« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

BAKING CIRCLEのお知らせ(10月)

お仕事もやっとひと段落

なんやかんやでベイキングサークルはどうなるのだろう・・とご心配されている方もいらっしゃるかもしれませんが、やります!

以下詳細です

①10月7日(木)10:00~14:00 会費2000円

メニュー「シナモンロール」「ハムロール」

(すみません、メニュー変更です)

②10月8日(金)10:00~14:00 会費2000円

メニュー「チョコマーブル」「キッシュ」

①は定員オーバーのため締め切りましたが、②は1名様のみ申し込み可能です。申し込み希望の方はコメント欄に参加希望の旨とメールアドレスを書き込んでください(コメントは承認制ですので、私のみ閲覧し、公開しませんのでご安心ください)

①と②でメニューが違うのは、それぞれのサークルを始めた時期が異なるためです。11月からは同じメニューにさせていただく予定です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とまこむの取材

Dsc08104 北海道新聞が発行している苫小牧地域限定の新聞折り込み情報誌である「とまこむ」。私はひょんなことから、こちらでお仕事をさせていただいています。苫小牧のいろんなお店を営業したり取材したりというお仕事です。

いつもは取材する立場の私ですが・・・

先日「取材される立場」になりました☆「らくらくクッキング」というレシピのコーナーがあるのですが、レシピを公開してほしいという依頼がきたのです。

私が料理をつくり、その手元を写真にとられつつ、質問をされつつという感じで取材が行われました。記者さんは私もよ~く知っているNさん♪チャーミングな記者さんで楽しい時間を過ごすことができました。

10月21日号のとまこむにレシピが公開されます。「かぼちゃのとろ~りプリン」!ハロウィン間近の発行なので。私としてはめちゃ美味しいレシピだと思うので、苫小牧の方で興味のある方はチェックしてみてくださいね☆

| | コメント (10) | トラックバック (0)

長期療養中だった母がなくなりました。

亡くなったのは10日のこと。直前の10日のブログをかいて、間もなくのとこでした。

いつかはそういう日がくると理屈ではわかっていたつもりでも、実際にそういう日がくるなんて、想像ができませんでした。

家族と親せきだけの家族葬という形でお葬式をとり行いました。

温かなお式でした。

家族葬でしたので私の友人にはこのことを伝えていません。申し訳ありません。

四十九日を終えたころお葉書にてご挨拶させていただく予定です。

苫小牧に帰ってきて、位牌はないけど、「仏壇」をつくりました。

私が転勤生活をおくっているせいで、ここ数年は離れ離れに暮らしていることが多かった母。

でも、今のほうがなぜか、近くに母を感じています。

いま、言えるのは、私が何気なく日常生活をおくっていけるのは、家族・友人・まわりで支えてくれる人(ご近所さんや仕事仲間)がいるからこそなんだ、と、何にもかえがたい真実としておおきな声で叫びたい気持でいっぱいです。

ありがとう。私は大丈夫です。

メールなどにも、ぼちぼちとお返事をさせていただきますね。こういう作業がどんなに力になっているか!本当にありがとう。

| | トラックバック (0)

しばらく…

事情がありまして、少しの間、blogをお休みします。コメントのお返事もできず仕舞いで本当に申し訳ありません。しばらくしたら必ずblogに戻ります。だってblogは私の心の整理ができるところだから。

|

すみません

今日は9月のBAKING CIRCLEの2回目でしたが、なんと、joeが昨晩から腕が痙攣すると訴え、今朝も続いているようなので、病院に連れて行かねばならず、サークルはお休みさせていただきました。今日のメンバーの方申し訳ありませんでした。

脳のCTまで撮りましたが、異常はみられず一安心。結局原因は明らかにはされませんでしたが、昨日学校でマラソンの練習をしたときに息がくるしく(喘息と本人は判断してしまい)気管支拡張剤を吸引したらしく(万が一のために持参させている)、それの副作用ではないか・・・?という私と先生の推測で診察は終了。病院をあとにするころには、元気になっており、やはり副作用だったのでしょうね。

joeは性格的に「原因があって結果」というように理論がはっきりしないと、居心地が悪いらしく、今日のように不調の原因がわかったとたん、体調がよくなるということが何度かありました。心と体がつながっているとつくづく思います。

さてさて・・・・ほっとしたらおなかもすき、joeと美味しいものでもたべにいくべ!!ということで「かすが」のおそばをたべに行きました。Getattachment ここは、苫小牧にきて初めて外食したトコロで、あんまりにも美味しくてその後も、折に触れ何度かきています。転校の説明を聞きに学校に行った帰り、通学路を覚えさせるために何度か学校にいきその帰り、joeの病院の帰りに2度・・・と、子供とのしみじみとした思い出とセットになっているお店で、とても思い入れがあるお店。そして、ここは天ぷらがめちゃめちゃおいしいのです。私のお気に入りは「ごぼう天そば」、もしくは「ごぼう天ぶっかけそば」。joeはいつも天せいろ。今日も最高にうまし!!

思いがけず、joeとデートを楽しんでしまいました

【そば匠かすが】 苫小牧市春日3-15-24 0144-33-1930

| | コメント (2) | トラックバック (0)

9月のBAKING CIRCLE  その1

今日は、先日ブログでお伝えしたしたおニューメンバーによるBAKING CIRCLE第1回でしたよ!

おニューメンバーのやまさん、マメタロウさん、ご参加ありがとうございました♪

Dsc08092_2  メニューは先日いも掘りにいって大量にジャガイモがあるという理由で・・・「じゃがいものキッシュ」と・・・

Dsc08093 毎度おなじみ「プチパン」です。これはパンづくり初めての方にはもってこいのパンなのです。パン作りの基本動作のひとつである「丸め」がいやというほど学べるからなのです!でも・・・ホラホラ・・!やまさんもマメタロウさんも初めてなのに、素敵なお姿に焼きあがっていますね~~筋がよいですね

Dsc08097 おまけのデザートは、先日美容院でいただいた「豆乳のパンナコッタ」を真似っこしてつくってみました。

後でかんがえたら、20代、30代、40代と世代はバラバラのメンバー。しかもお互い初対面。でも魅力的なメンバーさんのおかげで楽しい時間をすごすことができました。充実感でいっぱいのわたくしです。うふふ。ありがとう!ひとつ、こころ残りが・・・!→(マメタロウさん、ブラックコーヒーは苦手だとおっしゃっていたのに、コーヒーをブラックでだしてしまいましたすみません

次回は10月7日10時からを予定しています♪

今日これなかった方も次回は是非♪(詳細は後日ブログにて)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

家づくりはここから?

「苫小牧には夏はない」と断言していた私ですが、全国的な猛暑のおこぼれをあずかったようで、苫小牧でも最近は暑いです。湿気もすくなく、私には快適なぐらいの暑さなのですが、苫小牧人は皆一様に「溶けそう」・・・と口をそろえています。

さて・・・来年3月に秋田移住をきめた私たち。

そう、決めただけではダメ。家をつくらねばなりません。

Dsc08056_2 夏休みに秋田滞在した折に、実家のご近所にある工務店さんを訪ねたのですが、その際に「家族構成や、ライフスタイル、どんな家をたてたいか箇条書きにして教えていただけると、図面を引く時イメージが湧きやすいです」といわれました。まだどの工務店・ハウスメーカーにするかも決定していないけれども、「どんな家をたてたいのか」を家族で話し合い、記録としてのこしておくことは家づくりの第一歩のような感じて、「Our dream house」と称して冊子を作ってみました。こういうことに馬鹿みたく一生懸命になる私です

Dsc08057   Dsc08058

家族構成とライフスタイル(画像左)、家族で出し合った「こんな家がいいな」という意見を箇条書きにしたもの、そして、好きだなと思うインテリア雑誌の切り抜きを部屋ごとに分けてペタペタと貼りました(画像右)

建築士の方も「こんな冊子を提出した方は初めてです」と。

まだまだ家づくりは「夢をみている」段階。これからは現実との戦いになっていくのでしょう。でも楽しみです(「家づくり」のカテゴリー増やしましたコレ、やりたかったんです)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »