« グミ♪ | トップページ | 夏のない苫小牧 »

凍える運動会

土曜日は子供たちの学校の運動会でした。杏奈は幼稚園が小規模のインターナショナルスクールだったせいで、園庭もなく運動会は経験したことがありませんでした。だから、今回が初めての運動会。数日前から「ドキドキする」って相当緊張していたみたい。「なにが一番緊張する?」ってきいたら「綱引き」ですって。というのも、杏奈は「綱引きの選手」に選ばれていたからなんです。ここの学校、綱引きはある学年全員参加の競技ではなく、各クラスから4人ずつの代表のみが、参加するというもの。リレーの選手にはけっしてなれないわが子たち(o^-^o)意外なところで選手になれたもんです。どうやって、選手を決めるかというと、体育でつかう体操のマットを引きずって走って、早くついた子供が選手。1年生ならば、これは体重がものをいうわけで・・・杏奈はつまり「体重採用」といったところかしら・・?(≧∇≦)

さて・・運動会当日はめちゃくちゃ寒かったです。十分に着込んでいったはずが全然足りず、途中で旦那がダウンジャケットを家に取りにかえる一幕も。見回すと周りはダウンジャケット、寝袋、毛布と準備に抜かりがない。青森もこの時期寒かったけど、これほどではなかったはず。これが、北海道の運動会なのねw(゚o゚)w

Dsc06371 肝心の子供たちはというと、徒競争は杏奈5位、丈は惜しくも5位入賞をのがし6位(6人中で~す♪)。

そして、杏奈が全力で臨んだ綱引き・・・入場の際、「各クラスの力自慢たちが紅白の勝敗をかけて頑張ります」というアナウンスが流れ、女の子がこのような呼ばれ方をしてうれしいのか??と爆笑してしまいました。惜しくも白組は負け。でも最後には勢いあまってひっくりかえってしまうくらい、力を出しきったようです。

Dsc06372 そして丈、高学年にありがちな「組体操」。3月生まれのくせに妙にでかい丈は当然、ピラミッドの最下段~~!!たくさんの形を披露してくれ、短い間に練習がんばったな、と。

そのほかクラス対抗競技もあって、その練習は子供たち自主的に朝練習をしていたし、なにより、高学年になると運動会は参加するだけでなく「運営」をするという立場になるらしく、当日は低学年の誘導、各競技の準備、補佐、片つけ、と運動会中は座る間もないといった様子。

低学年より高学年のほうが競技が少ないっていうのも、運営の仕事もあるからという理由なんでしょうね。そういう意味でもよく頑張ったなと。

昼休み前の全校生徒による表現は「よっちょれ」という「よさこい」。よさこいだなんて、北海道らしいです。そうそう青森のときは高学年の表現が伝統的に「かっぽれねぶた」という踊りで、丈に「青森を離れることは悲しすぎるけど、かっぽれを踊らなくてすんだ」とまで言わしめた踊りなのですが、どっこい北海道でも、踊りからは逃れられないのだ!!(゚▽゚*)ダンス好きの杏奈ですが・・・今まで幼稚園で踊っていたダンスとは勝手が違うのか、振付を覚えきれず右往左往していたのがおかしかったですo(*^▽^*)o

Dsc06376 そしてお弁当♪♪特に凝った料理はしなかったけど、「モンスターボールおにぎり」は子どもにヒット♪中には子ども大好きスパム。いつもは地味~~な茶色~~い色目の私のお弁当。キャラ弁ばやりですからね世の中。たまには子ども喜ばしてやるか・・と思いまして。

は~~。運動会終って、なんだか、ちょっと、ひと安心。

|

« グミ♪ | トップページ | 夏のない苫小牧 »

我が家の出来事・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

札幌の小学校は学校指定のジャージないと聞いた事あったけど苫小牧もなんですね?娘が来年行く小学校の運動会はGW明けすぐでした。アパートから直進120㍍の所にあり秋田で一番のマンモス校で5クラスもありました!帽子も5色。楽しみです。その前に秋の幼稚園の運動会が先ですけど…

投稿: ももうさ | 2009年6月15日 (月) 22時26分

てんびんさん、すごく綺麗なお弁当ですね
全然地味じゃないじゃないですか~
ウチ、また明日もお弁当作りですが、
明日は普通に無難にスパゲティの予定(笑)
「モンスターボールおにぎり」は次回!!!
いいアイデアをどうもありがとうございます

投稿: かあたん | 2009年6月15日 (月) 23時38分

ども~。運動会!ジョタムータンもあんなちゃんも頑張ったねえ~。怪我なく済んで何よりです。そかそか、今年からは小学校の運動会だけでいいんだ。子供の成長って早いね(トオイメ)・・・
こっちは雨でねえ。平日に延期になったので、夫は3年連続で見られなかったのだ(笑  平日だとお弁当の心配なくていいんだけどさ。グラウンドで親子でお弁当、という日は来るのだろうか(笑 ふふふ。かっぽれなんて良いセンスしてるわ(笑  ほんと、どこでも踊るんだね~。

投稿: haru | 2009年6月16日 (火) 19時03分

☆ももうささんへ☆

そうなんです!青森のときは指定ジャージがあり、それがとてもおしゃれ・・とはいいがたかったので、と苫小牧は指定ジャージがないのはうれしい、とおもっていたのですが、子どもの好みを考えながら、値段とにらめっこしてのジャージ買いはかえって面倒でした。杏奈なんか買っていったジャージを「絶対きない!」と断固拒否し、再度買いに行ったこともあったわ・・( ̄Д ̄;;女の子はさらに面倒・・・

いえの近くに学校あるんだね!なによりだ~~!幼稚園の運動会秋かい~~?娘ちゃん足はやそ~~o(*^▽^*)o

投稿: てんびん | 2009年6月18日 (木) 14時32分

☆かあたんさんへ☆

料理があんまりにも手抜きだから、ブロッコリーとトマトでごまかしただけ~~~o(*^▽^*)oのお弁当ですよ~~。でもおにぎりかわいいでしょ???
今回、ちゃんとかわいいお弁当にしようとおもったのはかあたんさんのブログみたからなの♪♪
毎回は大変だけど、ママたちがお弁当つくるときのモチベーションアップにもなるから、キャラ弁、はやっているのかな、なんて思いました・
でも、えへっ!娘が幼稚園卒園して毎日のお弁当づくりからは解放されたのよね(゚m゚*)
かあたんさんは息子ちゃんも控えているから、まだまだお弁当づくりつづきますね!がんばってください;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

投稿: てんびん | 2009年6月18日 (木) 14時48分

☆haruさんへ☆

うんうん!ほんとう時のたつのははやいよ~~。
私たちあったとき、子供ら幼くて例の和室に連れて行って遊ばせていたもんね~~(私もトオイメ)

6月の運動会のあたりって、天気悪いよね。
青森に4年いて、運動会晴れたの1回だけ(○゚ε゚○)
あとは延期か、雨天のなかむりやり続行・・・
もっと、天気のよい季節はないものか!!って思うよね(^-^;
まーは運動会むきのBOYかな?(o^-^o)

投稿: てんびん | 2009年6月18日 (木) 15時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 凍える運動会:

« グミ♪ | トップページ | 夏のない苫小牧 »