしくて笑える運動会のエピソードです。

さて、昨日は快晴、運動会日日和!!お弁当も頑張ってつくりました(リンさんの顔つきおいなりアイディアぱくりました)我が家の子供たちは運動が得意でないので、家族でそれほど盛り上がらないイベントだったのですが・・・。

annaが徒競争で1位を取ったのです!!①たまたま足の遅い子ばかりの組にはいった②その中でわりあい足の速い子が下痢かなんかで調子悪かった、みたいな偶然が5個ぐらい重なった「奇跡」としか言いようがありません。我が家初の快挙。賞状は家宝にしなくては

ちなみに画像は徒競争ではなく、「ダルマをかぶってリレー」のひとコマ。けっこう笑える競技だったので、記念にパチリ。

美しい新緑の山々に囲まれ、何とも贅沢な景色の中の楽しい運動会でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビーンズ大曲店(ナガハマコーヒー直営店)

Dsc08978 Dsc08979

Dsc08980 annaは今、学区外の小学校に通っているため、毎日送り迎えをしています。

その小学校の近くにあり、ちょっと気になっていたお店がありました。それがビーンズ大曲店。秋田では有名なコーヒーのお店です。

コーヒー豆やコーヒーグッズ販売がメインのお店。実は「学校の送り迎えの途中にカフェがあったらなぁ」という期待をもって店内に入ったので、ちょっとがっかりしたのですが、よく店内をみると「お持ち帰り用のコーヒー」の販売もあり、カウンターの前にはソファもある。「ここのソファでコーヒーのんでもいいですか?」ときいたら「どうぞどうぞ♪」とうれしいお答え。アイスカプチーノを頂きましたが、さすがコーヒー専門店。目の覚めるようなおいしいコーヒーでした。

店員さんは大変気さくな方。よくきけば茨城出身で、秋田に魅かれて秋田にお嫁にきた方でした。「ご出身は?」ときかれたので「千葉県です」と答えたら「松戸市ですか?」とピンポイントな質問。「松戸ではないですけど、その近くの野田です。どうして千葉北部だとわかるのですか」と返したら「ええ、松戸の匂いがしました」とのこと。「ま、松戸臭??」と頭にハテナがグルグルしながらも、いや~いくらカッコつけても(?)お里は知れてしまうんだなぁと笑いがこみあげてきました。そんな素敵な店員さんとの会話を楽しみながらのコーヒー。カフェではないけど、カフェのように利用したいお店です。コーヒー教室も不定期であるとのことやった~~お気に入りの場所み~~つけた!

【ビーンズ大曲店】 秋田県大仙市大曲栄町13-68  0187-73-7080 ナガハマコーヒーのHPはこちら。ビーンズ大曲店のページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

でた~秋田名物~!

Dsc08975 ぼ~っとテレビをみていたら、急に眼が覚めた!!秋田名物の「修学旅行中の生徒の安否情報CM」だ~~!

なんか、ほのぼのしてるでしょ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヨーグルト酵母再び

Dsc08912 Dsc08924

Dsc08949 大曲に来て初めて、ヨーグルト酵母を起こしました。時間のかかる酵母をおこして(約2週間)、それをもとにしてパンをつくるというのは、こちらでの生活が落ち着いてきた証拠でもあるかな?

ミニ食パン、全粒粉ロール、シュガーバターレイズドをこの連休中に焼きました。

ふんわりともちもち!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鯉のぼりパイ

 Dsc08955_2 Dsc08956_2

少し遅れましたが、子供の日にちなんで、「鯉のぼり」をかたどったパイをつくりました。JHBSの「ポワソンダブリル(4月の魚のパイ)」のレシピをアレンジしたものです。フィリリングはレアチーズケーキのようなクリームとフルーツたっぷりのせて。サクサクのパイと相性抜群で、我ながら本当美味しいと思います母の日も次の日に控えていたので、オットの実家にもっていき、みんなで食べました。

ここ秋田でもだんだんあたたかくなってきました。そうなると、パイづくりには受難の季節・・・!今回もけっこう大変でした

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お花見 その2

Dsc08931 アパートの目の前は中学校のグランド。放課後や休日は中学生のスポーツしている姿がみえ、清々しくもあり、ダラダラしていたりする自分が恥ずかしくなるような、非常に素晴らしい立地なのです。そしてこの季節、桜が満開!!窓からこんな素晴らしい景色が見えます。いいでしょ~~

この桜が咲いたら、絶対やりたいと思っていたこと・・・それは、桜の下でピクニック!

Dsc08939_2 簡単なランチですが・・・「サンドイッチ」と「桜の塩漬け入りフィナンシェ」 。時間がなくてサンドイッチのパンは市販のものですが、フィナンシェは手作り♪毎年この時期になるとつくりたくなるお菓子なのです。オレンジジュースや温かいコーヒーもいそいそと用意して。

実は・・・この日グランドでは野球部が練習していて、それを見守りながらのランチです。(ということは、野球部員もこちらをみることができる

ランチを食べたあとは寝そべってみたり・・・そうすると桜が視界すべてにひろがり、心地よい風が吹いちゃったり。天国のようでした。このアパート暮らしもなかなか悪くないのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お花見

私は今までいろんなところに引っ越し、生活をそのたびにイチからつくりだしていったものですが、ここ大曲での生活は大きな違いがあります。それは大曲がオットの故郷であるということ。つまり、オットの両親や親戚がいて、オットの友達が大勢いるということ。しょっちゅう両親のところでご飯をたべ、ときにはオットの友達がイベントに誘ってくれたりするのです。私は本来の意味では「ヨソモノ」なのですが、まわりの方からは「おかえりなさい。よく来たね」というように扱ってくれる。これは大きな違いです。

今日もオットの友達のお花見に誘っていただきました

Dsc08933 Dsc08936

テーマは「子供がクッキング!」でした。ピザのトッピングを楽しんだり、お釜でご飯をたく方法を教わったり、子供たちは楽しそう!annaは料理が大好きなので、イキイキしていました。それにしても素晴らしい企画です・・・この花見。いやぁ、お釜で炊いたごはんの旨さっていったら、「こでられねぇなぁ(=こたえられないですね)」

Dsc08934 Dsc08935

そして、狩猟という大変高貴な趣味をお持ちの友達が差し入れしてくださった「鴨汁(もちろん自ら仕留めた鴨)」!!これにそばを投入して、鴨そば。旨かったぁ。きていたメンバーの一部ですが、鴨汁を囲んでパチリ。

Dsc08938 10人ほど子供たちもいたのですが、夜桜のなか走り回って、楽しそう!そうよね、夜遊びなんてめったにできないから、はしゃいじゃうわね。

食べて飲んでしゃべってで忘れてたけど、「あれ?花見だったわね」と帰り際に思い出し、あわてて夜桜パチリ。

楽しい一日でした。オットが大曲に帰ってきたかった理由はここにあったのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大曲に帰ったら・・・

Dsc089202 GWも中盤ですね♪苫小牧から大曲に帰ったら、桜も満開!!GWはどっこにも行かず、近所で花見を楽しんでいます♪

さて・・・私が苫小牧に行っている間、子供たちはオットの実家でお世話になっていました。実家での子供たちの評判はすこぶるよく、「あはは・・子供たち猫かぶって頑張ってくれたんだなぁ」と思ったものです。そして、子供たちが過ごしていた部屋↑をみて、思わず笑ってしまいました。

教科書等をきちっとそろえ並べているjoeの荷物の隣に、服と教科書がぐっちゃぐちゃに入り乱れているannaのゾーン

わはは!同じ人が育てても、こんなにちがうのね~~。私の血がannaに流れちゃったのねぇ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »