« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

パン教室(JHBS教師研究科10・11)

昨日はJHBS札幌本校にてパン教室。

札幌駅についたら日差しがまぶしかったです。苫小牧でもここのとこ、暑いのですが(最高気温が25度くらいかな)、札幌は3度くらい違う。

でもまぶしいのは太陽のせいだけじゃない。都会だからだ!

みちゆく人々がカッコイイワー

Dsc08050 Dsc08052

今日のメニューは、かぼちゃのペーストとクリームチーズがはいった「パンプキンポット」というお菓子と・・・・パンは「フーガス」と「ハニーライ」

フーガスはローズマリーがはいっていて、かりっとした食感がおいしい。オリーブオイルがよくあいます。ハニーライは、ライ麦がたっぷり。ライ麦がおおいと、すっぱくてたべにくかったするのですが、こちらは粉の40%もライ麦がはいっているのに、ソフトで味もかるくたべやすい。はちみつのせいでしょうか?成形がかわいいのも魅力♪

こちらのクラスの先生は私の憧れなのですが、(2月のブログ参照)今日、私が秋田へ行くことをつげると「あら~残念、レッスンをつづけるなら、秋田からだと普通は東京本校かしらね~でも札幌へいらっしゃい!」と、いっていただき、本当にうれしかったです(でもやっぱり秋田から札幌は無理だと思う)。あと、半年だけど、この先生から学べることをいっぱい学ぼう!本当は一生ついていきたかったけど

| | コメント (2) | トラックバック (0)

うさぎ小屋さんopen day

Dsc08041 Dsc08045

25,26,27日は「うさぎ小屋」さんOPEN DAYでしたが、みなさま、いきましたか?♪

木や皮などをつかった雑貨や小家具などで全国的にも注目の作家さんのshopです。

こちらのオーナーさん、気さくなだけでなく、記憶力もすごくて、2度しか伺ったことがないのに、私のことを覚えてくださって、しかもブログも読んでくださっているとかで、秋田移住のとこもご存じで・・・感激でした。

今、秋田での家づくりのことを模索中なので、あこがれのうさぎ小屋さんのセンスを参考にさせていただきたくて、店内(つまり自宅内)の写真も何枚かとらせていただきました。

自宅のリフォームや、家具づくりもご本人・ご家族でなさったとかで、その技術、センスには脱帽ですね。

Dsc08046 今回は、コースターになりそうな作品を購入!

おしゃれなので、コート掛けに、ひとつのせて、ちょっとしたオブジェとしてつかわせていただいています。うさぎ小屋さんのものは、ちょっと置くだけでサマになっちゃうから不思議。

半年となった苫小牧生活。うさぎ小屋さん、また私、いっちゃうでしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハスカップハスカップ♪

7月にささきつみとり農園のハスカップ狩りにいきましたが、その後ハスカップを色々と加工しまして夏中楽しみました。

Dsc07865_2  Dsc07877

ハスカップは↑こんな感じ。そのままだと、かなり酸っぱいです。それをさらに酸っぱく酢と砂糖をいれて「サワー漬」にしたり(酢:砂糖:ハスカップ=1:1:1)、シンプルに砂糖漬けにしたり(砂糖:ハスカップ=1:1)、ジャムにしたり・・・!(作り方は果樹園でもらったプリントにかいてありました)

Dsc07911 サワー漬けのシロップはソーダと割って、ハスカップソーダ。私にはちと、酸っぱすぎる!と思ったのですが、子供たちはおいしいおいしいと!子供ってなぜか、すっぱいもの好きですね。色が本当にキレイ!砂糖漬けのシロップでもソーダを作りましたが、こちらのほうが私には酸味がちょうどよく最高でした。Dsc07948 ハスカップの加工の中で一番、オススメなのが、砂糖漬け!砂糖とハスカップを1:1で漬けておくだけという簡単さですが、シロップを水やソーダで割って最高においしいし、実のほうは、ヨーグルトやアイスにかけてこちらも絶品。画像は、ちょっとこじゃれて、ヨーグルトムースをつくり砂糖漬けをかけてみたときのもの。

Dsc07930 Dsc07932

ジャムはそれこそ、パンやヨーグルト・・色々と。こちらはジャムをつかったお菓子「ガトーハスカップ」。レシピをおこしました。是非つくってみてください。さっぱりしていて、夏にでも美味しいバターケーキですよ。

Dsc07866あまったハスカップは冷凍しておいたのですが、これがおいしいアイスに変身!生クリームとパルスイートと冷凍ハスカップをフードプロセッサーにかけただけ。こちらを参考にしてください(「お手軽アイス@スピードカッター」)これがすんごくおいしい。フレンチのデザートみたいな味の濃く酸味がたまらないアイスになります。

ああ、ハスカップ全部消費しちゃった。

苫小牧の思い出の味は・・・・?と聞かれたら、ホッキ貝ではなく、ハスカップと将来こたえるかもしれない・・・そこまでハスカップにはまった夏でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

annaスペシャル!

仕事もひと段落♪

ブログにアップしたくてもできなかった夏の出来事などを、少しずつ振り返っていきたいです。

苫小牧のファームソレイユさんというケーキ屋さんで、「ぼくのわたしの夢のケーキ」というイベントがありまして、つまり、子供たちからケーキのデザインを7月中公募して、そのなかで選ばれたデザインが、8月に実際に商品化されるというイベントです。

annaがやりたい!というので、応募したのですが・・・・

Dsc079442 うわ~~い!銀賞をいただきました。地味~~なデザイン画だったのですが、私から見ても「おいしそうだなぁ」という組み合わせだったのです。

Dsc07942_2   Dsc07943_2

題して「杏奈スペシャル ぼくとわたしのヘルシーパイ」。ブルーベリーと煮りんごの組み合わせのパイ。季節がぐじゃぐじゃですが・・・。そこはさすが、プロ!!!すっごく美味しいケーキにしあがっていました。

Dsc07940_2 賞状には「夢のあるすばらしい作品を考え私たちに新しい発想を与えてくれました。これからもその素敵な発想をいろんな機会に生かされ、活躍されることを心より期待いたします」との文章が。

なんて素晴らしく元気をもらえる文章なんだろう!志のたかい企業さんだなぁと感激。

忘れられない夏の思い出ができました♪♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

生まれてはじめてのストパー

子供たちの夏休みが終わったら、絶対やりたいとおもっていたこと。それは・・「ストレートパーマ!!!」

私を知る人はご存じだとおもいますが、私はすんごい癖毛の持ち主。でもいままでは、「この癖毛がわたし、この癖毛とともに歩んでいこう・・」と開き直っていました。

でも、最近、収拾がつかないくらいに髪がひろがり、クリンクリンになってきてしまったのです。それで毎日が憂鬱で、憂鬱で。加齢よる髪の水分不足が原因か・・・?美容師さんも「ぜったいやったほうがいい」と超すすめてくるし。

201008221_2 そして!!ストパーデビュー!

なんとカットもふくめて4時間もかかるんですね

でも・・・・

なんと天使の輪ができてじゃないの~~~

手入れも簡単だし、世界が変わったわ

友達には「デビュー遅すぎ・・」と驚かれましたが・・・

201008222_2 私が行ったのは苫小牧市内の「リバイヴ」という美容室ですが、パーマをかけている間、デザートをだしてくださいます。飲み物も選べるし、デザートも3種類から選べるので、ちょっとしたカフェ気分。

私は「五穀玄米茶」と「豆乳のパンナコッタ」をオーダー。そう、健康もテーマにしているこの美容院さんは、デザートもヘルシーなのです。デザートは、店長さんのお母様の手作りだそうで・・・!!すっごく美味しかったです!!

豆乳のパンナコッタかぁ・・・これは家で真似できそうですね・・・!牛乳を豆乳にかえればいいですもんね。これはトライしてみなくては

| | コメント (6) | トラックバック (0)

決断

おととい秋田から苫小牧にかえり、昨日は小学校の始業式。お盆にたまりまくっていた仕事をバタバタとやって、ふ~~わ~~い!パソコンにゆっくり向う時間だ~!幸せだにゃ~。(メールなどの返信がおそくなり、申し訳ありませんでした。)

おぼん前の苫小牧は、曇りがちで霧ばかりの毎日だったような気がするのですが、ここ数日の苫小牧は快晴!最高気温は25度くらいで、湿度は低く、爽やかな北海道らしい夏を満喫しています。もしかして、もう秋??でも最高に気持よい毎日!

今回の秋田滞在中、大きな決断をしました。

来年、秋田に移住します

joeも来年中学生、引っ越しはもうさせたくない、という思いが一番の理由。

ベイキングサークルを発足したばかりだというのに・・・すみません

でも、短い間だからこそ、出し惜しみせず(?)充実させたいとおもいます。

よろしくお願いします

あと半年となった苫小牧ライフ。もっと楽しんでいきたいものです!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

す、すみません!

ベイキングサークルへお問い合わせ本当にありがとうございました!

8月12日に詳細をメールにて一斉送信しました。

ところが!!すみません!!かまかまさん、送信に失敗してしまったようです。(それに気づいたのがPCを開いた今日だったのです。さらにすみません)メアドが携帯だったので、送信できなかったのかもしれませんPCのアドレスはありますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

苫小牧へ

苫小牧へ
6日間の長きに渡る嫁修業を終え(?)、秋田港から苫小牧に向かうフェリーの船内です。

彼方に大陸がみえてますが、あれは室蘭あたりかなあ。

あ、いまイルカ(?だと思う)が跳ねているのがみえたっ(^0^)/隣のおぢさんと大盛り上がり

今回の滞在、なんか、いろいろとあったなあ、と感傷にふけてみる。

さて明日から日常の始まり。がんばらにゃあ!(コメントをいただいている方、返信できずすみません!帰宅後、自宅パソコンで行います)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

船旅

船旅
フェリーなう。(ツイッター風)

苫小牧東港から秋田に向かいます。

フェリーの船内は意外と快適!多少揺れますが。画像はロビーにて。


ベイキングサークルについてのメール、遅くなっていてすみません(>_<)秋田の実家についてから今日明日には送れるかとおもいますm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベイキングサークルのお知らせ2

ベイキングサークルのお知らせに対して、お問い合わせしていただいた方ありがとうございます

ちょっと今仕事がたてこんでいますので、みなさまにちょっとずつメールにお返事をださせていただきます。ご了承くださいませ

メールをお読みいただいて、ご納得いただけたらのサークル入会で結構ですので、気軽にお考えくださいね。

ちなみに・・・

①月1回の活動 1回で3~4人まで だいたい月はじめ 10時から2時くらいまで

②パン2種類もしくはパンとお菓子1種類ずつ みなさんで試食も楽しみましょう♪

③場所はてんびんの自宅

④会費は材料費+光熱費+アルファ(ランチにつくサラダなど)で2000円くらい(未定)

⑤自宅はふる~~いせま~~い社宅ですので、あまり素敵な夢をいだかないようにしてくださいね

ではメールは1週間以内にお送りします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベイキングサークルお知らせ

夏休みですねぇ。

とは言っても苫小牧、寒いです。やはり夏、こないです

本州は猛暑ときいていますので、それをかんがえれば、体は楽でいいんですけどね。

お盆は秋田に帰省しますので、前倒しで今、仕事のピークです。ベイキングも暇をみては楽しんでいますが、ブログをアップできていないのが、さみしなぁ。

さて・・・・

ときどきアップしていたベイキングサークルの記事。将来、本格的に教室を開催するためのステップアップとして活動しています。お友達に練習台になっていただいているようなものですが、ときどき他の方からも問い合わせをいただくことがありました。せっかくいただいたチャンスなので、お友達だけでなく、サークル仲間として一緒に参加したい方、コメントにメールアドレスをくだされば、こちらからメールにて金額などをお知らせします。(コメントは承認制ですので、ご安心ください)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »