立春
今日は立春、だというのに、全国的に寒かったようですね。ここ、北海道でもすごいことになってました。苫小牧ではマイナス20度、占冠(しむかっぷ)ではマイナス34度だったそうで。
今朝、annaがしょんぼりと起きてきて、小さいい声でモニョモニョと何やら言っています。「なに?もっと大きい声で!」というと、「体温計だして」と。「なんで?」というと、「昨日豆まきの後、豆を8粒たべちゃったの(annaは7歳)。だから鬼のたたりがあるかもしれないの」と今にも泣きそうになっていました。鬼のたたりで病気にでもなってしまったかもしれないと危惧したようです。
豆を欲張って多く食べてしまう、っていうのもいかにも食いしん坊のannaらしいし、joeの入れ知恵(に違いない)を鵜呑みにしてしまうのもannaらしい!
私は、「あら、そんなことないわよ、annaはいつもいい子だから、一粒くらい鬼も多めにみてくれるよ」なんて言いつつ、笑いをこらえるのに必死でして・・・
annaはやっぱり我が家のお笑い担当だわ
| 固定リンク
「我が家の出来事・つぶやき」カテゴリの記事
- 外にでること出会うこと(2017.10.28)
- ブログをお引越しします(2017.05.29)
- ライラック(2017.05.18)
- デレデレの顔(2017.05.14)
- 心配りとは(2017.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こどもの発想、って面白いんですね☆読んで想像しちゃいました!うちのBABYもいつかそんなシーン訪れるかな?今はお世話に必死で「あぁ、朝まで寝てほしい・・」「あぁ、1人遊びしてほしい」ETC
(οдО;)
ばかり思ってしまい、小学生とかになってる彼を想像したことなかったけど、ちょっと楽しみになりました☆
でも、まずは、やっぱり、朝まで寝てほしい・・です(笑)
投稿: かまかま | 2010年2月 5日 (金) 21時24分
☆かまかまさんへ☆
うんうん
わかるわかる!

思い出すわ~~
夜なんども起こされる辛さ
しかも今の時期、深夜めっちゃ寒いですもんね
本当、ママが風邪ひかないようにしてくださいね!
私は子育て本当、適当にやっちゃったから


えらそうなこと何もいえないけど、
子供のペースに合わせて、ママも昼寝もしつつ
とにかく、ママも子供もいつもハッピーでいてほしいな
かまかまさんは十分ハッピーそうだけど
1歳すぎるとおもしろいこといっぱいいいますよ~~楽しみにしていてくださいね!
投稿: てんびん | 2010年2月 5日 (金) 22時49分
どうも~!ほんとに寒い立春でしたね!一週間くらい季節がずれたらしい、と昨夜ラジオで言ってたよ^^
ああ、あんなちゃんも7歳にもなったのかあ・・・(しみじみ)あのちっちゃいおべんと箱持って、生協に来てたの思い出すね!カワイイ心配だなあ^^ お熱じゃなくてよかったね^^
あ、仕事決まったよ^^v がんばってますとも~ ←先に言ってみた
投稿: haru | 2010年2月 7日 (日) 18時15分
☆haruさんへ☆
おお!仕事みつかったのかい?よかったね~
オメデトウ!
私も少しずつ仕事をしようかと探ってしますが
それが難しいことをいまさらながら実感しているよ!
うんうん、なつかしいね!
あの畳敷きの部屋でちびっこがうじゃうじゃと・・
まぁも、おおきくなっちゃっただろうねぇ。
しみじみ。
春がまちどおしいね!まずは体に気をつけてね!
投稿: てんびん | 2010年2月 8日 (月) 23時50分
ご無沙汰しています★
最近家族でWiiの桃鉄をやりながら、苫小牧を通るたびに「anna Familyの居るところ!」と言ってます(笑)
なかなかカキコミしておらず、失礼していましたが、てんびんさんファミリーの様子が伺える記事があると、懐かしく楽しく読ませてもらってますよ。
(マカロンも・・美味しそう!そして私も明治リッチチョコの抹茶は大好き!ホッキも美味しそう!!)
節分の話題なんて、もう古い?今はバレンタイン?なのかもしれませんが・・気になって一言。
確か、節分に厄除けの豆を食べるのは、年の数+1個のはずです。何でか・・はわからないのですが、数え年?なのかしら・・と私は記憶しています。annaちゃんは7歳だから8個食べるのが正解なのです
遅いかもしれないけど・・・anna,安心してねー!
Happy Valentine's Day !
投稿: genie | 2010年2月14日 (日) 14時48分
☆genieさんへ☆
genieさんジュニアに苫小牧の場所を完全にインプットしてもらってるみたいでうれしい
桃鉄、うちは持ってないんですが、
どうやら地名を覚えるのにいいのかな?
私が地理全然だめなもんで、気になったわ。
節分の豆の数、
そういえば昔からの習慣ですもんね、
数えの年齢の数で豆をたべるのが正解でしょうね。
annaにいっておこう~
ありがとう!!
うちからもHappy Valentine's day!
投稿: てんびん | 2010年2月14日 (日) 15時25分