« ようやく週末 | トップページ | 焼きカレーパン »

joeの春休みの宿題

Dsc07492 宿題はでない春休みですが、joeの担任の先生からはほほえましい宿題がでてました。

「手作りの食べ物で家族をもてなし、団欒する」という家政科の宿題です。joeが選んだのはチョコフォンデュ。

買い物をして、イチゴやバナナを下ごしらえして、チョコをとかす、という作業を子供たちだけで、こなしました。イチゴのへたをとり、お皿にきれいにならべるあたりなんぞは、頼もしかったですねぇ。

そのあと、ポテチがチョコにあうね、とか、わいわいいいながらのお茶の時間は楽しく、宿題は大成功かなとおもいました。

私が仕事を始めたことにより、家事がかなり手抜きになっているのですが、簡単な食事の準備はjoeとannaでできるようになったり、風呂掃除や肩たたきをしてくれるようになったり(これらはアルバイト代をはらわねばならないけど)と、子供の意識がかわって、急激に成長してるなぁ、とうれしい変化を感じている私です。

|

« ようやく週末 | トップページ | 焼きカレーパン »

我が家の出来事・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

なんてステキな宿題家族団欒のために手作りでもてなすとは・・。素晴らしいっ。
そういえば、随分前のJoeクンの宿題に抱っこしてもらう?とかいうのもあったよね?息子の学校では1年、特に面白いと思う宿題はまだ無い・・先生によって違うのでしょうか。

我が家では、チョコフォンデュというものが登場しないだろうと思われるので、かなり羨ましいですっ。幼稚園の頃に比べたら、チョコも少しは食べるようになったんだけどね・・。フォンデュは無理だろうなぁ・・。

投稿: genie | 2010年4月 6日 (火) 22時00分

☆genieさんへ☆

抱っこの宿題はたしか、1年生のとき。
それをちゃんと覚えていてくれて、うれしいわぁgenieさん
青森はしっかり宿題させる傾向があるとおもいますよ(学校によるのかな?)
北海道はでっかいどーで、おおらかでいいけど、
勉強は・・・・かなりのんびりかな
ま、でもこのおおらかさが、我が家の子供にはあっていて、
こういう宿題をだしてくれるあったかさが好きです。

チョコは・・・
きらいなままがいいかもよ
健康のためには
そういえば・・genieさんちでおそわったフォンデュ鍋onホットプレート、
ためさなきゃ

投稿: てんびん | 2010年4月 8日 (木) 20時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: joeの春休みの宿題:

« ようやく週末 | トップページ | 焼きカレーパン »