« 12月のBAKING CIRCLE | トップページ | クリスマスクッキー »

うれしい出来事

先日、すごくうれしいことがあった。

その日、joeの同級生㊚がトイレの個室にはいり「大」のほうをしていたそう。学校で「大」をすることは大変危険な行為だと思われるのだが、案の定、悪ガキどもが個室の壁にわざわざよじのぼり、上から「大」をしている子をからかったそうだ。(さらに運の悪いことに「大」の子、ちょっとおなかがゆるかったみたいで・・)

さらに悪ガキどもは、教室にかえりクラスメイトほぼ全員にそのことを報告し、クラスメイトとともにからかったり笑ったりしたそう。

そこでjoeの登場。「やめろよ!かわいそうだろ!!自分が同じ立場になったらどうなんだよ!」と。

たまたま先生がそれをみていたのか、そのあとは勉強の時間をつぶし、「学級会」になり、からかったクラスメイトに先生超大目玉!!joeはひとりだけ、ほめられるようなかたちとなったらしい。

それを聞いて、確かにとてもうれしかった。でも反面かなり心配になったことがあった。それをjoeに聞いてみた。「ひとりだけいいカッコして、あとでいじめられるかもっていう心配なかったの?」って。

そしたらjoe、「オレってかわってるからね」ってひとこと。

なんかカッコよかった。

正直、男の子の子育てはムツカシイ。超繊細だから。私自身悩みは絶えない。でも、こうして成長をみせてくれた。同じシチュエーションにあったとしても私自身、絶対クラスメイトに注意なんかできなったし、いまもそれはできないと思う。その意味では人間力としてjoeがまさっていると思う。

というちょっとうれしい出来事でした。

|

« 12月のBAKING CIRCLE | トップページ | クリスマスクッキー »

我が家の出来事・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

joe君カッチョイイ
素晴らしいぢゃないですか!
ホント最近って男のメメしさが鼻につく
熱がある…って簡単に仕事休んだり、不調を簡単に口にしたり…
も少しけっぱれや!って思っちゃうんです
joe君…ホントに良く育ってますね


さてさて…パン&お菓子教室に通い始めて4ヶ月…シュトレン作りました
お正月が食べごろだそうです
いつか、ワサーッとたくさん作ってプレゼントできるくらいになりたいですっ

投稿: マロ点 | 2010年12月19日 (日) 11時45分

☆マロ点さんへ☆

こんにちわ♪マロ点さん!!
いやぁ、うちの子のメメしいよ!!
㊚って、本来精神的に弱い生き物なんだよね。
普段メメしいからこそ、
今回みたいなことされると、めちゃ感動してしまったのです。

シュトーレンつくったんですか!
すごいですね
今年でだいぶコツをつかんだら、
来年は沢山つくって周りの方々にくばってくださいね
お菓子づくりはプレゼントするという楽しみがありますもんね!

投稿: てんびん | 2010年12月19日 (日) 13時58分

かっこいい!かっこいいよ!ジョー(ToT)

うちのタロには絶対できないだろうなーと思いました。てんびんさん、子育てうまい。

あ、でも「変わってるから」は完全に父親似ですね。ちゃんとお父上の背中をみて育っているのでしょう。

投稿: Rie kanda | 2010年12月20日 (月) 11時15分

☆Rieさんへ☆

こんにちわ!Rieさん!!
いやいや、いいことだけブログにアップしてるだけで
毎日の生活はとても人さまにいえるもんじゃない。
積み木崩し的なことだってあるさ。
だからこそ、いいことがあったときだけアップできるのさ。

そう、変わってるとこだけ、似ました、親子

投稿: てんびん | 2010年12月21日 (火) 12時12分

そっか~。
わたしなら確実にjoeくんと同じだな。
わたしがそうだったのは親がそうだったから。
決して人を差別しなかった。
家にはいつも人が来ていて、それもずるい大人じゃなくて、困ってたり、困りごとに仲介してほしかったり、誰かが動かないと困るときのお願いだったり。
今も、立場や力や経済力において弱い人たちに優しい父と母の元には人がたえない。
おかげさまで振る舞い貧乏ですが、青森市内で暮らす生活水準は高いだろう自分より、ずっと豊かさを感じるんだなあ。
あの暮らし。
joeくんは考える前に言葉が出たと思うんだ。
いつも自分がそうだから。
もちろん普段はおとなしいですよわたし。平和主義者だから。
でも大勢で!とか、相手をみて意地悪するひとに黙ってらんない!
大人が見て見ぬふりしてどうすんじゃい!
とそんなとこしっかり似ました。
今回考えてみて、てんびんさんもぱぱさんも差別しない暮らし方をしてきたからではないかなあと思いました。

投稿: マロン | 2010年12月26日 (日) 23時15分

☆マロンさんへ☆

こんにちわ♪マロンさん♪
ほんと、私はなさけない人間なんですよ

私も小学生、中学年のころは
悪いことをしていたら、注意するこどもでした。
ですが、だんだん、それが原因のひとつとなり
いじめっ子の標的になり、ずっといじめられっ子でした。
中学生になるといじめられるのがこわくて
自分を表現するのがこわくてカラにとじこもり
さらにいじめられっ子に。中学校生活はいじめられ続けた3年間でした。
いじめられた経験がすべてマイナスになるとは思いませんが、
自分を表現できないということは、能力を発揮できないということに
つながり、20歳くらいまで自分に自信がもてない子供でした。

そんな子供時代をおくったもので、自分の子供が
きちんと自分の意見をおそれず言えたことに感動したのです。
ほんと、子供に教えられています。

マロンさんの親御さんはたぶん、私なんか比じゃないほど
沢山のおつらい経験もなさってきたかと思います。
そのなかで、自分を見失うことなく、自分の基準をうしなうことなく
生きていた「お強い方」なんだと思います。

そう考えると私は弱い人間だと思います
でも、学んでいこう、子供と一緒に考えていこうという姿勢だけは
失わないでいようとは思っています。

貴重なコメントをありがとうございました


投稿: てんびん | 2010年12月27日 (月) 12時00分

☆マロンさんへ☆

追伸です♪マロンさん♪

いえいえ私のほうが誤解を招くような書き方だったと思います

自分のかいたコメント、あらためてよんだら、、
子供時代のことをかいて、自分の情けなさの言い訳にしていました

みんなそれぞれの境遇がありますよね。
でもそんな中でも、自分のなかで基準となる行動規範だったり、
モラルだったり、プライドはもっていなくてはなりませんね
(と、自分に言い聞かせる

マロンさんもお子さんのために一生懸命。だからこそもがいて悩みますよね。
もし自分の子供が悩んでいたら、自分が親にしてもらってうれしかったこと、為になったこと、それをしてあげたいし、もしそういうものがなかったとしても、自分のモラルや経験にしたがって、アドバイスしたいし。

全然まとまりなくてすみません

でもマロンさんと真剣にはなせてよかったです
自分の考えを掘り起こす作業にもなりました
(マロンさんのプライバシーがありましたので、2回目のコメントは公開しませんでした。お気を悪くなさりませんように・・)

今年もたのしいお付き合いありがとうございました♪どうかマロンさんもよいお年を♪

投稿: てんびん | 2010年12月28日 (火) 19時59分

てんびんさん、お気遣いありがとうてんびんさんのブログから感じてた文面のあたたかさ、(本当に本当に大変な、これまでの苦労もあって、それを誰かにしたくないそんな善良な人柄ゆえもあるんですね。素晴らしいなあ)てんびんさんて文句や愚痴がないんですよねえ偉いなあ。なかなか出来ないですよ。
改めて今年も宜しくお願いします

頑張り過ぎないだらだら子育てを目指していま~す

投稿: マロン | 2011年1月10日 (月) 20時30分

☆マロンさんへ☆

おばんですぅマロンさん♪

いえいえ私などは、ひと昔の時代の人にくらべたらあまちゃんで
苦労したなんていうのがこっぱずかしいレベルです

子育てしていくなかで、これからも
親としての自分を試される時がくるんでしょうねぇ
友人だったり、親だったり、ときにはブログにもぶちまけるかも!!
そんなときは一緒にかんがえてくださいね
マロンさんはいつもナイスタイミングでいいアドバイスくれんですよねぇ

こちらこそ2011年よろしくです
(一部、プライバシーに関する部分を非公開にさせていただきました

投稿: てんびん | 2011年1月10日 (月) 22時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うれしい出来事:

« 12月のBAKING CIRCLE | トップページ | クリスマスクッキー »