ヨーグルト酵母三度(みたび)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
雅姫さんというモデルさんをご存じでしょうか・・・?
私は彼女のインテリアのセンス、ライフスタイルのセンスが大好きで、本も何冊かもっています。彼女が秋田県出身というのも、親近感がありましたし。
だいぶ前のことですが、うちの父マサオさん(実はオットだけでなく父も秋田出身なのです)が、こんな事を聞いてきました。
「俺の仲良くしている同窓生に、娘さんが東京でモデルしている人がいるんだけど、。おまえしってるか?」
私、すぐにピンときまして・・・「も、もしかして雅姫さん???」
「ああ、そんな名前だったような」(そんなのんきな・・)
「ぎゃ~~~大ファンなんだよ~~!今度同窓会あったら私が大ファンなの伝えて~~」
娘思いのマサオさんはしっかり約束を果たしてくれたようで・・・・昨日一生忘れられないような宅急便を受け取りました。
雅姫さんが表紙になったLEE。「Masaki♪ Love always」というラブリーなサインも入っています。彼女がデザインしているブランドHug O Warのショッピングバッグも。
大好きな方からこのように贈り物をしていただけた、という以上の感動がここにはありました。雅姫さん自身がお母様を大切にしていて、その同窓生というだけの父(マサオさん)までも大切にしてくれて、忙しい中丁寧に荷物をつくってくれたこと。こういう気持、本当素晴らしいし、私もみならわなきゃと、わが身をふりかえり深く反省。
そして、本をみて、さらに感動。ふるさと秋田への思いがその郷土料理とともにつづられていました。
雅姫さんというと、イギリスやフランスのアンティークをとりいれた素敵なインテリアで有名で、思いは外国ばかりにむいていると、思われがちですが、とても故郷を大切におもっていることがこの本でよくわかります。
ますます、雅姫さん、好きになりました。人間性もふくめて、憧れです。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ジオスが倒産してからというもの、我が家の英語のとりくみ、どうしようといまだ模索中。
でも、英会話教室で習うのはいやだと、頑固なanna。どうして我が家の子供は習い事が嫌いなんだろう良い教室をおしえていただいた「たかっちさん」、すみません
もうこれは、家で細々と取り組むしかないのかしら・・・
そんなわけで・・・
アマゾンで英語の絵本を色々購入。
We're going on a bear hunt, The Grounchy Ladybug, The Very Busy Spider, あとgenieさんおすすめの The Little Red Henの4冊を購入。
かあたんさんおすすめのMr. Cookie Bakerは別便で後日届く予定。こちらもたのしみ♪
英語の絵本は寝る前に必ず1冊読み聞かせていて、ときどきannaによんでもらったりしています。それにしても、外国の絵本がクリックひとつで、500円前後という格安で手に入るなんて、本当ひと昔前には考えられなかったなぁとしみじみ幸せ。
あとは、マイリーサイラスの「Hannah Montanaザ・ムービー」のDVDを購入。
ハンナモンタナはディズニーチャンネルのドラマなんですが、これはannaも、なぜかjoeも大好き。(わかっているのか不明だが、一応英語でみてる)
うちの子供らは「習い事」「勉強」・・とにかくそういったものが嫌いなんだから、楽しく遊んで英語に触れられたらと思います。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
annaのお友達に、食べ物に好き嫌いがおおくて、給食も憂鬱で仕方ない男の子がいるんですが、その子が給食で唯一好きなのが、黒糖蒸しパンだというのです。
その子のママは、なんと、給食センターに問い合わせ、レシピを問い合わせたそうなのですが、そのレシピどおりにつくっても美味しくないとのこと。シンプルなレシピだけに、粉の種類などの材料で味はだいぶ変わってしまんでしょうね。あと、業務用の蒸し器と家庭用ではずいぶん違うでしょうし。
おせっかいかとも思ったのですが、いろいろ実験したり、お友達に相談したりして、その結果美味しくて簡単なレシピをみつけまして、その男の子につくって、差し入れしたところ、とっても喜んでくれた模様♪
「なつかしの黒糖蒸しパン」・・・我が家でもなかなかの好評。これはおやつ定番になりそうですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小学生生活最後の運動会を欠席という、世にも間抜けな男になったわが息子joe。
運動会明けに登校したところ、黒板には、先生と生徒全員からのjoeへのメッセージが書いてあったそうな。
「joe!優勝したよ!」
こうもクラスが一致団結しているのは、実は担任の先生のおかげ。いまどきめずらしく熱血先生!勉強は、あまりうるさくいわない先生だけど、「燃えよ!6-2!」なんてことを、恥ずかしげもなく教壇で熱弁ふるえる先生。
運動会欠席は無念だったけど、他のひととは違う思い出(しかも一生忘れない)を、親子で味あわせてもらいました。いい先生にめぐりあえて幸せだにゃ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暦のうえでは、すっかり「初夏」とよばれる季節にはいっても、ここ苫小牧は8~9割「曇り・霧」の毎日。青森にいたころは地獄の冬が終わると、毎日がさわやかで、春~夏は美しい日々が続き、極楽を味わったものだが、ここ苫小牧はそうはいかない。この季節になっても薄いコートは手放せないし、洗濯物がすっきりかわく晴れ間もない。毎日きり・霧・キリ!!そのせいで気持がいつもすっきりしないのだ。
ところが奇跡が!運動会の今日、素晴らしい快晴に恵まれた!!お弁当もテキトーではあったが、時間に余裕をもって作れた!完璧だ!
と、そうは問屋がおろさないのか、完璧なんてこの世にないのか・・?
joeが熱をだした!
とほほ・・・・最高学年として、組み体操や係のしごと、全員リレーと責任も重いというのに・・・そういえば、先日の遠足では捻挫してるし・・・、オットの後厄ののろいか??
さて、annaは元気に各種目をこなしました。徒競争4位、障害走3位と、まずまずの出来。得意のダンスもイキイキと。
ちなみに全校の表現は「よっちょれ」というよさこいなんですよ。ちなみに青森の学校ははかっぽれというねぶたでした。地域の特色がでておもしろですね。
ちなみに4時に起きてつくったお弁当・・・・自宅でひっそりと食べましたよ(2年生であるannaは午前のみの出場の為)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゼニのために始めたお仕事も少しずつ「自分のやり方」を工夫してできるように(いかにして手抜きするかとかも含め)なりました。
苫小牧市内のクライアントさんのところへ移動するのも、「車」じゃなきゃいけないと思い込んでいたところ、ひょんなことから「自転車」でいったところ、移動が時間にして車の倍はかかるものの、行けない距離ではないことがわかり、いまやすっかりままちゃり営業。
仕事ばっかりで、ストレス気味のときにも、自転車にのれば、軽い運動にもなるし、気持いいしでいいことづくめ!
一番の収穫は、車では見えない景色が見えること。
今日もままちゃり営業の帰り、6月1日にオープンしたばかりのパン屋さんを見つけたわ
シンプルでナチュラルな外観&内装に心ひかれる!「BAKERY FIKA」さんです。食パンのほか、菓子パン、クロワッサン、デニッシュ系が豊富。ライ麦パンもありました。どれも品の良い大きさで、女性にはうれしい大きさ!
左上から時計周りに、メロンパン、クリームパン、焼きカレーパン、クロワッサン、パン・ド・セーグル・オ・フィグ(いちじくのライ麦パン)を購入。
クリームパンのクリームは手作り感のあるしっかりとしたカスタード、おいしいわぁ。パン生地の甘さもちょうどいい。クロワッサンもサクサクとしてバターの香りもたまらない。ライ麦パンはライ麦の配合が酸っぱすぎず、私好み~。
実はこのパン屋さん、私の生活圏内。ご近所に美味しいパンやさんができたなんて、なんて幸せなんでしょう!そしてこれだから自転車はやめられない!
【BAKERY FIKA】 苫小牧市双葉町1丁目14-12 0144-32-8889(生協ステイの近く)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
苫小牧女性センターで行われたFUWA FUWA 1day shopに行ってきました。手作り作家さんのグループが一堂に会した展示即売会のようなものです。ナチュル系雑貨がところせましと・・・!ナチュラル雑貨がお好きな方にはたまらない催しです。
前回のようすはこちら
本当に素敵なものばかりで目移りしてしまう・・・(画像が少なくて伝えきれないのが残念)
一般の女性が、このようなセンスの良い作品を、完成度たかく仕上げるということに感動。とっても元気のでる催しです。
ただ残念なのは、告知が少なくてきっと知らない人も多いのでは・・(狭い会場だから告知をしてたくさんの人が来すぎても困るという配慮かもしれないけど)私はお友達が出店しているので、たまたま知ることができたのです。
つぎの開催は「秋」ということなので、分かり次第このブログで、日時等紹介したいと思います。
ちなみに私は、こちらのエコクラフトのかごバックを購入しました♪
これをつくった作家さんは、これにレースをつけて、とっても素敵に使いこなしていました。
苫小牧は本当、手作りが盛んな町!だと、私は思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
仲の良い友達を集めて「パン教室もどき」を開き、将来の目標に少しでもつなげようという試み。それが昨日初日でした。秋田から帰ってきてその二日後でしたので、準備もそこそこでしたが、なんとか無事に終えました。レシピは青森での教室もどきをしたことあるときのそのまんま
ハムロールとメロンパン。定番ですが、パン作り初心者のかたもいるので、作って楽しいパンといえば、この二つかなと。初心者のかたにも「パン作りはまりそう~~」と言っていただき、こんなうれしいことはありません。
10時から手ごねで作り始めて、のんびり試食タイムをいれて2時で終了。
とっても楽しいひと時でした。
準備などで忙しいのですが、とっても楽しい忙しさ。
毎月開催することになったので、来月こそは万全の準備で臨みたいところです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2週間以上もブログのアップお休みしてしまったこんなことは5年前にブログをはじめてから初めてのことかもしれない。25日が締め切りの仕事なので、それまでは忙しかったのは確か。それ以後はのんびりしようと思っていた矢先、怒涛のごとく、いろんな出来事が。
大きかったのはオットのおばあちゃまが亡くなったこと。家族であわただしく秋田に帰省して火葬、告別式と出席しました。97歳という大往生のため、涙のなかにも何かしら温かい告別式でした。その式のなかで「ひ孫たちからのお別れのことば」ということでjoeとannaといとこのMクンで作文を読み上げたのですが、こういうのも変ですが、子供の声っていうのはとても心に響いて、参列者の涙を誘っておりました。
さて・・・その秋田行きの前にも事件が。
秋田へ行こうと準備をしている最中に、学校から電話があり「joeくんが登校の途中、階段から足を踏み外し、捻挫しました」との連絡が!おりしもその日は全校遠足の日。母は秋田行きの準備もありながら、ふたつの弁当をこしらえ、やっと学校におくりだしたと思っていたところへそんな電話。
「joeくんを学校に迎えにきて、病院に連れていってください。そして、joeくんはそれでも遠足にいきたいといっていますし、小学校生活最後の遠足で友達もjoeクンに是非きてほしいといっています。遠足の場所まで、お母さん送り迎えしてください」と!!!そんななかで出かける準備をしたものだから、数珠は忘れるわ、パンツは忘れるわ・・・とほほ。
しかし、遠足の直前に怪我するなんて、joeどんだけ張り切って、そして張り切りすぎたのだろう・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント