« フォカッチャ | トップページ | 女の性なのか »

来月着工?

Dsc08787秋田の建築士さんから、家の見積もりと設計図が送られてきた。予定表をみると、3月29日着工、6月30日完成とある。いよいよなんだなとちょっとあせる。画像は内観パース。

ところが、着工の1か月前のこんな時期に、いまだに色々と希望をあれこれいう私達夫婦。有能でセンスのよい建築士さんであることにすっかり甘えきっているのかもしれない。パントリーの希望もかなえていただき、また設計図書き直し、それで完成と思いきや、今度はオットが「駐車場のトレーニングスペースにサンドバッグつるせないかなぁ」と。そして今建築士さんは駐車場の補強について調べてくださっている・・ほんと、すみません

さて、今回の見積もりで、驚いたプラニングをいただいた。「家全体の暖房を薪ストーブ1台でまかなう」というもの。(今までのプラニングでは薪ストーブ&パネルヒーターを補助でつかうことになっていた)正直驚いた。しかし建築士さんいわく、断熱材で性能のいいものをつかっている(ウッドファイバーとグラスウールの併用)ので、それだけでも暖かいし、シュミレーションでは薪代は1年間とおしても3万6000円くらいと大変家計にもやさしい。(これは補助ありきのシュミレーションをみているので、もう少し価格はあがるかもしれないが)

暖炉もしくは薪ストーブがある家というのは元来オットの夢であった。それに付随する「薪割り」もその夢の一部であるらしい。薪ストーブ生活、秋田らしいし、我が家らしいのかもしれない。と心はきまりつつある。オットに感謝しつつ。

ちなみに家の性能を表現するひとつの基準として「Q値」というのがあるらしい。建物全体から逃げる熱量を住宅の延べ床面積で割った数値。数値が低いほど、省エネルギー性能が高い。シュミレーションでは我が家は0.81ということで、日本では最高レベルの性能ということ。豪雪地帯である秋田の県南地区の工務店ならではの性能のよさかもしれない。えらんでよかった

|

« フォカッチャ | トップページ | 女の性なのか »

家づくり・インテリア」カテゴリの記事

コメント

暖房は薪ストーブなんですね!我が家も当初ペレットストーブを入れたいと思っていたくらいなんで、薪もあこがれますっ。いいな~

せっかくのマイホームですから、設計士さん泣かせかもしれないけど形にできることは、なんでも伝えるのがいいと思います♪♪

ステキなおうちの完成レポ楽しみに待ってまーす。
引越しも頑張ってね★

投稿: genie | 2011年2月26日 (土) 15時11分

☆genieさんへ☆

こんにちわぁgenieさん♪

ペレットストーブって知らなかったので調べたんですが、
扱いが楽そうでいいですね
あ、でもうちの場合は薪割りをたのしみにしている人がいたんだっけ

ほんと、一生に一度、借金までするんだし・・・
と思うと気合いがはいってしまい、
わがままばかりいってしまいますよね
そういう意味でも、設計士さんとの
人間としての相性っていうのも大切だなぁと実感しています。
(私は相性がいいと勝手に思い込んで、わがまま放題いってるクチなの)

genieさん家族を招待できる日を夢みて
ここをのりきらなきゃね!

投稿: てんびん | 2011年2月26日 (土) 16時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来月着工?:

« フォカッチャ | トップページ | 女の性なのか »