« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

興味深い出来事

Dsc07272 今朝、ちょっと面白い出来事が。

annaの英語の先生であるShayne、実はフォトグラファーでもありまして、ドキュメンタリーのようなものを撮りたいので、うちの旦那を密着取材させて欲しいと依頼されました。

「アマチュア格闘家」ていう旦那の生き様が、Shayneのカメラ魂を刺激したようで。

そして今朝撮影。プロテインを飲むところを撮影するというので、朝7時からのスタンバイ。朝ごはんをたべるところもなぜか撮影。私はまわりでうろちょろ子供の世話に追われているだけでしたが、ちょっと面白い経験をさせてもらいました。

1週間後にはボクシングジムでの練習を撮影だそうです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヨーグルト酵母

Dsc07260_3  

帰省していた間10日ほどほったらかしのヨーグルト酵母。さすがに発酵パワーは落ちているらしく、発酵にやたら時間がかかりますが(12時間以上)(寒さのせいもあるでしょうね)、ちゃんとパンにはなってくれています。上は「胚芽ベーコンロール」。胡椒もベーコンと一緒にまきこむと美味しかったです。

   Dsc07263_3

「スイートブール」。メロンパンよりは柔らかめのクッキー生地をのせていたパン。

 Dsc07268_2

「クランベリーとくるみのパン」。くるみの香ばしさとクランベリーの甘酸っぱさ。あいますねぇ。しみじみ。

去年の目標はたしか・・・「いろんな天然酵母を試してみたい」だったはず・・・結局ヨーグルト酵母だけしか焼いてないし。でもまだまだこの酵母でつくってみたいパンがあるし、今年もじっくりゆっくり天然酵母とつきあっていきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

抹茶のスノーボール

Dsc07265

1週間ぶりのアップとなってしまった・・・冬休みボケをいまだひきずりながらも、いかん!このままじゃ!とあせり、色々じたばたしていました食品衛生のことを保健所に相談にいったり、ハローワークにいってみたり。でもいまだ実際の変化にはいたってません

今日は抹茶のスノーボールをば、作ってみました。お菓子に抹茶をいれると、すっきりとした甘さになるので、いいですねぇ。おいしかったです。

Dsc07270

いつもはタッパーにつめていましたが、保存瓶にいれてみました。こういうのやってみたかったんです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

通常営業

Dsc07258_2 おととい(20日)から子供たちの学校がはじまりまして、 やっと自分のペースでの生活が戻ってきました。う、うれし~冬休みながすぎっ!!

野田の実家ではなんだか色々ありましたが、家事一切を完璧にこなすまさおさん(父)のおかげで(おねぇ系では決してない)、本をじっくり読めました。

そのなかでも村上春樹の「1Q84」は夢中になり読みました。いまさら!?って感じですか?

現実なのか、幻想なのか、境目がない不思議な世界でしたが、そんな世界のなかでも生きていくなかで「大切なメッセージ」を伝えているように感じました。というか、そういうメッセージを感じ取らないと、ただ不思議な世界にはいりこんで、その世界からぬけだせなくなるような。しばらくはぽ~っとしてました。

小説はよんで自分のなかでなにかを感じて、それで満足していましたが、「1Q84」だけは別。猛烈に誰かと感想を話してみたいと思うのです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

国際線?

国際線?
いま北海道に向かう途中の羽田空港です。千歳行きのロビーはなぜか8割外国人。英語、中国語…わけわかんない外国語が飛び交い、「この飛行機はちゃんと北海道にいくのか」不安げなjoeとanna。

これからがまさに北海道の観光シーズンだと実感。ニセコのあたりはこのシーズン、オーストラリアからの長期滞在者でいっぱいになるだろうし、千歳のアウトレットモールは中国人だらけかなと。

今までの移動といえば、旭川、青森とめちゃマイナー路線で羽田空港の超端っこの搭乗口まで、めちゃめちゃ歩かされるという屈辱(?)を味わったものだが、羽田~千歳便という世界有数のメジャー路線は、空港のセンターを陣どり、歩く距離もごくわずか〜!

さてそろそろいくか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いいお土産

今回の帰省はいろんなことがあり、いろんな感情をもち、気持ちが忙しかったです。いまこのようにブログを書いているのが不思議なくらいです。

ひとつはずっと不義理にしていた友人達にあえたこと。

中学時代の友人みぃちゃん。

彼女とは中学時代の一番多感だったころ、傷ついた心をお互いが癒しあった友人。10年ぶりにあうのに、ぜんぜんそんな気がしなかった。お互い近況を報告して、彼女自身も大変な時期なのに私に元気をくれたり、私の傷も癒してくれたよ。

高校時代の、ちょっと恥ずかしい言い方をすれば「青春そのもの」とよべる友人たち。

彼女たちといると、一瞬にして気分(だけ)は「高校生」。何でも話せるし、子供になって、馬鹿もできちゃう。世田谷の豪邸でかくれんぼなんか普通40歳でできるか?!

その後、母が緊急入院、緊急手術。不安でどうしようもなくなりかけましたが、父も叔母もいてくれて、気持ちを冷静に保つことができたのが幸いでした。手術は大成功し、母も今は悪いものがとれたすっきりとしたいい表情です。

本当、生きていればいろんなことがおきますね。

でも、素晴らしい友人、素晴らしい家族に恵まれて、本当に私はなんて幸せなんだと思えます。普段はありがとうと言えないのですが、この場をかりて、ありがとう。

いろんなことがおきた帰省ですが、いいお土産を背負って北海道に帰れそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

帰省土産

Dsc07214

明日から私の実家である千葉県は野田市に帰省します。で、土産づくり。大量にお菓子を焼きました。

Dsc07215 Dsc07217

フロランタンとオレンジケーキ。しつこすぎるほどつくっている超定番。

Dsc07218 Dsc07219

抹茶のスティックフィナンシエとスノーボール、あれ?これもしつこいほどつくってるじゃん。これらを箱に詰めてっと・・・

Dsc07220

終わった~っしかしいつも同じような詰め合わせだにゃ今年は焼き菓子のレシピを増やしていきたいものです。あと、ラッピングに使うシールなどもオリジナルを作ってみたいものだにゃ。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

オーブン初め

Dsc07197

今年のオーブン初めでございます。

おせちは全く作らず、ぐ~たらにお正月はすごしましたが、なぜかチャーシューだけは大量につくりました。ねぎチャーシューにしたり、ラーメンにのせたりと大活躍でございまして・・・最後はチャーシューパンとあいなりました。

       Dsc07199

チャーシュー少なすぎ!!と家族に非難轟々でした。

Dsc07204

お正月だというのに、タコスが食べたくなり(かあたんさんのブログを見たときかたず~っと食べたかった)、2日からタコス~~!

市販のトルティーヤ(タコスシェルっていうのかな)って、油で揚げてあるから、ぱりぱりしてそれが美味しいけど、食べるそばから割れて、ぽろぽろこぼれて食べにくいってことありまませんか??思いつきで「ラップサンド」でつかう「ラップ」の生地で試したらこれが大正解。食べやすくあっさりで美味しい!

私が作ったのは「ラップ」で、オーブンで焼くものですが、cookpadで検索したら、フライパンでできる手軽なトルティーヤのレシピありました。ほぼラップの材料と一緒じゃん!!今度はこちらで作ってみようかな今年はトルティーヤにはまりそうトルティーヤ元年だわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

Dsc07196 あけましておめでとうございます。昨年もつたないど~ってことないブログにお付き合いくださり本当にありがとうございました。今年もどうぞ、よろしくお願いします。

年賀状をチェックしていたら、なんかカッコイイ人から、年賀状・・・誰からだろうと、胸をときめかし名前をみると「小栗旬」から!!心臓が飛び出すくらいにびっくりしました。

よく見ると、郵便局からのごあいさつ状だ新年から馬鹿な私でした。

いつもは主人の実家の秋田でお正月を迎えていますが、今年は諸事情で自宅で迎えました。年末ばたばたと移動をしなくてもよいし、しかもおせちは作りませんでしたので、いたってのんびりと過ごしております。

大みそか、joeもannaも頑張ってカウントダウンまで起きていまして(annaにとっては生まれてはじめて)、家族4人でカウントダウンして、日が変わった瞬間、円陣を組んで「おめでとう」と大騒ぎし、その時テレビでやっていた(カウントダウンTV)EXILEのchuchu Trainのイントロの「ぐるぐる」を真似したりして、年始から馬鹿丸出しなのでした。

Dsc071952  年始は近所の神社に初もうでに行きまして・・・・・・

おみくじをひいたら大吉だからって、写真をとったり・・・

新年のお笑い番組をみて大笑いしたり

Dsc07205_2家族でジグソーパズルなんかしてみたり・・・私の実家ではお正月といえば、パズルだったんで・・・1000ピースなんですが、「世界最小」とうたうだけあり、結構てこずって今日3日ですが、まだ仕上がっておりません。パズルはやり始めると、止まらなくなり家事も手につかなくなる~

そんなわけで、いたってのんびりな自宅でむかえたお正月。

明日から、旦那は仕事はじめ。少し通常モード。私もがんばんべぇ!! 

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »