« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

サマーセミナー

昨日はJHBS(ジャパンホームベイキングスクール)のサマーセミナーに出席しました。札幌会場です。毎年海外からその道の権威である講師をお招きしてのセミナー。一流の技を垣間見れるので毎年楽しみにしています。今年はフランスからクリストフ先生。フランスでもたった57人しかしないMOF(フランス最優秀職人資格)保有の先生です。

Dsc07892 Dsc07893

伝統的なバゲットからはじまり、パンドカンパーニュの成形のバリエーション(画像左)。素晴らしい技術にうっとり。そしてリッチ系のパン・お菓子を5種類ほど。画像右の中央にあるクランベリージャムを巻き込んだブリオッシュにはかわいくてうっとり。試食もありましたが、どれもこれもおいしかったなぁ。10時から1時くらいまで、ノンストップでセミナーが続き、集中力も限界に達したころ、ランチ♪(というよりお弁当)

Dsc07890 札幌ニューオータニ製(?)のお弁当。おととしは東京でセミナー受けましたが、そのときはたしか、なだ万のお弁当でした。普段食べる機会はない豪華なお弁当ですが、午後からの部があるので、かっこまなくてはなりません。わたしは一人で参加したため(いつでも単独行動な私)、途中までロンリーなランチタイムでしたが、おとなりの方も弘前から一人できたとかで、青森話しで結構もりあがりました。全国組織であるJHBSならではの出会いかもしれません。

Dsc07894 会場はこんな感じ。これを全国5か所くらいで、それぞれ数回おこなわれるのですから、さぞかし大金が動くのでは・・と密かに計算している人はだ~~れだ

Dsc07897 な~~んて思いつつも、セミナーのあと、ダッシュして先生とのツーショット!となりの方にも「すごいダッシュでしたね」とあきれ顔でコメントされるほど。一番ミーハーしている私なのでした。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ハスカップ狩り

Dsc07860 隣町である千歳市にある、ささき農園に「ハスカップ狩り」にお友達と行ってまいりました。

Dsc07862 ハスカップは小指の先ほどの大きさの木の実。そのまま食べるとかなり酸っぱい!加工してこそ、その味は生かされるのです。この日はとても暑く、とはいっても28度くらいだったらしいのですが、苫小牧の寒い夏に慣れた体には、「とけるような暑さ」に感じられ、早々にひきあげてしまいました。帰宅してハスカップをいろいろ加工し楽しんでいますが、その模様はまた次回。

Dsc07863 Dsc07864

そのあとは、ささき農園にほど近い「花茶」にてランチ。こんな景色のなかで食べられるんですよ~。北海道に転勤になってよかったなぁ、と思う瞬間。ここはアイスクリームが有名なんですって。また来なくては!

千歳市って、空港のイメージが強すぎるんだけど、観光農園がいくつもあったり、富良野美瑛のような広大な畑の景色もある 美しい場所だったんだなぁ。苫小牧からは1時間以内という近場の千歳市。灯台もと暗しとはこのこと。もっと千歳、訪れたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青森弾丸ツアー

先週の3連休、青森に行ってきました。友人Jimの結婚式に出席するためと、子供達がずっと会いたいといっていた友達にあうため。金曜深夜に出発、深夜特急はまなすで土曜早朝に青森着、そしてその夜の深夜特急でかえり、翌日曜早朝、苫小牧着という「0泊3日?」の弾丸ツアーであります。

Dsc07825 お式は神社にて。私自身神前式のお式ははじめてで、新鮮でしたね。

Dsc07831披露宴はなんと!三内丸山遺跡の竪穴式住居にて。

Dsc07833_3 ドレスコードは浴衣!とはいっても私は荷物の関係上、洋服にしてしまいました。こんな雰囲気だったら無理してでも浴衣にすべきだったわぁ。

Dsc07849  大型掘立柱建物跡の前にて記念撮影♪こちらの遺跡でパーティというのは前代未聞だったらしく、新聞やニュースでもとりあげられたようですよ

異空間でのパーティー、そして、ゲストの半分が外国人という空間で、わすれられない思い出がまたひとつ増えたなぁと感激。Jimに感謝。いろんな困難を乗り越えた二人の結婚、幸せになってほしいなぁ。

披露宴のあいだ、Joeとannaはそれぞれのお友達の家にお邪魔させていただきました。joeは友達との再会を生き生きとはなしてくれ、annaは帰り間際、号泣。本当、二人は青森のお友達が大好きなんだなぁ、と、転勤生活をさせていることを不憫に思わずにはいられませんでした。お世話になったお宅には本当に感謝しています。(スコーンさん、genieさん、yoyo、ありがと

Dsc07859寝台車、楽しかったなぁ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヨーグルト酵母にどっぷりと

Dsc07779 Dsc07757_2

ヨーグルト酵母のパンばかり焼いています。ミニパウンド型で焼いた食パン、丸パン。

Dsc07781 Dsc07808

ガーナチョコが入ったチョコパンと、クランベリーとくるみのパン。

もちもち感がたまらない。

チョコパンが好評だったので・・・同じレシピで酵母だけイーストに変えてつくってみた。

Dsc07806 イーストパン、軽さはあるけど、しっとりもちもち感はやはりヨーグルト酵母だなぁ。

ま、チョコパンは子供だいすきだから、おやつに出したらあっという間に消費されて、酵母がどうのこうのと気づくキッズはおりませんでしたが。

イーストでも、しっとりもちもち感がでるようにできないかなぁ。長時間熟成?湯ごね?むむむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベイキングサークル第2回

Dsc07769_3 今日は2回目のベイキングサークルでした。メニューは「かもめ食堂のシナモンロール」と・・

Dsc07770  バターロールの生地を低温でやいた「プチパン」。生地をまるめるというパン作りの基本動作を学べるかな?とおもってのセレクト。みなさん器用で、素敵なパンにしあがり、私も大満足

Dsc07771_5 Dsc07773_3

焼きあがったパンの試食には、シーザーズサラダと、豚のリエットも添えて。リエットはプチパンにつけて食べると美味しいです。

Dsc07772 ゲストさんが「スパムおにぎり」をもってきてくださいました

スパムを焼いてからヨシダのソースをからめるのだそうです!

これはイケル!夏休みのお昼ご飯にばっちり!よいものを教えていただきました。

サークルも2回目。色々反省点もありましたが、楽しいのがイチバン!次も楽しい会にしますよ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

七夕ゼリー

Dsc07766_2 七夕の今日、こんなゼリーをつくりました。クックパッドで一目ぼれ七夕ゼリー!子供たちとわいわい作りましたよ。これはかわいいわぁ

でも・・・この季節になっても毎日曇り&ときどき霧の苫小牧。いまだ長袖。七夕でも星なんて見えやしないのでした。

そう思っていたら、joeが「北海道では七夕は8月7日だよ」と。ああ、そういえば、そうだったなぁ。「ロウソクくれくれ~」と子供たちが近所をまわり、ロウソクやお菓子をもらってくるというイベントもあるんですって。ハロウィンみたいですねぇ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

雑貨屋さんめぐり♪

先日、お友達と雑貨屋さんめぐりをしました。

まずはバンビーナさん♪

Dsc07728 Dsc07724

オーナーさんはもともとはアクセサリーを作っている方??なのかな?ナチュラルでかわいい(値段もかわいいです♪)アクセサリーがたくさん!

Dsc07726_2 Dsc07727

手作りのお洋服やエコクラフト、かごバック・・・・そのほか、マスキングテープやかわいいハンコ、ナチュラルな小物がたくさん!自宅なのでちいさいスペースながらナチュラル好きのつぼを押さえた品ぞろえ。何度でも訪れたくなります。

自宅ショップ、憧れますね♪

【banbi;na(バンビーナ)】苫小牧市澄川4-14-7 毎週火・水・木と第1・3土OPEN HPはこちら 

お次は・・・・すでに私の行きつけ・・・・「コルク」さん。

Dsc07732 Dsc07729

ナチュラル雑貨ですが、ここにないものはない!!っていうくらい、なんでもあります。いちいち中いてもあきないわぁ

【Cork(コルク)】苫小牧市桜木町4-7-21 0144-72-9611 10:00~18:00 日祝休み

そして、ランチは・・・「ダンデライオン」さんで!

Dsc07736 私はカフェめしをオーダー。野菜のおかずがちょこちょこと・・・全部美味しかった~~♪♪全部たべてもおなかが張らないので、女性にはいいですね♪おうちでも役立ちそうなおかずメニューもあり、主婦はメニューの勉強にもなるかな?(な~~んて、思うけど、家に帰ると忘れる~~)

【dandelion(ダンデライオン)】HPはこちら

おなかも物欲も満たされた私なのでしたぁ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

雅姫さんへの贈り物

Dsc07753 雅姫さんにお礼状を書きました。かまかまさんに「お菓子を送ったら・・」とアイディアをいただきまして、「そんな図々しいことは、図々しさの塊の私でもできましぇん!」と、その時は思っていたのです。ところが、父マサオさんも「お菓子送ったらいいじゃないか」と、事の重大さを理解していないのでノンキにそう言ってくれまして・・。

Dsc07746 じゃん。作ってしまいました。雅姫さんが丁寧に荷物を作ってくださったのだから、あまり深く考えずに、私なりの誠心誠意をこめればいいのでは・・・と、B型のわたしらしい、見切り発車です。とはいっても「スタッフのみなさんにも」と一言をつけましたが。

喜んでもらえたら・・なんて、そこまで多くはもとめません。な~んて、すごく気持わるがれたらどうしようまあよいのです、よいのです。ただ、お礼の気持ちに誠意をこめたかったから。

たくさん焼いたお菓子たち。せっかくなので、お世話になっている方々にもお送りしました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Shayne先生

annaの英語の先生、Shayneが日本を去ることになった。

本職はフォトグラファーである彼、今後は世界を旅しながら、写真をとり続けるのだそうだ。

誰にも、何にもしばられたくない。自由に生きたい。

でもそれは、究極に強くなくてはできないこと。

私には絶対できない生き方。

私は与えられた状況のなかで制約のあるなかで、自分なりに幸せをみつけてきたし、これからもそういう生き方しかできない。

「いつか、世界のどこかで会おう!」ってお別れをしてくれた。

いつか、本当に会いにいくからね!

(Shayne先生そしてガールフレンドも、ブログもはじめるとのことでしたので、いつか紹介したいなと思います)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »