« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

クリスマス♪

子供たちにクリスマスプレゼントを買ったのはよいのですが、joeのは包装してもらったのに、annaのはヤマダ電機で買ったため、包装はないまま。百均で包装紙をかい、くるもうとしたらセロハンテープがきれていて、しかたなく代わりに地味な色のマスキングテープがあった為、それで代用しました。ま、包装なんて子供見てないよね、という軽~~い気持ちで。しかしそれがまずかったのだ・・・

朝、「緊張する~~」と起きていく子供たち。そして「わ~~~!」という歓声!そのあとannaがつぶやいた。「このテープうちのやつだ・・・」

あわててとび起きて(私寝ているふりしていた)「ま、ま、マスキングテープは今流行だもんねぇサンタさんも流行物つかうんだねぇ。あ、でも色がうちのと微妙にちがうねぇ」としどろもどろになる私。まあ、そのあとすぐにプレゼントに夢中になり、この話題はうやむやになっていますが、サンタ存在に疑惑を持たれかねない危険な出来事でした。joeにとってはサンタ疑惑への思いを深めてしまったかもしれません。みなさん、気をつけましょう

さて・・・クリスマスお料理です♪

Dsc07170_2

子供が食べたいと言っていたチーズフォンデュ。

      Dsc07171

リースサラダ。市販のシーザーズドレッシングで。チキンも焼いたのですが、撮り忘れ~

Dsc07172

ケーキは、石橋かおりさんのレシピ「ベイクドレアチーズケーキ」にフルーツをのせたもの。さわやか過ぎる色で、クリスマスっぽくないかもでも濃厚なチーズケーキにフルーツがよくあっていましたよ。

はぁ、クリスマス終わったあとは年賀状だぁ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

サンタクロースへの手紙

Dsc07169 いよいよクリスマスイブですね。

これに先立って、サンタに手紙を書くのが我が家の決まり。

一応英語で。I want~~ぐらいの簡単なものですが。

今年10歳のjoe、普段はサンタさんの存在を疑い怪しんでいる割にはのりのりで、イラスト付きで手紙を書いていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

最近のヨーグルト酵母パンづくり

Dsc07060

ヨーグルト酵母ちゃん、まだ生きています。そんなわけで、ヨーグルト酵母パン3連発。ハムと玉ねぎとチーズのはいったちぎりパン。

     Dsc07087

バターシュガーパン。

Dsc07118_2 

そして、全粒粉のパン。サンドイッチにして。全粒粉パンにはオリーブとかピクルスのような癖のあるものを一緒にはさむと、この上なく美味しい♪

やっぱ、酵母パンちゃん、おいすぃ~わ♪♪イーストのようなふわふわ軽い感じでなく、もっちりふわふわ。独特の香りがくせになってしまう♪

実はこれらのパンは先週以前のもの。ここ1週間くらいパンやいてないわ~。ていうのもワタクシ、パンの仕込みはたいてい夜やるんですが、このごろ夜annaを寝かしつけてそのまんま、朝まで一直線コースをたどってしまっているのです・・・布団から出られない・・・・やばいやばい。そんなわけで、渇!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Doremo LeTAO(ドレモ・ルタオ)

Dsc07157 Dsc07160_2

苫小牧の隣町にあたる千歳にある「Doremo LeTAO」に行きました。ドゥーブルフロマージュという有名なチーズケーキをご存知でしょうか???そのチーズケーキをつくっているのが、LeTAOです。道外の方になにかお礼を・・と考えた時、今をときめく「ドゥーブルフロマージュ」を送るのが、インパクトあるかしら・・・と思い、ネットでも注文できるのですが、直営店に行ってみました。(ちなみに本店は小樽にありますよ。オタルにあるからルタオなんです)

こちらはケーキショップ、ベーカリー、カフェの3店舗からなっています。

ケーキショップにはドゥーブル~~のほか、色とりどりのケーキ、焼き菓子の他、ちょっとした雑貨もあり、見ているだけでも楽しい♪こちらでドゥーブルフロマージュの発送をお願いして・・・

Dsc07155 Dsc07156

おまちかねカフェでお茶♪♪私は噂のドゥーブルフロマージュを、旦那はイチゴのムース的なケーキを(名前忘れちゃった)う~むおいすぃ~い

Dsc07162 そしてお土産はベーカリーのパン!!!

左上から右周りで「ソーセージのパン」、「牧場のきりかぶ」というフレンチトースト、「メリーバターサンド」、「ジャージー牛乳の食パン」、「手ごねのリュスティック」、「チェダーフランンス」。ひとつひとつのパンにこだわりがあり、私には宝石のように輝いて見えました

私のとくにお気に入りは「手ごねリュスティック」。ドライトマトとバジルが入っていて、ワインにあう~~♪

ケーキが主役のお店なのに、大好きなベーカリーになってしまいましたよ~~~でも家からは遠いので、しょっちゅうこれないのが残念!でもこのベーカリー目当てにまた絶対行きたい!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

kuririkura

Dsc07140 手作り雑貨のおうちショップkuririkuraさんに行ってきました。

手芸をされる方にとって、こちらは聖地のように語られているショップ。

ネットでみつけてからというもの、ずっと行ってみたいと思っていたのです。

***************

Dsc07141 Dsc07142

店内は白を基調として、ナチュラルな手作り雑貨がところせましと。すべて個人の手作りなんでしょう・・・・テイストが統一さてとても美しいです。3歩動けば、突き当たるような小さなスペースながら、ずっと長居したくなるような居心地のよさです。

やはり、この美しいスペースを建物からインテリア、雑貨にいたるまで個人の力でつくりだしたかと思うと、驚かざるをえません。時々手芸の教室などが開催されているようなので、こちらにも是非顔をだしてみたいものです。

Dsc07166 こちらでスリッパを購入させて頂きました。なんと、我が家にはスリッパというものがありませんでしたかわいくて使うのがもったいないくらい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クリスマスクッキー♪

    Dsc07145

annaのお友達がクリスマスパーティーによんでくれたので、クッキーを作ってお土産にすることにしました。ほぼ毎年つくっているレシピ。今年はクッキーの配合をちょこっと変えてぴょっぴり大人味♪アイシングのお絵描き大好き~~!!

     Dsc07146

袋に詰めてっと。わたしゃ~こういう時が一番幸せなんだ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぎゃ~~!

Dsc07151 ぎゃ~~!

苫小牧のミニコミ誌「とまこむ」に、てんびん載ってる~~!

コメントは笑って読んでください(実物とかけ離れています)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スケート授業

Dsc071382

今日はannaとjoeの通う小学校のスケート授業でした。私もちょっとのぞきにスケートリンクへ・・・

北海道といえば冬場、体育はスキーというのが普通でしょうが、苫小牧では雪が少なく、しかも「しばれる」ので、体育はスケートなのです。苫小牧は「王子製紙工場」の町としてしられていますが、「王子製紙」といえば「アイスホッケー」。子供たちでアイスホッケーを習っている子もおり、1年生でも華麗にスケーティングできたりするので、驚いてしまいました。annaはスケートは青森で遊びで2回というほぼ初心者ながら、度胸でスケートを楽しんでいました(勿論転びまくりですよ)。この年齢だとこわいもの知らずなんでしょうね。

さて、一方joeはというと・・・・下手なところをみられたくないという理由で学校をずる休みさすがナイーブの名を欲しいままにしているjoeですずる休みを公認している私もダメ母全開だわねあはは。5年生にもなると苫小牧っ子はスケート上手ですからね。冬休み練習頑張るぞ!joe!

スケート場をでたら、なんと!!外のほうがさぶく感じました。苫小牧の寒さは「痛さ」を感じるほどまさに「しばれる」のです。

苫小牧、雪は降らないからって油断していましたが、日中でも氷点下なのでした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヘキセンハウス完成

Dsc07119

さて、いよいよヘキセンハウス組み立て。これでもか!!と大量の粉砂糖でアイシングをつくり、それを接着剤代わりにしてクッキーでできた家のパーツを組み立てていきます。

そして、子供たちが選んだ市販のカラフルなお菓子で飾り付け♪

Dsc07123 Dsc07124

コアラのマーチや、マーブルチョコ、アポロチョコ・・・明治製菓ばんざ~い的なチョイス

Dsc07130_2

そして完成~~♪ は~~今年も無事にできた~~!るんるん♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘキセンハウス

Dsc07116_2

パン作りではあまり感じないことですが、お菓子づくりというのは、季節感を表現することだと、つくづく思うことがあります。

子供にせがまれて、ヘキセンハウスをつくることにしました。

去年は作らなかったのですが、joeが2歳のクリスマスから毎年つくっています。

土台作りはいつもながら、めんどくさい~~

でもあとは楽しい組み立てだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再会

入院・退院に関して温かいメッセージありがとうございました

あれほど「気持ち悪いほど素直でいい子」モードだったjoeでしたが、いまは「普段の気難しい屋」のjoeに戻りつつあり、自分らしさを取り戻したってことでしょうか???普通の生活を取り戻しつつあることを幸せに思わなきゃね!あはは!!

さて・・・旭川時代のママ友「くりちゃん」が苫小牧に用事があったので、事前に連絡をくれて、わずかの時間でしたが、再会を果たすことができました。同じ道内にすんでいるとはいえ、旭川~苫小牧は移動が3~4時間はかかるので、簡単に会いに行くというわけにはいかないのです。

再会の場所はカフェアンジェラにて・・!ずっといってみたかったカフェです。

Dsc07131 Dsc07132

くりちゃんはオレンジキャラメルパフェ、私はコーヒーゼリーカフェオレ仕立てをオーダー。カフェというには驚くくらいにメニューが多く、目移りしてしまいます~

【Cafe&Dining Anjara】→HPはこちら。12日にはスイーツを中心に扱う「Anjera est」がオープンしたようなので、こちらも是非いってみたい♪

懐かしい話、子供の話し、自分たち自身の生き方・・・そして「年で体のあちこち痛いねぇ・・」というおばちゃんやね~的話題最後は「色々あるけどさ、お互いがんばろうね!」とエールを交わして。

ママ友というより、もはや子供を介しての友人ではなく、私自身の大切な友人。

心豊かになったいい時間でした。

Dsc07133 Dsc07134

くりちゃんがお土産にくれたエコクラフト!おお!あこがれの石畳編み~~彼女はイベントなどで作品を販売しているそうです。すごいな~!

そして、旭川銘菓The Sun 蔵人の窯蒸蔵というおまんじゅう。これ、最高に美味しいんですよ!おまんじゅうのなかで一番すきかも♪旭川観光の折にはぜひお買い求めを♪くりちゃん、ありがとう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とうとう!

1週間ぶりの更新・・・これにはわけがありまして。

先週joeがとうとうインフルエンザに感染しまして、肺炎も併発、緊急入院をしていました

基礎疾患をもつ患者として、新型インフルエンザの予防接種を優先的に受けさせてもらえるということで(主治医の判断で「最優先患者」でなく「その他優先患者」)、予約をいれ、その接種を間近に控えてのことでしたjoeは季節性インフルの予防接種をうけたさい、副作用がでたのですが、その後の主治医との相談で、副作用がでたとしても受ける価値がjoeにはあると結果をだしていたのです。

幸い、熱はほぼ丸1日でさがり、肺炎の影も小さかったようで、回復は早く、5日で退院することができました。

退院したいま、本当、胸をなでおろしています。

こういうのも不謹慎なのかな、とも思いますが・・・

入院中、joeが熱でうなされていた1日を除いて、私はとても幸せだったような・・・

隔離病室で閉じこもって、ふたりたくさんおしゃべりをしました。

シャイボーイjoeにとってはこれはすごい快挙なのです。

いつもは私がめんどくさがってやってあげていない、オセロやチェスなどにもじっくり取り組みました。joeうれしそうだったな~

もう5年生ともなると自我に目覚めて、親に反抗したりも多かったし、親とでかけることもこのごろはうざがっていました。でも今回の入院で、なにかが、彼をすこ~し成長させたのでしょうか、いまjoeは驚くほど家族に対して素直なのです。

入院は大変でしたが、家族がそれぞれちょっと成長できた気がする、そんな出来事でした。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

うさぎ小屋さん♪

Dsc07089 大大大好きなおうちショップ「うさぎ小屋」さんのオープンデー、行ってきました!!木工の手作りインテリア雑貨・家具、アンティークのリメイクのお店です。来春までクローズしてしまうので、是非行っておかなくては!!

店内(とはいっても普段はおうちのお部屋)はクリスマスデコレーション。でも派手でなくナチュラルな感じがうさぎ小屋さんらしい!大好きです!!

店内を物色していると「あ、お久しぶりです♪」とオーナーさんに話しかけていただきました~♪きけば私のブログも読んでくださっていらっしゃるとかで、もう感激!!Dsc07092

「お菓子やパンづくり頑張っていらっしゃいますね~お店やイベントなんかで売ったらいいじゃないですか~?」などともいっていただき、なるほど、そういう道もあるな、と元気もいただけました(すぐその気になるのが単純馬鹿なわたしなんですぅ)。

お店のオーナーになる人はやはりエネルギーがあるし、そういうエネルギーを人にも与えてくれるんですね。

今日はトレー→→を購入しました♪これがすばらしく使い勝手がよいのです。「お茶とおかし」「お酒とおつまみ」など、1日中大活躍!!あ~~なんでひとつしか買わなかったんだろう??悔やまれる~~!!

うさぎ小屋さんとは来春までのしばしのお別れ。さみしいな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シュトーレン

Dsc07078 Dsc07082_2

憧れのシュトーレンを焼いてみました!とは言ってもパン寄りのふわふわしたシュトーレンは作ったことがあるのですが、ここのところ気になるのは、さくっとした食感のシュトーレン。お菓子寄りのシュトーレンははじめてなのです。

cookpadのこちらのレシピを参考にしています。

なんだか気分も盛り上がり、ラッピングもしてしまった私味見もしてないっつーのに!

Dsc07086 成形は失敗してしまったシュトーレン独特の「おくるみ」っぽい形(イエスがうまれたときのおくるみに由来する形だそうです)ではなく、「ふとん」みたいな形だわ!生地をふたつおりにする際もっとふかく折りたたむべきなのね

本当は2~3日たったころから美味しくなるお菓子ですが、我慢できずに味見しました。

はじめてにしちゃ、なかなかのお味(レシピがいいんだわね)私のこだわりはクランベリーをたっぷりいれること

年に1回この時期にしか焼けないシュトーレン。自分が納得できる味がつくれるようになるのは何年後かしら・・・。おせち料理なんかも、年に1回しか作らないから、なかなか上達できない料理のひとつ~~(なんて正月はたいてい実家だから、ひとりでつくったことは皆無~~!)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »