« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

やば~い

お仕事が本格始動しました。

やばい!自分の能力以上の仕事だったということが、仕事を初めてからわかった!(あいかわらず、あと先考えず行動しているし・・・あほだなぁ我ながら)

へろへろだ

しかも母は家事をしなくてはならないし。(いまさらながら働くママを尊敬)

へろへろへろへろ

幸い、締め切り前の10日くらいに仕事は集中しているので、それが終われば、時間に余裕ができるはず・・・

お菓子パン道を踏み外すことないよう、いつもそれを心にいだきつつ

いま与えられた仕事をがんばろう。

きっとこの経験が役に立つときがくるさ!!いや絶対!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Joe's birthday party

本当の誕生日よりちょっと前倒しにして今日はjoeの誕生日会を催しました。日曜日ですが、joeの親友を招いてランチパーティー!!こういうとき俄然、馬鹿のようにはりきる私です。

joeもとても楽しみにしてくれていて、前日から異常に「楽しみ~」とそわそわしながらも、「やたら聞き分けのよい良い子」になり、生まれて11年にして初めて自主的に歯をみがきました。 (依然として異常に低いハードルで喜びを感じる我が家)

Dsc07471_2さて・・・当日です♪

まずはランチ♪

ランチはピッツァ。なんか毎度おなじみな感じですが初めて我が家で食事をするお友達なので、無難かなと。

子供大好き照り焼きチキン味と、大人用はマルゲリータよん♪美味しいレシピを見つけたので、おためしあれ♪

Dsc07457 お次は「宝さがしゲーム」!!joeが以前から「暗号をつかった宝さがしをしたい」って言っていたんですよね。ない知恵をしぼって、母頑張りました。

「日出でる方角の窓を開けよ」という問題から始まります。大人は家の方角というものは意識して生活していますが、子供は結構わからないもの。方位磁石を使っていましたね。あとはアルファベットと数字を表にして、それをつかった簡単な暗号など、計4問を解くと、プレゼントにたどりつけるようになっています。「ダビンチコード」の中にも、誕生日プレゼントは毎年暗号をとかなければえられなかったという下りがありましたよね。子供って暗号好きなんですね。でも母、来年もやってといわれてももうこれ以上のアイディアでませんから

Dsc07461 Dsc07460

バースデイケーキはjoeの希望で「ショートケーキ」。春らしいバージョンにしてみました。無数の星型絞りの中には実は、すこ~しだけ桜型の絞りがあります♪フリーズドライイチゴで色をつけました

Dsc07476そして・・先日つくったチュイルとケーキを合体!!ああ・・また子供をさしおいて自分が一番楽しんでしまったパーティーなのでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

作文

春休みに突入しました

ちょっとうれしいことがありました。終業式に全校で2名「1年の思い出」というタイトルの作文を読み上げるのですが、annaの作文が選ばれ、全校の前で壇上にたち作文を読んだらしいです。annaの作文は私からみてもかなり独特で、丁寧語からいきなり話し言葉になっていたり、おもいつくまま書くせいか時制がいったりきたり。でも気持の表現が上手くてうなってしまうことがあるのです(まぁこの辺は親ばかですけど)たとえば「れんしゅうのせいかをぜんりょくでだしたから、ひょろひょろになって、おなかをすかせちゃった」などというくだりはannaらしくて大好きです。

そして、その同じ題材でjoeも作文を書いていたのですが、衝撃の出だしでした「僕は勉強が大嫌いです。」

私はよくjoeには「作文を書く際にはキャッチーな出だしにしたほうがインパクトがある」と言ってはいましたが・・・あはは。そこまで衝撃を与えなくても・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさびさキャラクターチュイル

Dsc07455 3月30日、年度のどんじりに控えしは、息子joeの11歳の誕生日。バースディケーキの下準備、キャラクターチュイルを今日は作りました。ポケモンのキャラで「ピカチュー」と「セレビー」。天然色素では青の色は、焼成するとうまくでないらしく、青いはずのセレビーの目・・・目がないようにみえる・・・おぉ!怖い~~。おまけでannaにはジュエルペットの新キャラクター「ラブラ」。これもなんだか微妙な仕上がり~~しばらくつくってないとコツを忘れるのね

Dsc07454 ←春休み中の我が家。チュイールづくりを手伝いたがるのは当然?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

genieさんのおうち♪

Getattachment_2

青森では、annaの幼稚園の卒園式にサプライズゲストとして出席させていただきました。卒園してからも、こうしてお声がかり、あたたかく迎えてくださるこの幼稚園、本当選んでよかったと思います。

そのあとは一番のおたのしみ!!genieさんの新居訪問&お泊まり♪

プライベイト空間なので、あまりお見せできないのが残念ですが(でもちょっとのせちゃった!genieさんごめん)本当に素敵なおうちでした。

◎照明がステキ♪♪シャンデリアや壁掛けの照明、是非いつかは真似したい!!

◎収納が生活動線にあわせて多種多様♪♪玄関にコート用のクローゼット、PCスペースにはブックシェルフなど。収納がたくさんあるので余計な家具が必要なく、部屋はとても美しい~~♪

◎家全体が空気清浄機のような仕組みになっている♪♪

と、勝手にお気に入り点を並べてみるだって将来にために記録しておかなきゃ

夫婦おふたりのこだわりが随所にみられる・・というより、それを超越して「家族の生活スタイル・趣味・将来の見通しを完璧に形にした」・・・という感じでした。聡明な人は、家まで聡明です。いやはや・・勉強になりましたねぇ。

そんな素敵空間で興奮したのか・・・はたまたgenieさんご夫婦がもてなし上手飲ませ上手で・・・ぐでんぐでんに酔っぱらいました

40にもなって、自分の限界をわかってないって・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

深夜特急

深夜特急
苫小牧夜11:04発、青森行き「特急はまなす」にのりました。飛行機が隅々まで行き届いたこのご時世、何を好き好んで、夜行列車で…!とも思いますが、まず安いという実際的な理由もありますが、なんてったって「夜行列車」っていう言葉がロマンチック!!沢木耕太郎の「深夜特急」を今でも愛読する私なので、こういう旅が好きなんでしょうね(貧乏性ともいう)。

さて今回の旅は、annaとの女二人旅。annaの幼稚園友との同窓会出席、そして幼稚園友のおうちにお泊り!初めてのannaとの二人旅、楽しみです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春のお菓子セット♪

今日は小学校の卒業式でした。うちには卒業生はいませんが、小5のjoe、帰宅して「今日から俺は最高学年6年だな」といいました。いつも手がかかってばかりのわが息子、でも本人なりに「最高学年としての自覚・責任」を感じているようで・・・ちょっとしたことでしたが、成長を感じるそんな春の一日でした。

Dsc07407 またまたマカロンを焼きまして・・・・

Dsc07408おととい焼いた桜づくしのお菓子と組み合わせて、「和テイスト春のお菓子セット」の完成でございます♪ 実は今夜苫小牧を「夜行」で発ち、青森にいくので、そのお土産♪genieさんよろしくぅ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イースターエッグ???

Dsc07409annaの英語教師であるShayne。オーストラリアに里帰りしていたので、そのお土産を頂きました♪

イースターエッグモールドという、チョコなどでイースターエッグをつくるときの型、そして、ケーキなどに字をかいたりするときにつかう(すきな素材をいれられる)ペン、と定番チョコレート♪

Cuisiproというカナダ生まれのメーカーのものだそうで。いや~~、私のよろこびそうなつぼを押さえたお土産で、感激

しかし・・・!!イースター???そういやぁ、annaが幼稚園時代にパーティーで経験したりはあるものの、自分でイースターエッグをつくったりはしたことないなぁ。せっかく型をもらったのだから、イースターやっちゃうべきかしらん。そもそもイースターってなによ(心のさけび)!こたえはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桜づくし

Dsc07402 今日は仕事もなく、ぽっかりあいたフリー日♪♪前からつくってみたかった「桜テーマ」のお菓子をば、つくりました。まずは桜メレンゲ。マカロンにはさむバタークリームを作る際、あまったメレンゲを低温でやいてみたら、めちゃおいしくって、それ以来焼きメレンゲは定番的存在。今回はフリーズドライイチゴをいれたメレンゲ。桜口金で桜の形に♪

Dsc07405桜フィナンシェ。これも cuocaのレシピですが、私は桜の量をかなり減らしてつくりました。桜の塩漬けがほんのりとした塩味となり、新しい美味しさだと思いました。

Dsc07404フィナンシエつくったなら、抹茶味をつくらないとjoeの機嫌が悪い!!抹茶味も♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JHBS教師レッスンスタート

Dsc07392

先日札幌の教室で行われたJHBSの教師認定式に出席、最初のレッスンである「フランスパン」講習を受けてきました。JHBSではこの製法に特許をもっており、それだけに技のオンパレード。大興奮のレッスンでした。

そして私のつくったフランスパン↑↑クープがぱっくり!!内相の気泡もぽこぽこと大きく、うっとりするような出来栄えでした。これは先生がきめ細かく指導してくださったからであり、これを一人で家でつくるとなると、絶対このようにならないのは目に見えているのですが・・・・がんばろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

苫小牧国際交流デビュー?

Getattachment 先週日曜日、苫小牧市内で行われた「ぐる~りワールド交流会」なる国際交流イベントに参加してまいりました。

青森でも国際交流団体にメンバー登録してイベントに参加していたのですが、苫小牧でもデビューをはたしました♪

苫小牧市内に住む外国人と日本人が入り混じっての運動会。10人くらいでチームを組んでのチーム戦。2人3脚だったり、リレーだったり、「コミニュケーションをとる」ことが主眼となった運動会です。

運動を国際交流につなげるのは、いいですねぇ。

自然と体をくっつけあって、自然と仲良くなれる。とっても楽しかったです♪

なんだか、このごろ英語・・・さぼりがちですが、ぼちぼち、こういう活動をとおして「つかずはなれず」(「つかず」はだめか)でいたいと思う私です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

西宮スイーツ♪

Dsc07384 兵庫県西宮にすむ友人からお菓子を送っていただきました♪

市で子供お菓子コンクールや教室があったりと、小さいころからおしゃれな文化が学べる(らしい)神戸・西宮エリア・・・一度は住んでみたいですねぇ♪

Eiji Niita・・・という超有名パティスリーの焼き菓子詰め合わせです♪パティシエはかの「TVチャンピオン」での優勝もあるようですよ

Dsc07385 何度もしつこくここで言っている気がしますが・・・私はケーキより「焼き菓子」が大好きです!!

だから、この贈り物は超うれしかったですありがとう

私がこの詰め合わせのなかで、超気になったのは・・これ!!→ギモーブ!!おととしあたりからブームとなっているんですよね。なんと神戸にはギモーブ専門店があるらしく・・・さすが神戸・・・お菓子トレンドをきっちりおさえてありますねぇ。

マカロンに続いて、ギモーブ・・・・はまりたいお菓子です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JHBS講師研究科ラストレッスン

Getattachment JHBSの講師研究家のレッスンもいよいよラスト。次は教師という資格になります。

札幌本校に通っていますが、そちらの生徒さんたちと足並みをそろえるため、今日はなんと「4回分」のレッスンをしなければなりませんでした。計8種類のパンメニュー!!いったい何時間かかるのだろう・・と、途方にくれたのですが、先生とアシスタントの方々の準備のおかげで、なんと3時間半で8種類のパンをやくことができました。もはや奇跡!!

残すところ「フランスパン講習」を受けると「教師」にステップアップ♪

そうそう・・こちらの先生、本当、素敵なんですよねぇ。うっとり。勿論技術も素晴らしいし、たち振る舞いもきりっとして、また見た目も、宝塚ちっくな華やかなお顔立ち。でもとても気さくなお人柄。「一生ついていきます!!師匠!!」っていいたくなる。ああ~でも、いつかは、離れなくてはならないのねぇ。およよ・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ひなまつり

Dsc07371

ひなまつり恒例の「いちごムース」つくりました。ビスキュイジョコンドを抹茶・紅麹で色付けしてパズルのように組み合わせ、その中にいちごムースを流して固めてあります。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »